• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






PS4: 開発機の詳細。追加ポートあり、クロック2.75GHz/5~35℃
http://ameblo.jp/seek202/entry-11574062694.html
400dsafasfa


ソニーはE3でPS4のハードウェアを誇らしげに初披露し、そして今FCCを通じ、開発者が次世代で取り組んでいるハードを垣間見ることができる。

この文書に書かれたPS4向けのプロトタイプの開発キット「DUH-D1000AA」は、Bluetooth、無線LAN(802.11 b/g/n)のテストを完了し、ライセンスを交付された。

予想された通り、さらなる冷却を得るため、開発機が消費者向けモデルに見られる洗練されたデザインを避けていることが、設計図から見て取れる。ラックマウント向けの形状であり、インジケーターが点灯し、ポートが追加されている。

注記のリストにはさらに「最大クロック周波数」が2.75GHzであると書かれている。デフォルトでどれだけ速く走るのかは不明だが、PS4のチップが温度を5℃~35度に維持しつつ、このクロックでの動作可能だとの情報は興味深い。(コメントで指摘されていることだが、このクロック速度はシステムの8GBのGDDR5メモリに関係するものだ)





o0527037212612361930

sony-ps4-dev-kit-specs



以前リークされていた開発機とソックリ
ps4-developer-kit


















やはりあの時のリーク画像は本物だったみたい

PS4のCPUは2GHz前後と予想されているけど、結構余裕有りそうやね








ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付
PlayStation Vita

スパイク・チュンソフト 2013-10-10
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

逆転裁判5逆転裁判5
Nintendo 3DS

カプコン 2013-07-25
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(581件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:30▼返信
いちばん
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:30▼返信
髪ハード
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:31▼返信



最強統一ハードの誕生である。



4.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:31▼返信
まぁ開発機なら1.5倍くらいが妥当かな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:32▼返信
勝  利  確  定 
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:32▼返信
開発機だからなー
実機は1.5~2.0くらい?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:32▼返信
俺のPCの方が凄いな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:32▼返信
頼むから振動機能をブルーレイビデオに対応させてくれ
ガンダムとか振動ありでも見たい
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:32▼返信
タイトルと記事の内容が矛盾してないか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:32▼返信
キチガイじみてるスペックだな
そらどこも作りやすい言うわ
何やっても動くもんこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:32▼返信
※ここのコメント欄ではパソニシが暴れます。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:33▼返信
>以前リークされていた開発機

だから米欄でこれは本物だって言ったのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:34▼返信



おっそwwww


14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:34▼返信
>>8
激しく要らん
映像観てる時にコントローラなど握らんし
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:34▼返信
WiiUの開発機は3GHzだけど?
PS4しょっぼwwwwwwwwwww
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:34▼返信
これ・・・CPUも箱1より回るしWiiUとは比べ物になんねぇぞ・・・
マジならSONY本気で作り込んできたな・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:34▼返信
開発機なんだから、実機を上回ってるのは当然だよね
そんな当たり前の話を、変なすり替えに使っていた集団があったらしいが・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:34▼返信
すご杉内
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:35▼返信
事前に言っとくか
「これPCだとおいくら万円かかるんですかねぇ?」
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:35▼返信
>>7
どう凄いか説明してみてw
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:35▼返信
>>15
G3を3Ghzとかで回したら基板とけるぞw
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:35▼返信
WiiU以下が確定したか…
ゴキブリの手のひら返しが捗るな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:35▼返信
PCなら数十万ですよ
なぜあんな価格で販売できるのかわからない
24.22投稿日:2013年07月17日 02:36▼返信
ドヤ!!

ホルホルしてくれよ!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:36▼返信
>>8
お前、この前も同じこと言ってたな
わざわざゲーム機で再生した時の為だけに振動の信号をBDに入れるわけねーだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:36▼返信
>>15
あぁあの返却されまくったWiiUの開発機のことか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:36▼返信
>>19
ミドルクラスのPCをBTOで頼んだけど、13万だったわ
自作は面倒だからやらんけどね
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:37▼返信
>>15
クロック以前に、PPC G3な時点でゴミ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:37▼返信
>>22
え??
1990年代のCPUを1.2Ghzで回してるWiiUがどうしたって?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:37▼返信
PCで十分だし
一般人からしたらグラフィックの進化なんてWiiUまでしか判断できない
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:38▼返信
つーか、PS4はあれで何でそこまで安いんだろうな
GPU内蔵でも5万ぐらいはしたぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:38▼返信
>>8
コントローラーが振動するだけなのにビデオ見てる時なんて邪魔なだけじゃんwwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:38▼返信
>>29
ん??
90年代の邦楽の方が今の邦楽より質が高いだろ
何でも時代が進めば良くなると信じるてるのはお前らだけだぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:38▼返信
もうWiiUはそっとしといてやれよ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:38▼返信
ニシ君は低能だから理解できないよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:38▼返信
もう結構です
早く買わせてください
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:38▼返信
10GHzのシングルコア豚みたいなのまた涌いてこないかなー
ああいうのをからかうのが面白いw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:39▼返信
>>33
技術は遅れたらアウトだ
寝言は寝て言えよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:39▼返信
>>30
WiiUって現状はPS360以下のグラフィックしか出せてないんだぞw
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:39▼返信
>>33
ならファミコンでもやってろよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:39▼返信
おせーよ
今日の昼間っからでてたのに、なんで今なんだよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:40▼返信

う~ん、スペックが明らかになるにつれ
PS4への期待感が薄まってしまう俺は異端なのかな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:40▼返信
>>33
何言ってんのお前?
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:40▼返信
>>31
本体の販売だけで利益出そうとは考えて無いからでしょうね
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:40▼返信
>>40
オレの理論ならファミコンの方がPS4より性能高いのだが?
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:40▼返信
無知無知ポークが恥を晒してますねw

どうでも良いけど予約受け付けはよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:41▼返信
高級オーディオっぽくて開発機の方が欲しいんだけどw
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:41▼返信
>>42
スペックのせいで期待感が薄まるなら頭がどうかしてるな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:41▼返信
>>30
WiiUレベルならPCでいいかもね。ドラクエも出るしwww
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:41▼返信
普通スペック書かれても理解は出来ないからなぁ…
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:41▼返信
PS4用の開発環境のベースのAPIや各種メソッドは、PS3の『開発環境』の開発で得られた理論がかなり入ってるらしい。
cellという超高性能だけど難しいチップ叩いてた経験は相当生きてるらしいよ。

開発機だから、実機は多分2G程度だと思う。
それでも結構いい線行ってるね。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:41▼返信
>>33
音楽は芸術的な体系だがゲーム(ハード)は技術的な体系だ
比べるもんじゃないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:41▼返信
>>45
じゃーファミコンで遊んでればいいじゃんw
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:42▼返信
今年のSCEは夏休みがないらしいじゃないか
TGSで仕掛けてくるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:42▼返信
>>42
>俺は異端なのかな

これ何回も見たw

56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:42▼返信
>>45
死ぬまでファミコンやってろよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:43▼返信
なるほどわからん
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:43▼返信
いつからだろう豚の精神病が更に悪化してしまったのは
きっとwiiU発売直後位からなんだろうな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:43▼返信
久々にゲーミングPC買ったけど、やっぱ高い
でも感覚が麻痺しているから、平気で1-2万の部品を上乗せしちゃうんだよなぁ
怖い怖い
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:43▼返信
頭の悪いニシ君には到底理解出来ないんだから発言しなきゃいいのに
そんなに負けるのが好きなのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:44▼返信
>>31
AMDがライセンス安くしてくれてるって話もあったりする。元々AMDのメインストリームの商品に
色々転用出来る物だし、GDDR5の調達とかでも協力してたりとか、向こうにもメリット多いんだろう。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:44▼返信
CPUは最大2.75GHz←これはどう凄いの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:44▼返信
>>58
POWER4が載るって言ってた時が
一番ブーちゃん楽しそうだったな
POWER4のワット数載せたら豚黙ったけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:45▼返信
クロック数だけじゃなんとも言えんよね。
高クロックだけならペンティアムDとかあったけど、
今のセレロンの足元にも及ばないしなー。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:45▼返信
>>42
すましじゃないとして、どこがどう期待薄になっていくのか詳しく聞きたい
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:45▼返信
>>50
確かに知識の無い奴には理解できないだろうね
でも知識があればスペックからどれくらいのものが実現できるか予想できる
WiiUの時なんて筐体サイズから低スペックだと予想してた人も多かったし、その中でWiiUのスペック予想をしてた人もいたが大当たりだったしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:45▼返信
開発機がそうだってだけで実機では落とすでしょ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:45▼返信
>>33
こんなわけのわからん例えを使わないと擁護できないハードって・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:46▼返信
>>62
開発機のクロックでそのまま市販品が動く訳じゃないだろうけど
少なくとも8コアで2.75GHzなら現行のミドルPCより性能いいんじゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:46▼返信
>>31
家電屋だから回路設計はお得意。
電子部品の調達(メモリ含め)も得意。
CPU独自設計落とし込み得意。
BD系特許料は自らへ入るのでカット可能。
自社工場もあるし、委託工場などの取引も多い。
ライセンスのみ成らず、自社の得意分野との提携を見据えての価格設定
とか色々考えられる。

普段ソフトしか作ってない会社と電気製品作ってる会社じゃノウハウの規模が違うよ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:46▼返信
自社でVAIO作ってるから安く部品調達出来るんかな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:46▼返信
最近のニシくんはアホのフリすれば何言ってもいいと思ってるふしがある
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:46▼返信
実機はだいたい2.4GHzかな?
箱1が1.6GHzと考えるとえらい差だな。

WiiU?
90年台のCPUだから10GHzで回しても
箱1のCPUにすら勝てないだろうね。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:46▼返信
レンガ一味終了
vitaとPS4は、最強やな
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:47▼返信
>>62
PS4 1.6GHz〜2.0GHz?
XB1 1.6GHz?
WiiU 1.2GHz

と言われてる

76.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:47▼返信
>>64
Jaguarは高IPCのCPUだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:47▼返信
>>72
実際アホだからしょうがない
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:47▼返信
このクロックで定格が290wとかだから、実際の消費電力は精々170w程度だろ。実機のクロックが
2GHzだとすると相当省電力になりそうだな。サーニーの話とも一致する
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:47▼返信
CPU自体が1.1~1.9GHzなのに2.75GHzまであがるはずないだろ・・・
たぶんメモリクロックだろ・・・
256bitと噂されてるが、128bitバスで繋いでたら2.75GHz x 2で5.5Gbpsだし・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:48▼返信
これってすごいの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:48▼返信
>>61
AMDの悲願であるHSAにPS4はこれまでもこれからも理想的な貢献をするだろうからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:48▼返信
普通にゲームしてるだけではCPU最大2.75GHz なんて理解不能だから何がどうなるのさ…
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:48▼返信
>>81
ものすごいの。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:48▼返信
ゲーミングPC買っちゃたけど、出来るのは2-3年前のPCでも出来るゲームの
高FPS・高エフェクト版なんだよなぁ、しかも最高設定じゃない

とか考えちゃうから、PCゲームも考え物だなとは思う。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:48▼返信
>>80
アホは黙ってた方がいいんじゃね?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:49▼返信
チップの温度が5~35度って何気にこれ相当すごいぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:49▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:49▼返信
正直ゲームやれたら何でも良いからこう言うスペックとかはよく分からん
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:49▼返信
今回の開発機は本体と同じような形じゃないんだな
・・・と思ったけど本体デザインが後から決まったんだし当たり前だった
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:50▼返信
>>87
ちゃうちゃう
動かす室温の範囲のことや
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:50▼返信
>>79
あとは東京ゲームショーで日本の会社のソフトラッシュが続けばいいな
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:50▼返信
>>87
あれだけ小さいのも頷けるわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:50▼返信
8個ならんだインジケーターが訳わからんな・・・
CPU各Coreの稼働状況示してるとか?
8個で思い出すのってCPUのコア数だよね。
95.ネロ投稿日:2013年07月17日 02:50▼返信
どうでもいい
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:50▼返信
>>81
メモリの違い、プロセスの違い、クロックの違い・・・
少なく見積もって箱の2倍、WiiUの30倍程度でしょうかね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:50▼返信
これマジ?
市販の廉価CPU以下の性能しか無いじゃん
劣化PCとか言うレベルじゃないだろこれw
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:51▼返信
ゲハ豚は、専用機のスペックを、汎用機のPCと単純比較しちゃ程度はアホ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:51▼返信
>30
PS4の記事ではPCで十分と言い
VITAの記事ではPSPで十分と言う
いい加減にあきらめたら?
WiiUはPS4の、3DSはVITAの、比較対象にすらならないんだから
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:51▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:51▼返信
>>89
WiiUみたいに1.2Ghzだと無双がどうなったか思い出してみろ
高クロックで問題になるのは熱だが、クロックは高ければ高い方がいいぞ
車で言えば馬力が120か275かって話だ
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:51▼返信
>>85
俺はPCはMOD製作とそれで遊べるソフト専用って感じだわ
スカイリムからカスメまで色々MOD作って楽しんでるが、PS4は確実に手に入れるw
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:51▼返信
>>94
デバッグ用
エラー出たときに点灯させたり
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:52▼返信
チカニシはCorei7+GTX780のPC以上のパフォーマンスを持った
PS4をブッちぎる廉価PCを知っているらしいね。
俺にも教えてくれw
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:52▼返信
>>89
ソフトが良ければグラがしょぼくてもだいたい許せるしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
>>97
俺の記憶じゃ市販品に8コアで2.75Ghzで回るCPUなんて積んでるPCないけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
これじゃ4万出して自作PC組んだほうが性能良さそうなのがまたね…
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
>>97
で?そのPCでBFヌルヌルで出来るか?w
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
今時クロックは消費電力と歩留まりの問題ぐらいだからな。
Jaguarなら3Ghzで動いても不思議じゃないな。

まぁAPUだし、冷却もPC用の大型クーラーなんてのは製品じゃ載せられないから、熱密度下げるには2Ghz以下の定格が一番だろう。
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
>>100
豚のいうこと真に受けんな
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
ps4には期待してるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
豚大丈夫か?そんなんで社会出て働けてるか?
漫画で書かれるような親の臑齧りのゴミみたいだぞ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
むしろPCゲーなんてやってる連中はこぞってPS4買うだろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
>>97
廉価PCで8コアのx64と8GBのGDDR5が載ってる製品があったら教えてくれ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
>>103
詳しいな
関係者?
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:53▼返信
数字出されてもさっぱりわからないわ… まぁゲーム出来ればいいや。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:54▼返信
>>102
まぁ、実際それが目的って感じかな<スカイリムMOD
ただ導入が面倒くさそうで今からアレな気分だw
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:54▼返信
ちょっとー
だれかドラゴンボールで例えてくれよー
さっぱりわからんよインフレ激しすぎて
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:54▼返信
>>107
無理無理
PCならWindowsの分だけで1万消えるw
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:54▼返信
>>97
そのPCどこで売ってるんだ? 買える店教えてくれ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:54▼返信
>>107
PC知識無さすぎだろ4万とかwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:54▼返信
>>80
もうちょっと勉強してきなさい
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:54▼返信
やっぱり技術系の話題でGK強いな
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:54▼返信
プロトタイプって言葉にときめいちゃうのは俺だけじゃないはず
ガンダムでもプロトタイプ・ガンダム始めて見た時のテンションの上がり様はやばかった


赤青黄のトコが黒になっただけなのにメッチャかっこよく見える不思議
PS4もプロトデザインverとか発売すればいいと思います
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:55▼返信
>>115
VitaのCPU積んでんじゃね?
量産効果効くし、何より使い勝手判ってるからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:55▼返信
>>117
せやな。
PS4はマジで性能も価格もソフトも完璧ですわ。
鬱陶しいウリアゲウリアゲレッカレッカからようやく開放される。
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:55▼返信
>>116
そういうこと聞くなよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:55▼返信
4万だとセレロン+内蔵GPUは確定だな
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:55▼返信
つまりどういうこと?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:55▼返信
>>107
深夜3時だぞもう
ご近所さん心配停止になる勢いで爆笑したわやめてくれマジで
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:56▼返信
今回は初めて縦置きにしてみようと思う
サーニーが出てた番組で見たが格好良すぎてね
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:56▼返信
>>107
4万でPS4以上の性能のPC組めるんなら革命だわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:56▼返信
>>107
4万でPS4以上できるのか。すごいな。
ちょっとそのマシン構成教えてくれないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:56▼返信
>>104
廉価でなくたってそんなもん容易に用意できんわなw
そもそも現状のPCアーキテクチャ+Windowsじゃ同クロックのPS4に30%以上負けるんだし
ましてやGPGPUの効率は倍以上違う。お話にならんわw
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:56▼返信
>>129
BFとか無理なレベルじゃねw
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:56▼返信
>>103
もしかして8bitで表示とか?
カウントが0から始まってるから有りそうな話だね。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:56▼返信
>>107
GTX780だけで7万消えるんだけどw
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:57▼返信
>>115
セカンダリチップの正体はまだ判明してないね
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:57▼返信
>>138
7850でも2万はしないか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:57▼返信
>>126
俺もその線が濃厚かなと思ってるが、
それやるとVITA版ソフト動かせるようにしろとか言い出すバカが大量に湧きそうでちょっとヤだなw
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:57▼返信
>>107
たしかにどっかからPC盗んできて使えるパーツだけ使って組めばどうにかなるかもな
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:58▼返信
>>136
3DのPCゲームの大半が無理だよ、BFなんて論の外
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:58▼返信
4万自作ゲーミングマシン
わらたw

146.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:58▼返信
>>106
俺のi5は4Core3.5GHzで動いてるけど、
Xenonとかだとそのレベルのあるんじゃないの?
無いの?
i7は4Core8スレッドだもんな…
8Core2Gでも相当すごいよね…
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:58▼返信
ケースとかOS無しなら4万でいけるだろ
PS4盲信しすぎw
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:58▼返信
>>144
だよなw
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:58▼返信
容量2.75Gって少なくないか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:58▼返信
>>107は未来から来たんだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:59▼返信
3年前にかった俺のpcのCPU i5-760は2.8GHz
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:59▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:59▼返信
やべー、チカニシワールドではそんな高性能なPCが安価で出てるのかー
4万あれば部品だけでも市販品だと6、7万するようなPS4以上のPC作れちゃうのかー
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:59▼返信
>>147
ケースもOSも必要だろw
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:59▼返信
最近組んでしまったが、ゲーミングPCの最低限は、7万だったぞ
それも本当に最低限だった
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:59▼返信
>>149
容量ちゃうでー
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 02:59▼返信
>>149
何を言ってるんだ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:00▼返信
>>147
ケースはいいにしてもOSなかったら意味ないじゃんw
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:00▼返信
PS4朗報過ぎて逆に不安になってしまう
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:00▼返信
>>153
6~7でも厳しくね?
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:00▼返信
>>149
まじ釣りもう秋田
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:00▼返信
>>8
マジでしつこいなコイツ
昔PCエンジン向けのバーチャルクッションと言うものがあってだな…。
探せばまだどこかに売ってるだろ、それ使え
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:00▼返信
>>142
VitaってA9の4コアだっけ?
噂だと、NICとHDDのアクセスコントロールみたいだし俺はA7の1か2コアだと思ってるんだけど。
動画のエンコードデコードは専用チップ載せるだろうし。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:00▼返信
自作PCは性能低い奴は作れないで性能高い奴は作れる。そして安くすむ。といわれているけどあくまで低スペPCを一度分解したりしないといけないから4万なんて無理。
20万レベルのPCを10万以下で作れるから安いと言われてるのに。あと俺はWindowsXPのPCを分解してメモリが簡単に焼けてもうやってられなくなってPC作成なんて諦めた。
誰だよ簡単とかいったやつ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
早く予約して安心したい
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信




4万あればWiiUより高性能なPCは自作できそう




167.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
スパイボックスてローエンドgpuと低速ddr3で5万もするんでしょ?
msの奴隷以外買う奴いないだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
>>147
おいまて、流石にOSは要るだろw
OSがなければただのガラクタの山だぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
発売日まだ発表されないのか…

9月末頃には発表してほしい
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
>>146
4万で8コア2Ghz、GDDR5の8GMbの時点で十分以上に化けもんだよ
よくこの価格で作れてるなと本当に思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
>>147
詳細はよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
誰かPS4並みのゲーミングPCに必要な構成と価格を教えてくれ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
>>147
とりあえずパーツの値段の相場を調べてから書き込もうね
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
>>147
アホじゃねコイツ
電源メモリーOSCPU、マザボ、グラボで4万で組めたらとっくに作ってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
なるほど、わからん
お前らわかりやすく説明してくれ
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
>>160
たぶん普通に5年壊れない品質で組もうと思ったら20万円かけても無理
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:01▼返信
もしスカイリムのMOD入れれたとして(もちろん現実には入れれないよ?例えだからね)
150こぐらいMOD入れても余裕で動くレベルなの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:02▼返信
>>165
がんばれ!
俺はもう馴染みのゲーム屋で確保したからPS4フラゲできるのは確実だわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:02▼返信
>>175
PS4やっぱスゴイんだねって話
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:02▼返信
>>147
無理
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:02▼返信
>>179
俺店員だからもっと確実だわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:03▼返信
でも開発機のスペックだろ?
実機はこれより確実に劣るのでしょう?
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:03▼返信
>>147
8コアCPUにGDDR5の8Gが四万で組める?
ご冗談を今、DDR3でも8G1万近くするのに・・・
CPU3万、メモリ1万、電源5000円、マザボ1.3万、ケース1万、HDD5000円、ケーブル類3000円
ひと目で足が出てるの分かるわw
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:03▼返信
>>169
発売日はGCで発表でしょ
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:03▼返信
>>160
あぁすまん、部品一個で6、7万って意味
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:04▼返信
どう考えてもこのスペックで4万は異次元すぎる
逆鞘どんだけなんだよってレベル
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:04▼返信
>>147
いけねーよカス
構成言ってみろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:04▼返信
>>176
自前でLSI作れるってやっぱ凄いよな・・・w
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:04▼返信
グラボ2万、CPU2万これだけで4万は簡単に超えるからな
しかもPS4はティッシュ3箱分くらいのサイズだし、PCじゃこのサイズは絶対に無理
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:04▼返信
>>166
俺はパソコンじゃなくてゲーム機が欲しいんだけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:04▼返信
仮に4万で組めても
バンナムやコーエーのソフトないからPCなんて論外
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:05▼返信
発売日はGC
国内発売日はTGSで発表だろう
和ゲーを発表させてからにするだろうな
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:05▼返信
>>184
それにハードディスク、OS、GPUは確実に入るんだから

そりゃ10万とか余裕で超える罠
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:05▼返信
>>184
最大2.75ghzってのがミソだろ
そりゃ10秒だけでも動けば動作すると強弁できるし
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:05▼返信
>>166
それは出来るな
つかいま使ってるCore i7 3770 HD7850メモリ16G
俺のでPCで十分WiiUより上だw
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:05▼返信
>>135
なんだその30%とか倍以上とか具体的な数字は
そんな発表あったっけ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:05▼返信
なーに箱1の無限のクラウドパワーには勝てないよwぬか喜びで残念だったなゴキ君
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:06▼返信
ニシ君ってガチでPCの知識ないんだなー
無いならないで分からないと言えばいいのに何で無理するかねぇ
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:06▼返信
Σ(゚Д゚;エーッ!無限のクラウドパワーの恩恵を受けられないハードがあるってマジ!?
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:06▼返信
>>187
パーツメーカーとは特殊な契約してるでしょ
7000万台はさばける訳で
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:06▼返信
>>191
少なくともWiiUよりはゲームいっぱい遊べるよ!
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:06▼返信
>>176
おー確かに・・・
イメージプロセッサ回りが盲腸になるかなって気はするけど、
PSeyeの処理に使えるならこれベースの石でちょうどいい感じかな。ってか面白いねこれ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:06▼返信
>>152
i5じゃガタガタで動かないのがチラホラ
そのためにグラボ買う奴がいるとかいないとかw
ADVだぞw
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:06▼返信
>>175
PS4は高性能すぎる
 ↓
「PCはもっと高性能だ!」と言ったら「でも20万円以上かかるんでしょ?」とGKに一刀両断される
 ↓
もう打つ手がないので「4万円でも組める」というデマを流して精神の安定を保つ

207.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:07▼返信
>>199
その無限のクラウドパワーとやらを通す回線は割りと低い有限だけどなw
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:07▼返信
ワイアレスコントローラー5000円も忘れちゃあかん。
他にPC使うなら、マウス、キーボードも必須
OSは犬でいいけど、犬でまともなゲームなんかでてない。

マウスコンピュータとかの激安ショップの3流品で組んだ死にかけPCの激安広告みて「ゲームPCなんて4万ありゃ組めるんだ!」って思っちゃったんだろうね。
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:07▼返信
そもそもGDDR5のメインメモリなんて売ってないだろ
ちょっと高めのGPUでも1-2Gしか付いていないのに
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:07▼返信
>>146
xeonだとあるぞ、E5-2680で18万円で買える
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:08▼返信
>>164
20万のスペックを10万以下はどうやっても無理だわ。
そもそもパーツがその値段じゃ集まらない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:08▼返信
>>201
でも、無限のクラウドパワーとやらは720p以下での配信だろう。
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:09▼返信
>>198
GDDR5以外全て同じと言う前提で比較した場合の数字。出自は忘れたが普通に半導体メーカーの出してるもの。
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:09▼返信
どうせフリーズ祭りなのが目に見えるわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:09▼返信
いや1.5Ghzだろ。
なんでゲーム機なのに性能にブレがあるんだよ。 アホか
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:09▼返信
そーいや結局
無限のクラウドパワーとやらの
デモひとつ見せてくれないなw
常時オンじゃなくなったから
オン対戦でしか無限のクラウドパワーとやらを
活かせないけどw

217.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:09▼返信
>>203
俺が言いたいのはゲーム専用パソコンなんていらないよって言いたかった。

それにWii U買うぐらいならWiiかゲームキューブ買うし
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:09▼返信
>>204
そそ。ステレオカメラの画像解析で深度測る筈だからちゃんと意味がある
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:09▼返信
>>199
叩かれて仕様変えちゃったからオンライン前提のクラウド処理なんて実装したらオフラインで遊ぶ人なんかはえらいことになるんじゃないか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:09▼返信
WiiUでグラ最高って思ってる奴にはわからないと思うが
最近はPS3でもやはりグラに不満を感じちゃうんだよね
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:09▼返信
>>209
13万円のTITANでも6GBだっけか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:10▼返信




勝ち確ハードPS4



223.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:10▼返信
豚はPC推してていいの? またPCにソフト出されちゃうぞw
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:10▼返信
いい加減、同性能のPCがあったとして同価格で同程度のクオリティを維持できるわけがないと理解しろよ
CSは同格のPCを凌駕するなんてのは当たり前の事だろうに
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:10▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:10▼返信
いやー。凄いなやっぱソニー
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:10▼返信
20万スペックって言った時、その増加分の殆どはGPUとCPUにつぎ込まれるから
自作だからって急に半額になったりはしない
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:10▼返信
>>210
たけぇw
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:10▼返信
>>206自分ゲーミングPC持ってるしPS4も発売日に買うけど
別に20万以上したっていいじゃん、ゲームしかしないわけじゃないんだし
それだけ払う価値があると思って買ってるんだから
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:10▼返信
>>20万のスペックを10万以下はどうやっても無理だわ。そもそもパーツがその値段じゃ集まらない。

まじかよ……、あの㍉㍑㌢㌧㌢㌧野郎を信じたばかりに。変なこといってすみませんでした、
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:11▼返信
>>218
PS4だとゲーム画面のエンコが必要だけど、そのチップはCCDカメラからの入力以外をソースにしたエンコはできないと思う
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:11▼返信
つか、予算4万程度だったら自作なんかするより市販品買ったほうがよくね?
自作で高性能安上がりなんて過去の話だろう

ハイスペックを要求するゲームとかやるときに必要な部品だけ強化できるからそういう意味じゃ安くはなるだろうけど
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:11▼返信
Xeonとかi7とか、おまえらIntel好きだなぁ
Opteronとか忘れる以前に知ってもないんじゃないか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:11▼返信
豚はもう寝ろよ
ピクミンが爆売れだと勘違いしていい気分で眠れるのは今日だけなんだから
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:11▼返信
ゲハのチカニシくん達はガチで4~5万で組めるPCの方が性能上だと言ってるよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:11▼返信
てかぶーちゃんはいいかげん大量調達によるコスト抑止とか量産効果とか理解すべきだと思うの…
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
AMD Jaguarの2.75GHzですか。
もうちょっとなんとかならないですかね。。。
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
PS4のキモは
セカンダリチップでしょ
これは自作PCじゃ組めないよ

239.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
大量生産を前提にした価格設定が出来るのが、ゲーム機の利点だよね  
4万は安いな 早く予約したいです
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
自社で設計して、試作できて、テストできて、それを評価する事もできる。
これの強みはこういう時に生きる。

任天堂の逃した魚はデカイなw
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
2,7なんとかってなにが凄いのか素人にも分かるように教えてくれない?

変態さん?
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
箱一並のPCなら今直ぐ4万で組める。キネクトすら繋げれば箱一コピーが完成。
しかしPS4同等はいくら金積んでも市場に流通してるパーツじゃ組めない。
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
しょうもないギミックを廃し、正攻法で開発者やゲーマーを第一に考えたおかげやね
「これぐらいで十分」と勝手に上限を決めて可能性を潰した会社にも見習って欲しい
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
>>224
ここまでPCの規格と似せちゃったらその言い訳はもはや通用しない
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
>>231
自前で作ってるからなんぼでも弄りようはあるんでないの?
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:12▼返信
>>233
AMDのPCのCPUはなぁ・・
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:13▼返信
>>147
馬鹿にしゃべる権利は与えてないぞ
豚は豚小屋に帰れ
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:13▼返信
なんかもうPC持ってるかすら危ういよな豚って
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:13▼返信
>>244
使ってるパーツだけ見ればPCでも使われてる物だけど
汎用PCとは作りそのものが違うよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:13▼返信
>>229
> 別に20万以上したっていいじゃん、ゲームしかしないわけじゃないんだし

20万の性能に見合った使い方がゲームしかないんだったら、10万以下のPCとPS4買った方がいいと思うわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:14▼返信
>>238
いや、GDDR5、GPGPU、セカンダリチップの三本の矢だろ。
ヒライミクスで景気良くなるよ。
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:14▼返信
>>244

これPCじゃなくてPS4だよ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:14▼返信
>>244
いや、実際同じ価格では同じもんだせないだろ・・・
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:14▼返信
>>233
雷鳥さんに指付けて電源入れたら火傷したって話しは聞いた事あるなw
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:15▼返信
CSはWindowsとかいう糞重いOSが乗ってない事がメリットなのに、
事もあろうに箱1は乗っけちゃったw
で、ひょっとすると仮想化で動かすとかいう話まで出てきてる。
どんどんメモリを消費するモデルなのに、帯域まで不足してると来てる。
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:15▼返信
というか仮に4万でPC作れたとして何やりたいの?
PS4のオンラインやソフトがPCでもできると豚は思っているの?
根本からして間違っている
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:16▼返信
>>244
PS4がPCと似てるとか言ってるなら情弱だな。
PCでPS4レベルのGPGPUはできないぞ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:16▼返信
豚も大概マゾよな・・・
わからんなら黙ってればいいものを。
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:17▼返信
GDDR5 8GBとセカンダリチップが
存在してないから組めないけど
PS4に近づけようと強引にPC組んだら
15万以上いくだろ
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:17▼返信
>>244
GDDR5、8Gの値段調べてきて。
4G板枚でいいや。
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:17▼返信
そんで、2.75GHzってのは結局なんの数字なの?
CPUのクロックで決定なの?
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:17▼返信
>>250
ちょっとワロタwwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:18▼返信
>>256
話というか、決定事項だな。
X1はハイパーバイザーの上にWindows8とゲームOS乗ってる。
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:18▼返信
大量生産だからなせるスペックと値段だなw
俺の自作用済みになるのかしら
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:18▼返信
>>244
逆だ
言い訳できないのはお前らパソニシだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:18▼返信
>>259
まあ、使える駒はソニーが全部持ってるんだし、カスタマイズでもフルカスタムでも
あまり構成は変わらないかもね
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:18▼返信
>>244
アーキテクチャが近いってのと、仕様が近いってのは全く別の概念だぞ。
仕様はもう天と地ほど違う。使ってる技術もね。
でもアーキテクチャが近いから、PC向けに組んだリソースとブログラムが持ち込めると言うだけの話。
だからPS4に全力で最適化したソフトはPC上ではフルスペックのシミュレートが出来ない。
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:18▼返信
ホント豚は邪魔だな
PCゲーマーならPS4に頑張ってもらった方が好都合なんだよ
邪魔なのはWiiUだボケ
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:19▼返信
>>233
大半の人がAMDなんか使ってないんだからしょうがない
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:19▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:19▼返信
>>250
ちくしょうこんなのでwww
275.shi-投稿日:2013年07月17日 03:19▼返信
>5~35℃で維持しつつ~動作可能だというのは~
サーニー<んー?何が心配なのかなww夏でも余裕ww
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:19▼返信
PS4や箱1位のスペックでゲームやるのがスタンダードになっていくのは嬉しいなあ
開発者がやりたい事やって十分に動作するマシンとソフトがゲーマーの手に広く行き渡る時代の始まりか
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:20▼返信
>>258
GPGPUの問題点は
・グラフィックスのレンダリングとGPGPUを並列で走らせられない
・CPUとGPUが異なるメモリ空間にあり,GPUの計算結果がCPU側で使えない
こんなのがあるが
これらを解決できてるのがPS4しかないもんねぇ

PCでこれらを解決する日が来るのはいつなんだろうな・・・・
まぁPS4のおかげでこの方面の技術の進歩も加速しそうではあるが
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:20▼返信
まあ次世代でPCゲーのクオリティが底上げされるのは間違いないな
特にベセスダとかクライテックの次世代向けタイトルはすごい事になると思う
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:20▼返信
>>263
ここではCPUクロックだと誤解させておけばいいんじゃね?
とか思ってる
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:21▼返信
そもそもさ、CS機で出てるゲームの全部が全部Steamとかて出てる訳でもねえのにPC押しの意味がわかんねえよ。
PS系・任天系・箱系のゲームがやりたいからやってるんであって別にPCが弄りたい訳じゃねえからな

何で話すり替えたがるの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:22▼返信
>>263
記事タイトルの日本語読めないの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:22▼返信
>>263
バスのクロックなら最大2.75Ghzなんて書き方するかな?
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:22▼返信
>>271
PS4の記事になると似非PC厨が涌いてくるもんねぇ
実際PC版のBF4なんて次世代機(PS4・XBOXONE)のおかげで32bitを切り捨ててきたし、Win8というゴミも切り捨ててくれたもんねぇ
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:22▼返信
IT技術者のおれからすると、知ったかぶりが多いこと驚いた
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:22▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:22▼返信
PS4や箱の普及が進めば進む程PCゲーのスタンダードも底上げされる様になるんだろうな
ハイからミドルスペックがゲーマーに普及して損は無いからな
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:22▼返信
>>277
kaveriが年末に発売されるみたいだからそれが出れば解決できるはず
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:23▼返信
カタログスペックやら理想はもういいから(^_^;)
客が手にする現実のPS4を見せろよwww
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:23▼返信
>>285

これも知ったかじゃないw
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:23▼返信
>>281
VITA、WiiUもそうだったけど
新OSは初め不安定でフリーズとかも出るだろうなあ
アップデで対応してからも煽られるよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:24▼返信
>>288
でもOSの支援が・・・それどころかまず3フレームも遅延する描画回りをなんとかしてもらわないと・・・
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:24▼返信
>>281
でも、ゲームハード3社の中じゃ一番マシなんだけどね
任天堂は問題外だし、MSは別の意味で問題外(Windowsのせいでw)
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:24▼返信
>>290
触るなよwバカがうつるぞww
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:25▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:25▼返信
PS3のくそったれのように、youtubeで動画とかみてたら糞重くなってフリーズ多発するような糞システムがまたついてくるんだったらいらねぇわ、俺のPS3はそれでHDDいったからな
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:25▼返信
>>289
見せてるじゃん
アホなの?
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:25▼返信
>>289
たしかIGNには届いてる
就職してこい
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:25▼返信
>>289
そこに一番近いところに居るのは今んとこPS4だけなんだけど
箱の実機っていつ触れるの?WiiUはいつ本気の性能出すの?
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:26▼返信
pcゲームにはウィンドウズで幅広い仕様に対応させなきゃいけないっていう足枷が常に付いて回るからな
ps4は深い部分まで最適化出来るからカタログスペックで同程度のpcでプレイするよりps4の方が実行性能はずっと高い
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:26▼返信
>>296
それはシステムつーかメモリ
PS4は反省してメモリガッツリ積んだから余裕
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:26▼返信
>>287
NVIDIA「ぐぬぬ」
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:26▼返信
PCゲーマーって新作出る度にCPUかVGA交換で4~5万使うやん
んでたまにマザー交換で全取り替えで15万~20万使うのが普通だろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:28▼返信
>>300
そこは「最適化しなくても」って表現でいいんじゃね。素で既にアドバンテージがある。
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:29▼返信
>>300
スペック・OSの幅はかなり広いというか広すぎるからね・・・
BF4がWIN8切ったのも良い選択だと思う

PS4に限らずCSはその辺りが統一だから作る方は楽なんだろうね
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:29▼返信
>>303
んで殻割り失敗して何万も吹っ飛ばしたりなw

あれはあれで楽しそうではあるが、俺には必要ない。
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:29▼返信
>>305
WindowsOSって足枷がほんとにデカイ足枷になってるもんなw
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:30▼返信
PC厨の人誰か>>280これに上手い切り返ししてくれよーおーい
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:31▼返信
WiiU開発ツールってこんなの配るわけ?
任天堂ふとっぱらやな
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:31▼返信
>>307
Win8切ったのは物理的な要因だよ。
144fpsモニタとか用意して闘うのがFPSの世界だってのに、
描画遅延が常時50ms近く発生するOSなんてサポートできない。
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:31▼返信
>>300
E3で証明されたよなw


記者「XB1のデモより、PS4のデモの方が美しく没入感、広がりがあった」


じつはXB1デモは実機じゃなく、PS4と同等かそれ以上のPCでしたw

314.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:31▼返信
>>310
PC厨の人なんていないぞ
いるのはまともなPC持ってるかすら怪しいパソニシだ
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:32▼返信
>>311
WiiU開発ツールってダンボールでできてそうだなw
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:32▼返信
>>309
Windowsはいろんなメーカーのグラボが使えるようにしなきゃいけないしね
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:33▼返信
>>300でも逆にその恩恵でMODや改造出来るのがPCゲームのいいところだろ

ある動画に影響されて2倍速ダークソウルやってるがマジムリゲーすぎて面白いわw
オンスモやっと越えたと思ったら4人の公王さんで再び絶望w
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:33▼返信
>>311
もう太っ腹とかそういう次元じゃない気がする
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:33▼返信
>>314
まあ上っ面だけでブリブリ言ってるのだけは分かってたけどw
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:33▼返信
>>311
いっぱい返却されたみたいだからなw
余ってんだろw
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:34▼返信
>>311
任天堂の開発ツールはどれもダサいよ

>以前リークされていた開発機とソックリ

この写真のPS4開発機の上にある黒いのが…それ
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:34▼返信
>>316
それ自体は負荷にならないよ
起動時に、対応するドライバをロードする時間が余計にかかるって程度の差にしかならない
実効環境で無駄な負荷が出るのはもっと別のところ。たとえば.NETとか.NETとか.NETとか。
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:35▼返信
>>322
いや、GPUネイティブコマンドが使えない、ってだけでもかなりのオーバーヘッド
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:36▼返信
>>317
オフ専で遊ぶしかなかった時代なら多少の意味もあろうが、オンでそんなんやっても蹴り出されるだけで意味無くね?
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:36▼返信
>>310 別にPC推してる訳じゃないけどPCでいろいろゲームしたいし良い環境で遊びたいからPCに20万かける
ディープダウンや独占ゲーしたいから4万円のPS4は安い、即買い
WiiUはやりたいソフト少ないから少し割高に感じるけどゼノ出るから買わざるを得ない
バツイチ?イラネ 
PC厨はゲーム好きで20万もかけるんだからCSなんて安すぎて普通に買い揃えてると思うけど?
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:36▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:37▼返信
CPUクロックについて言っているわけではなさそう
GDDR5は256bitのDouble-Data-Rateの2.75GHz駆動で5.5Gbps
って事で出てきたメモリクロックの数字じゃなかろうか
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:37▼返信
>>317
そういう遊び、邪道過ぎていらないからなーw
やる必要性がないし、PCの利点がその程度だったら尚の事要らん。
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:37▼返信
>>306
年内は微妙そうだな、ただTSMCじゃなくGFで作るみたいだから他所と製造キャパシティー取り合う事はなさそうだしうまくいけば安定供給はできるかも?

まあ確かに浸透するのは数年後かもしれないけど、PS4もマルチの関係で性能を引き出すのに数年かかるだろうし

てか箱1は40nmの可能性高いのかw
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:38▼返信
>>280
そんなこと言ったら、CSに無いゲームがPCにはあることもあるからな。
しかもPCゲーは安くソフトが買えるし、将来の互換性も完璧だ。最悪仮想化でなんとかなる。
CSのゲームだって古いのは高解像度でエミュレートできたりもする。

>>310
こんなんでいいか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:38▼返信
PCもいいよ
否定する人はやったことないんじゃないの
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:39▼返信
>>325
住み分けできてるなら問題ねーと思うけど。
それでしか出来ない物があるからそれでやるわけだし。

それを理解してね~でスペックだけ見でバカ面晒してギャーギャー喚いてる奴の言葉の薄っぺら去ったら…
って思うんだよ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:39▼返信
>>323
それは確かにあるけど、攻め込めない領域ではないっしょ。
ただ、そこに攻め込むと今度は開発現場のほうに膨大な負荷がかかるわけでw

やっぱ一番問題なのは、WindowsがOSとして機能するだけで膨大に発生する無関係な割り込みの数々…
そういやOSXは次期バージョンでここに大鉈入れてくるようだが、どのくらい効果出るかね?
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:39▼返信
>>327
元記事にもそうじゃないかって書いてあるし、その可能性が高そうだね
数字もキリがいいし、CPUクロックはやっぱり1.6~2GHzってとこかも
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:41▼返信
>>329
最悪でも32nmだろ。
もう40nmとかラインは終わらせてるんじゃないか。
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:41▼返信
>>324改造したものをオンに持ち込むなんてマナー違反するわけ無いだろw
ダクソの対人なんてバランスも良くないし俺は大して好きじゃない
けどダクソが好きだからこういうプレイをしてる、只の周回も飽きたし
動画でも少しは面白さが伝わると思う。鬼畜すぎて面白いwこういうバカな遊びできるのがPCのいい所だと思うわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:41▼返信
>>330
>>332ということがかぶるから安価載せとくとして、
エミュなんてやらんからなー。ハード生きてるから。
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:41▼返信
>>331
豚がPC勢を成りすましてるだけでPCユーザーを否定してる奴はそういないよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:42▼返信
>>330
PS3のエミュなんてあったか?
PS2ですら決定版と言えるエミュはなかったはずだが
CSにないゲームもあるがPCにないゲームもある訳で
そっちの方が数多いんだけど
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:42▼返信
>>331
PCを否定してんじゃなくて、スペック見てそこだけの比較でPCPC言い出す話のベクトルが違ってるバカがウザいだけだと思う
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:43▼返信
>>331
PCでしか出来ない事を、それなりのスペックのマシンでやる分には確かにいい点も多いけど、
PCで出来ない事をやりたい人間にそれ言っても意味無いと思うんだよね
PCにはマリオもTLoUもフォルツァもないんだからさ。
342.桜井智樹投稿日:2013年07月17日 03:44▼返信

4k2kより、コストと発熱を優先したんだね・・・

性能厨としては、少し残念。 

せめて、ウブントゥをインストールできるようにして欲しいね。
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:45▼返信
>>332俺はシムシティもCivも好きだしRTSもやるからPCじゃないと出来ない
MODが入れれるマルチゲームは入れて色々弄りたいしPCは必須

似非PC厨の豚もウザいけどやりもせずに必要ない必要ない連呼するGKもどうかと思うわ
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:46▼返信
>>342
それこそPCでやれって話で終了だろ。
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:47▼返信
>>335
むしろ他が使わなくなって空いた40nmのラインに強引にねじ込んだと推測することも出来るかと
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:47▼返信
>>273
PS専用ってわけじゃないけどBD-GAMEならあるよ
途中経過のセーブもできる
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:47▼返信
>>343
で、なんでそれを家庭用ゲームの話をする場所でご披露しておられるので?
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:48▼返信
>>335
40nmは現役ですよ、32nmはIBM以外はほとんどスキップして少なくともGPUとかに使えるFabは持ってるところないはず
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:48▼返信
PCでそれなりに遊ぼうとすると初期費用が・・・
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:49▼返信
>>346
だったらもうちょっと安く・・・はならないかw
むしろ廃熱の問題が発生して苦しんでるくらいだしな
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:49▼返信
>>343
いや、だから各々でやればいーじゃん別に。話ちゃんと聞いてくれよw
住み分けできてるならって言ってんじゃんw
353.桜井智樹投稿日:2013年07月17日 03:50▼返信
>>345
PCは、ソフトが少ないので、あまり気が進みませんね。

PS4を遊びつつ、ハイスペックのPS5が出るのを期待して待ちます。
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:50▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:52▼返信
>>354
真上に言ってる人がいるような気がします
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:53▼返信
>>343
必要ないなんて言ってる奴いる?
俺もPCでゲームするけどCSはCSでアリだと思うけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:53▼返信
>>342
4Kの表示はできるぞ。

ただ、ゲームでやると1080pを4倍リッチにするか、1080pを4Kにするかって二択になる。
1080pから4Kにするメリットは少ないから、手堅く1080pを4倍リッチにした方がいい。


それと、俺はLinux入れる機能は要らない。
まず、セキュリティが弱くなってクラックされやすくなるし、それに、PS3のときはPCがまだまだ高価だったけど、今時PC用途にするなら4万のノートPC買えばいいから今回は需要もない。
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:53▼返信
>>344オン対戦こそ個人的にPCがいいんだよ
糞うざい暴言メールを見なくて済むってのが個人的に有難い

確かにPC版は割れ対策でオンライン認証増えてきたから改造とかは今後減ってくかもね
その代わり公式がどんどんMOD対応させてくれたら嬉しいんだが
とりあえず近い所ではGTA5のPC版リリースの噂があるからそれに期待だなー
GTA4は面白いMOD色々あったから期待したい
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:54▼返信
>>355
PCゲー興味ない奴なんていくらでもいるだろ
必要かどうかなんて個人の問題だ
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:55▼返信
>>356
それってPCにはないCS専用のゲームがあるって話で
必要ないとは言ってないと思うんだが・・・
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:56▼返信
>>252
PC厨だけどこの3つは羨ましい。
2,3年はミドルハイ以上のPCとも互角にやりあえそうだわ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:58▼返信
>>357
まぁ、この性能をレンダリングファームとして使いたい
と考えると、犬入ってるとそういう遊び(業務)に使えるしなぁ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 03:59▼返信
>>358
公式なMOD対応に関してはある程度までは家庭用にも流れてくると思うよ
しかしレーティングの問題が避けられないから、勝手MOD全開放ってのはありえないし
ましてやロジックに手を入れるとかは今後も許される事はないだろうな

てか、そんなもん追加的に入れるぐらいだったら最初からツクール的なシステムにすべきだと思うのよ。
マインクラフトのような考え方もありだし、いっそUnity的なものを解放すると言う手もある。
昔はマシンスペック的に無理(自由度がない、メモリ的に厳しいなど)があったけど、これからは可能になるよ。
364.桜井智樹投稿日:2013年07月17日 04:00▼返信
>>357
FF14などは、情報量が多いので4k2kの高解像度が生かせそうですが、まだ多くの人には望まれていないんでしょうね。

私は、大画面でゲームをする派なので、4k2kが欲しいですが  それにTVの超解像度は、遅延が心配で使うのが怖いですw
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:01▼返信
>>364
どちらにしろそんな需要は小指のツメの先ほどもない。皆無とは言わないがね。
ってかFF14ならそれこそハイエンドPC仕立てろで終わりじゃねえかよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:03▼返信
開発機とはいえ、これだけ冷却してる物を、
製品版のあの箱に収めるためには、どんだけスペック落とすんだ?
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:04▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:07▼返信
>>362
でも遊びじゃなくて本気でやらないとLinuxはPS4をフルに使えないんじゃないか。
結局、一般公開されてたのLinuxじゃPS3でもCellのPPEだけでSPE使えなかった。


>>364
なんか勘違いしてないか?
まず超解像度ってアプコン技術だし、4Kだって4Kディスプレイ持ってなきゃ意味ないから多くの人にはまだまだ関係ないし。
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:07▼返信
>>366
熱設計的にはPS4のスペックから想定される状況より今のPS3のほうがずっと厳しいよ。
PS3があのサイズに収まってるんだから、全然無理は無いと思うなあ。
370.桜井智樹投稿日:2013年07月17日 04:08▼返信
>>365
PCはDDR4が出ても、PS4のGDDR5に及ばないのが懸念材料ですね。

PS4は、PS3の8倍の処理能力があるので、PS1・2・3のゲームを4k2kにアップコンバート出来るくらいは、やって欲しいです。
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:10▼返信
>>366
だからこれはただの開発機の話で、
製品のPS4はGPUが0.8Ghz確定で、CPUが1.6~2Ghzぐらいって話だろ。

今回はかなり安全運転だから熱設計は余裕あるだろ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:11▼返信
>>370
これ、現行のテレビに繋ぐゲーム機なんだけど。ボケてんの?
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:12▼返信
>>369
じゃあなんでこんなに開口部デカいんだ?
開発機とはいえ、結構必死に冷却してるように見える。
開発機と製品の差がありすぎても、あまり意味がないと思うけどなぁ。
375.桜井智樹投稿日:2013年07月17日 04:13▼返信
>>368
私は、まだ検証した記事を読んだことが無いので、確信が持てないということです。
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:14▼返信
4kモニタなんかそうそう普及するわけないからなw
HDでさえ地デジブーストでようやく普及したくらいなんだから
24インチで3万くらいになったら買ってもいいかもしれん
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:14▼返信
>>366
開発機は大きくても問題ないし冷却にコストをかける必要もなくて、実機よりも長く使うことが前提だから大きなクーラーやファンを搭載するのは普通のこと

実機は特注のクーラーを用意するから初期コストはかかるけど量産するから問題はない
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:14▼返信
ごめんなさい。
一般人だから何がすごいのか分からないや…。
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:17▼返信
>>374
だって開発機だもの。将来的に倍速マザー突っ込む可能性とかまで考えにゃ。
てかリアビューの下の三つの開口部はおそらく拡張スペースだぞ。エアフロー的にはそんな派手なもんには見えない。
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:18▼返信
>>376
55インチで50万するからなぁ
この値段だと普及は難しいわな
381.桜井智樹投稿日:2013年07月17日 04:18▼返信
>>373
3年前に、パナソニックの4k2kプラズマ
2年前に、東芝の4k2k液晶
1年前に、SONYの4k2k液晶 と 4k2kプロジェクター
1年前に、シャープの4k2k液晶

そして、今年は日本メーカーだけでも4機種の4k2k液晶の新機種が出ていますよ。

それに、一番4k2kを押してるSONYが、4k2kゲームに及び腰なのは残念だということです。
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:18▼返信
一応PS4と同じようなスペックでPC組んでみると(値段は全てアマゾン)

OS 10000 CPU 10000 マザボ 6000 メモリ 5000 HDD 5000 ドライブ 2000 グラボ 18000 電源 5000 ケース 5000

最低限の構成で6万6千程かかるね
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:19▼返信
コテハンってのは自己顕示欲ばっか強くて頭の固いバカしか居ないのか
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:21▼返信
>>382
メモリバンド的に絶対追いつけない問題はどう解消する想定?
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:25▼返信
>>382
ツッコミどころ多いけど、そのドライブってBD読みこめるのか?
まぁせめて値段だけじゃなくて型番も書いてくれよ。
386.桜井智樹投稿日:2013年07月17日 04:26▼返信
>>383
無記名で、無責任に書き散らすよりマシです。

私は、名君ネロ・まとめブログリーダー・高田馬場・SEGAの親衛隊を評価しています。
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:27▼返信
>>383
ハンドルと一緒に思考も固定しちゃったんでしょ
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:27▼返信
>>382
8コアのCPUって単体ではCore i7の最上位しか無くて10万弱だね
AMSの8コアAPUは何故かOEM供給しかしてないから価格がわからん
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:28▼返信
>>386
それどう見ても同一人物だよね
そんな糞似通った基地外が複数いるなんてありえないっしょ
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:28▼返信
>>382
その構成でPS4と同じようなソフトを遊ぼうとすると、1ヵ月後には壊れてそうだな
391.桜井智樹投稿日:2013年07月17日 04:30▼返信
>>389
ハチマ・オレ的のID公開が来るか?w
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:32▼返信
PS4でノーティが本気出したらどうなるんだ
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:32▼返信
>>381
>>それに、一番4k2kを押してるSONYが、4k2kゲームに及び腰なのは残念だということです。

いや、だからね。PS4は4K出力対応してんの。
ゲームで4K対応するかどうかは、ゲーム作ってるとこ次第。

で、なんで殆どやらないかというと、ロコロコみたいなインディーズ系タイトルは対応するかもしれないが、普通の高画質なゲームは4Kで作るより2Kでしっかり作ったほうが綺麗なわけ。

それこそ、2K出力が実写と見間違うレベルになってようやく4Kに対応する意味が出てくる。
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:36▼返信
>>388
そこは別に8コアのCPUにこだわらなくてもいいでしょ、1.6GHz(推定)8コアのjaguarと同等の性能のCPUならそこまで高くない
問題はGDDR5が搭載できるPCが現状発売されてないってところだ
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:36▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
396.桜井智樹投稿日:2013年07月17日 04:38▼返信
>>393
確か、吉田氏の発言だと、静止画と動画は4k2kに対応しているが、ゲームは現在の所2k1kだと記憶しています。

今後、どうなるかは分かりませんが、最高性能のPS4に頑張って欲しいですね。
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:38▼返信
>>391
スマホならID見えるけど
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:39▼返信

2Gとかかいてた豚よぇーwwwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:39▼返信
>>395
CSのコントローラーだって遅延あるだろ。
DS3とかBluetoothの遅延酷くて常時ワイヤードだぞ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:42▼返信
>>392
大変な事になるとは思うが、現行のテレビでは映像的な伸び代はそんなに残ってないな。
例の魔法使いデモがそうであったように、もう映像だけなら劇場クオリティのデータで
さくっと構成できる時代になったからね。たいした最適化も無しに。

やっぱAIの成熟とシステムの深化がこれからのテーマになるんだろうなあ。
特に前者に関してはノーティの今後に注目したい。TLoUの成果の先にある物とかちょっと想像つかんがw
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:42▼返信
>>394
GDDR5はグラボのメモリだからな、そこは単純にPS4と比べるのは難しいよ
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:43▼返信
パソコンでゲームしてると自分だけかもしれないが
壊れやすいんだよな
特にゲーム関係なく、ここ三年でパソコン買い替え三回だから
ゲームはCSでやりたいわ
ただし対戦人数や同時表示人数は同等なら
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:45▼返信
>>399
PCのそれはCSの比じゃないし。
てかそれ以前の問題として、PC向けとして販売されてるコントローラはどれも出来が悪すぎる。
有線でも遅延、連打取りこぼしまくり、おまけに十時ボタンはまっすぐ沈む、アナログスティックはセンターがでない、
さもなくばデッドゾーンが異常に広くてしかも範囲固定とかお話にならんっしょ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:46▼返信
>>402
PS3は昨年の1月に買ってまだ1年半しか経ってないから壊れてないけど
PS、PS2は2台壊れて結局3台づつ買ったからなぁー。
PSPは2007年に買って6年経っているけど壊れてないけど。
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:46▼返信
>>402
寧ろ俺はCSの方が壊れやすい。PCはファンがイカれるけどそれ以外はなかなか壊れないな。

そのPCって動物電源とかクロシコとか安物のパーツなんじゃないか?
それか無駄にOCして壊してるか。
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:49▼返信
>>402
そらまあ、普通ならありえない長時間高負荷をかけ続けることになるんだから
それを想定してない安いグラボやマザボは簡単に逝くよね
結局CPUやGPUの性能だけじゃなくコンデンサだの実装ルールだのまで意識して高いパーツ揃えなきゃならん
むしろiMacあたりをBOOTCAMPして使った方が、ゲーム機としては安くて長く使える
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:50▼返信
PCで壊れる理由は大抵マザボのコンデンサが壊れるからだなぁー。
国産のコンデンサを使っているマザボを選ぶようにした方が良いよ。
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:51▼返信
>>403
そういえば箱コンをWindowsに繋いだ時のポーリングレートってどのくらいだっけ?100Hzぐらい?
マウスと違って簡単に弄れないからなぁ
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:52▼返信
WindowsはOS自体も地味に壊れていくしなあ…
本当なら年に1回ぐらいはクリーンインストールし直さないといかんのだが
ついつい2年3年と使い続けてしまう…そしてある日突然立ち上がらなくなるのよ(´・ω・`)
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:53▼返信
壊れる書いた者だけど
パソコン詳しくないけど
だいたい12万位のノートだよ
メモリ8G位
前々壊れたのはもう少し高い予算でゲーム用組んで貰ったからもう少し上かも
多分低予算パソコンなのに、表示を高画質に設定したから無理が出たのか
ウィルスかもしれない
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:54▼返信
>>410
ウイルスじゃ壊れねーよwwww
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:54▼返信
>>399
DS3をワイヤードにしても無線で通信してるんじゃね
USBのケーブルって充電用じゃなかった?
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:56▼返信
PCはボトルネックになりそうな要素が多いしな。
金と調整に時間かければある程度解消出来るけど。
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:57▼返信
>>410
12万クラスのノートでガチに高負荷ゲームやったらそりゃ即死するってw
常時ファン全開で回るだろ?CPUZかなんかで動作状況監視しながらやってみ。
冷却間に合わずにリミッター発動して間欠的にクロック落ちてるぞたぶん。
あと無駄に高画質設定はやめれ。可能ならfps制限もすべき。
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:57▼返信
>>411
ハードを壊すウイルスは存在するよw
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:58▼返信
ありがとう
もう死んだから手遅れだが
次回からそうするよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 04:59▼返信
ID見えるって言ったら桜井智樹消えたな・・・
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:01▼返信
いくらゲーミングノートと言ってもやっぱ構造上キツイものがあるわな
環境整えるのはもちろんだし、スペック的に余裕を持った設定にした方が無難
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:03▼返信
え・・・なにこのゴミ
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:04▼返信
ノートでゲームやると
マシン自体の寿命がゴリゴリ削られるのも痛いが
バッテリーに熱が回ってあっという間に妊娠するのが大変困る…
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:09▼返信
>>422
短縮URLやめろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:13▼返信
ノートではゲームやらん方がいいみたいすね
一体型のデスクトップでもダメですか?
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:16▼返信
>>424
ゲームやらなくても一体型は地雷。

ゲームやるなら普通のデスクトップ型一択。
ゲームやらないんなら普通のデスクトップ型か普通のノートかの二択。
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:18▼返信
>>424
設計次第で物によるけど、大概ろくな事はないと思った方がいい
一体型はノートよりは多少余裕あるかなとは思うけど、ノート並に薄型を突き詰めてるような奴は注意すべきだわな
各部の温度計表示させて、頭打ちになる前のところで止まるように描画設定を控えめにするくらいはしないと。

そういやこないだのFF14の生放送ではSurfaceProでプレイデモやってたけど、
無茶やってんじゃねーよとしか思わなかったw
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:19▼返信
>>423
展開しろよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:22▼返信
>>427
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:22▼返信
>>421
ハードそのものと言ったら違うが、BIOS系を狙うウイルス
CIHとかがある。
あとは名前忘れたが、CPU100%にさせてオーバーヒートさせるようなのもあったな
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:25▼返信
つーか、PS4のスペックが完全にPC超えてるのがすげえ
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:30▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:31▼返信
>>429
CIHは今のPCに関係ないでしょ。
それにCPUが100%に張り付いても処理落ちするだけで、オーバーヒートしないし壊れない。
もしCPUが100%になったぐらいでオーバーヒートするならPC自体の問題。
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:32▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:36▼返信
>>425
>>426
助かりました
ありがとうございます
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:37▼返信
>>430
CPUが8、GPUのACEが8(カスタム前の市販品は2)、メモリはアドレス共有かつGDDR5
もうこの時点でオーパーツ状態

PCの規格がPS4と同じになるまで
PS4の性能的•テクノロジー的な優位は続くと思うよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:37▼返信
ププwJaguarの2.75GHzw
低スペ・・・プププw
これでPC超えてるとか喜んでるゴキちゃんwプププww
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:43▼返信

ニシ、もういい。もういいからしゃべんな。
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:44▼返信
俺のPC Pentium4 3.2Ghzだけどwww
これ以下のPS4しょべぇなwwwwwwwwww
439.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:45▼返信
APU自体がOCで空冷で5Gで動くんだから、ほんとは持っと高クロックで動くだろw
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:46▼返信
>>438
えーっと、遠回しにPentium4をDisってんだよな?
441.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:46▼返信
>>432
今はたしかにCIH自体には驚異はないが、ハードをレンガにするような物は存在するっていってるだけだ
名前は忘れたが、5年前、2年前、今年とBIOS狙えるやつがたしか出てたはず
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:47▼返信
>>439
PiledriverじゃなくてJaguarだから無理でしょ

444.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:57▼返信
豚のアホさがよくわかるな、ほんといい記事だわw
445.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 05:58▼返信
>>442
MBRは注意しなくちゃいけないだろうけど、ユーザーレベルでBIOSに影響与えるマルウェアは考えなくていいんじゃないか。
確かBIOSとかに攻撃するのはOSを突破しても結局目的のBIOSでブロックされるってオチだった気がするのだが。
446.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:00▼返信
>>412
普通のUSBコントローラーになるよ

USBで動く事隠して、それを材料にネガキャンした箱○好きなショップが有ってだな・・・
447.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:04▼返信
開発機だから何とも言えないけど、歩留まりが良いならこのまま乗りそう
448.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:06▼返信
なぜ妊娠はPCの知識がスッカスカのくせにPC厨になりすまそうとするのか
449.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:10▼返信
>>448
PCの知識がと言うより、基本的な知識がスカスカだから、後先考えずに成り済ますんだろw
で、お約束のブーメランが突き刺さるw
450.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:21▼返信
PS3のコントローラーの遅延とか
豚は思い込み激しすぎるよwwww
451.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:24▼返信
>>446
そもそもPCで有線で使えるしな
452.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:25▼返信
「Jaguar」って意外と浮動小数点演算(Flops)に関して言えばかなり高性能だよ1.8Ghzの8コアで160GFLOPSって
言ったら「Core i7-3970X 」なんてでも168GFlopsだった筈、「Jaguar」は1コア辺り128-bitSIMD演算器が有るから
浮動小数点演算に関して言えばかなり有利だよ

もしクロックが2.75Ghzとかで動いちゃったらCPU部分だけでCell超えちゃうから
453.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:27▼返信
>>1-450
ネタ元のみらいマニアックスでは既に追記されてるけど、これCPUのクロックじゃなくてGDDR5メモリのクロックだぞ。そもそもJaguarの動作TDPの範囲内じゃどうあがいても2.75GHzでなんて動くわけがないし。
454.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:34▼返信


なんだ結局糞じゃんか・・・次世代機()


相当盛ってたのかよ・・・
455.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:37▼返信


いっとくがPCゲー廚だからPS4のマジキチぶりがわかるんだぞ
あのスペックで4万円台とかあり得ないからw
しかもwinとか言うクソ贅肉OSの呪縛から解放される分
同スペックのPC組んでもPS4の方が性能引き出せるんだからなw


456.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:44▼返信
予言

この開発機スペックと比較して「製品版はスペックダウンしている!クッタリだ!」と騒ぎ出す豚がそのうち現れる
457.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:47▼返信
さようなら韓国堂
458.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 06:49▼返信
重量何キロあるのか気になる
459.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 07:02▼返信
>>458
開発機の重量気にしてどうすんのかしらないが表に書いてあるだろ

実機の重量もオフィシャルに書いてあるし
460.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 07:06▼返信
据え置き機なんて箱から出すとき以外に持ち上げたりせんだろw
461.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 07:18▼返信
安すぎて何が削られてるのか不安、箱1と同じ5万なら安心だった
というチカ君を見ました
462.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 07:21▼返信
こういうの「公開」っていわないだろ…
463.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 07:55▼返信
最近のニシ君マジで頭おかしくなってきてるな
大丈夫か?
464.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:01▼返信
さりげなくUSBポート増えてますねぇ
465.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:03▼返信
>>107
おおよそのレシピ公開してみてくれよ
まさか推測で言ってだけじゃないよな?
466.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:09▼返信
Jagureは単体でもは2GHzが関の山なうえに、APUの形態でそんな高クロック狙えるわけない。熱密度が高すぎるわ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:15▼返信
GDDR5乗せてこの価格維持マジ無理
468.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:16▼返信
ゲハ豚いい加減諦めて
お前らの知識じゃ無理だから
469.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:40▼返信
(´・ω・`)でも、どーせ2、3年でもっとすごいのだすんでしょ。容量倍!薄型!冷却効率UP!しかも静か!みたいな
470.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:43▼返信
バツイチの開発機のcore i7+GTX780の方が凄いから(震え声)
471.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:44▼返信
>>469
そりゃそうだよwでも待てるかな?2年3年も待てるかなw自分は待てないw
472.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:45▼返信
>>470
最新型の物だねえw凄い金額に成りそうw
473.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:47▼返信
>>470
素直に敗けを認めるよ…
474.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:48▼返信
クロックはGDDR5のクロックだよね
Jaguarが2.75GHzで動くには多分窒素が要るだろ
475.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 08:49▼返信
XB1 「性能勝負だ」
PS4 「いいよ」
XB1 「開発機でな」
PS4 「えっ?」
XB1 「えっ?」
476.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 09:00▼返信
>>30
一般人を馬鹿にしすぎだ馬鹿野郎
477.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 09:05▼返信
製品は1.6GHzで確定してるよ。
もうじきわかる。
478.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 09:06▼返信


豚の知識レベルが10年前でまともな会話が出来ない・・・

479.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 09:07▼返信
豚、結構前からね
出来合いより自作のほうが高くつくんだぜ?
480.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 09:09▼返信
※474
窒素wwww
いっぱいありますね。

まぁジャガーの仕様が最大2.0Ghzだったから製品版はそれを越えることはないだろう。
481.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 09:20▼返信
豚の知識ってやっぱりスイーツ以下なんだな

この前「任天堂がドスパラ買収して最新ゲーム機作ればPS4超えるニダ」とか発狂してたのは本気だったか
482.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 09:42▼返信
>>107
4万円で組むパーツリスト例まだ?
483.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 09:46▼返信
ソフトの話もハードの話もまともに出来ない豚
484.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 09:56▼返信
冷却を相当頑張ってるな、1日中ブン回しても平気そうだ
外観は全く違うけど端子の位置からすると中身の配置は製品版とほぼ同じか?
485.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:00▼返信
事前予想は1.5GHzだったから、それよりはちょい速いぐらいか
486.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:16▼返信
一方糞一のCPUは40nmボブキャットの1.6GHz駆動だった。。。
487.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:28▼返信



     で、ゲームは触ってて面白いの??


     ミヤホンには不評だったけどね・・・     


488.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:45▼返信
>>382
お前がろくに自作してないのは解った、DDR3_2133メモリ4gx2がそんな安く買えるわけねーだろ。
あとグラボは何でそんな異様に安物なんだ氏ね、一万円前後だとローエンドGDDR5ギリギリじゃねえかよ
CPUだってcorei5以上じゃないとリアル8コアとイコールにならねーじゃねーか。
489.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:47▼返信
つーか大体この場合TrintyかRichlandで作るのが筋だろ。
490.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:47▼返信
ハイスペックの携帯ゲーム機Vita
絶賛発売中
491.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:51▼返信
vitaってたかいほうのipadと同じだよな大体スペック的に。
492.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:55▼返信
>>488のグラボ18000か間違えた。
493.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:57▼返信
PS4最強伝説が始まるな
494.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 10:59▼返信
開発機はPCだからだろ。
495.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:08▼返信
とりあえずUと骨は負けが決定してるからさよなら
496.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:09▼返信
箱一 1.6GHz
PS4 2.4GHz
497.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:13▼返信
色んな検証のデータ出てるけどメモリクロックはパフォーマンスに相当影響が
あるらしい。となればこの2.75GHzってメモリクロックがどのぐらいのものか
ってのが分かれば…

…と思ったけど、構成によって全体パフォーマンスの算定が異なるらしくて
接続方法等構成の詳細が不明な以上、結局トータルパフォマンスでどの程度の
ものか分からんのよなw
CPUクロックの方は結局不明だし。
498.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:19▼返信
数ヶ月前のリーク時点で既にGDDR5搭載の開発機があったんだな
これが普通のペースとすると未だに汎用PC上で走らせてるXboxOneは大丈夫なのか
499.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:21▼返信
しゅげえええええええええええええええええええ
これでかつる!
500.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:23▼返信
>>498
箱一なんてただの劣化PCだし問題ないんじゃね?
ただ仕様が決まってないらしいから予想最低性能で作るしかないだろうけどw
501.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:35▼返信
>>488
>>382を擁護するわけじゃないけど
AMDの8コアを2GHzで動かしたらi3と同等だよ。今回は2.75GHzって話だからi5-2300相当かな。
値段優先でDDR3-1600で計算してると思われる。この手の話は突っ込みどころ多いし深く考えないほうがいい。
502.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:38▼返信
>>382
同性能www頭おかしいんじゃねーのお前?
503.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:39▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
504.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:43▼返信
>>485
リークでは
PS4は1.8GHz
罰1は1.6GHz
と言われていた。モバイル向けチップは基本的に段階的可変コントロールが出来るのでPS4は2.0GHzまで上げられるという話もあった。
その中で罰1は更に数100MHz落とされる噂の中、PS4開発機が最大2.75GHzと分かり噂通り上がるんだろうなと読めますね。
同じベースのチップ使いながらしかも痴漢の言うMSの無限の財力使ってこのザマwコレを凄すぎと言わずになんというw
505.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 11:47▼返信
APU内にeSRAMなんか入れるからクロックダウンしなきゃならなくなるんだよ馬鹿MSw
506.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 12:12▼返信
無限の財力(笑)があっても技術が湧いてくるわけじゃないからね
507.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 12:24▼返信
>>504
だから、2.75GHzってのはメモリクロック。
CPUのクロックではない。
508.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 12:30▼返信
開発機のほうが圧倒的に高性能なのは昔のTVゲームから当たり前!
当たり前体操♪
509.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 12:42▼返信
>>507
システムクロックだっていってんのになんで
メモリクロックの半分とか訳ワカラン数字なんだよw
510.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 12:43▼返信
※507
メモリクロックなら遅いな
転送速度88Gbpsしかないじゃん
511.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 12:49▼返信
>>452
CellのPPUも同じ128-bitSIMDユニットなので2.75で動かしてもCell以下だよ
Cellは3.2なので
512.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 12:55▼返信
「システム」てのは「システムメモリ」のことだろ。つまりGDDR5のことを指してる。
システムクロックてなんだよw時計かよw
513.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 12:57▼返信
CPUじゃなくてMemoryって書いてあるのにさすがにこのタイトルははちま頭悪すぎるのか、
それともはちまが実はなにか情報掴んでるのか、どっちよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:05▼返信
Cellよりクロック低くて笑った
まーたクッタリスペックだったね
PS4終わったな
515.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:14▼返信
>>511
PPUもSPUもペンティアム4の様な高クロック低効率タイプだろ。
Jaguarは低クロック高効率タイプだからねそもそも根底が違うんだよ。

WiiUは低効率タイプの癖に低クロックだからどうしようもないクズなんだよねw手の施しようが無い訳ですよw
516.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:21▼返信
>>513
何処にメモリって書いてあるの?

まあ、それは良いけどさ仮に外部クロックだとしてだ普通、外部クロックより内部クロックの方が高いんだけどそれで良いの?
517.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:21▼返信
>PS4のチップが温度を5℃~35度に維持しつつ

ソースあほだろwそんなに温度下げて何の意味があるんだよ
そんなもん、正常動作できる80℃とかに収まる程度に冷却機構簡略化してコスト下げたり小型化するだろ
それともあれか、PS4ではどう頑張ってもアイドル状態の熱しか出ないくらいの負荷しかかけられないとかかw

みらいのコメにもあるけど、この開発機は室温をこの範囲に維持して使えって事だよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:29▼返信
>>515
PS3とPS4を比較した場合
CellのPPE1コアとPS4のCPU8コア
CellのSPE7コアとPS3GPU(合計440GFlops)がPS4のGPU(1.84TFlops)だから
PS4の方が断然高性能なのにね
豚は馬鹿だから煽り方も的はずれで困るよねw
519.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:33▼返信
どう足掻いても箱一とWiiUは低性能なわけでw
520.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:36▼返信
発表時と販売時で違う物になってるなんてSONYはザラでしょw
PS3もそうだったわけだしw
521.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:37▼返信
つーか5℃って、ペルチェでも使って室温より下げるのか?結露するだろw
522.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:39▼返信
>>520
何で捏造するの?
嘘つきは任天堂の始まりだよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 13:58▼返信
>>515
純粋に浮動小数点演算の話ね
同じ演算器使って低クロックの方が早いなんて事は絶対にない
524.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 14:08▼返信
>>518
おれのdell pcは快適だぞ
525.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 14:11▼返信
>>520
出たかw任天の菅直人w
526.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 14:29▼返信
来年はもうPS4一強だな
豚と箱は豚箱逝き
527.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 14:38▼返信
>>523
7年前の物と最新の物を比べてそれは無いだろ
128bitだからといって全てが128bitで処理されるわけじゃない理由はそれ以下のデーターの方が多いからwと言うことはアルゴリズムで変わるしx86ならデコーダ処理でも違ってくるしパイプライン処理もそれとともに当然違うよね。
528.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 14:40▼返信
GPUって書いて合った気がするが?
529.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 15:04▼返信
>>523
あ、それ謎でした、ただの128-bitSIMDだったら確かに無理なんです、SONY発表ではGPU、CPU合計で2TFlopsという事で160GFlopsって書いちゃったけどSONYが積和演算対応のFMA (Fused Multiply-Add)にSIMD演算器を魔改造していない限りJaguar8コアの1.8Ghzでは120GFlopsに届かない位かな、でもJaguarってAVXとか対応してるし実際どうなんだろ?

元々AMDってFMA押しててAMD-FX系のSIMDはFMA対応なんですよね、
530.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:13▼返信
>>209
そもそも、GDDRは接触端子を挟む前提が無いからな。
増設対応できない。
531.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:21▼返信
>>265
XB1な。
エックス・ボックス・ワン。
532.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:42▼返信
>>38
技術に負けたPS3ww
533.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:43▼返信
※尚、この半分の性能が実機に搭載されます。
534.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:47▼返信
>>521
クーラーマスターのV10か
535.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:48▼返信
>>343
いや、ビデオカードだけでPS4以上の金額かかるって、二の足踏むのは当然だろ。
536.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:51▼返信
>>343
何にしろ、PCはビジネス機になった時点で詰んだ。
537.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:54▼返信
>>345
いや、エンターティメントコンピューターの誕生だ。
Windows対Macの信者論争すら吹っ飛びかねんぞ。
538.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:55▼返信
Wii&WiiU「ゲーム機は性能が良ければいいってもんじゃない!」
539.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:57▼返信
スペック重視になるのは日本家電メーカーの悪い癖。
兵器特盛ヤマトみたいに実戦では使い物にならない事をPS3は証明してくれた。
まずどういうゲームソフトを次世代で作るべきか?から始めないといけないというのに!

540.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 16:59▼返信
>>535

PS4に載ってるGPU、数千円レベルの代物だぞ?w
541.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:00▼返信
ゴキちゃんに教えてあげる

これはあくまで「開発機」のスペックね
「開発機」とは実機同様の動作+デバッグツールを常時起動しておかなければならないんだ
だから開発機はたいてい実機より「大幅に」高性能なんだ
開発機でたった2.7GHZってことは実機は1.6GHZ程度ってことだろうね
残念だけどゴキちゃんの予想の2GHZを下回っちゃうかな
542.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:04▼返信
>>527

PS3から約8年も経ってんのに
PS4のグラってそんなにレベルアップしてないよな?

最新機としてどこで違い見せるのか見ものだなw
543.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:05▼返信
>>374
開発機がターゲットと同じ性能でどうする。
リアルタイムで動かしながら、その裏で動作の監視するんだぞ。
544.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:10▼返信
>>381
それは時期を待てよ。
1080pでは制限が有った。PS4でようやく制限解除と思ったら、
2160pでリソース4倍だから制限掛かりますとなったら、
2160pじゃなくてもいいかと思うだろ。
今でも、全機種1080pじゃない方が多いのに。
545.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:13▼返信
GPGPUこそが次世代機のメイン技術だ。

ぜひそれを活かしたゲーム発明してほしい
546.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:19▼返信
>>403
PCのジョイパッドは、デジタル側が常に上が入る規格外品にまで対応を迫られるぞ。
547.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:21▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
548.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:21▼返信
GPGPUがメインwww
549.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:25▼返信
劣化7800GTXとradeon HD 7850クラスでは単体だけで天地の差だからな
550.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:25▼返信
>>540
ほう。 数千円で7850か7870買える店教えてくれよ。
551.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:28▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
552.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:32▼返信
>>541
予想も何も、Jaguarの定格はMAXで2Ghzだ。
PS4も製品じゃ1.6~2Ghzで動かすのは情弱以外は最初からわかってるんだよ。

これだからPCも弄ったことない任(ry
553.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:37▼返信
>>548
お前、GPGPU対応でヌルヌル動いてるゲームを遊んだ事ないだろ?
554.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:40▼返信
>>542
いやいやw性能が上がるってことがグラが良くなるってことだけじゃないがな
555.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 17:52▼返信
>>548
ゲームPCでも持ってなきゃGPGPUでヌルヌル動くゲームなんて現行機じゃできない
556.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 18:17▼返信
>>527
だから浮動小数点演算のこといってるんだよ?
CPUの総合的な性能なら当然上だけどflopsがぬくことは無い
理解できないみたいだからもういいが
557.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 18:27▼返信
開発機の噂が出たのってまだジャガーは開発段階じゃなかったけ?
ブルちゃんだから高クロック化出来たんだろ
558.553投稿日:2013年07月17日 18:28▼返信
>>555
アンカーミスだよな?

なんだ、わかってんじゃん
次世代でGPGPUがまともに出来るのはPS4とゲーミングPCだけだし
そのうちGPGPU必須のゲームが作れるのはPS4だけだ
559.ネロ投稿日:2013年07月17日 18:28▼返信
ユーザーは納得できそうなものを買う時代ですからね
560.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 18:32▼返信
>>556
>>452書いた者ですが・・・1.8Ghzの動作の8コアで160GFLOPS出るってトコだけで計算しちゃったよ>>529に
書いたけど、MIPS系では普通の積和演算対応のFMA (Fused Multiply-Add)SIMD演算器ならFlops値倍に成るんじゃね?

SONYが「Jaguar」をカスタムしてFMA対応!とかするのか知らないけどさ
561.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 18:37▼返信
そもそもこれはCPUじゃなくてメモリの数字だろ。
2.75Ghzのダブルレートで5.5GhzのGDDR5。
562.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 18:59▼返信
つーかなんで箱壱のクロックが1.6GHz想定にされてんのよここw
想定じゃPS4/1.5GHz、箱壱/1.2GHzだったろ。
563.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 19:22▼返信
>>560
その前にFMAって使われてんの?
普段はSSE2かAVXぐらいしか見ないんだけど。
564.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 19:29▼返信
>>563
MIPS系プロセッサなら昔から多数採用例はあるけどx86ではAMDのブル系とintel最新CPU「Haswell」位?
565.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 19:30▼返信
128SIMD演算ユニットの場合
Cellの場合2cycle✕4unit✕8chip✕3.2GHz=204.8GFLOPS
jaguarは2cycle✕4unit✕8chip✕2.75GHz=176GFLOPS←2.75GHz
     2cycle✕4unit✕8chip✕2GHz=120GFLOPS ←2GHz
566.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 19:34▼返信
>>564
いやハードじゃなくて、FMA実装してるソフトなんてあるのって意味。

SSE2なんかはWindows8から必須だし、もっと前からよく使ってたし、AVX対応のソフトもそこそこある。だけどFMA対応のソフトを知らない。

結局デベロッパーもFMAなんて扱ったことないだろうし、扱わないんじゃないか。
567.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 19:43▼返信
>>566
intelではFMAはAVX2として扱われていたっけ?・・・確かに今は無いねー、でも、コンソール向けに開発するなら
その性能引き出す為に否応無しに使う事に成るんじゃなかろうかと
568.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 19:45▼返信
ミスった
2GHzの時は128GFLOPSだった
569.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 19:53▼返信
>>567
正直FMAってよくわからないけど、AVXとは微妙に違う別の規格だったと思う。

結局PS4で使っても慣れてるAVX辺りまでで、それ以上やらせたいならGPGPU使っちゃうんじゃないかな。 
何だかんだ言ってもスモールコアのJaguarでCPU性能を無理に引き出そうとはしない気がするよ。
570.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 20:08▼返信
>>569
確かに例え「Jaguar」を無理やり魔改造しても対応したコンパイラが普及するの掛かかるかな?でも、そもそもnVIDIA系
のSIMDユニットってFMAじゃなかったかと、それに最新技術じゃないし、昔のドリキャスのSH-4とかFMAだった筈だし
571.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 20:09▼返信
実機のCPUクロックはどうなるんだろうか
開発機で2.75GHz出るなら2.0GHzくらい行くかな?
572.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 20:34▼返信
持ち上げて         落とす
573.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 20:58▼返信
SIMD演算について論理値を言ってる人居るけどさ、結局はパイプラインの処理とターゲットとしてるデーターの有効性で実行速度は違うよ。
以下に論理値が大きくてもパイプライン処理が有効じゃなきゃ落ちるわけでだからこそSSE~FMAへ段階的により効率化を目指して進化してきだんだろ。
処理bit数が同じだからってクロックだけで決まるなんて事有るかよ!
574.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 21:34▼返信
>>573
そらそうだろ、今回はアウトオブオーダーだし効率は良くなるだろう
でもピーク性能は基本的にbit数とクロックで決まるから、ピーク性能の比較に意味があるかどうかは置いといて
575.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 21:51▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
576.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 22:44▼返信
>>574
スマンスマンそういえば全部論理値の話でした。でもJaguarが低クロック効率型でPPUは高クロック低効率型だから論理値だけで語られるのもチョット違うっていうスレに対する回答がbit×クロックだもんチョット卑怯な感じがした訳。
577.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 23:16▼返信
そんなの普通今時どのCPUでも余裕見てる
上げたら2年ぐらいで壊れるだけ
578.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 23:36▼返信
ゴキブリ夢見過ぎww
ワロエルwww
579.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月17日 23:44▼返信
>>577
自作とかOCとかやったことないでしょ。
CPUは壊さなきゃ壊れないよ。
580.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月18日 10:33▼返信
>>573
日本語理解出来ないみたいね
581.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月18日 13:58▼返信
ワロタw
これcpuじゃなくてメモリw
ちなみに最初は5.5GHzなw

5.5GHz→2.75GHz

直近のコメント数ランキング

traq