• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







高橋道雄


高橋道雄とは、将棋棋士である。棋士番号142。佐瀬勇次名誉九段門下。

1980年度(昭和55年度)にプロ入りした、いわゆる「55年組」の一人で、今までにタイトルを5期獲得(十段1期、王位3期、棋王1期)している。ちなみに、十段戦が竜王戦に移行した際の、最後の十段在位者でもある。

最期にタイトルを獲得したのは20年以上前で、タイトル戦にもここ15年ほど登場していないため、近年の印象は薄いかもしれないが、齢50を越えて順位戦A級に残留している実力派棋士である。

棋風は相矢倉を得意とする居飛車党。無口のような印象があることなどから「地道流」あるいは名前の略称「たかみち」にかけて「地道高道」などと呼ばれる。

また、AKB48の大のファンであり、漫画・アニメや特撮などのサブカルチャーから英会話、テニスまで幅広い趣味を持つ。








高橋道雄九段「いまの私には『アイマス銀幕デビュー』の話題を」将棋誌編集者に苦言
http://www.j-cast.com/tv/2013/07/25180150.html
400x300

棋士の高橋道雄九段(53)が将棋専門誌の編集者について、7月24日(2013年)のブログで苦言を呈している。

編集者が話題を提供するため、「年配の人だと、どうしても昔の話が多くなる」そうだ。「正直なところ、昔話をするのって、あんまり好きじゃないんだ」といい、「過去を振り返るのは、現役を引退した後でいい」と語る。

昔話でなく「今の私には、挨拶代わりとして、『アイマス、銀幕デビューですね』くらいから入って欲しい。そうでないと、気分が盛り上がらないじゃん」という。

「AKBも上位3人くらいしか分からないってんじゃ、お話になりません」とも続け、取材対象の趣味を知らない編集者を批判している。

(全文はソースにて)






アイマス、銀幕へ
http://ameblo.jp/t-mitch142/entry-11579302395.html
1374739821977

将棋世界誌は、中座真七段との対談。
といっても、直接話し合うわけじゃなく、編集者の人がいろいろと質問をして、それに答える形。

編集者が年配の人だと、どうしても昔の話が多くなる。正直なところ、昔話をするのって、あんまり好きじゃないんだ。

過去を振り返るのは、現役を引退した後でいい。

今の私には、挨拶代わりとして、「アイマス、銀幕デビューですね」くらいから入って欲しい。

そうでないと、気分が盛り上がらないじゃん。そうした事は、この雑誌に載ってたりするので、下準備として、読んでおいて欲しかったな。

AKBも上位3人くらいしか分からないってんじゃ、お話になりません。

ちなみにこの中で、「いま泣ける漫画ranking2013」との記事があって、1位はジャーン! 「3月のライオン」です。

おおっ、嬉しいな。やっぱり評価が高いね。先取りで、秋アニメの情報もチラリ。

「coppelion」って、何か面白そうだ。


(全文はソースにて)










【ニコニコ動画】将棋 違和感のある映像







関連

将棋界の重鎮、高橋道雄九段(53)のブログをご覧ください









将棋の話もいいけど昔の話ばっかってのもねぇ 

やっぱ今のこと話していきたいんでしょうな












COPPELION(1) (ヤンマガKCスペシャル)COPPELION(1) (ヤンマガKCスペシャル)
井上 智徳

講談社

Amazonで詳しく見る

将棋 手筋の教科書〈1〉歩・香・桂編 (ステップアップ将棋講座)将棋 手筋の教科書〈1〉歩・香・桂編 (ステップアップ将棋講座)
高橋 道雄

山海堂
売り上げランキング : 119938

Amazonで詳しく見る

コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:15▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:16▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:17▼返信
頭の柔らかいおっさんはいいね
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:17▼返信
矢口みたいなタイプがインタビューしたら一番イライラするんだろうなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:17▼返信
にゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:18▼返信
でもできれば将棋の話をしてください
将棋専門誌なので
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:18▼返信
最期の使い方ちげーよ死んでねーよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:18▼返信
なおたとえなので
ガチの人は遠慮を
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:18▼返信
おっさんの昔話はどうでもいい!-w
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:19▼返信
めんどくさいおっさんだな
さっさと脳溢血でも起こせよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:19▼返信
…。
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:20▼返信
AKBは全員わからないw アイマスも全員わからないwww 俺話にならな過ぎw
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:20▼返信
は ち・ま・♪?
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:21▼返信
どこぞの珍天幹部どもは昔の話ばっかりしてるのとは対照的やなw
珍天幹部と九段、同じくらいの歳なのにどこで差がついた
慢心環境の違い
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:23▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:24▼返信
53歳…w
そういえばアイドルのライブに間に合うように速攻で対局に勝った名人いたよね?w
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:26▼返信
競馬の注目レースに間に合うように収録を早めに終わらせた司会者もいたぞ (※諸事情により現在は引退)
18.ネロ投稿日:2013年07月25日 17:26▼返信
今日は去年よく作って食ってたケチャップライスを作った

うーん、喉が渇くな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:27▼返信
おっさんは昔話が好きだからしょうがない
ソースは俺

というか、この人あんまり昔のこと知らないんじゃないか
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:30▼返信
これはインタビューアーがアホすぎるんだろ。
取材対象の趣味さえ知らず何を聞きだせるんだ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:33▼返信
…。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:35▼返信
実直な方だよ
「私は名人にも竜王にもなり損ねた人間。(竜王の前身の十段は獲得してる)谷川さん(対局相手の谷川浩司)は、ずっと輝き続けている。」と谷川を讃えた一方、「娘達が私のことを誇らしいと言ってくれる。それが嬉しい。」

そんな人が竜王戦の解説で

控え室では数分に1回誰かが「何かありませんか」と声を出すが、高橋九段が一言「永世竜王が指しているんです。ここからの逆転はあり得ません」とピシャリ。

こういうからしびれるよね。勝負の世界を生きてるなという感じ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:35▼返信
年取ってもこんな趣味があるオッサンってのは面白いね

数十年後にはこんなオッサンたちで溢れかえってるかもしれんが
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:42▼返信
若ぇな
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:44▼返信
一周して逆にかっこよく見えるw
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:47▼返信
サブカルに理解がある年寄りなんて碌なのがいない印象
麻生や鳩山も漫画好きとかでヲタに持ち上げられてた時期もあったじゃん
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:48▼返信
いいこと言うな~
わかったか豚、いつまでもモンハンの話するなって事だw
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:50▼返信
参りました!
出直してきます orz
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:52▼返信
バイトのコメント・・・この話題にその返し?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:53▼返信
頭が柔らかいというか溶けてんぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:53▼返信
どうせ相手を褒める為に昔話してるんだろ
「あの時は凄かったですね」とかしょぼい会話なんだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 17:57▼返信
だめだこりゃ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 18:01▼返信
読書感想文にあらすじ書くアホみたいなコメントだなオイ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 18:10▼返信
取材対象者の興味に合わせてたら前会長なんてまともなインタビューができあがりっこ
ないのだが
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 18:27▼返信
テメーの価値観で世の中回ってないからよ
諦めろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 18:29▼返信
>>36
インタビューで相手の価値観無視とかあり得ないだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 18:32▼返信
将棋専門誌でそんなインタビューしてもな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 18:36▼返信
>>28
そんなにモンハンが恋しいのかよww
お前の糞ハードには出さないってよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 18:37▼返信
この人いまだにA級いったりきたりしてるからな
羽生世代より年配の中では谷川に並ぶくらい強い
谷川はA級落ちそうで落ちないくらいでやはり強い
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 18:55▼返信
アイカツは?
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 18:55▼返信
なんで叩いてるやつらがいるんだろうな
はちまの※欄ってキチガイ多いから仕方ないのかね
なんでも叩かなきゃ死ぬ病気にでもかかってんだろか
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 19:00▼返信
AKBなんて産廃のメンバー名なんて知っている方が恥ずかしいw
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 19:06▼返信
延々とそいつのサッカー論の話が続いたりとかさ、
載せる意味ないだろ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 19:09▼返信
かっこいいオッサンだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 19:17▼返信
いまのこの人にラブライブ勧めたらどうなるカナ。って思ってしまったw
47.桜井智樹投稿日:2013年07月25日 19:22▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 19:27▼返信
ブタや岩田は過去の栄光ばっかり話すけど、未来は見えてないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 19:28▼返信
自分の好きな分野だったらえり好みしないでなんでも見てやってみる
年齢を経てもこういうことが出来る人は頭柔らかいな
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 19:34▼返信
そんな
あんたプロでしょうに・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 20:00▼返信
飛ばしてる人は好きですよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 20:49▼返信
結局タイトルを取れない苛立ちと不満感を『このような形』で発散しているだけだ。
『実力が無い』とは言わないが…ムダに『居座り続け』ている気がしないでもない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 21:17▼返信
インタビューする人は事前に相手の事調べていかないのか
プロじゃないんだね
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 21:28▼返信
>>46
この人の前の記事でラブライブにハマりまくってたぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 21:41▼返信
※52
お前は何に苛立ってんだよ・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:05▼返信
そんな事よりにこにーについて語り合いたい
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:10▼返信
この人の解説面白いけどアニメの話で半分くらい持って枯れててワロタさすが
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:20▼返信
>>43
お前みたいなヤツって頭くそ硬いオッサンになるんだろうなw
もっとユルく考えなよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 03:20▼返信
AKBは糞だけどね
60.ネロ投稿日:2013年07月26日 03:23▼返信
~M~

クソゲー記事多過ぎ

たまには、現実見ろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 03:23▼返信
アニメとかゲームの話する暇があるなら将棋のことをちゃんと考えて欲しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 05:24▼返信
明らかに並下ヲタの俺より詳しいので
もしインタビューする立場だったら
怖くてそんな話題振れない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 08:36▼返信
どうでもいいがはちまのコメントがどれもクッソつまんね
無理に毒抜きするからだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月28日 23:15▼返信
将棋誌がAKBの話振ってどうすんだ?
読者がそんなもの読みたがるわけ無いだろ。

直近のコメント数ランキング

traq