• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【飲みすぎ注意】男性が一晩でビール20本をガブ飲み → 内臓が溶けて消滅
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0725/rct_130725_2168004717.html名称未設定 18


内臓が溶けてほぼ消滅したというのは、中国・遼寧省の瀋陽に住む周さん(30)だ。周さんはお酒が大好きだったが、健康診断で「高脂血症」と診断され、お酒を控えていたという。しかし、飲み友達が集まった席でとぼけていると思われるのが嫌で、つい飲んでしまったのだという。その量は一晩でなんとビール瓶20本だ。

(略)

医師が周さんのCTをとったところ、画像を見て驚いた。あるはずのすい臓が見当たらないのだ。さらに採血した血は真っ白。これは典型的な脂血で、血液の3分の2以上が油脂であったそうだ。さらに驚愕の事実が判明した。周さんのすい臓は薄皮一枚を残して溶けてなくなっていたのである。

「この症状は食事により引き起こされたものです。脂肪を多く含む食物の暴飲暴食が原因です。とくに羊肉。そこに大量の酒が加わったのもいけなかった、さらに悪いことにそれが冷たいビールです」

「食物の摂取が原因となり、すい臓ですい液が大量に分泌、それがすい管に過剰な圧力を与えたのでしょう。そしてすい管がつまり、本来なら十二指腸にいくべきだったすい液が中にたまってしまった。すい液は強力な酸です。それがたまることで、すい臓自身を溶かしてしまったのだと思われます」


以下略


















溶けるとか怖すぎだろ・・・

暴飲暴食は絶対やめたほうがいいね







劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編] 始まりの物語/[後編] 永遠の物語【完全生産限定版】 [Blu-ray]
悠木碧,斎藤千和,宮本幸裕,新房昭之(総監督)

アニプレックス 2013-07-24
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2013-10-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(161件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:47▼返信
内蔵が無……………
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:47▼返信
怖すぎワロエナイ・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:47▼返信
これシナのビールだったせいじゃね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:48▼返信





モンハン奪ってすまんな




8.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:48▼返信

9.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:48▼返信





帰ってこないモンハン




10.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:48▼返信
膵液が酸? 適当なことを書くなwあてにならん記事だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:48▼返信





奪われたモンハン




12.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:48▼返信
ぶーちゃんほんとイライラしてんなぁ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:48▼返信
何事も摂り過ぎは良くないということだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:49▼返信





内臓が無いぞう




15.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:49▼返信
こういうニュースの中国率は異常
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:49▼返信
溶ける・・・・・溶けるのか臓器って・・・・・
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:49▼返信
×内臓が
○膵臓が

午前のバイト君が阿呆なのは知ってたけど、この時間の子も使い物にならなくなってきたか
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:49▼返信
そんな理由で溶けてたらとっくに話題になってるだろと思ったら持病持ちか
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:49▼返信
爆発していないからまだ飲めるよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:49▼返信
いやこれは怖い
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:50▼返信
ワイのすい臓もほとんどないけどなんともないで
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:50▼返信
五臓六腑が無臓無腑に…
新手の夏の怪談か!
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:50▼返信
そもそも「本物のビール」だったんですかね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:50▼返信
豚が同じ事唱え出したら任天堂爆死中ってわかりやすい構図
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:51▼返信
中国かと思ったら中国だった
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:51▼返信
酒はトドメ刺しただけだな
普段からの不摂生が祟っただけ
どうでもいいわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:52▼返信
>>24
ここ2年ぐらいずーっと同じ調子じゃね?w
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:52▼返信
>>16
胃潰瘍なんかもそうだよ
病原菌による腫瘍もあるけどストレスと胃液で溶ける
穴が開くのに30分かからないよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:54▼返信
このすい臓なくなった人はこれから日常にどんな支障が出るの??
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:54▼返信
食い過ぎは良くないぞ雷電
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:54▼返信
まあでも、こんな糞記事にも教訓になる部分がない事もないな。
飲み会の場でつい頑張っちゃうやつ、ここにも結構いるだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:55▼返信
中国だと、何か別のモノが原因で溶けたんじゃないかと疑ってしまうわけだが。
ドイツ人がビール飲んで内臓とけたとか聞かないし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:55▼返信
それビールじゃないんじゃね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:56▼返信
白い血
アンドロイドか
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:56▼返信
ビールが本当にビールだったのかをまず疑ってしまう。
これが中国じゃないなら普通に信じたけどw
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:56▼返信
>>29
脂モノがまったく食えなくなる
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:57▼返信
モンハンモンハン言ってないでワンダフル101にも触れてやれよぶーちゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:57▼返信
>>28
そもそも内臓ってのは肉を分解できる成分を生成してるわけで、内臓も常に溶けてる。
んで溶けるそばから再生してるから壊れない、ってだけなんだから
バランスが崩れれば自分を溶かしてしまうのは必然なのよね

39.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:57▼返信
前に食道と胃が爆発したが、さすがに爆発はしなかったか
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:57▼返信
絶対食い物とビールのやばいものが含まれてたんだろこれ
日本で同じような生活してる奴たくさんいるのにこんな話聞いたことねえよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:58▼返信
雷電の血は白いけどあれは電解液だからなぁ・・・実際に血が白くなることがあるんだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:58▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 22:59▼返信
>>32
>この症状は食事により引き起こされたものです。脂肪を多く含む食物の暴飲暴食が原因です。とくに羊肉。そこに大量の酒が加わったのもいけなかった、さらに悪いことにそれが冷たいビールです」

>とくに羊肉。

記事読めな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:00▼返信
>>32
もともと高脂血症って時点で、かなり重い生活習慣病を前から抱えてたってこと
ビールだけが原因ではないし、量は単に破局を顕現させるきっかけになったに過ぎない

よーするにこれは元記事書いた奴も相当バカ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:00▼返信
こういう時にIPS細胞を使うべきなんだろうけど、中国には過ぎた代物だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:01▼返信
すい臓を溶かす半島ビール…
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:01▼返信
ビールは最初のひとくち、2~3口はウマイけど。すぐ飽きるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:01▼返信
さすが安定の
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:02▼返信
>>46
いい人体実験場じゃないかw
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:02▼返信
>彼のすい臓は徐々に自己修復しつつあるそうだ。
マジかよすごいな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:03▼返信
タバコよりビールの値段を上げよう
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:03▼返信
そんな状態で生きてるとかさすが新人類だな・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:05▼返信
すい臓が内蔵
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:05▼返信
>>51
大半の器官はよほどの事(癌化とか)がない限り再生するよ。
でも人間の器官には、一度完成すると二度と成長も再生もしない非常に重要な臓器がひとつあります。
さて、なんでしょう?
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:05▼返信
飲みすぎは いかんて言う事や~!
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:05▼返信
>>50
それもそうだなw 普段散々迷惑かけてるんだからこういう時くらい医療発展に貢献しなくちゃな
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:05▼返信
>>50
やめとけ、半日拒絶反応で爆発するぞ!
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:08▼返信
>>48
俺もガキの頃はそんな風に思ってたときがあったなあ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:09▼返信
おいゲームブログ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:09▼返信
>>50
君は医者から「この手術は中国人では成功したので安心ですよ」と言われて納得できるか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:10▼返信
コーラもヤバそうだな
炭酸はやっぱり恐ろしいわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:11▼返信
>>60
暴飲暴食や高脂血症はゲーマーとは切っても切り離せない話題だろ
特に豚には深刻な問題じゃね
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:11▼返信
小林尊は大丈夫なのか・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:11▼返信
>>55
心臓とかですか?
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:12▼返信
>>62
お前それ炭酸の酸の字面に反応してるだけだろw
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:12▼返信
瓶20本は無理だわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:16▼返信
>>14
そんな事ないぞう
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:16▼返信
>>65
あたりー。心筋細胞は基本的に細胞分裂しないから癌にもならない。でも壊れたら再生できない。
こんなんを70~80年使い続けるんだからホント大事にしないとな。

まあ最近の研究では幹細胞ベースでなら再生が可能と言う研究もあるようだけども。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:17▼返信
ビールが原因なのか?

中国だぞ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:17▼返信
怖すぎる´Д`;
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:17▼返信
>>61
ぐぬぬ…
そう言われると…
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:17▼返信
>>59
ビール 最初の一口 でぐぐると結構出てくるけど。こいつらは全部ガキですか
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:18▼返信
ビールとドリアンを一緒に食せば中国お得意の爆発が起きるぞw
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:18▼返信
怖くてビール飲めない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:19▼返信
>>73
うん
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:20▼返信
これは
中国産のビールだったからでは・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:22▼返信
>>75
ビールが原因じゃねーって
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:22▼返信
コピペ厨の脳みそは溶けてるのは解った
で、人の膵液はアルカリだと思うんだが
彼?は人類なのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:23▼返信
普通にビールにヤヴァい何かが含まれてただけじゃね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:23▼返信
>>75
元記事をちゃんと読め
はちまの見出しの精度の低さをいいかげん理解しろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:24▼返信
>>79
強酸も強アルカリも人体溶かすことに変わりはないがな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:25▼返信
中国かと思ったら、やはり中国だった…🇨🇳
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:26▼返信
要は膵炎の酷いやつって事だよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:30▼返信




中国人は動物だろ



86.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:30▼返信
ビールも羊肉もヤバイやつだったんじゃないかと
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:32▼返信
最近中国こんなんばっかだな
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:32▼返信
たぶん日本のと違うから問題ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:33▼返信
え、この人生きてるの
死んだって書いてないよね?
人体ってスゲー
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:34▼返信
安定の中国
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:34▼返信
へーすい液ってそこまで強力な酸なのか。人体って面白いな
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:38▼返信
>血液の3分の2以上が油脂

人間の体って、こんな状態でも生きていけるの?
それとも中国人だから?
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:39▼返信
羊肉ってやばいのかよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:40▼返信
>>85
人間も動物だけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:41▼返信
中国って読んだ瞬間ビールをまず疑うようになるのは自然の摂理
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:41▼返信
内臓が内臓されています。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:46▼返信
体育会系の脳筋も同類か
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:48▼返信
いきてんのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:52▼返信
>周さんのすい臓は薄皮一枚を残して溶けてなくなっていたのである。

>搬送から約2カ月が経ち、周さんはようやく退院した。
>彼のすい臓は徐々に自己修復しつつあるそうだ。

これが本当なら大発見じゃね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:57▼返信
中国って欧州の植民地にされてた時代の名残でビールだけは品質が良いイメージ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:57▼返信
この人どうなったの
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月25日 23:58▼返信
すい液って弱アルカリ性じゃないの?
弱アルカリで溶けんの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:00▼返信
ビールって油なの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:08▼返信
羊肉ってそんな悪いのか・・・
105.shi-投稿日:2013年07月26日 00:10▼返信
一方プレミアムモルツは日本...いや世界に誇れるもの!

だがドイツの黒ビールはぱねぇ...
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:11▼返信
医者はコナン君ばりの推理の前に、そのビールは調べたのかが気になる。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:12▼返信
そういうことにして本当は売っちゃったんじゃないの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:15▼返信
嘘ニュースの類っぽいね
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:21▼返信
ちゅ・・・中国のビールだからこうなったんだよ(震え声)
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:26▼返信
ビール飲みすぎてすい臓が溶けるって、どんだけアルコール高かったねんw
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:28▼返信
日本は酒税をガンガン上げるべき
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:34▼返信
肝臓弱い奴が毎日ウィスキー飲み続けたら肝臓溶けるとは聞いたことあるな
かの国はビールを一気飲みするだけで内蔵爆発してたから20杯も飲まなければセーフなだけマシ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:34▼返信
さすがは中国製
建築建設に日用品そして食品と3冠低能をさらすとは世界第一位
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:37▼返信
あり得ないきがす
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:50▼返信
暴飲暴食が原因なのか?
きいたことねーぞ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 00:53▼返信
内臓が無いぞう……
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:01▼返信
膵臓と膵液についてググったら、膵液はアルカリ性で、胃液(塩酸)を中和する為に分泌される役割の物って書いてあったんだけど…。中国の医者怖ぇ…。
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:03▼返信
膵液は酸じゃなくアルカリ性物質なり
強酸である胃液を中和する機能も持つ
今後胃のほうにも深刻なダメージ行きそうだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:07▼返信
えっ?
それだけのんでも溶けんぞ日本のビールなら
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:09▼返信
どう考えても中国産の食材とビールが原因です。
本当にありがとうございました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:11▼返信
毎日油脂とアルコールとりすぎだからやん
ビールですぐなるはずないべさ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:21▼返信
なんだかメチャクチャだが2ヶ月で退院できんのかよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:21▼返信
やはり中国
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:22▼返信
中国製の膵臓なら酸性の膵液を分泌しても不思議じゃないな
食べた物を消化するのに胃液だけじゃ足りないから進化したんだろう
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:24▼返信
あるわけねぇだろw
んじゃドイツのビール祭り毎年どんだけ溶けるんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:27▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:34▼返信
こええええ

自己消化かよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:39▼返信
その人が生きてて更に退院してさらにすい臓が自己回復しつつある事に驚きだわ。
ピッコロかよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:50▼返信
内蔵が爆発したり溶けたりと話題に事欠かないな、中国は。
どいつもコイツも、加減ってものを知らないのがウケルw

ほんとアホの国だわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 01:59▼返信
なんでこの人生きてるの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 02:04▼返信
すい臓「光が・・逆流してくる・・・うわあああああああああ!」
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 02:12▼返信
羊肉って低カロリーでヘルシーだからダイエット向きって言われていたような
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 02:26▼返信
暴飲暴食もそうだけど、中国の食材だからじゃねーの
134.ネロ投稿日:2013年07月26日 03:02▼返信
やっぱ中国か わかりやすいな

ジョッキで19杯やったら飲んだことあるけど、何ともなかったけどな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 03:37▼返信
すいません若いころ一晩でビール1ケース開け(24本)開けたけど
何にもならなんかったぞw 中国はモノも医者も適当だなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 04:02▼返信
一番悪いのは中国のビールだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 04:19▼返信
血が真っ白とかサムスピかよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 06:28▼返信
>そしてすい管がつまり、本来なら十二指腸にいくべきだったすい液が中にたまってしまった

狭窄してたんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 06:53▼返信
なんだシナか
ざまぁwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 07:26▼返信
まーた記事のタイトル詐欺かよ
溶けたのすい臓だけなのに内臓って改変すんなよ
バイト同士でアクセス競争があって必死なんだろうけどいい加減にしろよ
こんなんだからいつまで経っても2ch転載禁止のままなんだろボケ
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 07:46▼返信
これどんくらい痛いのかな?ってか死なないの?
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 08:04▼返信
生き延びたみたいやね
医療すげー
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 08:57▼返信
あのさ、俺の実家高知県なんだが・・・

親戚のおじさんズ3人、一晩でビール106本開けてフツーに生きてるぞ。
この内臓溶けたおっさん絶対別の理由だろ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 09:49▼返信
そもそも本当に溶けたんですかね
パクられたんじゃねーの?
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 10:12▼返信
肉とビール20本くらいで内臓溶けるなら世界中で沢山起きてる筈なんだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 10:21▼返信
書いてある事医学的に無茶苦茶なんだがwww
膵液が酸?はあ?何言ってんのwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 11:08▼返信
 
 こういうNEWSで 

 日本じゃない記事ってほんとどうでもいいよな
 
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 11:29▼返信
下戸でよかった
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 12:12▼返信
それって中国産だからじゃ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 13:25▼返信
>>51
人間の生命力ってスゴいのな
にしても中国で良かった
シナざまあ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 13:42▼返信
中国って時点で本当にビールだったかすらも怪しい
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 16:17▼返信
うん、明らかにビールの飲み過ぎ以外が原因じゃないの
ビールの飲み過ぎですい臓溶けるなんて聞いたことないぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 16:42▼返信
これは中国製のビールだからじゃないかwww
アルコールだけで内臓消滅は無いだろww
また殺虫剤の類のもんでも入ってたんだろwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 16:45▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 17:04▼返信
自己消化とか、イワシかよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 17:12▼返信
いやこれ、中国の食品に問題があるんじゃねーの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 17:13▼返信
膵液って弱アルカリ性だと思ったが・・・
膵臓の出口が詰まって、膵臓自体を消化してしまうというのは、たまにあるらしい
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 18:33▼返信
問題は別にあるんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 19:48▼返信
周さん生きてるんだ・・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月26日 22:48▼返信
(自称)羊肉の殺鼠剤なんじゃないか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年07月28日 13:07▼返信
<<157
膵液アルカリ性で間違いないよ

直近のコメント数ランキング

traq