• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ドラゴンボールが欧米で支持されている意外な理由が判明
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1372905177129.html
400afasdfas


アメリカやヨーロッパではドラゴンボールのストーリーはかなり斬新だったのをご存じだろうか?それは彼らにとっては今までのアニメ、歴史観を180度覆すほどのことだったのだ。

アメリカとヨーロッパのこれまでの漫画や歴史人物が題材になった物語を見てみると、ある1つの共通点が垣間見える。それは「英雄物語」だ。

ジュリアス・シーザー、ジャンヌ・ダルク、アーサーなどは勝手知ったる人物だ。漫画で言えばバットマン、スーパーマン、スパイダーマンなどが該当するだろう。これらは1人の主人公が悪者を叩きのめすという、いわゆるヒーロー漫画だ。

対してドラゴンボールを見てみよう。主人公の孫悟空は強いものの、時折強大な敵の前でなすすべなく倒れてしまう。かつての敵、現在の仲間であるピッコロやべジータなども共に戦う。最後は孫悟空がとどめを刺すものの、これは英雄漫画ではなく「みんなと力を合わせて邪悪な敵を倒す」という1つの大きな柱がある。

実は、このあらすじはアジア最古の物語と呼ばれている「ラーマヤナ物語」に準じている。簡単に紹介すれば、「100%邪悪な悪者(魔王)に大切な人が人質にされる。

そして主人公は悪者を討伐に行く道中、数々の敵を倒し、中には仲間になるものもいる(その内の猿の大将ハヌマンは後の西遊記のモデルとなったと言われている)。最終決戦を迎えるとき、魔王の強大な力の前で主人公は倒れるが、最後はみんなの力を合わせて魔王に打ち勝つ」

これがラーマヤナ物語の大筋である。



のちに王道と呼ばれるストーリーだが、この物語は実は欧米には伝わっていない。ゆえに、ドラゴンボールのストーリーは英雄伝説の文化が定着している欧米にとってはまったく新しいストーリーと見受けられるのである。


以下略

















関連記事
世代別の好きなアニメ 20代「ワンピース」30代「ドラゴンボール」40代「ガンダム」など
『ドラゴンボール』であなたが好きな技は?納得の1位は『かめはめ波』!! ほか
【超ヒット】映画 『ドラゴンボールZ 神と神』が23日間で200万人動員!興行収入24億!!






文化の違いって奴ですな

日本でもDB以降にインフレバトル漫画が一気に増えたなぁ








ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) (初回封入特典 プレイアブルキャラとして「吉良吉影」が使用可能になるDLコードがついた「川尻早人メモ」! 同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2013-08-29
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】(数量限定特典DLC3種 同梱)
PlayStation 3

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2013-10-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:31▼返信



RPG7


2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:31▼返信
最初海外進出したときコケたんじゃなかったっけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:31▼返信
なるほどねーー
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:33▼返信
珍しいだけだったらほか作品も売れてるんだよなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:33▼返信
そして生まれたのが実写版DB
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:34▼返信
_人人人人人人人人人人人_
 > 大阪民国の予感・・・!<
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
   大__阪
   (`・ω・´)彡
Σm9っ   つ
   人  Y
  し (_)
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:34▼返信
まったく新しいって変な言葉だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:34▼返信
もうDBの話なんてあまり覚えてないけど、言うほど仲間と助け合うような作品だったか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:37▼返信
最初にギャグ冒険ものだったのに本格的なバトルものになり
神様とかサイヤ人設定とかタイムトラベルとかいろんな要素詰め込んだのが受けたんじゃないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:39▼返信
日本と違うストーリーなのかと思ったぜ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:40▼返信
いや、べジータ、セル以外は悟空一人で倒してたじゃん…
その二人も悟飯と二人で倒したものだし
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:40▼返信
日本で例えるならJOJO第3部
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:41▼返信
アベンジャーズやジャスティスリーグは力を合わせてるんじゃ・・・
理由が判明ってよりただの筆者の考えじゃないかなこの記事
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:41▼返信
でもインフレするなら
マンキンやヘルシングぐらい最初からものさしがある作品のほうがいいな
正直ワンピやドラゴンはインフレが止まらなくてなえた
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:44▼返信
桃太郎や猿蟹合戦も共闘だが桃太郎はどうあれ略奪してるw
16.あずにゃんぺろぺろ投稿日:2013年08月10日 03:45▼返信


コミケなうw

今、股間の盛り上がりが押さえられないw
早くあずにゃんのアレ買って 抜かなくてなは☆
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:46▼返信
>>8
んにゃ、ぜんぜん。ドン!で片がつくワンピースの方が頑張ってるくらいに仲間空気
基本、「悟空早く来てくれ!!」
仲間ふるぼっこ→悟空登場→ボス第二形態→悟空覚醒→ボス第3形態→悟空さらに覚醒
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:47▼返信
ドラゴンボールはむしろ仲間全員負け→真打ち登場の流れだろ
まあこれも日本的ではあるけども
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:48▼返信
マンキンのインフレはレベルが違う
シャーマンファイト進出時点での主人公やライバルの
巫力が300そこらなのに対して他の出場者たちのアベレージが万単位だし
しかも最終的に主人公たちがラスボスの10分の1辺りの力で
成長の限界に達してラスボス以外にも上回ってるやつ大量に居る状況で終わったし
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:48▼返信
>>16
クソ豚きめぇ
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:48▼返信
コミケに来れない負け組ども発狂をお楽しみください
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:48▼返信
鳥山が終わらせたいと思っても出版社から終わらせないでと言われ嫌々ひきのばしてたんだしDBは
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:50▼返信
日本の漫画や特撮って歌舞伎や能が根底にあるんだよね
決め台詞とか溜とかけれんとか
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:51▼返信
あずにゃんの枕、俺の愛液で5体ほどダメ似しちまった、、
今回は予備用に8体は買う予定だす
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:52▼返信
そのまんま「キャプ翼」に置き換えて語れる内容
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:54▼返信
こんな理由でDBが流行ったというのなら
当時に幽遊白書やらジョジョ、ダイの大冒険とかも流行っててもおかしくないと思うんだが。
ジャンプ系のマンガは王道ストーリーが多いでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:54▼返信
インフレが少ないバトルで天才的なのはハンター×ハンターだろうな
と褒めるとアンチが湧くがw
ナルトも考えてる方だが最後のお祭りバトルでインフレぶっとんだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:54▼返信
>>17
だよねぇ。仲間たちは典型的な当て馬役という記憶しかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:54▼返信
ピッコロ大魔王=天津飯が足を引っ張るも、ほぼ悟空ソロ
ラディッツ=ピッコロと悟空協力
ベジータナッパ=悟空を主軸に、御飯、クリリン、ヤジロベー
フリーザ=悟空ソロ。最終的に仲間は戦力外
人造人間=サイヤ人とピッコロ大活躍。悟空病欠
セル=ミスターサタン
ブウ=ミスターサタン

言うほど悟空オンリーでも無いな
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:56▼返信
>>27
まずは連載再開しろ
話はそれからだ

グルメ界にネテロの弟が旅立ってどうなったんだ?そこまでしか読んで無いからわからない
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:56▼返信
海外でギアスがウケまくってるのも同じような理由だろうな
主人公がモロに悪者だし、ダークヒーローかって言われるとかなりアメリカとかで有名ドコの作品とは線がかなり違う
しかも最終的に主人公が超絶極悪非道のゴミクズ野郎になったかと思えば実は・・・みたいなストーリーも海外ではメッチャ新鮮だろうな まず人が何かに乗って戦うっていう所謂ロボットモノがあまりウケない海外で大人気になったんだから凄いもんだ 海外では大体意思を持ったロボット自体が人を救ったりっつーのが多いし アイアンマンも「乗る」・・とは何か違うし
後はなんだろ ヘルシングとかベルセルクとか理由はまた別だけどエヴァとか
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:57▼返信
将棋文化だからな。相手のコマ取って味方にしちゃうんだし。
原爆で相手を焼け野原にしちまう奴らとは違う。
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:57▼返信
>>11
元祖ピッコロは亀仙人や天心飯がまず戦ったし、マジュニアも天下一武道会決勝までの間に
クリリンと神様が戦った。ラデッツはピッコロと共闘だし、べジータは悟飯とクリリンと
ヤジロベーと共闘してる。フリーザは第四形態までは悟空以外が戦ってるし、そもそも
スーパーサイヤ人はクリリンが殺されたことの怒りによって引き起こされたんだから仲間の
存在は重要だったろ。
それ以外でもべジータやトランクスやピッコロが活躍する場面はたくさんある。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 03:59▼返信
>>12
なるほど
日本人には以外だが、アメリカ人が見たらハリウッド映画のパクリだらけだもんな
うまい例えだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:00▼返信
ナッパ編の面白さは異常
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:02▼返信
つまり「けいおん!」が一番
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:02▼返信
>>25
悟空は友達蹴らないし、みんなで一緒に戦おうとなんて言わない
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:03▼返信
>>29
ミスターサタンが主力じゃねえか
きっと悟空のライバル的ななにかなんだろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:05▼返信
たいていが個人が倒してるイメージだな
敵として宇宙人とか人造人間とか出てくるのはDB以外にないから新鮮だったのってのもある気がする
あとキャラや背景のデザインが他にない秀逸さだから
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:06▼返信
「『ラーマヤナ物語』に触れて、文章を書け」ってだけの記事だな

「ラーマヤナ物語」を持ち出したかっただけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:06▼返信
ナッパ編w

もともとドラゴンボールは人気あったけどその人気が爆発したのはラディッツ出てきたあたりからだよね
セル編もみんな毎週楽しみにしてたし

ブウ編は完全蛇足
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:08▼返信
GTは認めないから
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:11▼返信
>>29
サーターン!
サーターン!
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:12▼返信
GTはいらないね
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:12▼返信
10年前から言われるような考察を、今更どや顔で記事にされても
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:16▼返信
単純に世界観が独特だったからウケたんじゃねーのかな
カメハメ波みたいに手からエネルギーを放出して敵を倒すっていうのが新鮮だったっていう。

これが初期のように徒手空拳で戦うだけの物語だったら多分受け入れられてなかったと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:18▼返信
普通に面白かっただろうが
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:21▼返信
なんかスレタイ読むと「日本と違うストーリーにしてた」みたいに取れるんだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:25▼返信
そして米にもまったく出てこないパワーレンジャー

みんなで力を合わせて~の最たるものだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:26▼返信
フリーザ編では悟空来るまで仲間だけで頑張ったし、元気玉も仲間がカバーした
セル編ではベジータとサタンが助けて、悟空以外がトドメを刺した
ブウ編ではもう完全に大勢の協力あっての勝利
セルとブウは形状変化を含めると悟空以外と闘ってる方がむしろ多い

所謂「Z」以前は完全に悟空ソロだが「Z」以降は結構助け合っている
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:30▼返信
悟空って強いよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:31▼返信
>>44
でも最後のエンディングで悟空がブルマと出会うところからはじまって懐かしいシーンが流れる演出はちょっとウルッときたわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:33▼返信
ストーリーなんかあったんだあれ
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:34▼返信
セイントセイヤもそうかもな
というか海外でヒットしてるジャンプ漫画アニメ
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:42▼返信
ぶっちゃけドラゴンボールよりはワンピースのほうが100倍仲間と協力するだろ・・・
基本的に全部悟空任せじゃんDB。
ピッコロやベジータなんてやられてるイメージしかないぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:45▼返信
純粋に、武術=東洋=エキゾチックだからだと思う。欧米人の中では、未だに「極東の文化=高貴な蛮族」という考えが占めているから。例としてBBCでもAKBの丸坊主事件が、Webのトップに出るほどだし…。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:48▼返信
まあ悟空以外の脇キャラも人気あるし
挙動がヒーローヒーローしてないのが新しかったんじゃねえのかな
神様にお前が次の神になれいわれてもそんなの面倒くせえとか欲がまったくない
てかヨーロッパだと悟空が訛って喋るのかわかんねえけどw
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:50▼返信
インフレバトル漫画なんか
ドラゴンボールより前のセイント星矢とかキン肉マンとか沢山あっただろ

むしろドラゴンボールがヒットしたあとは
人間サイズのキャラ同士がみんな当たり前のように空を飛んだり
手からエネルギー弾を出すような漫画が異常に増えた

中にはウルトラマンの超闘士列伝みたいな完全なパクリ漫画も多かったけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:52▼返信
天下一武闘会の悟空 VS クリリンが一番の名勝負だとおもうの
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:54▼返信
仲間ふるぼっこ→悟空登場→ボス第二形態→悟空覚醒→ボス第3形態→悟空さらに覚醒

そんなの本当にあったの?映画は一つも見てないから知らん
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:57▼返信
ワンピースは残念ながらアジアとその周辺しか人気ないのが現実

62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:58▼返信
協力というか原作では悟空が来るまでの足止め程度しかしてねえよな
実質、セル以外は悟空が一人で倒してるし
基本的に少年漫画のお決まりで戦隊物みたいに同時に数人がかりで一人をリンチとかしたりしない
例外はラディッツと、クリリン達がグルトやフリーザを相手にした時だけ

協力してるといえるのはアニメオリジナルの劇場版だよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 04:59▼返信
>>11
純粋悪のブウは悟空1人じゃないじゃん
日本が生んだ神作品だから受けるのは当然やな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:01▼返信
ドラゴンボールの起源は韓国ニダ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:01▼返信
いったいこいつは何を根拠に言ってるんだろう。
ソース元の古川 悠紀って名前で検索しても全く引っかからないし。
お前らこの記事、真に受けんなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:02▼返信
>>61
ドラゴンボールとかブリーチとかナルトとかと違ってワンピは東洋文化を前に出してないからな
西洋では馴染み深いパイレーツが題材じゃその時点で不利

まあその分アジア周辺の人気だけで他の漫画を圧倒する飛びぬけた人気があるんだけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:02▼返信
そういえば、アメコミヒーローには敵にやられる為の前座役って無いもんな。
ドラゴンボールみたいに仲間達が前座を務めて最後に主人公登場、ってパターンは斬新だったのかも。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:03▼返信
ファミリー向けとしても通用したのが大きすぎる
映画なんてその恩恵がデカイ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:04▼返信
>>22
フランス人の漫画好きの意見だけど、ドラゴンボールは好きだけど、ドラゴンボールZは
好きじゃない、といってた。
それまではドラゴンボールを探して願いをかなえる冒険だけど、それ以降はあくまで戦いありきの
もので、幼稚だってさ。
思えば、Zからかもね、鳥山明がいやいや続けていたのは。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:07▼返信
>>58
セイントセイヤだが、インフレはしてないと思う。
あるとき星矢がセブンセンシズに目覚めてゴールドセイントと同じ域に
達したと思いきや、次の戦いではまた弱い星矢に戻って…という感じで。
それぞれのキャラは強さ的には安定していたと思う。
ドラゴンボールはどんどん成長する感じ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:08▼返信
外国「ラーマ・・・え?なに?」
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:09▼返信
WiiUが売れない理由↓
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:11▼返信
>>69
続きだけど、ドラゴンボールって何?っていわれれば、願いをかなえる旅で、
そういうのは日本限らず、世界中の人々の願望として普遍的にあるからじゃないかな
と思う。
「ギャルのパンティーお~くれ」とか「永遠の命」とかみんな思うことだし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:13▼返信
武術や気の延長で、かめはめ派とかの超絶バトルがウケたんだろ
フォース極めたジェダイの騎士達が、手から光線出すわ空飛んで高速チャンバラやるようなものだし

そういう要素無しにして、只のケンカレベルで仲間と共に敵を倒すストーリーで海外にウケる訳ねぇ
つか、アーサー王にしろ三銃士にしろ、仲間と活躍する英雄譚なんていくらでもあると思うが
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:27▼返信
最近バトルものにインフレって言いたいだけの奴多すぎ
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:28▼返信
この考察は的はずれだな
これがあってるならJRPGはもっと海外でウケてるよ
77.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年08月10日 05:39▼返信
ドラゴンボールシリーズは斬新奇抜だろ
ドラゴンボールシリーズは新機軸だろ
ドラゴンボールシリーズは画期的だろ
ドラゴンボールシリーズは目新しいだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 05:58▼返信
単純に面白いから受けただけだろ
悪も正義もごっちゃになる作品が受けるなら
テイルズはアメリカで大ヒットしているよ
つかドラゴンボールのピッコロもべジータも基本的に敵だったときは
極めて純粋な敵でしかなかったよ
ドラゴンボールほど敵を完全な悪として扱っている作品も珍しいよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 06:05▼返信
なにが文化の違いだよ
アメコミでもアベンジャーズとかX-MENとか複数ヒーローが強大な悪と戦って勝ったり負けたりするストーリーDB前にもいくらもあんだろがよ
西洋でもっとも人気のある小説として名前のあがることもある指輪物語なんかでも旅の仲間が協力して辛うじてサウロンや闇の軍勢を滅ぼせてるしさ
というか、むしろ逆だろ。鳥山明は手塚作品や梶原原作劇画みたいないかにも湿っぽい日本的な漫画から脱却して、アメコミほか東西の文化を独特のセンスでちゃんぽんすることでDBは普遍性を得て世界で通用する作品になったんだろ

80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 06:22▼返信
まーいずれにせよ
「王道」と名づけられた名誉ある作品に違いは無い。

王道をしょぼいとか勘違いしてるバカって結構いるからな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 06:23▼返信
>日本でもDB以降にインフレバトル漫画が一気に増えたなぁ

DB以降どころかインフレバトルはジャンプ創刊当時からの1ジャンルだろ
男一匹ガキ大将に始まりアストロ球団、リンかけ、キン肉マン、風魔の小次郎、北斗の拳・・・
いくらでもあるじゃねーか
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 06:31▼返信
>>81
北斗の拳は言うほどインフレしてなくね?
精々サウザーとカイオウぐらいじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 06:33▼返信
きびだんごじゃなくてぶちのめして改心させる桃太郎みたいな?
違うか。
あれ、ポケモンってそんなかんじ・・?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 06:40▼返信
上の人もいってるがやっぱぶっ飛び超絶バトルがウケたとしか思えん。
つかストーリーも普通におもしれえし。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 06:53▼返信
主人公がマッチョだったから
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 06:59▼返信
ワンピース最高!(池沼)
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:01▼返信
俺の考察ドヤ?みたいな記事ってのは良くあるからねぇ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:01▼返信
>>49
パワーレンジャーはOPはカッコいいんだけど内容がちょっと・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:13▼返信
>逆に日本人である我々にとっては、ジャンヌ・ダルクやグラディエーターがバッタバッタと敵をなぎ倒すシーンは目新しく、大人でも興奮する材料であることも間違いない。

は?
ソース元読んだけど、これ、記者が勝手な色眼鏡つけて書いた偏見に満ちてるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:26▼返信
仲間を増やしながら旅をして、協力して悪者倒すおとぎ話は世界中にあったと思うんだが・・・
91.雑魚さん投稿日:2013年08月10日 07:31▼返信
仮に今ドラゴンボールがやっていたらどうなるだろうか?
ブルマは戦っていたに違いないし、ベジータと結婚しなかっただろう
フリーザはイケメンで、悟空は細身の男の子になっていたかも知れない
人造人間は10体ぐらいいて、フサフサの天津飯が何体か倒していたはず
魔人ブウも純粋ではなく、崇高な目的の元に行動していたに違いない
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 07:42▼返信
協力して敵を倒したのはベジータ戦だけ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:01▼返信
>>89
そんなの月光仮面の時代からやってるし、全然目新しくないよな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:03▼返信
ラーマヤナってラピュタの元作や無いですかw
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:09▼返信
DB以前から海外にも仲間と共に戦うなんていくらでもあるし、日本にも単独ヒーローが多数の悪をなぎ倒すなんてのはいくらでもある。
この元記事書いた奴が無知で視野が狭すぎて自分の知ってる範囲でしか語れない奴だな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:13▼返信
絵柄があちらにも合ってたというのが大きいと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:39▼返信
今までにないとか大嘘だな。
指輪物語とか王道のファンタジーは
大抵複数人でパーティー組んで協力して悪を倒す定番じゃないか
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:43▼返信
記事に全然説得力ないし、こんな記事でお金もらえるってのがすごい
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:50▼返信
ぼくのかんがえたどらごんぼんーるがかいがいでうけたりゆう
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:51▼返信
なんだこのミスリードを誘うタイトルは
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 08:52▼返信
今回の「神と神」はさらに斬新だったろうな
俺は好きだけど欧米ではどういう風に評価されたのやら
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:02▼返信
そうか?
最終的には悟空が一人で倒すじゃんwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:04▼返信
インフレバトル漫画はDBの後は逆にへっただろ
知ったかするなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:07▼返信
ヤムチャ「俺もサイバイマンを1体倒してるからな」
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:11▼返信
ヤイヤジンくらいから仲間役に立ってないだろ
フリーザでピッコロがちょっと活躍したくらいで
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:14▼返信
戦闘メインになってからはキン肉マンのパクりじゃん
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:21▼返信
NARUTOが海外で人気なのはNINJAだからか
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:37▼返信
チンピースが海外で受けない理由だったなら評価した
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:38▼返信
日本なら常に5VS1という戦隊ものバトルがある

全然珍しくはない
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:50▼返信
>>107
忍者で受けるなら忍空もうけてるよ
ナルトはストーリーとキャラクターとデザインセンスだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:53▼返信
>>78
単純に絵柄がキャッチーで面白いんだよなDBって
技も魅力だし スーパーサイヤ人とかも金髪になるってのがいい 本人はベタ塗りがめんどいからっていう理由で金髪にしたらしいけど持ってるセンスがいいんだよな結局
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 09:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 10:22▼返信
アメコミって作品の枠を越えてまでヒーロー同士が協力する話多くないか?
X-MENとスパイダーマンとかが協力して戦ったり
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 10:40▼返信
>>113
最近の話じゃね
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 10:42▼返信
そりゃ欧米人の頭じゃ
未来から子孫がやってきて
人造人間と戦うなんてストーリーは
思いつきもしないだろう。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 10:47▼返信
>> 115 なに言ってんだ、人造人間編はターミネーター2を元にしたストーリーだろが
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 10:48▼返信
>>102
あんま協力してる感じではねえよなwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:30▼返信
ドラゴンボールzは寧ろアメリカ系だと思ってた
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:32▼返信
>>16良く公式でも無い奴が書いた二次絵だけで抜けますねwwさすが妄想豚ww
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 11:58▼返信
いや欧米にだって三銃士やアーサー王物語やケルト神話や北欧神話やギリシャ神話があるじゃん。

キャメロットとかヴァルハラとかアルゴー船とかあるじゃん。
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 12:52▼返信
能力とか気とかのバトル漫画が受けただけだろストーリーは強敵が現れて倒すだけのあってないようなもんだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 13:02▼返信
ぱふぱふやキンタ枕からの飛躍が凄かったな
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 13:02▼返信
悟空が仲間と協力して敵倒してるイメージ無いな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 13:06▼返信
主人公が金髪碧眼になって強くなるからだろ
Zはウケたけど無印はウケなかったんだから
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 16:10▼返信
アーサー王と円卓の騎士とかどうなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 16:29▼返信
オワコンボール
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 16:53▼返信
そもそも悟空、あんま戦ってないっていう・・・
ベジータのほうが戦ってるじゃねーか

毎度毎度遅れてやってくるし
セル編に至っては、19号に負け、セルに降参、爆死して終了だし
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 17:54▼返信
まあそれでも理解しやすいブリッジな役目にはなっている程度に英雄ものに近いんだろうね
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 17:56▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 18:40▼返信
日本でもDBは色々と新しかったよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:00▼返信
珍しいだけなら日本の誇るオリジナル作品「とある魔術の禁書目録(笑)」も世界で売れるハズだ
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:02▼返信
>>127
ちょっと何言ってるか分かりませんねぇ


言っておくけどお前のそのコメントは読んだ全員に苦笑されてると思うけど
今後マヌケ極まる発言には気をつけた方がいいよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月10日 20:20▼返信
アメコミでもXメンとマグニートーが共闘してたりするんだが…
134.ネロ投稿日:2013年08月11日 03:39▼返信
米では筋肉スーツのクズばっかやからな

根っからのアホしかおらん
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月08日 16:14▼返信
金髪碧眼の白人が活躍&ハリウッド作品のパクリ
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月08日 22:47▼返信
何言ってるんだ。
DBのストーリーの骨格は、ゲームRPGなんだし、比較するなら、
ウィザードリーや指輪物語を出すべき。集団行動してるだろ。

直近のコメント数ランキング

traq