【そんなバカな】XboxOneは5テラフロップスの処理能力があるらしいぞ!なんとXbox360の40倍に匹敵!!
Xbox One: クラウドは次世代ゲームのカタチを変えられるのか? (2)
http://ameblo.jp/seek202/entry-11589612417.html
レイテンシは、クラウドでの計算リクエストがどの程度素早く行われるかに影響する。ゲームが何かの処理を必要とするとき、まずサーバにリクエストを送信し、応答を待つ。サーバの性能によって処理が即時におこなわれるものと仮定しても、リアルタイムコンピューティングにおいては、インターネットは極めて遅い。コンソールからのリクエストはサーバに到達するまでに、数々のルータやサーバーを通過し、到達経路を見つける必要があり、結果が戻される際にもまた同じ迷路の旅が待っている。
略
レイテンシの問題では、クラウド計算のスコープは、ゲーム全体のタスクの一部に限定されている。さて、それを動作することができたとすると、考えなければならない最後の大きな課題がある。帯域だ。
アカマイの四半期次のインターネットの現状レポートは、現実世界のインターネットで利用可能な帯域について、最新の状況を教えてくれる。昨年のQ3の時点で、先進国のブロードバンドの平均スピードは8Mbpsになんとか到達しようと苦しんでいる。これは1Mbpsでしかない。
つまり、使えるクラウドのコンピューティングパワーが何であれ、コンソールが使えるのは処理データにして1MB/秒ということになる。コンソールになじみのある種類の帯域と比較すると、Xbox OneのDDR3は68,000MB /秒近辺で定格されており、これでさえコンソールにとっては不十分で、ESRAMで補強しなければならなかった。PS4のメモリシステムは、合計176000MB/秒のうち、20,000MB/秒をCPUに割り当てている。クラウドが供給できるデータ量は、PS4のシステムメモリがCPUへ提供することができるのデータの20万分の1だ。
もちろん、8Mbpsよりもはるかに良いインターネット接続環境はあるかもしれないが、超高速の光ファイバーブロードバンドでさえ最大50Mbpsであり、わずかに6MB/秒に相当する。これは、クラウド上で処理することができるものに対する相当なボトルネックとなるが、アップロード速度が考慮される以前のものだ。
アップロード速度はダウンロード速度のごく一部であり、クラウドの処理するために、ジョブが送信できる情報量を著しく制限するだろう。フォルツァのクラッシュを例に挙げると、車のコリジョン判定メッシュと背景メッシュを、衝突したかどうかを判定するためにクラウドに上げるには数秒はかかる。
使い所にもよるけどPS4の素性の良さを跳ね返せるほどでは無さそう
新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~ プレミアムボックス (初回封入特典(オリジナルコスチューム「ピーチバケイション」ダウンロードコード) 同梱)
PlayStation Vita
ガスト 2013-11-21
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
WHITE ALBUM2 -幸せの向こう側-「にいてんご」同梱パック (にいてんご小木曽雪菜&にいてんご冬馬かずさ 同梱) PlayStation Vita用ムービープロダクトコード 付
PlayStation Vita
アクアプラス 2013-11-28
売り上げランキング : 36
Amazonで詳しく見る
主に海外のメーカーだけど
>衝突したかどうかを判定するためにクラウドに上げるには数秒はかかる。
クソゲーすぎるw
もう解散なんですッ!!!
MSはメモリー12GBも否定したし、価格も自信があるから撤回はしないと言ってます
まぁ、GC見ないとどうなるかはわからないけどね
>Adam Pollington 氏(Australian Microsoft広報担当)はこれをセンセーショナルに繰り返し、
>Xbox OneはXbox 360よりも40倍もパワフルだと断言している。
こっちもお察しですかね
だから帯域は重要だとあれほど・・・
2万分の1じゃないか?
これクッタリちゃいますの?wwwwwwww
2.5倍って言ってたけどな
ゴキブリは表面的なとこしか見れないのか?
まあWiiUよりPS3のが優れてるとかほざいてるから仕方ないか…
ユゲも一枚岩ではないからな
潜在能力wwwwwwwwww
みらいマニアックス!
リチャードだけがね
メモリは計算の過程で大量に帯域を消費する
クラウドはサーバーで計算した結果を送るだけ
だからこの比較はちょっとズレてるような気がしないでもない
ゲハに沢山居るんだなこれがw
ネット環境悪いやつはクラウドブースト使えない(使わない)だけ
ブロードバンド地域の人間がクラウドブースト設定できる、ってだけで十分だろ
PCゲームだって、自身のPCのスイペックによってグラフィックスの設定をいろいろ低〜高にできるだろ?
それと同じじゃい
みらい()かw
MSも最初はあえて性能低くしたとか言ってたくせに
ゲーマーからの風当たり強くなってきて急に性能ありますアピールしてきたな
ん?
おいチカニシ、大好きなクッタリだぞ?もっと喜べよ
×無限のクラウド
○夢幻のクラウド
チカニシは本気で信じてたんや…
リアルタイムの処理は箱1で処理して、背景グラなんかの非リアルタイム処理を
クラウドでっていうのはMSのクラウドコンピューティングの活用の仕方のはずだけど?
つまり箱は要らないって事か
さっそく捏造活動かw忙しいな
エウロゲーマー?www
お前は俺を笑い殺す気かwww
いつの話?w5月くらいの妄想だよそれwチカニシは最近知ったんだろうが
計算した結果を送るためには、その計算の元になるローカルの状況を渡さないとだめでしょうにw
まずは落ち着け
な?
そのうちネット環境が整えばクラウドパワー発揮できるかもって話か
夢幻の心臓懐かしいね
これ買うならwiiU買うわ
それにクラウドでみんなアクセスすりゃいいんだもんね
Xboxoneをみんなで買う必要なくね?
大体それが本来のクラウド処理だし
そういうあからさますぎる釣り針はツマンナイニャ~
時限でしょ
いやそういうのいいよもう
何かつまらんし
どことなく猛虎魂を感じる
みらいマニアックス経由ならなんなんだ?大元のソースはEurogamerだぞ
誤訳に基くソースロンダリングだといいたいなら具体的に指摘してみればいい
でもそういうゲームってスペック必要ないんだよね
潜在能力ってなんだよ
人間なら実力以上の力を発揮することもあるけど機械はスペック以上の働きはしないんだぜ
動画だけ見てゲームの質を語るバカw
みらいは翻訳してるだけだけど?
元記事英語だけどよんでみたらー?あ、バカだからよめないかごめんごwwwwwwwwwwwww
背景グラを計算したとして、それを転送するのにどれだけ時間がかかるの?
バツイチが嫌でもWiiUはねーよWiiUは
ソースじゃなくて、転載元なだけでソースはXBoneに有利な内容の記事で痴漢が持ち上げまくってたEurogamerだぞw
コストどーすんの?使うソフトとそうでないソフトの差別化は?
色々不確定要素が多すぎる
分散コンピューティングで情報処理能力が何百倍ていうのとは違うし
翻訳記事に中立もなにもないぞw
あるのは誤訳してるかしてないか
そして誤訳や余計なものを付け足すのが多いのはインサイド
体力赤+ゲージMAXで一回だけ出せる強力な攻撃のことだろ
デッドリーレイブ!
いいだろう、まずその幻想をぶち壊す
最初に無限のクラウドを大々的に発表してDRMの存在意義を示してユーザーに
箱1の優位性をアピールしてるはずだもんな
背景が非リアルタイムとかどんなゲーム想定してるんだよ・・・
クラウドゲーミングだけは絶対に流行らないと断言できる
MSがForzaで使うとかほざいてたから例に挙げたんだろw
俺は次世代機はPS4しか買わん
インサイドって中学生以下の英語力で
誤訳しまくりの豚サイトですが(察し)
フォルツァみたいにAIくらいしか使い道ないよ
それって、クラウドゲーミングでしょ。。。
MSの規約でPS4版も同価格にしなきゃならんとかね
そんなんになったらマジ切れる
RB餓狼伝説とは、たまげたなぁ・・・
バカだから英語よめないんだよ察してやれや
実際の所どんな使い方ならクラウド向きなんだよw
箱1だけじゃなくてPS3のクラウド提供も
どっちもあんまりあてに出来ない気がするんだけどねー
まぁPS3のはPS4で基本は動かしてPS4の動作を真似できないところだけハイレイテンシ(ラグ)覚悟でクラウド処理?って感じなのかもしれんが
ソロプレイでもAIが操作する車とオンライン対戦かよw
ニシ「家庭内クラウド!」
あれだろ?
発売三日で値下げだろww
無限のクラウドパワー笑
かわいそうだろ・・・
GCでちょこっと見せてくれんかのぅ
アホすぎ
AIだけでなく、ほんのちょっとの遅延もダメな完全リアルタイム反応が必要でないものなら全部クラウドに投げれるんだぜ?
CPUのほとんどの仕事をクラウドに投げれる
そうやって空いたCPUコアをグラフィックス補助とかにつかいグラフィックス能力も大幅UPもできる
大体クラウドで性能が強化できるほど大量のデータをやり取りできるならディスクはDVD一枚で足りるわ
あれ?
アホがおるwwwwwwww
ぶれすぎ
ゲーム中のCPUの殆どの仕事は即応性を求められるものばかりですよw
全く話になってないんだがなw
Win8に箱の機能を一部入れてるんだからさ...
トンチンカンなこと言っちゃうんだよね
クラウドでスピードアップするのは何時間もかかるバッチ処理とか
莫大なデータを扱う処理で、短い時間の処理は逆に遅くなるんだよ
発売前の迷言集
3DSはPS3クラスだ!!
WiiUはPS3以上!!メモリはゲーム機では最大!!
XB1は無限のクラウドパワーでPS4以上!!
すまん、俺は違いがよくわかんないんだけど
クラウドってそういうもんじゃないの?
ゲームってほんのちょっとの遅延も致命的なんだが・・・
前期までわざわざx86じゃないCPU使ってたのもそういった理由なんだが
> CPUコアをグラフィックス補助とかにつかい
CellみたいにSPEがあるならともかく、x86コアなんてグラフィック処理に使ったら邪魔にこそなれ補助にはならんよw
間違いなく値下げはするだろうな
3DSの馬鹿値下げを超えるか?www
すでに一般化されてる技術だよ
これから先もずっと無限クラウドって言い続けると思うぞ。
テッセレーションやGPGPUが使えるんだからCPUへの帯域はそれくらいでも十分なんだよ
クラウド酷使しすぎィw
MSはこれらを解決する方法を提示してないんだよね
それでクラウドパワー()wと言われても
>>137が全て
わざわざネットワークラグのある環境でそんな事して楽しいかどうかは別としてw
まあこっちからしたら勝ち負けの材料というただネタ扱いにしかならんしな
アホか
Eurogamerの記事だろ
無理があるよ
豚のままだしこの記事でなぜGKがPS4を投げつける?
やり直しww
データ量は限られてくるんだから、リアルタイムなゲームの処理には向かないって事は冷静に考えれば
誰でも分かりそうなもんなんだがな
統一教会ハードだろw
別にクラウドじゃなくてもその処理はできるわけで・・・
クラウドの必要性ってないんだよね、あくまで効率が出せるってだけで。
何それ?
wiiのパクリ?
統一教会ハードWiiUか
さっさと南北統一しろよw
ハリボテ理論だからなw実際はゲーム以外での本業のサーバー強化だろあれ
常時オンラインの評判悪くて廃止になった時点でもうなんの意味もなくなった
現にMSですらもうクラウドの事は無かった事にしてるしなw
MSがやりたいクラウド
「ゲームグラフィックをオンラインでテクスチャ配信するなどしてグラフィックをアップさせたい」
ソニーがやりたいクラウド
「PS4、PS3、PS2ゲームをオンラインでPS4やVITA、タブレット、テレビに配信したい」
新ハード発売する必要がないからなw
CELLに色々やらせる事で性能稼いでたPS3並に扱いづらいハードになりそうな気がするんだけど
この投げつけるAA
パくったのは分かるが手抜きすぎだろ
投げつけてるの豚やんw
それだと、オンライン対戦の時の過疎化の問題が解決できないんじゃないの?
まあ、後、可能なのはグラの強化ぐらいかな。
敵AIなどの処理がクラウドに投げれている時点で相当なことができるっていう実証が既になされているんだがなぁ?
GKびびりすぎやwww
PS2レベルのゲームなら問題なく動く
MSのはクラウド関係ないよなww
本体性能ではPS4に絶対敵わないから、クラウドっていうフワッとした物言いでごまかすしかない
無駄だって
無限のクラウドパワーww
レンダリング中にパケットロスとしたらオシマイなんだから
クラウドなんか既にMMOで実用化されているのに、
ハリボテとかお前、頭大丈夫か?
通信インフラ向上させないと現時点で使い物にならんのは皆知ってんじゃないの?
クラウドの利便性なんて出張の多いリーマンぐらいしか実感できんだろ?
さっきの箱一の過去記事でホルホルしてていいのよ?
無限のクラウドパワーとは何だったのか
そんなパケロスしても構わないような処理稼いでるとか自慢されてもねぇ・・・
ちゃうやん思考ルーチンを動的に変えてくってだけだろ
処理投げてるわけじゃない
PSの処理のほとんどをサーバに任せるクラウドゲーミングなら現実的
送るデータはコントローラーの入力のみ、受け取るデータは動画データのみだし
格ゲーとかシューティングのようなレスポンスが重要なゲームじゃない限りやれそう
まあ安くなって欲しいのがあれば買うかもな
オンライン強制はなくなったみたいだからオンつけないで買う箱パターンが出来る
それ、クラウドでもなんでもないw
MS、金をケチったか。
あのさ
それオフラインプレイだとどうなんの??
それ違うwww
MMOはサーバ特定して接続している時点でクラウドじゃないやんw
いいぞもっとやれ
それだと使われる箇所がかなり限定的になるんじゃね
てっきり物理演算やレンダリングの処理もクラウド処理するのだと思ってたわ
しかし、クラウドに処理を色々投げちまうとネット回線早い人・遅い人で
ハード性能に差が出てCSのメリット弱く成っちまうな
あわれwwwwwww
また迷言か
恥さらし煽り豚ww
ユーロゲーマーの痴漢記者は一人だ
馬鹿すぎワロタwww
タイタンフォールだっけ?多少反応が遅いお馬鹿なAI位なら実装できるんじゃないの?
テクスチャデータの処理とかリアルタイム性の高いものは到底無理だろうし、グラの向上は見込めないでしょ
無限のクラウドパワーに騙されたww
浮遊しちゃったよね
無限のクラウドパワー構想は
マッチングで繋がってる相手プレイヤーの代わりを
サーバー側のCPUが担当するみたいな
そういやGクラスターのCM見たわ
全く意味がわからんCMだったがw
だからね、君の言うことがすべて正しいとして、
それだとオンラインのときとオフラインのときで挙動が変わっちゃうでしょ?
常時オンが前提のときなら百歩譲っていいとしよう
それが撤回されちゃった今ではそれこそ夢と消えてしまったんですよ
GKの顔面ブルーレイっぷりが面白くて仕方がないwww
いっそ全部本体で処理しちゃえばいいんじゃね?
回線の問題もなくなるし
まあ、僕は海外のゲームメイトが沢山いるのでbox一択ですがね
やっぱり海外の生の声を聞く分にはOneについてそんなにネガティブではないみたいですけど
国内に閉じ籠ってるモンキーにゃ理解できん話かなっと
お前はつまらんな
なんかワンパターンだし
もう人生リタイヤって感じのコメが痛々しい
お前
何が楽しくて生きてんの?wwwwwwwww
よう
ゴミ
海外でもPS4の方が売れると思いますよ
今回は一年先行出来てない上に高いwwwww
ぶーちゃん、言いがかりはよそうか
だが、MSはちゃんとその欠点をクラウドブーストで補うっていう設計をしていた
ソニーはまったく対処せず(できず)
後々大きな差になるだろうな、これ
ぶれすぎだよな
客の反応見てころころ変わってるwww
次世代はBDに入りきらないほどのテクスチャーになりそうだし
まあ別にクラウドじゃなくてもHDDにDLさせとけばいいけどさ
お前の生活はこれから先も何の変化もないだろうな
何年たっても煽りだけ
少しは対処すれば
マジで終わってるから
君wwwwwww
フューチャーズに決まってるがな。
は?PSMの時点でクラウドサービスの概要はやってるだろ
俺が見てるときに出てきたらあり得ないくらい馬鹿にしてやるよw
充電待ちっすwww
それに無制限にバリバリデータ流し続ける訳にもいかんだろう。どこかしら負担あるし
やめて下さい、そのHDDさえまともに用意できなかった自称次世代機の子もいるんですよ!
多人数対戦
クラウドを利用したところでその恩恵は限定的な部分でしか受けられない(グラフィックの明確なクオリティアップなどは無理)
クラウドに処理回したところで元の本体スペックがしょぼいので意味がない
これが箱一のクラウドだよ。夢見るのはよせ
パッケージを買っても、オフラインの環境や将来的には
動かなくなってしまうかもしれない
結局、常時オンのときと同じ批判が舞い戻ってくるんだよな
PS4でクラウドコンピューティングをしないとはSONY云ってないし、逆にPS互換の為の概略は既に発表済みだけど?
FPS好きならマストバイですよ
なによりユーザーの質が高いからね。圧倒的なプレイヤースキルに高度な戦術。優れたチームワーク。
PSユーザーはなんというか···ネチケットがなってないよね
酷い罵声や、暴言にFFなんて当たり前で謝りもしないし。談合は日常ときたもんだ
Xboxはハードの質を上回るユーザーの質が魅力
まあ無限のクラウドパワーなんて幻でしかないよね…ブロードバンドも制限かけざるを得んだろうし
アクションゲームの処理を丸投げするのはほぼ無理。追加データやイベントを裏でアプデ出来るぐらいかな?
ラブプラス的なギャルゲでAIやイベント更新したり擬似的なメールのやり取りさせたりには使えるかも?
でもそれなら別にクラウドじゃなくても出来るって言う・・・^^;
MSにすり寄ったり、任天堂にすり寄ったり、ゴミのような記者ばかりだな。
これは違う人の記事
Richard Leadbetteイライラwwww
そんなユーザーがアカウントハックやらやっちゃうのかww
すごいねーww
あぁ、部屋が少なすぎて傷心を舐め合ってればそりゃ・・・・
おいおい
箱ユーザーがネチケットを語るかwwww
マップの生成も、ランダムにマップ作るって前提がある上に
転送時間とか考えるとローカルで生成しても大して変わらないとおもうのよ
もちろんデータ量によるんだろうけどさ
答え出てるだろ 今の技術とインターネット回線じゃ無理
それ専用の回線も用意しない次世代コンソール程度の技術でどうにか出来るわけがない
否定するなら実験以外で実際に結果出してるデータ見せろ
コピペでレスしてどうするw
は?PS4は、より現実的なGPGPUでブーストする事ができる様にカスタム設計されているんだけど?
そもそも、SCEとMSがAMDを選んだのは、CPUとGPUを効率良く組み合わせられる技術を持つメーカーがAMDしか無いからだよ。
intelはCPUが強いけどGPUはゴミだし、NVIDIAはGPUがAMDと良い勝負しているけど強いCPUは持ってない。
ゲーム毎に専用のサーバー作った方がマルチ展開する上で効率いいからな
クラウド計画発表時にTESオンライン完全独占くらいのインパクトあればすげーってなったかもしれんけどなw
oneは買わないしなぁ
ps4とゼルダ新作が出たらwiiu買う
箱1を馬鹿1と書きかけた…
はい捏造確定w
まーたゴキが恥かいたかw
それならディスクにデータが有ったほうが鯖コストも掛からん・・・・
いいえソースはユーロゲーマーですw
情報ではなく理論だから捏造も糞もないだろ
常時接続必須、回線切れたらプレイ不可、を上回るメリットなんて見当たらないんだが
死体蹴りたまんねーーーーーーーwwwww
ソースはEurogamerですw
と思ったらそういう比較ね
クラウドはあくまでも補助だよ
無限のクラウドパワーとか解像度的魅力だの家庭内クラウド並にイカれた妄言だわ
まず大規模なクラウドサーバーを用意しなければならないが、PC用にサーバを増設する企業なんかいないし、PCはかんたんにスペック増設が出来るのでサーバーに頼る必要がない
糞骨はMS社製なので、MSが大規模クラウドサーバーを用意する理由に妥当性はあるし、コンソールはスペック増設が無理なので、クラウドサーバーで性能を補完する戦略も分かるっちゃ分かる
まぁ全ては絵に描いた餅だがな
今まで試す企業なんていなかったから、実証データもない
ソニーにAAAタイトルなんてないし箱にはHALOしかない
岩田にはマリオゼルダフィットスマブラがあるからな
ゲハ限定のイカ臭い夢想、無限のクラウドパワー(笑
えっくすぼっくす無限シリーズの第三作に期待。
民度の高いXBOXのユーザーはCoDの箱版ランク一位にDDoS攻撃を仕掛けてリセットさせるんだな
Azureだから基本CPUサポートしか出来ないよ
わざと何だろうけど釣られとくとユーロゲーマーがソースな
ていうかマジでおネエに期待してる奴がいるとしたら相当頭逝っちゃてるわ
下手したらU以下の産廃だべ、需要的に
Azureだから基本CPUサポートしか出来ないよ
お前アホだろ、現実見ろよ。
すでにノーチャンスだろうが。
つGC、64
お前大事なの忘れてんぞ
なんと言っても価格だよな
唯一Uだけに万円代ってのもアドヴァンテージだよな
PS4しかまともなハードないやん
んー、Gクラスタが一応クラウドゲームを実現してはいるけど、ありゃスマホゲーに毛が生えた程度のもんだからなぁ
複雑な演算を行うが多少の遅延が許されるものってそんなにないよな
まだ任天堂は何も発表してないし、わからんぞ
なのに世界で16万台とかやべえ・・・
WiiUはファーストである任天堂しかまともなソフトが出ないじゃん、それで勝者とかww
いやWiiUはすでに発売されて化けの皮が剥がれてるので・・・
タダだからね。
多少遅延しても構わない処理を依頼するのは現実的に可能ではあるが、でもそんな遅延が許される
処理をわざわざ外注するより、地道にローカルでやる方がよくね?と考えない方がおかしいだろう。
ならいっそのこと全部をクラウド側に放り投げて、クライアント側はできた画像を受け取って表示
するだけ、みたいな形…ソニーがPS123の互換に使おうとしている形…の方が現実的だろうね。
リアルタイムじゃないSLGとかストラテジーあたりなら・・・
全世界で1兆台程度あれば大丈夫!!
無限のMSマネー最高w
WiiU?
ごめん、おれはミニ四駆の名前はあんまり詳しくないんだよね
帯域をかなり占有しそうだなw
・急激なアクセス増加に対して一時的に負荷を分散させる(オートスケーリング)
・何時間もかかる膨大なデータ処理を分散させて数分のオーダーで片付ける(リデュース・マッピング)
・沢山のサーバを自前で用意しなくても、必要な時に必要な能力だけ間借りできる(マルチテナンシー)
だけ。
AIを賢くすることも、グラフィック性能を上げることもできない
こんなことをまことしやかに言うこと自体、信用できる連中じゃない
マリオマリカーゼルダスマブラピクミンドンキー体重計発表してあと何が残ってるんだよw
またアンバサか?
実際既にAIに活用されてるっていう実証例があるのになw
おまえ恥ずかしくね?www
箱で使えりゃPS4でも使える
しかも、録画もクラウド保存とか言ってるんだよねwww
要はリモート接続なんだから
お前それしか言えないの?
インターネット経由で端末の補助とかパケットロストしまくりで無理ですわ
NTTの工事情報見るといいですよ
瞬断とか日常茶飯事で日本でさえゲームにならんのわかるから
いやそんなことはないぞ?
一言でいえば、メモリが多いほうが作りやすい。
通常は開発機で作り、実機用に容量・メモリ関係の調整を行うのが常道だけど、
この作業の簡略化ができる。
だから開発者には受けがいい。
PS3が開発者から不評だったのたCPU以外にもメモリの扱いが複雑だったという点を鑑みれば、よくやったと思うよ。
そうでもない
MSみたいに大量にサーバーを用意することはソニーには無理だから
実証例って何?
本当に信じてるのかよw
捏造してネガキャンしてる奴はほおっておけないからなぁ
MSってサーバーどれだけの規模の持ってるの?SENと比べて何倍なのかなぁ?
だから全ての家が同じ高速回線だと思うなよって話だろが
で、台数揃えられたとして、満足に機能するインフラ回線はどうするんだい?
Office 365向けに間借りする感じだから数だけ多く見えるって話じゃねw
12GBにメモリ増えるって噂について、きっぱり否定してるところをみると、ハッタリも行き過ぎるとダメと気づいたのかもしれん
もし帯域がネックにならなくても全世界で数百万台普及させるなら
それを支えるクラウドサーバにいったいいくらかかることやら
商売が成り立たないでしょ
ガイカイって知ってる?
複雑なAIにはとても無理だけどね
せいぜい使えるのはRPGで言えば町の人w
ゲーム性に影響与えるような処理だと、ネット環境でゲーム性自体が変化してしまい使えない。
どっちにしても使えないという・・・
クラウドのリソース使うのって、要はAIの更新の部分だけだぜwww
え?
クラウドはPS4も採用してるよ?
国家事業並のコストかかるだろうけど
PS4のクラウドのほうが100倍信ぴょう性ないもんなw
クラウドで後方互換だっけ?www
それこそ遅延、帯域、サーバーの構築&保守運営費などの問題で不可能性に満ち満ちてるwwwwwwww
一方PS4はGPUを使った
あれAIか?w
ハコイチとPS4のCPUがめ4えちゃくちゃショボイって言ってるヴァカって、
クロックしか見てねえんかな?
回線がありえないのはソニーにも一緒でしょ
「用意できるサーバーの数が違う」というのは、
MSが提供するクラウドサービスと全く同等の事が
ソニーにも出来るということへの反論だよ
ソニー自体どう使うかまだ何も言ってないから、MSみたいにホラ吹きじゃないねw
そのAIはSiriのことか?
悪いけど、ゲームのAIとは違うな
ネット環境のある無しだけじゃなく、帯域や遅延にさまざまな条件付けて、
全ての環境で正常に動作するように作らなきゃいけない。
単一の環境に最適化できるのがPCに対するCS機の強みなのに、それすら捨てることになる。
クラウドゲームって知ってる?てか分かってる?
なにを思ってクラウドに夢見てるのかさっぱり分からんのだが・・・
箱庭シミュくらいにしか使えないだろこれ・・・
なんでMSがサーバーたくさん用意できると思うんだw
いや、「しょぼい」の対象がWiiUだし・・・・
まぁ200ドルで売れば、今世代のシェアは維持できるかもしれないね。
だから回線細い時点でどっちがとか意味無いんだよw
だったら素直にスペック上のPS4の方がクラウドなんぞ使わずにそれ以上の事が出来るんだよね
魔法かなんかと勘違いしてないか?w
え?
カスタムAPUどんなもんかしらんの?
特にPS4に使われてる奴
レースゲームの敵車AIだよ
知らないの?w 情弱だなぁ
クラウドゲーミングはもうすでに実用化されてベンチャー企業がサービスをしていたんだよ
コンテンツがPCゲーしか無くてPCでやれば十分だから客とれなくて潰れたけどね
地域限定で始めるって言う話だから、別段無理はないだろ。しかも新作とか提供する訳じゃないから
同時接続数も限られるだろうし。将来的に新作まで扱うとなると規模が大きくなるけどな
だからまあ遅延しても問題ない処理だけだな今は
しかもオンゲ専用の
ああ、その比較対象ならしょぼくないですなw
転送速度遅くてどうしようもないんだからMS自慢のはったりサーバーなんて使いこなせないんだよどのみち
どのレースゲーム?
フォルツァのAIはローカルだっての。プレーヤーに合わせてAIを更新する処理の部分にクラウド
使うだけだからそもそもリアルタイムじゃないんだよw
しょぼくても専用OSで直接叩ける方がいい
性能の差は結構縮まるんじゃないのか
あっちのが実現性は遥かに高いんだけど
要はすべての処理を鯖側にやらせて、やり取りする情報はコントローラの信号と映像情報だけでいいんだから情報量は一定だしぶっちゃけ多少の情報が欠損しても動かせるんだから
クラウドで性能底上げってのは常時同期を取り続けなきゃならんし情報量は可変だし遅延も許されないから全然違う
おまえPCと比べてしょぼいとか言ってんの…?
アホだろ、お前
4万円でPS4以上のCPU用意してマシン組んでみろ
既に実用、実績残してるシェアNO1のgaikaiって知ってる?
CPUの話だし、ジャガーさんはしょぼいは事実
嘘リークの超性能路線をみんな待ってたのにまさかの強制キネクトw
ああ、AIダウンロードしてるだけのアレか
オンライン必須でやるほどの事では無いけどなw
うん
カスタムAPUどんなもんか知らないようだからもう黙っとけ
GPGPU特化してるSPUあれ以外に存在しねえんだぞ
横だが
そんな用途なの?ばかばかしくないか
予言してやるよ、絶対キネクトなしの廉価版が出るってな。
それこそ実績のあるガイカイ捕まえて今のGKよりデカい声で否定してたろw
ちなみに痴漢を豚に、クラウドをモンハンに替えても成立するw
ニシ君が大好きなリアルタイムで橋が崩れるができないじゃないですかーやだー
箱1はともかく、GPUとメモリアドレス共有してるCPUがしょぼいってのはどういう了見だ?w
PCのヘボくさい常識でPS4を測ってんじゃねえってw
それでも遅延は問題になるね。そんな事しなくてもHDD上にでも展開しておけば済む話だし、そもそも
MSのクラウドはグラは扱えないだろうけど
だから、MSの言ってる無限のクラウドパワー(爆 がアレだナニだって話。
しかも偉そうにいってるが、クラウド側でリアルタイム処理してるわけじゃない。
やってることはトロフィー同期程度のこと
セーブデータは勿論ほんまにアーカイブスをやるんだろうか...
クラウドサービスは北米で来年から開始だけど
箱1はキネクト無しの安いバージョンで出せないのかな
本気でそう思ってるならお前相当ヴァカですねw
ゲーム目的のデバイスとして作ってないだろ・・・
クラウドbotみたいなのを想像してたら単なるDLだったというwww
それは普通にAIをDLしてパッチ当てるのと何が違うんですかねえ?
誰もツッコんでないけど、これ、悪意がありすぎる記事じゃないか?
クラウドって、せいぜいセーブデーターとか置くだけだろ?
こんなこと言い出すならメモリースティックの書き込みが遅いこととかも同じだろ?
万能かは知らんが、採算合わないのが現実。
サーバー、データセンター、運営管理費と、とにかく金がかかる。
MSみたいに莫大な金と実績データがあれば、まあやれるかも・・・
HALO4では既にAzureサーバー、ちょこちょこ使ってたみたいだし。
ときメモ4のEVSみたいなやり方か
現実、MS+プリズム=SPYBOX
まだ可能性はあるが、現実にはそうじゃない
それに、回線工事で通信が止まったとか、家族がルータ蹴っ飛ばしたとか、
研究室・開発室じゃ考えられないような事象にも対処しなきゃいけない
MSが無限のクラウドパワーとかいわなければこんな突っ込み方はされなかっただろうが
自業自得だろ
MSの喧伝自体に悪意がありすぎるんだよ
結果それを扱う記事もそう見えるというだけのこと
横だが、GPGPU万能論はどうかと思うよ。
あれは制限された計算しか出来ないし、使用すればGPUの性能とトレードオフになる代物。
GPGPUが万能なら、フォトリアルCG界隈で使われてるレンダラは爆速になる。
が、実際、CPUの計算には置き換わらないから各種制限がかかってて実用に成らない。
PS2やPSPに標準搭載されてたナーブス曲面みたいに、搭載されてるけどあまり使用しない機能になると思うよ。
GPUの性能が余ってGPGPUに回すくらいなら、計算軽くしてCPUで全部賄って、GPUではフルパワーで描画させるほうがよっぽどいいものになるんじゃないかと。
箱1よりハードルが低いとはいえ、あまりそこに夢を描くのはどうかと。
おお、後学のためにどう間違えてるか教えてくれ
今色々勉強中なんだ
MSはバリバリ処理させる気で公開してたぞw
Forzaなんかパッケージに「無限のクラウドパワー」とか書いてるw
箱1はクラウドを使うことで実質5TFの処理能力を発揮できる
みたいな記事があってだな
しょぼいかどうかでしょぼくないって話してるだけでGPGPU万能とは言ってねえだろ
まず無限のクラウドのほうに突っ込めよw
馬鹿はお前。ユーザーも地域も限定で始めるサービスだし、回線遅けりゃそもそもサービス受けられない
クラウドゲーミングサービスと、その種の縛りが無い前提でかつ同期処理の問題を抱えてるクラウドと
どっちが現実的かって話だからな。フォルツァのAIが単なるDLだって辺りが現実なんだよw
あれが無いと監視できないからNSAから指導入っちゃうから・・・
あと
>GPGPUが万能なら、フォトリアルCG界隈で使われてるレンダラは爆速になる。
> が、実際、CPUの計算には置き換わらないから各種制限がかかってて実用に成らない。
当たり前だろ
本当にGPGPU生かすにはCPUに専用設計が必要だろうが
それやってんのがPS4のCPUなんだよ
もはやコンシューマーの利点を捨てているとしか言えない
って、ぶーちゃんが言ってた
クラウドによって無限のパワー得られるって本当か?っていう記事なんだから、そういうツッコミいれるなら、性能を何十倍にできるとかハッタリかましてるMSに対してでしょ
いやだって、MS自体がCPUのリソース軽くするために使えるとか言い出してたわけで。
んなわきゃねーと普通は思うけど、任天堂よろしく情弱騙しでも始めたんじゃないかな?w
そんなことが出来る夢の技術があったら、PC自体が無用の長物になるっての。
早く教えてくれO4lyV3pG0さんよ
気になってドラクラが手につかん
本気で論じあうゲーム業界人には本気であきれる
クラウドサービスに接続しないと動作しません」なんてことになったら
俺は笑っちゃう自身があるぜ
20万分の1すまんなww
囲碁、将棋、チェスとかなら使えるだろうw
>>397が言ってる、今GPGPUが活かせてないってのは
当然のことで、今のPCとかはCPUとGPUでメモリ違うの使ってる上に、その2つの間のデータやり取りするのに
クローン作らないといけないとかあるわけね
そこがボトルネックになってGPGPUは一部のエンコとかでしか使われてない。
そこを専用設計で攻略したっていうのがPS4のカスタムAPUなんだが、
それがしょぼいとか、逆に言わせてもらうとPCのCPUはGPGPUすらまだまともに出来ないとか、
どんだけしょぼいんだよ、って話になるよね
クラウドでAIと戦うぐらいなら
ネットで対人戦やるよなw
むしろ自社クラウドしか選択肢のないMSは不利だな
クラウドで有利になるためには単位処理あたりの単価を低く抑えて行けるところ
つまり、安くて性能のいいサービスを使っているところなんだよね
てかvitaって値下げしたのに何であれしか売れねーんだ?
いや、そういうことじゃなくて、CPUで演算できる計算をGPGPUは肩代わり出来ないんだわ。
特定の計算を高速で回すことはできるけど、それはCPUの代わりにはならないんよ。
GPGPU自体のプログラムは組んだこと無いから詳しくはないけど、数列処理の桁数とか計算方法にかなりの制限がかかってる様子。
リアルタイムCGを吐くことに特化したチップで計算させるわけで、そうそう簡単なもんじゃないよ。
それはCPU側の問題じゃなくてGPU側の問題。
この前まで下着マニアックスだったな
関係ないだろ消えろボケ
それは流石に選択した物だけじゃないの?
PSMでGPGPUでHavok動かしてたけど、ああいう使い方になるんでないの?
GPGPUが使いもんになんなかったのは主にコンテキストの切り替えとPCIeだったろ、PS4ではどっちも解消してる
ACEも通常の倍以上積まれて効率よく処理できるようになってるんだからdGPUの常識を持ち出してもな
ショボイショボイ言ってるヤツはPCと同じだと思ってるな
後藤氏の記事やサーニーや吉田誌のインタビューなんかをマメに読んでいれば
いかにPS4のAPUがそこら辺を考えてカスタムされているのか良く判るのに
宇宙人を探すためseti@ってプロジェクトがあった
あれがぐりっも
すり替え莫迦はチラシの裏にでも妄想書き散らしてろ。
GPGPUが汎用処理に向かないって…ComputeShaderを知らないのか?
それにCPUで負荷になるのはAI制御や粒子シミュレーションだろ? それこそGPGPUに投げ甲斐がある処理じゃねーか
PS4ではACEを8基に増やしているから普通のGPUより柔軟にCUを運用できるし
あんたが心配してる様なことは問題にならないと思うぞ
TitanFallで噂されてるAIをクラウド処理させたら、データ量が増えてカクつきまくりなんて目も当てられない
常時5分録画の分はHDD、それ以外の保存先はクラウドって言ってるんだよねぇ
描写できるできないじゃなくて、作り込む手間的に、いつかグラフィックには限界がくると思うよ
そのときに、本来ならCPUにさせる仕事をGPUにさせてグラフィック以外の部分を強化するってのが、大事になってくるんじゃないかな
まあ、こういう話には全然詳しくないし、サーニーか誰かが言ってたことの受け売りだけどw
あれが今で言うクラウド(当時はグリッドコンピューティングとかユビキタスとか言われてたな)のはしりだったとキオクシテル
だからそれは今までのPCだっつーの
一部のゲームでは必要だなのもあるだろうけど
あのなぁ
まずコントローラー信号うけとってPS3の全ての処理をするPS3サーバーっていったいどれくらい金かかるとおモテるん?w
一台で数万人分くらいは同時に処理できないと困るよねぇ? たとえ初期時に日本国内にサーバー置くとしても、東北、関東、関西、沖縄…これくらいはサーバー置く場所が必要だろうしなぁ それでも遅延は避けられないが…
んで話は戻るけど数万人くらいPS3ゲームを同時処理できるサーバーっていったいどんなのよ?w
PS3の構造って特殊すぎるからやろうとするとマジでPS3の構造まんまを入れ込まないとできないだろうな
数万ものPS3をいれたサーバーてw できんの?w 一台数億円?w 保守運営費は?w
横だが
ゲームの中でCPUでやるしかない処理ってそれほど無いと思うんだ
だからMSもeSRAM32Mしか積まなかったわけで(それでも少なすぎると批判されているが)
箱がやろうとしてるのは演算処理を任せるとかだろ?
ん?
既にUE4やHavokなんかの商用エンジンでPS4向けは物理演算をGPUに任せるセッティングが成されてるよ?w
は? GPGPUでCPU的な計算できる類の種類についてなんだから今のPCだろうとPS4だろうと本質的には変わらんぞ
GPGPU使うということは、GPUのリソースを消費する事に等しいから、GPGPU回してる間、GPUが描画するCGがしょぼくなる。
ここを考えると常用は出来ないと思うよ。
デモと実際のゲームじゃやってる内容量がかなり違うからね。
ミドルウェアがその辺を上手くごまかせる方法見つかると見た目はさほど変化ないとか行けそうな気もするけどね。
そのためにメモリがGDDR5になってるとすれば、ソリューションは有るのかもしれない。
桁数ってケプラーのDP使えないっていうあの欠陥部分のことけぇ?
GCN系だったらDP得意なんだけど
要はコストに折り合いがつくかどうかって言いたいのね
逆に言えばカネさえあれば実現可能と
で、どうやってMSの 無限のクラウドパワーを実現するの?
カネさえあれば出来ることに比べて100倍は実現可能なんだろ?
俺はそっちを知りたいんだけど
まぁほぼPS3まんまでしょ。同時接続数に関しては、最初からピークに合わせて目一杯とにしなくとも、
時間帯別の料金設定とかで分散させたり、方法はあるわな。
何のための専用設計だよ
PCと一緒にすんな
光回線有線推奨ゲーム機だな!まさに次世代!
その理屈だとクライアントがWindowsだったらサーバもWindowsじゃないといけない感じ?
あほすぎるぅw
クラウドと分散コンピューティングは全くの別物でしょ
GPUは常にレンダリングタスクを回しているわけでは無くて
CPUの処理をつ待機時間とかも当然あるわけ
その間にGPUがCPUの援護に回るという使い方もあるのに
なぜそこまで頑なに否定するのかw
全く別ではないよ
広義のクラウドには
分散コンピューティングも含まれる
PS4ベタ惚れの奴もいればFUDで貶めようとするやつもいる。
これまた横だけど、GPUとCPUは根本的に違う概念のチップで、GPUというの描画関係を司る専用設計をされたチップなのね。
で、それはGPUだからある種の計算は高速で計算できるけど、CPU的な汎用性をもたせたらそれは高速で回転しませんよ~的な代物なんだわ。
特化してる事が重要で、その特化してる部分を描画以外に使おうってのがGPGPUっす。
正確にはVPCで繋いだ遠隔接続のGPUかな
Azureのデータセンターは3ヶ所しかないんだがw
またPS4が勝ってしまったかw
箱持ち上げてるのは基本的に1人だけだからw
ユーザーの質?フォルツァ先生、高田馬場、爆笑、浅川YOU、
ああ基地外としてレベルが高いってことかw
クラウドでPS4以上の性能を実現するためのコストをかけるなら、
素直にゲーム機本体の性能を上げたほうがずっとずっとずっとずっと低コストだよ。
それこそ三桁違うレベルでコストに差が出る。
いくらなんでもMSがそこまで馬鹿なはずがない。
うわあ…駄目だこりゃw
根本から話が分かってねえw
AIや群体制御、粒子シミュレーションなどをGPUに回して
CPUの負荷を軽減させるって話をしているんだが?
その待ってる時間も描画関係に使うわけで。
GPUのリソースが開くって、描画が軽い時スよ。
ま、頑なに否定してる訳じゃなく、無用な夢見てあとでガッカリしないようにしてるだけ。
PSP(vita)のナーブス曲面みたいに、付いてるけど、殆ど使われない機能なんてのを体験してるし、
GPGPU系のマの人から色々聞いてるからね。
ああ、理解してない(できない)なら無理やりつっこんでくるなよ
馬鹿がうつる
えーとさっきから全く理解してないようなのでもう一度言うぞ?
APUをPCのGPGPUと一緒にすんな! ってお前さっきから言われてるんだよ
>言っている記事をどっかで読みましたが、
それ海外のXボクサーが改変した捏造記事です オリジナルにはクラウドのクの字もありませんよ
海外のチカ君も相当なもんなんやな…
ソニーがやろうとしてるのはクラウドゲーミングな
全てクラウドサーバー側で処理したものを送るだけ
帯域で問題が出るとしたら全体的な遅延
MSのはCPU演算をクラウドに投げるわけだが、リアルタイムで使うには帯域の問題が大きくのし掛かるってだけ
なんせコンソール上での処理と結合させなきゃならんから時間かかったらクラウドからの処理結果が遅延したら成立できなくなるからリアルタイムで使用するには問題が多い
格ゲースレですら希少種
絶滅危惧種だから大事にしようw
一人で戦ってると思うとなけるわ
いや・・
なんで喧嘩腰かよく分からんが、
GPUがなんでCPUよりある種の計算が高速かを考えたらいいと思う。
逆に、なぜその高速演算能力をCPUにもたせられないのかを。
SCEお得意の「いつの間にか無かったことに」になるに100万ガバス
は?なにいってんの
PS3の処理をクラウドで肩代わりするとして
PS3の処理はPS3がやればいいんだしPS3サーバとかつかういみないだろ
だからGPGPUを回してる時はGPUの描画能力は減る。
リソースが増える訳じゃなくて、リソースをどう振り分けるかのはなし。
どっちが帯域&サーバー台数(近くに置かないといけない)で大変かつったらソニーのほうだぞ
後方互換の事か
だからー
PCといっしょにするな って言ってるだろ
ぷっ
それ、とんでもないサーバー室になりそうだなw
そもそもGaikaiはレイテンシの問題を技術面だけじゃなく、サーバー基地を各地に設置しまくる力業も使って解決させたのになw
だからSCEがGaikaiを買収した時点で東京にもサーバー基地はあったしなw
本当にやりたいのはクラウド互換というより、ゲームの定額サービスだろ。その手始めにPS4ユーザー
向けにPS3互換としてスタートって言うのは負荷が低く済んで良いだろう。
ハコイチはそれ以下なんですが、どうすんの(´・ω・`)
ソニーのクラウドに当たるのやめなよwww
箱1は値段も高いんだし、もうご愁傷さまでしょ。
別に箱1を擁護する気はないんだな
これ以上言っても無駄だからスルー推奨w
将棋とかのボードゲームとかターン性のシミュレーションとか
あとはモンハンとかみたいなのでAIが操るNPCがPCと違う場所に置き去りにされた際
普通だと、1:PCを追いかけてくる、2:MAP上は戦ってるかのような動きをさせるだけだったのを、クラウド利用で実際に戦わせられるって所か
GPUの待ち時間をゼロに出来るわけないと思うがな。まあ、PCじゃそこまで繊細なスケジューリングはしないとは思うけど
あとPCではdGPU二枚挿しじゃなきゃGPGPUはまともに利用出来ないから、粒子シミュレーションとかのグラに直結する要素すら標準になってないしな
あとあんたはGPGPU使ったらトータルなグラの品質が低下するって主張なのか? ACEの1基を回すだけでも抜群に絵が良くなると思うけど?
んじゃ俺は
最初は対象本数すくないけど徐々に増えていってお前が大恥をかく
に亀頭の首を賭けよう
そんな優れた能力を発揮出来るなら既にPCで有効活用されてるに決まってんだろ
無限()とか言ってて恥ずかしくなかったんかね
諦めろ。そして低性能と向き合いなさい
横だが、間違ってるのはアンタのほう
PCと違うってのは、”GPGPUを使ってる時に、GPU処理が同時にできるか否か”の部分であって(PCは今のところ無理、PS4は一応可能)
GPGPUを使うとGPUのGPUとしての処理能力は落ちる、というのはPCでもPS4でも同じ
もうちょいPCなりハード勉強してから煽れ
DMIPS的にはJaguer8コア、2Ghz程度なら1コア辺り 7,200DMIPS?、それが8コアで計57,600DMIPS程度
intelのIvy Bridgeベースの4コアCPUに例えるなら2.5Ghz程度と同程度?(どこかで見た)
Flops的には128-bitSIMDユニットx8で単精度なら2Ghz動作で120GFlopsを超える程度
因みにIntel Core2 QX9775 3.2GHz、4コア動作で 102.4GFLOPS
個人的に悪くないと思いますが
因みにWiiUは可哀想なので割愛って事で
だからお前はさっきからカスタムAPUとPCのGPGPU一緒くたにしてんじゃねえよ
っていうか、
>GPGPUを使うとGPUのGPUとしての処理能力は落ちる、というのはPCでもPS4でも同じ
なんで急に話の方向性かえるの?
馬鹿なの?
その20の力を別のことに使うのであれば、それはプラスにしかならないことであって、描写能力の削減っていう話にはならないような
描写能力に100使いたいっていうのであれば、そうしたらいいだけだし
痴漢になりすましてる豚が騒いでるだけ
ID追ってきゃわかるよ
Forzaとか見てるとハコイチ、性能の100使いきってすらいないのに無限のクラウド使ってグダグダになる予感
多分本当に何も出来ないんだと思う。
SaaSなのかPaaSなのかすらハッキリしてない。ただ鯖たくさん立てるよ!って言ってるだけw
GPGPUを使うとグラが下がるという主張がまかり通るのもまあ止むなしか
あ、GPGPUを使うか使わないかでDx11系グラとDx9系グラとの間でトレードオフが起きるって話なら納得できますので
議論を進めるならその方向でお願いします
格闘系は無理だろうけど。
100の能力のGPUでGPGPUに10使って描画に100使うって事が不可能なことはわかるよね?
さっきから不思議なんだけど、なぜ描画に100の力を使うことが前提になってるの?
そんなに単純な話でもない
そもそもGPGPUでできる類の計算処理ってのも限られてるし、その何しかの計算処理をする時にどのシェーダプロセッサを流用することになるかによっても色々変わってくる
はっきりいってGPGPUに夢みすぎても良いことないだろう、ってのは圧倒的に正しいんだよ
実際、マークサーニーも「いつか有用な使い方が見つかれば…(見つかってほしいなぁ)」ってなニュアンス
ロンチにはどこもまともに使ってない、とも
普通に動画ストリームでフレームスキップを高めにした方がいいんじゃないか?
馬鹿が処理落ちだの騒ぐだろうがw
だからお前はさっきからPCを基準でカスタムAPU語ってんじゃねえよ
って何度ツッコマせるんだよ
PS3のエミュレートに関しては遅延や帯域問題よりコストの問題が大きいのは確かだが、それは技術的に無理って話ではないし時間が解決する部分が大きいのに
またアンソがFUDして返り討ちにあったでおしまいだね
50Mhz程度のクロックアップを喜々として発表したりしないわな
すべての面で
受け入れようか現実をwww
カスタムってメモリを共有にしたりGPGPUとGPUを同時に処理できるとかその程度
ここで言ってる問題の本質部分は全く変わらん
てかまともな知識ないだろ、アンタ…それとも釣りなのか?
お前が頑なにカスタムAPUを無視してることはわかるよw
AMD自身がソニーがカスタムしたと認めているところだからかな?w
少し前のデスク用の4コアよりちょっと上なくらいか。
あれって消費電力TDP?120Wとかだっけ
その問題の本質ってところまで遡ると、PS4も箱1も関係なくなるんじゃね?
ああ、だからノーカンてことにしたいの?w
だから、CPUには重いがGPGPUには向く処理を投げればいいと言ってるじゃん
元を辿れば、CPUに担いきれない処理をGPUに回せばいいってところから出発してるんだからな
パーティクルなんて即座に効果が出る効果だし、それらを引っ括めて夢を見るなってあんたの主張には無理があるよ
PS4の場合はOSのAPI呼ぶのと同レベルくらいにComputeShader使うの簡単だよ
所詮豚は豚ってとこか
KNACKで使われるUE4はGPGPU使ってるってさ
一般的な回線速度の限界と、それを根幹においてるxboxOneの仕様とPS4の性能との比較なわけね
kabiniでもACEは4基、PS4は4基、その上kaveriがHD7750相当にしかならん時点で
AMDが言うように既存のAPUとは設計が大きく違うと思うだが?
kabiniでもACEは4基、PS4は8基、その上kaveriがHD7750相当にしかならん時点で
AMDが言うように既存のAPUとは設計が大きく違うと思うだが?
よく分からんが、CPUがやばい時にGPUが手が空いてたら出来る事手伝うってことでしょ?
GPUにまだ余力がある状態でしか使わんのなら、グラでマイナス面は無くね?
他の人はどうか知らんけど、俺は別に夢見てなんかないよ
こういう話詳しいわけじゃないから、「そういうことができる可能性があるのか。cellがそうだったように、何年後かにアンチャやラスアスみたいなゲームや、ディファードライティングみたいにゲームを良くする技術っていう形で、恩恵受けられたらいいな」って程度
だから逆に、なんでそんなムキになって否定するのかわからないって感じ
そんなすぐにハードの性能を引き出せない以上、何年か経たないとわからないような話なのに、いまから肩に力入れて否定しまくって何の意味があるんだっていう
これ、XBOX1だけじゃなくてPS4のクラウドPS2互換も余り期待できる代物じゃないことを示している
その程度ってw
お前はカスタムAPU全く理解してねえじゃねえかw
そういう意味ではCellって唯一ゲーム上で活用できるGPGPU的なプロセッサだったんだよな
潜在能力的な意味ではあれを搭載しなかったのは本当にもったいなかった
同じグラフィックガードでGPGPUとGPUを両方使用可能だと思います
ちなみにこいつ、GPGPUは汎用計算苦手だから! って最初言ってたのに、
カスタムAPUはむしろ得意だぞ ってつっこまれたら、
急に「GPGPU使うとその分グラ処理が食われる! 本質的な問題は変わらない!」
とか皆が知ってるすごく当たり前のこと言い出したけど、馬鹿なのかな
そのセリフはMSのクラウド構想を否定しまくってる奴らに言えよw
本気でそこに期待してないだろw
それは正確な認識じゃなくて、GPUの処理系には待ち時間があるんだけど、その時間を活用してGPGPU処理も行うって話。
本当にGPGPUとしてフルに動かすとGPU処理ができなくなる
多分、別人と勘違いしてると思うが、一応つっこませていただくと
>カスタムAPUはむしろ得意だぞ…
って言ってる時点でお前が何もわかっていないことは把握した
PS2互換は実はかなり怪しいって事が今から公になるとPS4購入を躊躇う人は結構いると思う
クラウドゲーミングにPS2のゲームとかPS4のゲームだからとか関係ないんだが
だってMSが処理能力アップとか、Turn10が無限のクラウドパワーとか言っちゃってるんだぜw
期待もするだろw
いろんな方向に
クソGPUと256MBのVRAMで毎年ベストグラ賞だからなw
開発者の能力次第で化けるハードだよな
恐らく今回のGPGPUも必死で否定してる人は最下層の方だろう。
クラウドゲーミングってのは実は地域が著しく限定されている上に、
レイテンシから来るラグが大きくてアクションやレースゲームには実は余り向かない
釣りなのかなぁ…? 微妙なところすぎて迷うわw
常に使ってなきゃいけないんですかw
ところがGPGPUを使えばチョイチョイっと出来てしまう
こういうのもGPUパワーのグラへの転化なのに、認めたくないやつはどうにも認めたく無いらしい
PS3の生涯を通じて数本のゲームでだけわずかにグラが向上した程度です、っていう風にしか見えないなぁ
アンチャは良いゲームだけど、別にそれいるか?ってかんじ
それPS2とかPS4に関係ないじゃん
PS4の方がPS2にレイテンシで有利なの?
解像度落とせよw
セルのSPUみたいなフル稼働させるならGPUとしての処理に大きく影響がでるよ
全て解決?魔法?
何かシャドーボクシングになってませんかアンタ
あいつら魔法だと思ってやがる ってお前が思い込んでるだけだろ
お前がまずPCのGPGPU前提で語るのやめろ
帯域と違ってレイテンシはデータ量落としても改善幅には限界がある
横からだが、現実にはすべて解決どころか本の極々僅かなゲームに極々僅かなメリットがあるだけなのに喧伝することか?
それで、なんでPS2とPS4でレイテンシに差が出るか説明しろよw
無限のクラウドパワーだとか、性能が何十倍になるとかみたいに喧伝されまくった話とこれとは全然違うでしょ
だからフルで使うのが前提っておかしくない?
自分でさっきロンチソフトでは使ってないって書いてなかった?
別人だったらすまんが
最初はPS4ハコイチのCPUしょぼいっていうやつがいたから、
逆にGPGPUくらいまともに扱えないPCのCPUショボくね?
って切り返しただけなのにすごい勢いでGPGPU否定し始めたよね、約一名
俺が言いたいのは同時に使うのは限界があるってことね。
互いの処理系(しかもレンダリングとGPGPUという全く異なる処理)で開いてる時間に挟み込む形になるから一種のマルチタスクみたいにロスも出てくる
CellのSPUのように特定の処理系に占有できないわけだから仕方ないけど
客観的に見て、CPUしょぼいっていわれて顔真っ赤にしてGPGPUを過大評価しまくってるようにしか見えない
>>570
それぞれ間違ってないのに噛み合って無いのが笑えるwww
どうせ平行線で終わるんだから時間の無駄だぞw
結論は数年後に出るよw
PS2とPS4じゃなくてPS4で謳っているクラウドを利用したPS2との互換対応は眉唾って話
まあロスは0じゃないけど、ロスが少なくなるようにカスタマイズしてあるわけだし
その部分は心配する必要ないと思うけどな
PCのプログラミング技術が使いまわせるのが、カスタムAPUを使う理由だと思うので、大改変の可能性は少ないと思う
と、約一名がおっしゃっています
PCのGPGPU前提で語ってる馬鹿の言うことに説得力ねえよ
「そのまま使いまわせる」のと「全く新しいことができる」ってのは矛盾しない
PCのグラボなんてGPGPU使った瞬間画面フリーズするくらい酷いしな
ググってもグラボ2枚挿せって回答ばっかりだし
客観的に見まして、
定価39800円のゲーム機に予算青天井のPC持ってきて顔真っ赤にしてしょぼいといってるように見えます
そのロスを無くすための専用設計じゃないんかね
PCではまだ存在しない構成でしょ
ねえよwww
4枚挿せ
MSは最近おかしい気がする、どうしたんだろ?
そもそもGPGPU特化設計でPS4にしか使われて無いものを、PCの技術前提でGPGPUなんてたいしたことないと言われてもねぇ…
PCの技術のGPGPUよりすごいんじゃね? 期待できるんじゃね?っていうソースにはなるが、逆にはならんよな、これ
GPUのレンダリングは元々待ち時間も多いから、GPU主体で考えるとGPGPU処理は待ち時間でやれば良いじゃん!
ってなるけど、
立場を逆にしてGPGPU側を主体で考えるとGPUがレンダリングしてる間はどんなに最適化されたプロセッサでも
GPGPU処理は待たされる事になる。つまり、GPGPU側の立場だとフルに動けない状態というわけだ
PCゲーでGPGPUオンにしてみろって
普通のPCじゃカクカクになるだろうが、ヌルヌル動いているときの美しさったらないそw
なんでPS2に限定するんだよw
PS3だって互換っていってるんだから、クラウドゲーミング自体眉唾だっていってるわけじゃん
でもアクションゲームでも実際プレイは可能だからね
問題はサーバとの距離をどう埋めるかであって、そのためにソニーはソネットも完全子会社化してるわけでだし
それこそ実際PS4に詰まれてるエンコーダやデコーダってカスタムしたものだろうから、現在のPCでソフトウェアエンコードでやるクラウドゲーミングとは根本的にレイテンシに差が出ると思うんだが
参照元がわかれば見たいです
興味があります
そんなことしなくてもぬるぬる動くじゃんか
ACEが8基もあるんだから1基を専用に使えばいいんじゃないの?
うえのほうのコメでGPGPUを以上に否定してる奴のコメみてみるといい
それの内容は基本的にPCの場合の欠点であって、
PS4向けの専用APUに当てはまらないものや、そもそも怪しいものばっか。
?
あんたはGPGPUで何をすると思ってるんだ?w
>>590
GPGPUを軽々しく連呼してた某岩感のせいで期待できなくなってるってのはあるかもな
>なんでPS2に限定するんだよ
それはSCE自体がそう発表したからだろ
いや、PS4のGPGPUは違うよ、ってさんざん言ってじゃん
おれもそっちのソースがみたいわ
いずれにしても、それはGPGPUがフルに動いてる状態とは言い難いかと
幾らでも代わりがきく機能を変態技術でちょっとだけ手助けしようというマイナーすぎる規格だと思ってる
WiiUの場合は…GPU自体がGPGPU対応してても使う余裕がまったく無いw
流れ的にフルの定義でややこしくなってる気がする
因みにアレ無理矢理でもCPUでやらせたらどうなるのよ
カスタムAPUが従来のAPUに新機能を追加したものならば、PC用のAPUを参考にしてカスタムAPUの中身を予想するのも一つの方法だと思いました
散々GPGPUを否定するような事を言ってる俺だけど(そんなつもりはないんだが)、
PS4のプロセッサはGPGPUのロスを成るべく少なくするための仕組み(ショートカットやバイパスみたいな)が設けられてる
ただ、これはあくまでも通常のGPUよりロスを減らすためのものであって、レンダリングとGPGPUが同時に最大能力で使えるってわけじゃない
SCEの正式発表あったっけ?
それもPS2のみに限定で?
あれこそ何でついてるのか分からん化石と現世代機最強()のGPUなんだから必要だった機能じゃねーのw
PS4が「向上」のために使うとしたら、WiiUは「補完」のためにwww
CPUによる
Cellならトランジスタ当たりのphysxの実行能力はGPGPUとは比較にならない。
(つまり同規模の面積で実行するならって話)
プログラムシェーダ使うだけでも四苦八苦してる任天堂が
さらにその先のGPGPUとかまともに使えるわけ無いのになw
>PS4の場合はOSのAPI呼ぶのと同レベルくらいにComputeShader使うの簡単だよ
っていうのに興味があったんだけど、これってそんなものなんだ
岩田が色々ケチったんでまともに使えません
箱は「出来ない」が前提だし、箱の記事なのにもうコメ欄にPS4の話題しか残ってねえw
相変わらず未来見てて楽しそう
最初から使うことを前提に設計されてるからな
前にCUDAちょっとかじったけどPCの場合は本当に色々と面倒
別の意味での結論はもう出てるみたいだがなw
だーれも箱の話はしてねぇw
本物のGPUより遥かに容易でパワフルにphysxが実行できるんだぜ
ほら、PS2の互換だけ心配するとかバカげてるじゃんw
ついでにうと、いまのところクラウドゲーミングに特化したハードでエンコード・デコードを行うデバイスって、SHIELDぐらいしか存在しないじゃん
(SHIELDがそうなのかどうかよく知らんが)
いまレイテンシっていってるやつはそれこそGaikaiとかOn Liveでしかプレイしたことないやつでしょ
ただのPCで日本からでもアドベンチャーゲームならプレイ出来ないこともないんだから、国内でサービスインした時点で、ハードで処理を行った場合とは根本的に違うと思うんだが
CELLにGPGPU的な処理を…ってのが意味わからんしw
そもそもCELLはCPUだしw
本物のGPUより、ってそのGPUがどのレベルのGPUを基準にしてるのかも言わずに何いってんだ?w
GKってずっとこういうこと言い続けてきたんだよなぁ…
話の主体はそこじゃなくて、互換が必要だって主張していた多くのユーザーへの返答がアレで、安心してくれってことかと。
知識ある奴ならアレが誤魔化しに近い発表であることは分かっていたんだが、信じてる奴が多くて笑わせてもらった
でも、結果的には、ソニーは殺されることになる
どの世界の話?
いや、余裕で実現できるしw
出来ないっていってる奴はたぶんクラウドでゲームやったことないんじゃないの
返答ありがとうございます
GPU処理にプログラマブルな機能が使えるのに、GPU処理を使うと同じグラフィックカードでGPGPU機能が使えないのは不思議だなと思っただけです
お騒がせしました
ここでGPGPU叩いてる奴がろくな知識なかったw
通常のCPUとは明らかに構造が異なる。
久多良木さんも言ってるけど根底にあったのはCPUとGPUの真の意味での統合だった。
実際CPUなのにGPU側の処理に駆り出されてたしねw
実現できてないし、過去のPSシリーズの互換をアクションションゲームがまともにプレイできる形で実現するのはまず無理だと思うよ
お前、PCのGPGPUとPS4のGPGPUどこがどう違うか一回整理して自分でここに書いてみろよ
お前の理解度を見てやるから
基地局から400キロ以内のレイテンシが2msでプレイできないっていうなら、モニタによっては応答速度遅すぎてプレイ無理だなw
権利やオリジナルソースの面でね・・・
スクエニですらFF10のオリジナルは破損した部分があったとか何とか言ってるくらいだし
売りたくても元がねぇ→リメイクするしかない→新作として売る、ってことになりそうだよ
どのみちほとんど出ないと思う
ん? そういう事いってるんじゃないんだが???
格闘ゲームは無理だと思う
PS2やPS3の本体機能をクラウドするんじゃないの?
良くて数百Mbpsの帯域でローカルバスの代役なんてできるわけねえだろ。
ベストの環境で出来たとしてもコンシューマに組み込めるわきゃないっていう。
どこから出てきた数字?
えーっと、それはクラウドでディスク互換を可能にする、と言いたいのか?
オンラインマルチプレイは実際凄いラグがある
同じ室内で行うLANのクロス接続なら相当速いけど
何万人も利用してるサービスを実用化してないっていうんなら、そりゃ実現しないわw
まさかゲームのネット対戦自体実現してない世界の住人だったとは
今現在ネットプレイを楽しんでる人間が、次世代機になった途端にラグを気にして止めるのかい?
現状以下にならない限りはそこは気にする必要ないだろ
もしかしてこれってYoutubeを読み込んで動画が再生されるまでの時間的な?
余計な事を極力せずにクラウドゲーミングのきほんのきだけを忠実にビジネスに転化させた良い例だとおもう
まあ遅延とかはヒドいっぽいけど、ジャンルを絞れば十分実用範囲内だっていうサンプルだよね
クラウドになると強力なCPUでバリバリ処理して結果だけ返すみたいになるんだろ?
クラウド自体あやふやなもんだけど
PS4のPS3ストリーミングもそうだけど早く観てみたいものだ
何をいっているかわからないが、俺はクラウドでは今までの互換のようにマトモな互換にするのはまず無理だと言ってるだけだ
ああ、G-Clusterがあったか
自前でプロバイダとサーバを用意できるソニーと比べちゃダメだと思うけどね
もともとGPU側もCELLにしようとしてたんだぜ?
どちらにでも使える設計だったんだよ。
コスト高くなりすぎて糞vidiaになったけど。
gaikaiにしてもonliveにしても既にサービスインしてるしな
RSX発表した時、NvidiaのおっさんがSPEの事をシェーダユニットだって言ってたよ。もっと汎用性は
あるけどね。
アレはコストじゃなくて東芝が開発担当してて開発が難航してたんだよ
ただ、地域制限が厳しいよね。限定しないと帯域的に厳しい。
遅延についてはあるようだけど、どれくらいなのか資料が見当たらないな
あれは鯖側の設定を低遅延じゃなく省電力に振ってるからみたいよ。本当はもっと遅延減らせるんだとか。
もちろんそれもあるけど、PS4なんかは最初からハードウェアで対応しているのが強み
動画を一五秒記録してるアレ
あとはサーバとの距離だけ
そうなんだ
そんで東芝はあとあとTVやらノートPCに映像処理用CELL使いまくってたのかw
表面化する現象はほぼ同じだけど
まぁ、本体側でやるのって、画像のデコードとキーの入力情報の送信だけだから、その辺はハードは
選ばないでしょ。どうやって画像送るかとか、その辺にノウハウがあるんで。
だからといってフルHDの動画がストリーミングで視聴不可なわけではないし、オンライン・マルチが出来ないわけでもない
PS4の場合、最初に実現可能なのがVitaでのPS4のストリーミングプレイだから、そこでは強みを発揮してるよ
実際、VitaのゲームをPS4でっていう逆は無理なんだし
あれはPS4本体でエンコードするからね
セカンダリチップがハードでエンコードしてる
それが強み
あれはコストじゃなくって、単純に性能がでなかったんだよ
思ってた以上に
あの時代のあのショボRSXよりも遥かに…な
>>658
んでもってCELL REGZAとかさんざんな出来で後からCELLをとっぱらったREGZAになったw
新CPUの性能はCELLの4倍近くなったというww
新CPUはCell(といっても低クロックのSPU4個だっけ?)と逆方向のチップで
巨大コア内に専用の演算器がいくつもある専用設計だったみたいだな
ほぼデコードしかできないデコードチップ
セカンダリチップがCELLの可能性も微レ存
まぁな
単純にCELLと比較するってのは確かにフェアーじゃなかったかも
ただし… そもそもCELLが思ってた以上に性能なかったからREGZAでの使用でも問題が生じ、結局新しく専用チップを用意するハメになったことは…なぁ いかんともしがたい
クラウドがどうのとか言ってるけどそれ根本的に本体能力なんか影響ないぞ?
比較するならネットワークの転送能力だけ比較しろよ
元からやたらデチューンしたCELLしか使ってなかっただろwディスり失敗してるぞw
東芝のはノートPCの補助チップに載ってたくらいだぞw
CELL REGZAに関しては開発が従来のよりプログラムがデカくなって
開発が大変になったとか言い出したのが原因だよ
性能に関してはSCEのファーストがあれこれやって充分に性能出てるからな
MSのファーストが無限のクラウドぱぅわーで箱○の6倍だか10倍だかの性能が出るとか言い始めたのが原因
SpursEngineだな
たしかSPUにハードウェアエンコード載せたんだけど画質が酷かったらしいな
東芝の家電向けは4コアじゃないっけ?
デチューンしたもの(のはずだ!) なのか、東芝のプログラマがCELLみたいな特殊なCPUに慣れてなかったからだ! なのかアナタたち二人でます話あって一つに統一してから出直してきてねw
??
どっちもあるんじゃない?
2人の話を統合して理解する脳は持ち合わせてないの??
根本的に、家電に載せるには消費電力が大き過ぎたのがな。
CELLレグザの価格コム評価高すぎワラタw
まあどっちも会員集まらなくてポシャっちゃったけどねw
俺オンライブのトライアル試したけど普通にアサクリやクライシスが遊べて驚いたなあ。
処理落ちもフレームスキップも殆ど全く無かった、と言うか感じられなかった。
だからPS3の互換には凄く期待してるんだよね。
リアルタイム性は要求されないけどCPUの計算量が多いゲームならXBOXの方がPS4より遥かに上っぽいな
囲碁・将棋・チェスとかタンパク質構造解析ゲームとかかな
FPSには残念ながら使えそうもないからそっちはPS4だな
実際開発のドキュメントとかでもそこばかりピックアップされてたしな.....
東芝とソニーはソフト面いつも残念だよな
HMZ-T1もファームウェアが糞だったしw
ところでT3が審査通ったらしいがwww
じゃあXBONEは将棋出してればいいんじゃない?
Gaikaiのサーバーは日本だと東京にあるからPing30ms以内も楽勝だね
単純にゲームハードとしての潜在的なスペックを上げてほしかったわ
今の段階じゃクラウドの恩恵を受けられるソフトなんて皆無に等しいのは目に見えてる
ゆくゆく技術向上で対応は見込まれるがその頃には次のハードの時代がくる
マルチプレイヤーマッチングシステムの「Smart Match」が有料なのは分かります。しかしゲームとは関係のないアプリ(Netflix・Hulu Plus・Skypeなど)を使うにも有料メンバーでなくてはならないというのは馬鹿げています。ゲーム映像の録画機能も無料では出来ないですし、ただテレビガイドも見るのにも、年間60ドルが必要です。それらは全て「Xbox One」の機能として大々的に宣伝されているにも関わらず、本体価格の500ドル以上に更にお金を支払わなくてはなりません。搾取だとしか言いようがありません!
「Xbox One」では有料メンバーにならない限り、未完成のマシンであるのは誰の目にも明らかでしょう。もうね、アホかと思います。
受信する方式が今の一般的な非対称回線だと一番現実的
あとは分岐が異常に多い将棋だとか多数のユーザの情報統合した
環境データ生成とかかなあ
勿論クライアント問わずにできる処理だけど
元々のクラウドパワーのずれ方がそれ以上だからな…
MSお得意の大言壮語だな
すでにPS4の開発費で悲鳴を上げているSONYさんはそういう事が出来ない
わざと箱1のいいとこ紹介したおもたら、次の記事がこれだ…
わざとでしょ、この展開。
悪意かんじるわ、はちま。
まっ、僕、ps4買うけど
ハードル高そうだなww
んでそのクラウド専用サーバで一体何ができるの?って話だろ
ちなみにもしCPUやGPUの処理を肩代わりできる遅延や帯域に
関する技術的課題が無かったとして、このMSの妄想を全ユーザに
提供するにはサーバの数が一桁は足りない気がするよ
ネットの普及初期にブルーレイの容量をDLするような話だよね
時間も技術も足りない、将来はありえても次世代機の活躍期間では無理だろうね
噂→信じる
これがチカニシ
他の記者も割りと良いのに
リチャードたった一人で株下げてる
結局、一番損してるのユーロゲーマー本体だろ
それとは全く別の話、クラウドゲーミングは既に
行われているサービス
これはバツイチの性能を底上げする同期なんて無理って話だ
こんな馬鹿げた事する位ならクラウド側で全部処理した方が遥かにスマートで
わざわざバツイチなんて買う必要がない
それじゃ足らない
どーしても無限のクラウドパワーを実現したいなら一家に一台くらいの勢いで鯖設置しなきゃ
むしろその鯖を糞箱として売った方がいいくらい
ハッカーが怖くて警察(アカマイ)に保護してくれと泣きつくような情けないヤクザのような
自称ソフト屋がクラウドサーバーとか笑わせるわ。
速攻ハッキングされて終わりだろ、jk
バカな話に付き合うと、よくある光景だな
一刀両断するに限る
でも元は結構昔の記事
MSも、こういうバカ丸出しのホラ話を
トーンダウンさせた今になって取り上げるのは可哀想かな
で実証しろよ
無限なんだから、360でもps4軽く越えられるんだろ?おらw
それはクラウドの使い方間違ってるだろってツッこまれてましたが
若者には無限の可能性があるつってるようなもんだなw
是非具体的な根拠を示してくれよwwwwwwwwww
AZURE鯖がバツイチと何か関係があるとでも妄想してんのか?w
PS4にばかり負担かけんじゃねえ!!!
クラウドは機能さえ持ってれば後からでも拡張できるだろ
つーか、レイテンシガーとか散々喚いてた癖に
クラウド持ち上げてたんだから笑える
ラスアスを超えるクオリティのソフトを出してくれても
一向に構わないのにな
糞太は何もったいつけてるのかな
その実態はAzureの仮想鯖だろ。そもそもDRM導入の為に必要だっただけだし。
ゲーム出すんだろうな
それでまたユーザー限定して、炎上
もちろん糞箱本体も炎上www
ゴキあほ
夢のなん百人対戦とかもできちゃうのか?
遅延が大きい状況の場合、画面描画と当たり判定がずれるから、ストレス溜まりそう・・・
それにプレイヤー数が増えてくると、描画処理がいっそう重くなるので、そこが解決しなければ
意味がない。
描画処理を全てクラウドの向こうに投げて、レンダリング結果だけを受け取るようにすれば、
描画と当たり判定のずれは解決するけど、今度は操作が描画に反映されるまでの遅延が問題になる。
また、遅延自体も回線状況やサーバの負荷によって一定じゃない上に、今この一瞬と数秒後でも
遅延の量は刻々と変動するから、リアルタイム処理をクラウドで安定的にこなすのは無理っぽい。
PSMで100万オブジェクトの自由落下デモをGPGPUだけでやってたのにねw
しかも18基中4基のみであれをやってるからまだまだ本気出してないっていうw
よく分からないけどこれ無線の場合じゃないの?
まあ有線でもどっちにしろ現段階じゃクラウドなんて無理なんだろうけど
居るのに無理ではない?
日本は比較的高速の人が多くて15Mpbs~20Mppsが平均になりそうだけど。
PS4のCPUが86系ってだけで、PCと全く同じと思い込んでいる考え無しは多い。
これがXB1の話ならばともかくねぇ。
PS4作ったSCEの設計陣は、1984年からアーキテクチャーが変わってないPCを丸ごと流用するほどの馬鹿な連中じゃあ無い。
現在のPCは所詮ビジネス機。もともとマルチメディア扱うようには設計されていない。
当然それから来る様々なボトルネックは潰している。
PSMの時のアーキテクチャ紹介だって「スーパーチャージされたPCアーキテクチャ」って念を押したのにな
で、それらのボトルネックを解消するどころかOSを3つ積んだり配信機能がゲーム機そのものの足枷になるような構成の箱1はスルーしてるっていうww
そもそもAzureのデータセンターは世界に8箇所しかないしな・・・・
まぁビジネスクラウドだから仮想サーバーでも問題ないんだろうけどw
Gaikaiは買収される前の時点でも世界中に24箇所以上のデータセンターを稼動させてたしねぇ
Azureと違って既に東京にもデータセンターがあるし
A8ベースでCoreが8という以外解らないしさぁー。
ここでSony部隊の奴らが1.6Ghzだよって話していたから多分、A8-3520M(4core、1.6Ghz)を8coreに
カスタムしたものと想像してみたんだけど。
カスタムは8coreだけにしただけでなくcore自体の単体性能も上げているのかな?
ちなみにA8-3520Mの単体性能は1サイクルが4で1.6Ghzだと6.4Gflopsしかないんだけど。
そもそもなんで箱1はAPUを選んだんだろうな?
PS4はGPGPUを使う為にAPUを選択しカスタムしたが、箱1なんて今までと同じアーキテクチャなのになんでAPUを使ったんだろうw
PSのクラウドゲーミングはサーバで処理をさせてPSで受け取る
送るデータはコントローラーの入力のみ、受け取るデータは動画データのみ
つまり動画のストリーミング再生が出来る速度なら実現可能
後は回線速度が遅い場合でも出来るように画質を落とす設定もあると思う
フレームレートや色々削らないといけないぐらい? それともPCでいうベンチの結果が違うぐらい?
そりゃ、GPGPUだよ。
サニーにどっちにしろGPGPUが使い出すのは2~3年後になると言っているとここのブログの記事でみたけど。
APUのCPU部分がどのようなものなのか?知りたいだけだよ。
CPUは強力だという海外ソフトメーカーが言っている記事もみたけど、確かに、1つのCoreが仮に6.4Gflopsなら
それだけでPS3やXbox360のCPUyり性能が高くて8coreもあれば十分かもしれないけど
将来、Core i5当たりのCPUが最低動作環境のゲームが出てきたら、PS4で処理しきれないんじゃないの?
あくまでps4はGPUを使ったGPGPUが主役だよ
それに知ったところでどうするの?現に実機でプレイアブル出展されてるのに
Jaguarの8コア仕様、欧州なんかは特に消費電力関係が厳しいからそれに関してはプラスに働いていて
セカンダリチップ搭載もあって更に省電力で済むって話よ
だから、サニーが1世代のPS4のゲームはCPGPUを殆ど使ってない、(多分2~3世代のゲーム)の2~3年後の
ゲームから使いはずめるようになると言っているらしいけどね。
PS3、Xbox360のCPUは4~6Gflopsだから、PS4のAPUが仮に1coreが6.4Gflopsでそれが8coreで51.2Gflopsなら
そのマルチコアの性能とGPGPUを使ってないGPU処理だけで今のゲームは作っているんじゃないの?
本格的にGPGPUを扱うのは2作目と、サーニーも吉田も言ってるが何も「全く使ってない」訳じゃないよね
EpicのUE4だってps4向けはGPGPU前提で使えるようにカスタマイズされているし
UE4のデモではGPGPUを使ったデモが使われていたのかもしれないけど
それがそのままゲームで使えるか?不明だけどね。
PCでもGPGPUの使い方を試行錯誤していてこれだ!というのがないらしいので
PS4でも多少は使っているかもしれないけど、PS4で本格的にゲームに使える手法が確立するのは
少し時間が掛かりそうだけどね。
それでも、PS3に較べてCPUで6倍~8倍、GPUで4倍~6倍???程度?とメモリが16倍という部分だけで
かなり高度がゲームが作れると思うけどね。
今は先ず8コア使い切るようにマルチプロセッシングを研究している所が
多い状態だからね、何でかって言うと統一された8コアCPUがゲーム機に
搭載されたのが今世代からと言うのとPCからの技術を移植しようにもPCが
統一されたスペックではないからマルチコアの対応がいい加減だったらしくて
ちゃんとマルチプロセスに対応したプログラムをPS4等の次世代機が出てきたおかげで
キッチリ書かなきゃパフォーマンスが出ないという事で今8コアのマルチプロセス
の最適化がメインみたいねどのデベロッパーも。
既存のGPGPUの使い方なんでもう出来上がってるんだよ。大規模な物理シミュレーションや、当たり判定付きの100万オーダーからのパーティクル表現とかな。PCゲーでもかなりの採用実績があるぞ。dGPU二枚挿しが要求されるからオプション扱いだけどな
サーニーがいってるのは、そういった既存の使い方を超えた運用方法についてだよ。差し当たってはオーディオ処理をGPGPUでやりたいみたいな話をしてなかったか?
高性能PCなんかで誤魔化さずさっさと実機の映像出してみろよ、それで全部分かるだろ
ゴキブリ乙。
本体の下の白箱にGTX780搭載ハイスペPCがあるから展示台クラウドだというのに。
そもそも、GPGPUに関してAMD(ATI)の方が消極的で、NVIDIAはCudaで使っていこうとしているから
使ったとしてもオプション扱いでゲームシステム部分まで使っているゲームがなさそうだけど
>PS4のAPUが仮に1coreが6.4Gflopsでそれが8coreで51.2Gflops
確かその数値って倍精度浮動小数点演算の数値だったかと、PS3も単精度で218GFlopsだったからなぁ倍精度でガタ落ちしたけど
Jaguer1coreが倍精度6.4GFlopsって数字が具体的なクロック判らないけど単精度なら8coreで102.4GFlopsて所じゃない?
遅くて長いケーブルを通してるのにクラウドからリアルタイムで処理結果を渡して5Tflopsだって?
どう考えてもps4みたいに送られてくる画像を処理した方が現実的だろ
UE4のPS4デモでGPGPU使ってるし
そりゃPC上では各GPUベンダの独自機能でしか使われてないから
多種多様なハードが混在してるPCじゃそんなに使い込まないだろ
UE4もHavokもPS4向けは物理演算処理をGPUに移しちゃってるけどね
XBOXONE実機が既にあるけども
実機映像が出てくるのはXBOXONE発売後だろうな
少なくともMSから実機映像出るのはまだまだ先だろうw
いやいや有線の話だよ。北米の世帯当たりの平均が5Mbpsとかだから。今の動画のストリーミング
サービスとかは4Mbps位で成立してるから、720p30fpsのクラウドゲーミングとかならなんとかなる。
オンライン必須の仕様がなくなった時点でねぇ
その頃にはPS5かPS6になってるかもだけどな。
クライアントの能力を補助したりブーストしたりする方が処理としては難しいだろうし
そんなのゲーム機にしか利用価値ないよね、できたとしても
どんなに取り繕ってPS4より上と言い張っても全部ハッタリだってわかんだね
SKYRIMで断念した経済システムとかNPCの高度なAI等に無限の可能性が広がるってことだよ
比べるならPS1とか初代箱あたりとだべ
クラウドをどういうことに使うかはプログラマー次第
アホなバイト君が考えても仕方ないよ
「これが意味するところは、クラウド・コンピューティングは、リアルタイムの処理には使えないということであり、それはMSも認めている。」
MSも知ってた