• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





前回
【同人】赤松健さん、2次創作同人誌を即売会の時だけ認める『同人マーク(仮)』プロジェクトをスタート。講談社も公認



「同人マーク」のデザイン決定 赤松健、ドミニク・チェンらが選考
http://animeanime.jp/article/2013/08/18/15235.html
名称未設定 10


特定非営利活動法人コモンスフィア(以下「コモンスフィア」)が、同人活動に関する著作権の意思表示ツール「同人マーク」のデザインを決定した。「同人マーク」の公募は、2013年7月17日から同月28日までの間、一般に公募が行なわれていた。

「同人マーク」は著作権利者が自らの作品に採用することによって、第三者による二次創作同人誌の配布をコミックマーケットなどの同人誌即売会で行うことを認める(ただし、デジタルデータは除く)、という意思表示を行なうことができる。規約などの詳細はまだ公表されてはいないが、あくまでコピー・複製を認めるのではなく、二次創作を許容するという意味合いで使われることを想定しているとのこと。

現在、コンテンツ向けの著作権の意思表示ツールとしてはクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(http://creativecommons.jp/)が有名だが、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスは6種類あるどのライセンスでも原則として一定の条件を守れば作品をそのままコピーできることを前提にしている。それは日本の同人文化の求めているツールとは違うのでは、という指摘や疑問から「同人マーク」の構想ははじまっているようだ。


以下略

21398




















左側のマークがおしりに見えてしまった・・・

きっと目が汚れてるんだ







コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:44▼返信
おせーよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:44▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:45▼返信
偽造し放題やがな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:45▼返信
バイト少し休め、尻には全く見えなかったぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:46▼返信
キャラもんの時計アプリとか売ってるのは駄目なんだよな
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:46▼返信
ない作品でもどうせ同人だすだろうが
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:46▼返信
NGマークも作れやカス
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:46▼返信
TPP対策としてこのマークは良いな
これで従来通りで問題なくなる
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:46▼返信
横向きにすると1つ目小僧に見える
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:46▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:47▼返信
>>7
何の意味があるんだw
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:47▼返信




なまやらはさかあたまやらはしあまたなや



13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:47▼返信
マーク作るのは良いけど
見た目で意味が分かるようにしろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:47▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:47▼返信
どこで使うんだよ・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:48▼返信
そういや昔PTTPってあったな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:49▼返信
キン肉マンのマークみたい
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:49▼返信
>>11
必然的にOKマークが表記されてない作品の二次創作は激減するだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:49▼返信
お前らの大嫌いな同人イナゴが更に活動し易くなったね
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:49▼返信
なんか微妙だよね
色でもつければ良いのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:49▼返信
>>7
マークをつけてなければNGってことなんじゃないのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:50▼返信



きまのうといまれそうまじをしまた

ヒント まぬけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:50▼返信
さようなら規制団体
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:51▼返信
おれは一瞬モンスターボールに見えた
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:52▼返信
パッと見で何がOKなのかわからん
よく見ればペン先に見えるようだけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:53▼返信
グレーだから存在できた同人にこんなもん付けるとか、藪蛇だと思うんだが。
これ付いてなきゃ駄目ってことと捉えることも出来る。
アホなんじゃなかろうか。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:53▼返信
結局浸透しなくて現状のままな気がする
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:53▼返信
>>3
・・・このマークが乗ってる作品は、同人活動してOKってことだろ?
偽造できるか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:54▼返信
こんなのいらねえな
同人誌は問答無用で潰して良いよ
これに同意しない漫画家はネガキャンの標的になるのは確実じゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:54▼返信
東方組には全く関係ない話だった
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:55▼返信
このマークさえつければやりたい放題だろ
著作権に何の効力も持たなくなるわ
バカだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:55▼返信
二次創作と言って、勝手にグッヅ作って売っても良いの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:55▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:56▼返信
利益阻害するだけだよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:56▼返信
著作権守って出版社から二次アンソロジーだしてるやつらは可哀想だな

よく「同人界からプロになる人もいるから同人は必要」って聞くけど
同人界が滅んで同人作るエネルギーを投稿用のオリジナル作品に向けたほうがプロ作家増えるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:57▼返信
水戸黄門式に違法取引許すか
世も末
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月18日 23:59▼返信
出版社もマネジメント崩壊してんな
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:00▼返信
OK牧場・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:00▼返信
でっていう
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:01▼返信
これ赤松同人を守る立ち位置に見せてその内搾取する位置にいそうだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:01▼返信
これさ、逆につけてない著作物は二次利用不可ってことだから
明確にアウトセーフの線引きが出来ちゃうよね
今までのグレーゾーンなんてのは存在しなくなる
ひょっとして致命的な自滅行為かもしれんぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:02▼返信
まぁ、TPPは国際規約レベルで、国内法超越するらしいから、東方みたいに、原作者許可があっても、関係なく潰される可能性が微レ存。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:03▼返信
艦隊コレクション流行りすぎ
無料ゲーなのにやってないやつは頭おかしいんじゃね!? ぱーちくりんだろ!?

東方の後継者は【艦コレ】で決まり!
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:03▼返信
>>41
お前全く理解できてないんだな
全アウトの可能性がてできたから
一部だけで良いんでセーフにしてよ!!ってことだぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:04▼返信
パソパラの金塊マークでええやん
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:04▼返信
>>3
これ「元の作品の方」につけるんだぞ?意味わかってるか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:05▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:06▼返信
著作元の作品に貼るもんでしょ?
この漫画とかで同人誌を出してOK!って作家先生からのおゆるし

勘違いしちゃいけないのは、これが貼られてても著作権フリーでは無いって事
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:08▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:08▼返信
画力(デッサン力、パースペクティブの正確さ、絵画的構図、表現力、色彩学など)の暫定ランキング《完全決定版》
沖浦啓之(アニメーター) 画力9996
井上雄彦(漫画家) 画力9995
レオナルド・ダ・ビンチ(画家) 画力9994
宮崎駿(アニメーター・漫画家) 画力9990
————–【神の壁】——————
黄瀬和哉(アニメーター) 画力9987
田中達之(アニメーター・イラストレーター) 画力9975
パブロ・ピカソ(画家)画力9965
鳥山明 (漫画家) 画力8945
大友克洋(漫画家) 画力8944
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:12▼返信
>>またTPPで著作権侵害が非親告罪化されても大丈夫です。
逆に言えばこれが無ければ不味くなるだろ?
まあ別にかまわんか。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:13▼返信
>>40
世の保護団体に比べりゃましだろ
でっかくなるとわからんがな
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:13▼返信
ただの赤松の自己満足
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:14▼返信
横にしたとき頭の上にデカいペン先乗せた人に見えたな俺は
始めはDOKかと思ったが
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:16▼返信
トイレペーパーにみえた
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:16▼返信
画力のランキングに大暮維人が入ってないのはどういうこったw
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:17▼返信
このマークつけた作品しか同人描いちゃいけないってことになれば
コミケの規模はオンリーイベント級になるだろうなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:17▼返信
>>49
結構あると思うよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:17▼返信
>左側のマークがおしりに見えてしまった・・・

?????
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:20▼返信
致命的な自滅行為にはならない
これは防衛策
つけないと官権に殲滅させられる
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:21▼返信
てか、こんなのより店舗売りをやめさせるのが先じゃないのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:22▼返信
別にいまのままグレーでもよくね?とは思う
形になると色々問題も増えてくるしね
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:25▼返信
ん?
同人作ってコミケで儲けてる奴には朗報だと思うんだが、
そもそも営利目的じゃない同人ならパロディ権として認められるべきじゃね?

著作権広がりすぎだと思うんだが。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:26▼返信
Oの字のカーニングが気になる
舌の置き場所程度に気になる
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:28▼返信
もっとわかりやすいマークにしようよ・・・
なにこの変な形の釣り竿って思っちゃったよ
万年筆のペン先って限定的な部分を更に限定的に入れ込んでるから見難さパネェっす
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:30▼返信
他にも書いてるけど、これ一日版権の話になっていくんだろうな…
昔から思ってるけどコミケって放置が過ぎるから、一度規制される方がいいと思うよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:30▼返信
もうネットで無料で発表してアフィリエイトで金かせげばええやん
直接金とらなきゃ問題ないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:31▼返信
これ逆にさ、このマーク付いてると委託店舗委託サイトが怪しくなってくるんだよな
そうなるとマーク付いてないグレーな所に集まるだけだし、もう少し種類か段階を示すのが欲しいな
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:33▼返信
営利目的じゃない同人屋ってどのぐらい存在すんの?
そりゃ結果的に赤字ってのはたくさん居るだろうけどさ
ほぼ全員ゆくゆくは売れて儲けたいって思ってんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:35▼返信
胸にみえる
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:38▼返信
逆効果じゃねーかこれ
裏で利権屋でもいるんじゃね
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:41▼返信
目じゃねーよ心が汚れてるんだろはちま
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:42▼返信
お尻にタッチOK
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:44▼返信
亀頭?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:47▼返信
>>71

同人だって儲かると、税金申告して払うんだよ?

別に丸儲けってわけじゃない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:48▼返信
しかし問題はどうやって認めるかっていう手続きだな
何しろ数が半端じゃない、ワンフェスの一日版権は数が少ない上に対象メーカーもだいたい決まってるから出来る訳で

例えば今年流行の進撃の巨人なんかは総合で1000以上の冊子が作られてる、それを年2回(細かいイベント含めればもっとある)
マガジンの編集部かどこかがチェックを行わないといけない訳だが、正直相当な労働費になると思われる
しかも流行り廃りがあるから今年はマガジン、来年はジャンプ、再来年はサンデー、なんて事にもなりかねない
予算や計画を組むのだって一苦労だ

考えは素晴らしいと思うんだが、実現させるにはどうしてもフェアユースと同じような各企業からのガイドライン作成と
それによる外部への検閲作業委託が必要になる訳で、どうしても作者の著作権利の一部を割譲しないといけない事態になるんだようなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:49▼返信
しょーがねーだろTPPでくだらない非親告罪化なんてやるんだから。

こうやって自己防衛するしかない。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:52▼返信
野放しよりは断然いいな
赤松は漫画はゴミばっかで読むにあたいしないけどこういうTPPで同人が危ないとか騒ぐだけの無能連中よりは評価できるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:53▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:53▼返信
>>77
オリジナル同人なら問題ないが版権モノは基本的に儲けちゃいけないんだよ
税金納めてれば権利問題がクリアになるわけじゃない
もちろん儲けてなければOKというわけでもないが
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:56▼返信
「著作権者に使用料を払って合法化する」っていう当然の案が全くでないのがすごいw
グッズ販売で使用料払ってる企業がいるのに同人は使用料無しとかアホか
正直ものが馬鹿をみるってことじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:56▼返信
>偽造し放題やがな

どうやって捏造するんだよwwwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:57▼返信
ここでグダグダ言ってる連中は
コミケや同人誌が潰れて困るのは

「著作権持ってる当の出版社」

だと言うのを認識したほうがいい。

コミケはすでに出版社や企業にとって一蓮托生になっている。
企業ブースでの売上げもさることながら、
有名ラノベの表紙や挿絵描いてるのはコミケの同人作家出身が多数いる。
そういう「新人発掘」の場にもなっている「宝の山」をむざむざ潰すことはできない。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:57▼返信
余計に自民党をつけあがらせるから止めて
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 00:59▼返信
うるせぇ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:00▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:01▼返信
>>85
いまどき同人誌から絵師を発掘なんていう非効率的なことする出版社はいないだろ
ああいう志の低い絵描きならpixivに佃煮にするほどいる
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:01▼返信
「アマチュアの癖に他人の褌で儲けやがって」

と言う意見もあるが

そのアマチュア限定の祭典に企業や出版社の営利団体がが参加して
限定グッズ販売等で億単位に儲けているのもまた事実。

アマチュアだの著作権だので簡単に割り切ることは出来ない
大人の事情があるんだよ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:03▼返信
お尻に見えた
同人マークというよりホモOKマークに見える
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:04▼返信
>>85
別にオリジナルで勝負すりゃいいだけの話じゃん
出版社がコミケにブース出してる=二次創作を認めてるわけじゃない
他人の考えたキャラしか描けない連中なんて拾っても無駄
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:06▼返信
赤松は嫁がいるから必死だな
俺も協力するから頑張れよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:08▼返信
誰かが考えたキャラ、世界とそれがウケた知名度に便乗して無許可でモノ作って売るってのは
他人が描いた絵をトレスするのと全く変わらん
本当に実力があればオリジナルだけでやっていけるはずだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:16▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:16▼返信
日本の憲法よりTPPの方が上っての理解してない人が多いようで。
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:20▼返信
グレーゾーンうんぬんって言ってる人は、今後明確に全部アウトになる可能性が出てきてることを知らないのかな?
見逃すってことが事実上不可能になるかもしれないからそれに対して事前に準備してるだけなんだよね、これ
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:21▼返信
赤松ってねぎまの人か
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:24▼返信
>>85
うわぁ……
こいつら、ここまでつけあがってんのかよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:29▼返信
はい、新たな利権出来ました~
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:36▼返信
顔面を殴られたニシくんみたいなデザインやな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:36▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:44▼返信
原作者側がOKだよって言ってるのに何だお前らは
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:44▼返信
全部アウトでいんじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 01:45▼返信
絶対はやらない
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 02:06▼返信
二次創作ファンアートはネットで無償公開すればいいじゃない
同人誌即売会はコミティアみたいなオリジナルオンリーだけでいいよもう
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 02:07▼返信
OKマークじゃなくて、NGマークをつけるべきだろ普通。
創作は止まらないのが基本なんだから。
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 02:28▼返信
アメリカは著作権の範囲が日本より広い上に非親告罪でもフェアユースで上手くやってるのに
TPPで同人潰される〜とかこんなマーク用意しなきゃいけないとか馬鹿馬鹿しくなるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 02:34▼返信
俺は胸に見えた
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 03:00▼返信
>>108
ほんとそれよ
表立ってOKなんてなかなか言えるもんじゃないんだからNGマークでいい
112.ネロ投稿日:2013年08月19日 03:03▼返信
キモヲタ専用記事ばっかやな
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 03:47▼返信
OPPか
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 04:19▼返信
(ゝω・)vキャピ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 04:34▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 05:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 06:35▼返信
で、左側は何なんだ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 06:36▼返信
原作に迷惑がかからなければいい…って遅いか
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 06:38▼返信
>>117
Gペンでしょ
デジタルはNGだからペンで描かれていることに意味があるんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 06:52▼返信
>>115
君の思考もどこぞの市民団体と思考が一緒だけどな
自分が気に入らない物は排除排除!
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 07:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 07:37▼返信
これで中間マージン搾取するんでしょ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 08:11▼返信
しない
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 08:36▼返信
どうせカスラックみたいになるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 08:43▼返信
ひっくり返すと女の股に見えるわー
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 08:48▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 08:49▼返信
マークが良くない
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 08:54▼返信
天井から何かぶら下がってるのかと
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 09:08▼返信
どう見ても中間搾取狙いです
第二のカスラックになるつもり満々です
本当にありがとうございました
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 09:11▼返信
なんか全然理解できてないヤツ多いな
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 09:38▼返信
これ完全に無視されるな
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 09:53▼返信
こんなんで示して、もしトラぶったときはどうすんよこれ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 09:56▼返信
OKだけはわかるが、それ以外はどういう意味なのかわからん。
なんなの?左半分は。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 10:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 10:16▼返信
数年経って、
このマーク付けない作家って何なの?
って流れになったりしないのだろうか。空気嫁よ的な
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 10:29▼返信
作者・出版社が管理の手間を嫌う→管理の代行を請け負う奴が名乗り出る→中間搾取ウマーって流れじゃないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 11:21▼返信
KenAkamatsu しかしまあ、普通はTPPの件なんて知らないですよね(^^;) RT @enosawa 同人マークのやつって、もしTPPによって著作権非親告罪化した場合の対抗手段としての実験として始める、って話なのに、その趣旨の部分がすっぽり抜け落ちた記事ばかりで訳わからない解釈が飛び交ってる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 11:21▼返信
KenAkamatsu 実験した結果、悪影響ばかりあるかもしれないので、やっぱ実証実験は必要かと。広報はその後だと思ってます。<同人マーク
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 11:46▼返信
>>85
気持ちの悪い同人豚だな
違法な同人誌が潰れたところで、出版社がどう困るんだ?
ちゃんと著作権、利害関係を明確にしてる同人はTPP可決しようが潰れねえよ
その著作権をないがしろにしてる奴らが多いから、こういうことになってんだろうが

そもそも企業の利益とか関係ねーわ、一番大事なのは原作者の意思だろうが
こういう作者にリスペクトの無い同人豚が、やりたい放題で好き勝手抜かすんだよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 11:49▼返信
>>103
それよりも
このマークを認めないっていう作家を 「心の狭いやつ」 って叩き炎上させる馬鹿同人豚のほうが心配だわ
同人豚はいつも偉そうに好き勝手ぬかす
俺たちが宣伝になってるとか、どのくらい宣伝効果があんのか示せって話だしな
同人豚はマジで身勝手な理屈しか唱えない、原作の意思はてんで無視
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 12:34▼返信
なんの使い道も無いマークw
赤松のやってることってブラよろの佐藤みたいに何か革命起こしたくて必死な感じ
実際は誰も後から続かないという
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 12:46▼返信
>>141
まあ最初からあきらめてなーんにもやらない奴よりははるかにマシかと
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 14:23▼返信
逆にNGマーク作った方がいい
言われてるけど、OKマークつけてない人が叩かれるようになりそうだからさ
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 14:38▼返信
そもそも現状NGなものにわざわざNGマークをつける意味がよくわからん
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 17:08▼返信
この形はGペンじゃなくてカブラペンだよ
Gペンの方が漫画家の使うペンとしてポピュラーなのに何でカブラなんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 17:16▼返信
自サイトやpixivでの利益が絡まない二次創作絵を発表する場合はマークのあるなしに関わら全てOKなんだよな?
だったらそれでいーんじゃねーのって思ってしまう。同人なんて趣味なんだからって。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 18:53▼返信
>>146
どういう意味でOKって言ってるのか知らんけど、二次創作だろうが無償だろうが著作権は発生しているのが大大大原則。
ついでに言うと、著作権的にOKかNGかを判断するのはあくまで裁判所だよ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月19日 19:48▼返信
正確には権利者が訴えて初めて裁判所が判断することになる

直近のコメント数ランキング

traq