• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






個人PCがIT不況以来の低迷
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130824/k10013999511000.html
400afdsafa


スマートフォンやタブレット端末の急速な普及で、ことし4月から3か月間に国内で出荷された個人向けのパソコンの台数は、30%近く減少し、12年前のIT不況以来の大幅な落ち込みとなりました。

民間の調査会社、「IDC」によりますと、ことし4月から3か月間に、国内で出荷されたパソコンは336万台で、去年の同じ時期に比べて12.4%減少しました。

このうち、個人向けのパソコンは、146万台で去年の同じ時期に比べ29.4%減少し、3か月ごとの出荷台数としては、世界的なIT不況となった平成13年の7月から9月以来の大幅な落ち込みとなります。

これは、インターネットをスマートフォンやタブレット端末で利用する人が増え、従来のデスクトップ型やノート型のパソコンを買う人が減っていることや、メーカー各社が夏場に新モデルを発売する前に、一時的に生産量を抑えたことなどが影響したとみられます。

パソコン市場では、去年の秋に、タッチパネルによる操作性を高めた基本ソフト、「ウィンドウズ8」を搭載したパソコンが相次いで発売されましたが、タブレット端末などの人気に押されて販売は伸び悩んでいます。



















PCにしか出来ない事が減っているからなぁ

将来的に個人向けPCはホビーの領域になりそう








ラブライブ! (Love Live! School Idol Project)  7 (初回限定版) [Blu-ray]ラブライブ! (Love Live! School Idol Project) 7 (初回限定版) [Blu-ray]
新田恵海,南條愛乃,内田彩,京極尚彦

バンダイビジュアル 2013-09-25
売り上げランキング : 23

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 2 (初回特典:イベント優先販売申込券,諫山創監修ニセ予告ドラマCD付き) [Blu-ray]進撃の巨人 2 (初回特典:イベント優先販売申込券,諫山創監修ニセ予告ドラマCD付き) [Blu-ray]
梶裕貴,石川由依,井上麻里奈,谷山紀章,神谷浩史,荒木哲郎

ポニーキャニオン 2013-08-21
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

コメント(444件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:52▼返信
これから買うわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:52▼返信
Windowsである必要性が皆無になったんだよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:52▼返信
まあ当然の結果やな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:53▼返信
メーカー製の奴だろw
いらんわwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:53▼返信
もっと安くすればいいと思うよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:53▼返信



                しってた速報



ついでにウィン8まじゴミ過ぎワロ得ない、、、
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:53▼返信
まぁもう1、2年前からその時のスタンダードスペックで十分すぎる時代になってるからな
ひどく壊れるでもしない限り買い替える理由が全然無い
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:53▼返信
MSが荒ぶる訳だ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:53▼返信
テレビなんかよりよっぽど必需品
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
ウィンドウズ8があまりにクソなんで
他のOSが伸びてきましたというところだろw

アップデートいつなんだよおおおおおおおおおおおおおおおお
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
そのかわり新たな市場ができてるんだろ?
なら別にいーじゃん
PCメーカーからそっちに人と金が流れるだけよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
いずれPCゲームはCSに吸収されて、
PCは仕事専用になりそうかな。
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
ネット、メール、動画だけならPCじゃなくてもいい時代になってきたししょうがねーだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
物理キーボードを越える入力デバイスが出てこない限りPCが廃れる事はまずあり得ない

8が売れないのはお察しだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
一般人はPCでゲームやるわけじゃなしそんな新製品とか追いかける必要ないもんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
ある程度行き渡って需要が減ったのも大きそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
どうせ国産メーカーの情弱ジジババ向けPCの話だろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信



          つか今はOSってなんでもいいからね、、、


19.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
企業もXPのサポート終了でMSに数年毎にお布施しないといけないことがわかったからな
一気に脱MS化が進むで
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:54▼返信
民間も糞も自作が一番減ってるんやろ?
PCでしか出来ない事って今やゲームくらいしかないし当然の結果やろ
CPUのビデオ性能爆上げしてんのもその対策やしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:55▼返信
とりあえずPS4以上のゲームを楽しめるようなPCっていくらで組み立てられる?
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:56▼返信
PCもゲームが最後の砦だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:56▼返信
>>21
酷なようだが現状じゃ無理ぽ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:56▼返信
スマホ買ったら画面が小さいわりに割とふつーにインターネット出来るので
パソコン買わなくなっちゃうんだよな。そもそもパソコンは起動の手間がめんどうだけど
スマホはスリープから0秒で起動しちゃうから。
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:57▼返信
windoes3.1がでてから20年近くもったが
PCでできることは増えてない
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:57▼返信
全部タブレットで済むならその方がいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:57▼返信
ネットのためだけに使ってた層がスマホ・タブレットに流れ昔から使ってる人は
自作・ショップブランド・BTOだから先細りするのは当たり前だよねw
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:58▼返信
>>21
マジレスするとPCってほとんどゲームないから。
洋ゲーとかを英語のままでやれる人なら別だけどさ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:58▼返信
ネットくらいしかしない奴はPCいらんよなぁ
複雑な作業しないならタブレットかスマホで充分という

でもネットくらいしかしないくせに
量販店ですすめられるままにオーバースペックの買うアホの方が多い
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 21:59▼返信
windowsは企業と専門職の人間にしか売れなくなるよ
使ってたら馬鹿でもわかるだろ当たり前じゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:00▼返信
ノートはいいけど今更デスクトップPC買う意味は感じないな
そんな俺は自作で必要以上にデカいケース使ってんだけどな
ネット以外使わねえから無駄極まりないと最近思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:00▼返信
そもそも昨今はPCの必要性が皆無になってきたからの
スマホやタブレット等の代行品が普及して来たし

ただ汎用性の観点で見るとやはりPCかぬ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:00▼返信
前から言われてたけど、PCってインターネットだけする人には
オーバースペック気味だったんだよ。とはいえゲーム専用機ではインターネットきついので
代わりのデバイスが無かっただけ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:01▼返信
当然の結果だよね
だからMSはスマホやタブレット、ゲーム機で生き残る道を模索しているわけだし
まあ、ことごとく失敗してるけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:01▼返信
でもPS4の朗報が入るたびに何故かPC厨が増殖するんだけどなw
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:01▼返信
>>29
それ僕のことじゃないですかー、やだー
一時期バイト代ほとんどつぎ込んだりしてたわ、、、
今考えると恐ろしい無駄、、、
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:01▼返信
Xboxで大成功してるからいいじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:02▼返信
2013年ハード別ゲームソフト売上げ

PS3  51,943,473本
360 43,145,974本
3DS 22,947,647本
PC 13,249,841本


ゲームも3DSより売れてないし終わっている
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:02▼返信
MSガチで弱り目に祟り目だな
株主がゲームなんぞで遊んでる場合かって怒るのもわかる
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:02▼返信
マイクロソフト本業のほうで死にかけ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:02▼返信
Windows7への買い換えが終わったからじゃないの
8はダメダメだし
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:02▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:03▼返信
>>30
いや、専門職もぶっちゃけlinux以降するだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:03▼返信
MSは何もかも後追いだもん
そりゃ落ち目にもなるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:03▼返信
>>39
などとMSにWindowsを載せて貰ったVAIOで書き込むゴキブリw
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:03▼返信
若い奴はスマホ持ってるし タブレットもクソ安いのがある
pcの価格が割高に感じるようになってきてる
OSでぼったくるなよMSよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:03▼返信
声だーけーでーかーいPC~厨ww
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:03▼返信
PS4が出たらさらにPC需要減るよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:04▼返信

マイクロソフトまじヤバイ

50.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:04▼返信
>>21
自分で計算しなよ
DDR5が8GB
hUMA機能付きGPGPU
BDと常時録画できるリアルタイムエンコーダー
がついてる一番安いPCだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:04▼返信

パソニシm9(^Д^)プギャー

52.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:04▼返信
FF11やり始めた時15万くらいでPC組んで、さらに1年後くらいに5万くらいのグラボに買い換えたな
今考えるともったいねえなあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:04▼返信
一般の人々
  「スマホかタブレットでいいや、ネットしかやらないし」
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:04▼返信
まあPCとか起動しない日も増えてるからな家じゃ
タブレットで十分だもんな
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:04▼返信
業務用としてのPCのポジションはまだ当分無くならないけど
プライベート用の端末としてはタブレットやスマホで必要十分
今後減る一方なのは当然でMSの斜陽も然り
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:04▼返信
ベッドに寝転がってスマホってのに慣れちゃった人らはpcをあまり重要視しないんじゃないんだろか
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:05▼返信
大規模サーバだとUNIX系増えてるし
そっちも減りそうね
日本語サポートなのは本当にありがたいけど
制約も多いんだよな、Windows
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:05▼返信
MSもだがソニーも他人事じゃないけどな
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:05▼返信
>>43
LINUXはさらにお話にならないよ。企業がサポートしないOSなんて。
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:05▼返信
>>45
載せて貰った?
何を言っとるのかね
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:05▼返信
WindowsOS買う金でタブレット買えちゃうしね
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:05▼返信
>>37
レッドリング問題で赤字
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:06▼返信
高いに尽きる
タブレットなら3万前後で十分快適にネットできるからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:06▼返信
ほとんどの人間がウェブブラウジングと精々表計算する程度にはもう十分なスペックだし
買い換える理由が無いもんな 
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:06▼返信
MS1強なのが崩れるとうれしい
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:06▼返信
ゲーム市場にかまってないでPCの方に力入れてくれよ
win7はいいものだったしPC関連はやれば出来る子なんだから
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:06▼返信
androidにタブレットスマホ需要を持ってかれたのが辛いな
ウィンドウズフォン大爆死にもほどがあるレベルだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:06▼返信
タブレットにキーボードでも、文字書くだけの仕事するには十分な人もいるよね
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:06▼返信
>>58
スマホとタブレットがその分増えるならMS程酷くはならんだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:07▼返信
なぜかゴキブリが狂喜してるけど、
クソペリアはギャラクシーにボロ負けだし(世界シェアね)、クソペリアタブレットZはシェア1%以下だし
撤退にむかって高速シフト中なんだけどねw
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:07▼返信
安泰なら健康問題もないのにバルマーが逃げ出すはずがないからな
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:07▼返信
糞みたいなwindows8出したからだろwwwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:07▼返信
タブレットよりもPCの方ができることはあるけどそれは一般の人には求められていない機能
必要な機能があって使いやすくさらに安いほうに流れるのが普通

市場は結局いわゆる底辺に近いほうが数が多いからそれを持っていかれたら市場規模は縮小するしかない
高付加価値や高価格を買うのは狭い層で安定した収入源にならないのが現実
いかにして底辺と呼ばれる層を掴み返せるか考える必要があるんだけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:08▼返信
だってよ
パソニシに痴漢
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:08▼返信
仕事でマルチモニタ必須だから、今使ってるのが寿命来たとしても、次もデスクトップを買わないといけないんだよね
ただ、居間とか出先で手軽に使う用は、タブレットのほうが便利なんでそっち買うけどね
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:08▼返信
こうしてベットの上ではちま見るの多くなったな
ipadで十分
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:08▼返信
はちまと2ch見るだけならスマホで充分すぎるしな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:09▼返信
ネットやるにしてもタブレットより、やっぱPCのほうが使いやすいけどなぁ

でもニシくんが据え置き次世代機よりPCでいいって言ってるのはアホだと思った
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:09▼返信
PCOSってある意味インフラの基盤手に入れてて100年以上安泰って言われた企業だったのになあ
まさかタブレットや携帯みたいな別の枠組みが内部に出来て追いやられるとか夢にも思わなかったろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:09▼返信
結局、糞みたいなWindows8に合わせて一番使いやすくしてるの
ソニーのvaioだけどなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:09▼返信
MSが虫の息で超嬉しい
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:09▼返信
>>58
いや、MS支配が終わったらぶっちゃけウハウハだと思いますよ>ソニー
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:09▼返信
ニシ君がいつもPC最強って言ってるけど違うの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:10▼返信
ウルトラブックは便利
だが普段はスマホがメインになってしまってpc必要な時だけ使う生活に切り替わってしまった
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:11▼返信
国内メーカーPCもグラボを標準で搭載しろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:11▼返信
出荷か
そりゃそうだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:11▼返信
>>58
PC作ってるソニーも勿論無関係ではないが
あくまでソニーはハード屋なんで
勝ったOSでモノを作ればいいだけだから楽
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:11▼返信

ソニーもそろそろ独自osの復権をおなしゃす!!!!

私は買います(威圧)

89.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:11▼返信
Windowsが入ってるからXboxONEが売れるとか言ってる奴が居たよw
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:12▼返信
いつだってPC最強なのは事実やろ

それを必要としない人間が大半ってだけや
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:12▼返信
8がクソ過ぎるからだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:12▼返信
PCが高機能っていうけど実際のところダウンロードしたアプリを使うだけの一般人にとってはスマホのほうが高機能に映るんじゃないかな。例えばスマホだとコンビニにかかってる曲をスマホに聞かせたら一発でサーチするようなアプリってあるけどそういうことがノートPCで出来ないし。スカイプやるにしてもスマホのほうが簡単だし。
そんなわけで機能的にも一般人にとっては下に見られてしまってる。アプリマーケットの存在がでかい。
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:12▼返信
快適なPCの操作性になれてしまったら、スマホの糞操作性には我慢できないなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:12▼返信
PCが下火になったのはみんなWindows8が悪い
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:13▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:13▼返信
>>85
そんなコストかさむことするわけないじゃないですかー
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:13▼返信
毎回新しいwindowsが出たらノート買い換えてた客も
選択枠増えたから壊れるまで買い換えるつもりがなくなったのかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:13▼返信

またソニーがーですか

99.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:13▼返信
ウィンドウズぼったくりすぎじゃね
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:13▼返信
8がクソだからっていう人は、問題の本質が分かってないと思うよ。というかOSなんて全部同じだろ。Windows自体がダメなんだよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:14▼返信
スマフォもそうだけど国内で対応できるのソニーだけじゃん
OSが作れて、ジャストシステムもソニー傘下だよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:14▼返信
PCのシェアが落ちて高性能なパーツが安く手に入らなくなったら困っちゃうなぁ
3DCG・動画編集・写真編集・イラスト・同人誌制作ってPC使うの前提じゃん?
いまのところタブレットじゃどう逆立ちしても性能が足りないし、本格的なツールもないし
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:14▼返信
長持ちするようになったのはいいことだろう
売れればなんでもいいというのは環境破壊テロリストの言うことだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:14▼返信
ある程度普及しきったら減るのは当たり前だろ
全員が全員新型出るたびに買い換える訳じゃなし
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:15▼返信
8が糞

ネットとかメールできりゃいいからWindowsPCじゃなくてもいいや

非Windowsのタブレット
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:15▼返信
>>99
アプデ版のWin8投売りのときに買ったけど
結局、インストールしてないわw
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:15▼返信
豚「PC最強!」
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:15▼返信
>>29
だが、ネットサーフィンだけというてもそうなるとやっぱり操作系での快適さってのがどうしても求めたくなってくるからな
タブレットとかそういう点ではまったくお話にならない ストレスしかたまらない

外での使用オンリーに限るよね、スマホやタブレットってのは
家でのPCの代わりには全くならん
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:15▼返信
ドザがアイフォン使ってた時は笑ったwww

WP使えやwwwwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:15▼返信
サムネみたいなやつがたくさんいますか?って話だわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:16▼返信
>>95
Tap20持ってるけどクソでかい
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:16▼返信
ゲハは場違いだから放置しとけ
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:16▼返信
タブレットが原因じゃなくて8がゴミなんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:16▼返信
>>83
性能の面なら金かければ青天井のPCが最強だよ
ディープストライカーやデンドロビウムがあれば他のモビルスーツは要らないとか言うようなもんだが
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:17▼返信
前から思ってるんだが8がクソだからっていうのはネタで言ってると思ってたんだが。
そもそも売上げに影響するほどの差は無いし、7よりも8買っていく人が多いわけだし。
こういうわけが分からないことを言うって、スマホいらね。PCがあればいいとかそういうこと言ってた人だろう。こうして現実にPCが売れないって事実を突きつけないとずっと変なこと言い続けるだよな。
116.shi投稿日:2013年08月25日 22:17▼返信
これからPC厨 に タブレット厨 になりすました 煽りやが出てくるのか...

まぁタブレットならうpしろ言われてもうガチPCよりうpしやすいからな
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:17▼返信
>>73・92
まさにその通りだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:17▼返信
>>115
企業ユーザ:Windows8はスキップ
企業ユーザ:Windows8はノーチャンス
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:18▼返信
>>108
だってキーボードもマウスもつながるじゃん、俺はそれでもう十分やった
まあ、家では外部モニターには出力するが、、、
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:18▼返信
円安に言及しないとかあり得ん
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:18▼返信
>>85
VAIOが時々そういうの出してるけど高いとか言ってどうせお前買わないだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:18▼返信
いちいち机に座ってpcってライフスタイルから寝転がってスマホってライフスタイルに変わったんだろう
pcの為に色々用意するのも面倒に思われてる予感
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:18▼返信
なんでデスクトップPC用OSに
タッチパネル仕様を強制してくるのか?
デスクトップ用とスマートフォン用で
べつものとして売ればいいでしょ
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:18▼返信
スマホ2年で買い替えるとしたらPCの方が安いだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:18▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:20▼返信
ギャラクシー最強韓国最強って事?
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:20▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:20▼返信
>>125
お前は俺か

買うなら8Pro搭載PCだな
7にダウングレードする
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:21▼返信
スマフォ、タブレットですむ使い方の人も多いし時代の流れかねー
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:21▼返信
>>115
じゃなんで8.1を出すのか説明出来るか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:21▼返信
パソコン使えないバカが増えたので仕方がない
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:21▼返信
電話はどこまでも生活必需品だがpcはそこから外れたんじゃないかと思う
若い奴でpc持ってない奴結構多いぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:22▼返信
最初はメーカーブランドだろうけど、
その後自作したり、ショップブランドに流れる人もいるんじゃね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
>>133
自作はニッチ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
8使いづらすぎ。はよ変えろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
>>124
PCはそうやって買い替えられてないからこその現状なんでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
>>130
Win9にしようと思ったけど売れそうに無いし8が完全に死んでしまうので8.1として8の延命措置に使うことにした
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
円安だから買いたくても買えん。

win8は・・・・ わかるだろ タブレット関係ないわな
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
ゲームの必要スペックが頭打ちになってきたからなぁ
買い替える必要性があまりなくなってきたのも原因かもしれんね
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
PCは起動も遅いんだよな
スマホやタブレットから見るとドンガメもいいとこ
個人的には写真、動画編集ぐらいしかもう使う用事がない
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
そもそもWindows最大の利点はフリーソフトの多さだろ
それをWindowsストアなんてものに押し込んだ時点で同じ土俵に降りたも同然
むしろ圧倒的に出遅れてる
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
自作は面倒だろ・・・・昔やってたけどもうやめた
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:23▼返信
趣味レベルだけど絵描くから据え置き一択だわ
液タブは熱持つしデュアルスクリーンに対応して無い上に高くて手が出ない
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:24▼返信
実際、マニア層は別として
家庭ユースはもうiPadあたりで十分だしな
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:24▼返信
>>142
面倒か?
保証がないだけだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:24▼返信
円高がピークだった頃にWin7PCを買った奴が勝ち組
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:25▼返信
俺も当初電子書籍の為だけのつもりでペリタブZ買ったけど、結局キーボード使う作業以外は全部そっちに移ってしまった位だしなぁ
2in1形式のUltrabookがHaswell並のスペックで1kg切る位の重量が標準にならんと厳しいかもな
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:25▼返信
>>137
てか、ただのSP1だからな

8はアプリ起動する(探す)だけでハゲそうになる
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:25▼返信
>>146
SSDの値上がりが痛い
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:25▼返信
>パソコン使えないバカが増えたので仕方がない

誰か他にパソコンが使えることで優越感持ってる奴いるか?
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:26▼返信
DSといっしょだよ
タッチパネルによさなんかない
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:26▼返信
結局、タブレットってどーいうもんなの?

…いやいや、マジで
あれって契約すればスマホみたく
どこでも単体でネット接続できるん?
それともやっぱアクセスポイント必要なん?
ネットに疎すぎる自分には
ググっても店員に聞いても
チンプンカンプンだわ…
無知は持つなってか…
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:26▼返信
かと言ってWin8が駄目だからMacOSにするかって聞かれたら
Noなんだよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:26▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:26▼返信
今時自作なんかするメリットもないしな
アマチュア無線とかあの辺りの古臭い趣味になってる
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:26▼返信
一般人がネットやるだけならネットブックで十分だからな
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:27▼返信
>>146
それ2年くらい前のパソコンのこと?
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:27▼返信
>>115
安かったからかな…
XP32bitだと色々問題が出てきたから、俺は5800円のうちに8買った
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:28▼返信
ネット見るだけって人が多いから仕方ないよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:28▼返信
俺はタッチよりマウスのほうがしっくりくるんだよなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:29▼返信
>>156
ネットブックって、もう死語だよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:29▼返信
スマホタブレット
タッチ反応しなくて
イライラする

何回ぶん投げた事か・・・
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:29▼返信
>>155
まぁドスパラとかのBTOで十分だしね
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:29▼返信
使用頻度

ipad→xperia→ネクサス7→macbook air→acerのノーパソ

こんなかんじやで、マジでpc使わんわ、、、
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:29▼返信




PS4大勝利!



166.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:29▼返信
win8でタブレット的な機能持たせてさ なんとかタブレットスマホ勢力に食い込みたいのが丸わかり
MS自体がこのままやばいと思ってるからあんなもん作ったんだよな いい結果になったとは到底思えないけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:30▼返信
>>148
わかるわかるw
アプリが起動できずふて寝www

平日の夜や家族PCなんかじゃやってられないw
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:30▼返信
とは言え制作系とか高スペ要求する作業には必要だけどな
まぁ逆に言えばどうしてもPCが必要なのはそれくらいになったな
それもノートやタブPCで殆ど大丈夫になって
据え置きのデスクトップPCはマジで趣味の領域になってる
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:30▼返信
8は人に使わせてもらったが自分で使おうとは思わんよなw
デスクトップモードあるなら何とかなるでしょwって思ってやってたら、
あまりの使いにくさにハゲ上がったわw
昔うわさされてた40MB程度の超軽量OSさっさと作れw
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:31▼返信
>>148
厳密にはSP1ではない
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:32▼返信
最近のPCは5万でお釣りくるくらいで十分な性能だしな
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:32▼返信
今やタブレットのほうが安くてサクサクだよなあww
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:32▼返信
>>115
スマホ要らないと言う人はガラパコス携帯で十分と言うのなら自分は結構見たけど
スマホはPCがあるから要らないと言う人は自分が見た限り1人も見たことがないぁー。
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:32▼返信
>>169
あんなもんすぐに慣れるぞw
それはちょっと音痴すぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:32▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:33▼返信
仕事で使う・趣味で使う・コアなユーザーである>pc
それ以外>スマホ・タブレット
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:33▼返信
>>169
あんさん、それPS3のOSのことや
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:33▼返信
>>155
メリットがどうとか聞く奴にはメリットはない
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:33▼返信
スマホとかで見るときコメント欄とか何回ページ進めばいいんだよ

小さい画面を指で触って拡大する作業とかよくやってられるな
文字入力だってタッチよりキーボードの方が断然早いしさ
何の得があるのや
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:34▼返信
いまだにデスク派だが・・・・もはや少数派だろうな
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:34▼返信
Win8というゴミを残してパルマーは去るんじゃねー
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:35▼返信
まあ、それとpc売ってもほとんど利益が出ないってのも原因のひとつだな
タブレットのほうが儲かる
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:35▼返信
PCゲーム必要なくなるな
コンシューマハードで十分じゃん
これからのライトユーザーはコンシューマハードとモバイル端末って人が増えるな
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:35▼返信
Web閲覧はタブレットで十分だし
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:35▼返信
>>179
今どきの人達はそれに慣れてるんやでw
だからこんな記事があるわけだし
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:35▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:36▼返信
入力に関してはフリックに慣れてからはさほど苦労しなくなったけどなあ

188.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:36▼返信
>>176
そうなるな
ネット利用がPCの専売特許にならなくなったから
こうなるのはしょうがないわけで
WINDOWS8がどうとか言ってる奴は的が外れてる
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:36▼返信
盛者必衰って言葉が身にしみる
PCと言うデバイスはまさに万能を体現したもので
決して揺るがぬ立ち位置を得たとかつては思っていたのだが
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:37▼返信
最近のPCは性能的に完成してるから、
買い替えんでもOS載せ替えるだけで使っていけるもんな
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:37▼返信
>>179
あんな、iPadなら全表示なんやで?
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:37▼返信
パソコンは多くのユーザーにとってはオーバースペックなんだわ
でもって高い。タブレットへの流れは自然なものなんだよ
ステレオコンポみたいに絶滅危惧種になるだろうね
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:37▼返信
俺の場合はPCでしかできない作業はあるからPCが不要になることはないんだけど、ネット接続が必須な作業って無いんだよねぇ
なのでXPのサポートが終わったらローカル専用にするだけかな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:37▼返信
個人だとWin買う人も少なくなってるとかはないの?
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:37▼返信
じっくり遊ぶシミュレーション系はコンシューマだと弱いからなぁー。
Football Manager2013やCivilizations5みたいなゲームを1080pでマウスキーボード対応で
PS4で出してくれるのならPCは要らなくなるけど。
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:37▼返信
普通に使うならタブレットとスマホで十分だし
わざわざPC買う必要もないよなぁ 場所とるし
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:38▼返信
つか、今やタイピングよりもタッチ入力のほうが早くなったわw

慣れって恐ろしい、、、
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:38▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:39▼返信
>文字入力だってタッチよりキーボードの方が断然早いしさ
後コピペとかも泥やiOSのタッチ操作だとどうしてもモタつくのはある
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:39▼返信
PCはノーパソ使い出したらデスクトップなんかには戻れない
ノーパソなら寝転びながらPC見れるしな
今はこんなこと言ってるけど近い将来もっと気楽に使えるタブレットに移行するんだろうな
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:39▼返信
これでPCソフトもAndroidに流れたら大変だな。

Androidが主流になると、CDやDVDも危ない。

パソコン一つ落ちるだけで、
ウィンドウズ、アップル
データディスクなど
様々な牙城が崩落ちる。

時代の変わり目なんだろうな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:40▼返信
ノートパソコンを旅先に持って行ったりとかしなくなったなあ
ほとんどのことが電話で出来るようになるなんて一昔前は思わなかったわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:41▼返信
そんな事言ってても
スマートフォン普及率は38.2%
タブレット普及率は12.3%
なんだけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:41▼返信
>>179
スマホでわざわざ拡大とかやらんだろ
持ってないんか?
なんかガラケー所有者っぽい印象受けるわw
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:41▼返信
>>201
アッパレはなんだかんだ生き残ると思う、ハード屋兼ソフト屋だし
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:41▼返信
>>201
それはさすがに困るな
どうやっても泥で走らせるアプリはオモチャ程度のものでしかないわけで
ユースシェアがどうであれそこはPCと住み分けてくんないと
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:41▼返信
スマホと同じ売り方すれば売れるんじゃね?(提案(棒
毎月いくらで2年間いくらで初期費用ほぼ0円(錯覚)って感じで(-。-)y-~
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:42▼返信
出先でタブレットは有りだと思うが家じゃやっぱりPCだな
タブレットじゃなくてスマフォでいいし
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:43▼返信
MSが今すぐにやることはWin8の販売をやめてWin7のSP2を出すことだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:43▼返信
まあ、パソコンはタブレット型に集約されていくんじゃないかな、窓が生き残れるかは知らんが
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:44▼返信
いろんなデバイス同士の垣根が低くなってるんじゃないかね。
となれば、一番ワリを食うのが元の状態で最も規模が小さかった市場になる。自然だね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:45▼返信
PCの利点であるマルチタスク・マルチウィンドウを捨てて
タブレットに迎合した結果がこれだよw
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:46▼返信
大きいモニタの高解像度で何するのも軽いデスクトップが一番いいに決まってるが
Webで掲示板や動画見てるだけならノートでもタブレットでまあ妥協できるかな
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:47▼返信
>>212
あまり知ったかでモノ言うなよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:47▼返信
PCでゲームするとか、そんなCP悪いことしないしな。
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:47▼返信
危機感を煽る商法に慣れているネット民のそばにいると
毎年書道コンクールが開かれてるのはかなり奇跡的な出来事に思えるな
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:48▼返信
そのうちスマホ一台で大概のことができるようになるんじゃないか?
どうしてもpcの環境がほしけりゃキーボードとモニターにワイヤレスでつなぐ感じで
文章作成とか表計算しかやらないんだからそれで普通の人は事足りるだろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:49▼返信
>>209
別にWin8に問題あるわけじゃないんだが
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:49▼返信
>>207
あれは通信費や月額部分で利益出てるからな

買ったら終わり。なPCじゃそれは無理だ。ISPもやるならできるけどね
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:50▼返信
まぁパソコン市場が消えることはないけど、今までのようなWindowsの独占市場は消えて無くなるね
というか消えかけてる
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:52▼返信
Googleで表計算すらできるようになっちゃったしな
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:53▼返信
やることなすことすべて失敗してるのにいまだ会社が存続しているのはゲイツのおかげか、、、
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:53▼返信
MSはタブレットである程度のシェアはとると思うけどPCのときみたいに独占とかはもうないし、
アンドロイドOSの値段なんて数百円程度だから何千円とかふっかけられないよね。
しかも、バージョンアップはタダと相場は決まってるから必然的に収入は激減するし、
当然、開発コストも切り詰めなきゃならない
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:53▼返信
windowsphoneってなんであんなに失敗したんだろうな
一応pcの覇者だった会社があの体たらくってのが情けない
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:53▼返信
正直パソコンは、全然電源入れてないや
タブレットで十分なんだよな~
パソコンの出番は、年賀状くらいかな
パソコンでゲームも金かかるし
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:54▼返信
まあPCなんて壊れない限り変えることはないんだが、
東方新作がXPじゃ起動しなくなってたから
Win7搭載の奴買い換えるわorz
そもそも一部紙芝居ゲーもカクカクなポンコツだし

つーかネットするだけにしても、タブレットは兎も角スマホだけじゃ不十分
外でネットするのに便利ってだけだな
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:54▼返信
XPのサポートが切れて次どうしようって時期に
丁度タブレットやスマホが普及してきたからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:54▼返信
一番肩身の狭いはずのパソゴミさん達はこれにどう答えるの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:54▼返信
PCの最大の利点はファイルマネージャのはずなのに、Vista以降のエクスプローラはすんげー使いにくくなったからなぁ
フリーソフト使えばXP並みになるけど普通の人はそんなの使わないし
ソフトを使いたいがためのOSなのに、もはやその存在が弊害にしかならない
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:54▼返信
Win8はPCアーキテクチャでタブレット市場に
切り込むための尖兵だったはずだが
その役割を果たせなかったから現状がある
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:54▼返信
元々PCなんて必要がなかった奴までネットやメールのためだけにPCを買ってただけなんだよね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:54▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:55▼返信
PCは無駄にスペックインフレしていくだけだからなぁ
値段を考えたら買い換える必要性がそこまで無い
5年はOS換えるだけで十分
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:55▼返信
>>231
学生はPCのツールとしての側面が必要な奴多いからな。
趣味にしてもレポート作成にしても、PCが無いと困るって奴は多いだろうし。
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:55▼返信
なんかかわいそうになったんで、誇りかぶってたエイサーのノーパソ起動して書き込んでみた
うん、なんかアプリみたいにパッとできないからめんどくさいね・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:56▼返信
>>70
タダでばら撒いてる数が多いのをシェアが高いというならそうなんだろうなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:56▼返信
>>21
何をもってPS4以上というかは分からんが単純にPS4と同じ仕様で性能が上の物を作ろうとすると
GPU統合型のCPUやメモリの市販品が無いんで基盤から特注で作らなきゃならないから
設計費用や特注の生産費用なんかも乗って数百万円かかるんじゃね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:57▼返信
>>236
なんか格好ええやん w
誇りをかぶるって
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:57▼返信
>>70
ドコモからも見捨てられたギャラクシーさんおっすおっすw
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:58▼返信
仕事ではパソコン必須だが
プライベートではスマホあれば十分
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:58▼返信
創作系の趣味がなかったりPCゲーやらなかったり、レポートやらドキュメント類を作成することななけりゃPCなんて要らないからな。
ただ、創作系でも音楽関連はもうPC要らないんじゃねってくらいアプリは充実してきてるんだよね。
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:59▼返信
>>239
なかなかいい変換ミスをしたかもしれんw
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:59▼返信
WORDとEXCELなんてぶっちゃけクラウドとノート・タブレットPCで足りるからなぁ。
PCは手の込んだ開発するくらいだもん。

>>233
何をいまさら・・・
任天堂は韓国にリリースする時全ソフトハングル完全対応、だからな。
韓国ラブラブよ!
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 22:59▼返信
量販店のPC売り場みると国産の高いくせに糞スペックのデスクトップとノートばかりで
初心者はまともなデスクトップの良さすら知らずにノート使ってる感じを受ける
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:00▼返信
8が売れないのは当然の結果だろ
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:00▼返信
>>21
PS4のゲームを実際に遊んで見ないことには、PS4の総合性能がPCで言えばどれくらいなのかが正確にわからんから何とも言えない。
それから、そもそもPCゲーでPS4相当のスペックを基準に作られるゲームがあるのかどうかって問題もあるし。
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:00▼返信
>>245
まあ、普通の人はセロリンで十分だから
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:01▼返信
パソチカニシにまーたブーメランw
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:02▼返信
>>224
Windowsもゴリ押しで売れたようなもんだから…
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:03▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:03▼返信
>>238
実行性能やない?
どうせi7とTitan持ってくるんやろうけどな
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:03▼返信
>>245
そんなのCore2時代まででUltrabookが台頭してからはそうでもないぞ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:03▼返信
ネタバレすると7が売れまくったから
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:04▼返信
>>227
まあ今はその過渡期だな。
PC win→スマホ(android&iOS)→「さて、次のPCはどうするか。汎用性あるものか同じ会社のにしとこうか」
みたいなことが巻き起こるかも知れん(笑
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:04▼返信
これMSショックくるで
ソニーショックからの特大ブーメランかも
257.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:04▼返信
普及率考えろよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:05▼返信
>>245
ショップでBTOのPC買った方が安くて高性能でいらないアプリも付いてこないから初心者には良いと思うね
どうせ最低限の機能しか使わないならたくさんアプリが入っていても意味がないし
色々使う人なら自分で必要な物を入れるから結局最初は極力シンプルな方が良い
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:06▼返信
自作デスクトップ市場は益々縮小していくだろうな
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:06▼返信
>>243
まあ必要はなくとも大事にしたれw
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:07▼返信
>>256
なんだそのソニーショックって、勝手な造語で語るなよ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:07▼返信
円安でPC高くなったなあ
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:07▼返信
んー
やっぱPCゲー最高
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:08▼返信
OSとオフィス付けたi7を5万以下で売れば売れるんじゃね?
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:09▼返信
>>263
バイオショックとかか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:09▼返信
PCでしかできないことは普通の人が使うには全く必要なくなってきてる
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:09▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:10▼返信
>>257
普及したから売れ行きにぶったなんて時代はとっくの昔に過ぎた
30%もの減少はかつてない数字
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:10▼返信
>>265
え、エンコに使うから(白目震え声)
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:11▼返信
ぶっちゃけPCはなくても問題ないからなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:12▼返信
>>258
初心者は性能とか分らんから、ソフトとか機能がいっぱい入ってるほうを選んじゃうんよ。
わーTV見れる、わー年賀状ソフト入ってるーとかね
多少詳しい人ならBTOのショップブランドが一番かもね。いまは自作よりも安くつく
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:12▼返信
>>257
古いやつはぶっ壊れていくから買い替え必要だけどな
丁寧に扱ってればまず壊れることはないだろうが
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:12▼返信
>>252
実効性能ならPCとゲーム機を比べる場合はPCは色々裏で動いていたりして性能をフルに使えないから
PCはカタログスペックからCPUは4割程度、GPUは6割程度、メモリは2割~3割程度性能を落として
比較するのが妥当だと思うがね
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:13▼返信
何年買い換えてないかな。
不都合ないし。
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:13▼返信
スマホでいいって人は動画をあんな小さい画面で見て満足なの・・?
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:13▼返信
>>263
PCゲー最高だよなw
CSにはないマニアックなゲーム沢山あるし
まぁコレ誰得だよって物もあるがw
これからはps4とpc持ちが最高だな
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:14▼返信
>>276
テレビにつなげるで?
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:14▼返信
タイプはPCのほうがはるかに速い
メリットはこれくらいか
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:14▼返信
新しいOSが出るたびに重くなるからなあ
裏で姑息にどうでもいい仕事をするから、もっとシンプルな奴で十分。
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:14▼返信
PCみたいな糞色彩でゲームとかw
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:15▼返信
pcはソフトの価格考えたらヘビーユーザーにとって超コスパいいだろ
唯自分みたいなライトユーザーはGTX660レベルのしょぼいグラボで十分
最高のグラじゃなくある程度のグラでいいならPCは別にコスパ悪くもないぞ
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:15▼返信
まぁ大体スマホやタブでよかったりするしね
タブとか買ってから確かにPCの稼働は相当減った
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:16▼返信
intelがAtomを出し惜しみしてたせいで低価格PCの動画性能は今のClover Trailまで使えないレベルだった
高い価格のCore系で重いバッテリー積んだ重いPCと、軽くて長時間駆動さらにAV用途はGPUアクセラレータで軽い動作のタブレットじゃ勝負にならない
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:16▼返信
全く関係ないがネクサスの調子が悪いお、フリックで誤爆しまくるんですけど、初期不良??
おかげで全く使わなくなった
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:16▼返信
ネットだけが目的ならPCじゃなくてもねえ・・・
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:17▼返信
今使ってるPCよりPS4の方が数倍性能上だから困るw
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:17▼返信
>>276
がっつり映画とか見るなら向かないけどちょっとした動画が大概だし割と大丈夫だよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:18▼返信
Windows8は絶対いらないから待ってるんだけど早くどうにかしてくんない?


290.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:19▼返信
>>282
スチームのセールやGamersGateのセールでメチャ安くなるからなw
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:20▼返信
PS4とプアな安いPC(仕事など用)ですべて事足りるだろうなこれからは
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:21▼返信
>>289
まあ、9まで待ちなよ(適当)
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:21▼返信
>>289
7のPCならまだ間に合うかもしれん
急げ
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:22▼返信
タブレットかー
電気屋で触ったけど、思ったより重くて持ち出しに不自由しそうだったんだけど
そんなに便利なのか
その時は外ではスマホ・家ではデスクでいいや、で終わったんだが

でも電子書籍用にキンドルは欲しい、軽かったし
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:22▼返信
>>264
Windows 8 Pro 約25000円
Office Professional 2013 約43000円
それだけで5万どころの騒ぎじゃない。もちろん普通はDSP版を買うだろうけどね
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:23▼返信
>>282
PSもPS+に入ればコスパいいし、今後インディーも増えるからsteamにそんなにコスパで負けないと思うな
なによりハードのコスパがいい
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:25▼返信
パソコンは、昔よりわかりやすくなったとは言え、
未だに誰でも使える家電じゃないからなあ

ネットとメールだけの人たちは、パソコン買う必要ないもんな
これからもっと減っていくだろうね
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:26▼返信
自作PCっていうだけで周囲から驚かれるからな。
プラモとおなじなのにやたらすごいと思われてしまうわ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:26▼返信
>>289
7へのダウングレード権がついてるPCも売ってるよ。
使い勝手的にはアップグレードだけどw
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:26▼返信
celeron+660+MicroATX+まな板ならかなり安上がりにソコソコ使えるよ~
ついでにスチーム以外でも数本セットで500円やらマイクラ500円だったり
ちょっとした事見逃さなければ1年で1万も行かない
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:27▼返信
PC使いこなせない人はもしもしでじゅうぶんなんだろう…
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:27▼返信
>>261
そんな書き込みするまえに一度くらいググれよ…
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:27▼返信
>>291
自分の仕事はハイエンドPCじゃないとキツイから会社のメイン業務は高性能なデスクトップが必要だけど
書類作ったりプレゼンしたりする用途には、起動が爆速でタブレットとしても使えるようなPCが欲しいとは思う
結局社内データは持ちだせないから出張のお供の用途にしか使えんが
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:27▼返信
>>289
もうすぐ8.1出るじゃん。
305.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:28▼返信
>>302
ぐぐるもなにも、アホ記者が喚いてるだけじゃねえかw
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:28▼返信
学生さんは頼めば親にスマホとか買ってもらえたりするし、
ネットがしたかったら家族共有のPCを使うしかない、っていう状況はもう珍しいんだろうなー
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:29▼返信
そろそろ次の作るか
タブレット?いやいや、PCが好きだから作るんですよw
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:29▼返信
PS4で大半の人はハードコアゲームは満足しそうだしな
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:29▼返信
みなさんwiiUのタブコンを買いましょう
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:30▼返信
これ自作ふくまれてないんだよな?
含んでも、伸び悩んでるのか?
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:30▼返信
>>153
そもそもPCを買う人が減ったからねぇ
タブレットで十分な時代にWinOSという選択肢はないよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:31▼返信
Win8はタブレットのせいっていうか
自ら自爆しただけだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:31▼返信
>>310
自作市場なんてとっくに下火だからな・・
アキバのパーツ屋さんも随分潰れた・・
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:31▼返信
PS4のブラウザ、メールが使えるモノならPC捨てられる
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:32▼返信
>>309
スマホにすらスペックが劣りそうなものなんていりません
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:32▼返信
プライベートではネット閲覧と動画、SNSあたりがメインだしね
この辺をタブやスマホで済ませるだけで相当PCの前にいる時間が減る
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:33▼返信
>>305
ソニーショック知らんとは、俺もおっさんになったな
バブル崩壊後の日本企業低迷を象徴する一大トピックだったんだよ
おとーさんに聞いてみな
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:33▼返信
>>309
単体で何ができるの?
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:33▼返信
>>194
少なくなってるよ
WinOSなんてPCとセットみたいなもんだから、PCの売上が落ちまくってる時点でね
タブレットじゃWinOS搭載機なんて今年の6月の時点で、世界でのシェア比は3%ほどだしね
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:34▼返信
ソニーショックは聞いたことあっても、ばかな
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:34▼返信
頻度は減ったけれど、Flash対応のWebサイトを今でもけっこう使うんだよなぁ
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:35▼返信
PCなんてキモオタPCユーザーしか買わねぇしな

ゲームなんてCS機で十分

金 の 無 駄
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:36▼返信
まぁ後はPCの性能をそんなに上げなくても困らなくなったってのも大きいかもな
買い替えが相当鈍化してるだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:36▼返信
>>289
9まで待ったらその分性能上がってるかもよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:36▼返信
仕事には必要だけど、ゴロ寝でネットや動画、漫画だけ見るならPCよりタブレットだよな
デスクトップは論外、ノートでさえ取り回しが悪い
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:36▼返信
>>318
そもそも単体で売ってたっけ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:37▼返信
ボカロとかDAW触る身としてはwin7が至高のOSなんだが・・・

タブレットとか音源いっぱい使えず、処理追いつかんだろうし
i7のPCでも結構レンダリングに時間かかる
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:37▼返信
>>298
自作はやっぱり機械イジリが好きな人じゃないとね
パーツ屋めぐりで1日潰せたり、MB眺めてあれこれ考えるような人でないと
作って楽しくないからね
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:37▼返信
>>316
確かに自分もPC起動すんのはAVAかBVEか動画編集する時だけだし、
緊急地震速報装置としても使えるけど電源ついてないと・・・

自作ってそんなにヤバかったのか・・・
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:39▼返信
>>327
タブレットじゃメモリ不足で無理だろうね・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:39▼返信
任豚は残念な人だからタブコンだけ買って真っ黒な画面見つめて黄昏てるんでしょ
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:40▼返信
※322
会社勤めの人間からニートや主婦までキモオタなのか
日本人って超気持ち悪いな
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:40▼返信
ぶっちゃけ仕事でPC使わなくなってから
すべてスマホとPSWで事足りてる自分がいる
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:40▼返信
そりゃバルマーも逃げたくなるウハw
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:42▼返信
ゲーマーならSUPERGAMER俺でメールチェックするだろ?
ゲームパッドついてるけど、見た目はゲーム機というより
コントローラー付きタブレットだから問題ないし、
帰ったらリビングでPS4だ。WiiUの立つ瀬はないよ。
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:42▼返信
ノートはともかく、デスクトップは減ってる気がする
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:42▼返信
PCはビジネス用品。それで良いのだよ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:45▼返信
MMOの衰退と情弱の勢力拡大
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:47▼返信
自宅ではPC必死だけど、外ではandroidスマホとタブレットで十分だしなぁ
わざわざモバイルで重いWin8など入れる必要などない
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:47▼返信
>>328
1台の自作PCをスクラッチから構成していくのが至高なんだよな
ケースはどれ、MBはコレ、挙句の果てにはリアルフォースまで買ってしまったり。
ひと通り組み終わりOSのインストール中には興奮MAXで気絶しそうになっちゃう。
完全病気だよなw
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:51▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:51▼返信
同じwebサイト見るにしてもPCの方が快適じゃー
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:54▼返信
>>328
ただ、自作に慣れるとメーカー製は使えなくなる。
単純に作るのが楽しいってのもあるけど、メーカー製のゴミみたいなソフトとか要らない機能とかが無くて、自分が欲しい機能が十全に有るってのが凄い嬉しい。

オンボでもよっぽどじゃない限り問題ないのに無駄にサウンドカード積んだりなw
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:54▼返信
どう考えてもwin8が足を引っ張ってるだろwwww
誰も糞OSを買いたくねえよwwww
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月25日 23:58▼返信
スマホで十分な人が増えてるからね
こんな状況で「ゲームはPCで十分」とか「PCゲーマーはどんどん増える」
とか言ってるのは余程のアホ
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:02▼返信
PCは今後ホームサーバーみたいな役目になっていくのかもな
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:02▼返信
PCゲームなんて世間じゃmmoとかの印象しかないしなぁ
よく考えれば俺もPCなんてとかネトゲ専用だわ
ネットサーフィンとかは完全にスマフォやタブレット、普通のゲームはPS3って感じ
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:04▼返信
>>21
bf4が出ればある程度分かる、少し待て

>>277
レースシムとフライトシムはPCでしかできないからね
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:05▼返信
>>345
んだな。Steam満喫してるけど、実際やってるのって言えばスカイリムくらいだわ。
スカイリムのMODプレイの役にしか立ってない。まぁ後悔はしてないんだけどね。
MODプレイ楽しいし。

iPadはゲーム買いまくってふと見るとiTunesにゲーム200本以上保存されてて吹いたわw
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:08▼返信
PC使ってるやつはぼっち
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:10▼返信
>>344
仕様で数フレームの遅延が発生するというか、発生するのを許容してるせいでゲームするには最悪らしい
ちなみに箱1にも8を積むという話があるがどうなることやら
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:13▼返信
4年に一台あればいいもので、2台以上買う馬鹿がタブレットに移ったって話だろ

8はタブレット端末に気圧されてるわけでもなく、タブレット用にデザインしたOSだったから失敗したんだが
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:13▼返信
MSがヤバイ!個人向けOSが前年比で30%近く減少!「ウィンドウズ8」もタブレットに押されて伸び悩み・・・
 
XBONEで頑張っていくには体力なさげじゃね?
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:15▼返信
XPⅡを出しとけばよかったのにwindows8なんていらんもん作るから
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:18▼返信
一番の問題は値上がりだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:19▼返信
PCが家庭用&個人用ではなくほぼビジネス用になってきただけだろう。
個人用はスマホで十分になってきているし下手すればTVにすらネット機能あるぐらいだしな。
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:21▼返信
 ん、誰も言ってないようだけど、2005年あたりで
x86系のCPUのクロック周波数が突如として上昇
しなくなったので、winの従来のビジネスモデルが
崩壊した、ってことじゃないの?。vistaとか8は
あまり関係ないような気がする。
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:22▼返信
まあyoutubeのHD動画が快適に見れるくらいのスペックがあれば
大抵のひとは不満ないから買い替えないだろうな
ゲームはCSでやるしね
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:25▼返信
携帯機もだろうが、PCのがスマホとタブレットに押されやすいだろうな
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:28▼返信
細かい理由は置いとくとして、PCは結局家電にはなりきれなかったって印象だな
高いくせに不具合、故障が多すぎだし、専門的知識を強要する上、3~4年で大きく型落ちもしくは寿命が尽きるものを家電とは言わん
ネット環境という要素で家電になろうとしたが、どうしたってホビーか業務用の域を出てない代物
スイッチ一つでオンオフできるって概念じゃないのも日本と合ってないしな
それならまだ電話という家電とそれに付随したネット機能に大半は流れるだろう
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:32▼返信
OSが変わるだけじゃ買い替える理由にはならないわな
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:33▼返信
PCの大部分はネット目的だからな。それが他の機器で手軽にできるんだから当然需要は落ちる
ビジネスツールがあるうちは生き残るだろうが、そこをタブレットに奪われたらヤバいよね
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:33▼返信
結局、PCがここまで普及したのってWin95~2000までのメディアの持ち上げと、
「ネットとメールだけで十分」な人でもPCを買わないと満足に出来なかったからだよなぁ

今は「スマホのブラウザはPC並み」と信じられちゃってるから、WebサイトをスマホとPC兼用で作らされるけど、
結局スマホは制限が多くて苦労することが多い
あと、スマホで見ること前提のサイトにFlash入れろとか言ってくる人も多い
スマホでFlashは(現実的には)無理だといっても「そこを出来る方法を考えるのがクリエイターだろ?」とか仰られる
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:33▼返信
Win8の何がダメって 量販店で触る事が即イメージダウンになる事だな Win7までは自分が使っているPC(XP/Vista)よりハード/ソフトの進化、つまり速度アップや美麗な画面を簡単に操作出来る事を体感出来たのに
Win8にはそのどれも無い 最新機の片鱗すら無い 触ると誰でも「あ"?」と言う顔になる
会社の先輩数人を案内したがみんな同じような顔をするんだ
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:40▼返信
>>280
8は7より軽いぞ?どんだけ使わずに言ってんだ?
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:41▼返信
RTなんて糞ゴミを売ろうとしたせいだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:49▼返信
今は円安で値段が上がっているのと
ウィンドウズ8が人気が無い
性能も似たり寄ったりで大きな変化がない
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:50▼返信
PCの売り上げを大幅に減退させたのは他でもなくWin8が原因だってのはPC関係者が今年初め発売された時から指摘してる その頃は25%減だったがそれはもはや疑いも無くてついに30%を超えてしまった
OSの操作互換性をないがしろにした最もな結果だと言える 今までもSetup関連の操作互換をないがしろにしてきたが設定を弄らない人にとっては関係が薄かったが 今回のは酷いね
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 00:54▼返信
Surface RTはCMは凄いカッケーんだよ。
みんながタブ乱暴に扱ってダンスするのw
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:00▼返信
メーカー製PCはWin95ブームの時に買ったのが最後だった
Win95のOSR2.5以降は自作一筋だな
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:05▼返信
ついにWindowsの牙城が崩れそうな時代が来たか。
それにしてもMSがゲーム事業を止められないのは
本業の行き詰まりもあるのだろうか。
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:07▼返信
自作派にとってWin8の何がいいのかわからんなw
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:16▼返信
PCの売り上げもヤバイけど
それ以上にヤバイのが
ゲームが動くPCが店頭に並ばなくなっているって所だな
GPUを積んだPCなんてもうファミリー向けの電気店じゃあ見なくなったな
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:25▼返信
このおかげか限定数とか謳って安くなってるな。
買い時だわ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:26▼返信
>>373
オンボードで十分だからな
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:27▼返信
>>373
いや、だから最近のUltrabookなら大概のゲームは標準設定程度で動くって。
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:31▼返信
>>365
オフィス系とかOSに付属しているアプリとかOSがバージョンアップするたびに
重くなっている。
OS自体も同じスペックだと8の方が重いし。
逆にどういうところで軽く感じるのか教えて欲しいものだ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:33▼返信
win8よりHaswell待ちだろ。でHaswellもグラフィック性能以外そんなに上がってない
からいまいち売れてないと。あとWindowsの操作互換性?はショートカットキーといい
かなりましだから。いい加減タッチパネルというより4:3より横長な高解像度の画面に
合わせたUIに慣れとけよ。単なる全画面ランチャーだよあんなの
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:38▼返信
>>377
意味不明、普通に使えば8のほうがメモリ食わないし、起動とか高速化されてる。
仮想プールによる柔軟なストレージの管理とか、エクスプローラーのコピー周りの改良とか、メトロUIさえ無視すれば7から順調に進化してるけど。
8を叩いてるのはちゃんと使い続けたこともない情弱が殆ど。
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:54▼返信
うちの自作デスクトップのXPは8ヶ月電源入れてないし
7のノートはVitaとスマホのバックアップくらいでしか活躍の場が無い
それも2週間~1ヶ月に一度しか起動してない有り様
思えば昔ほど自分にとって重要な物でもなくなったなぁと
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:55▼返信
8って7よりはすぐれてる点多いのに叩いてる人多いよね
俺は8使ってるが、速度に関しては快適で不満はない

次変えるなら間違いなく8のほうがいいのに、情弱は7のほうがいいという・・・
どの点がいいか具体的に知りたいわ

7より8の方が咎めらえてるのはネットの風評が原因だと思うが
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 01:57▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 02:21▼返信
8に関してはエアロが論外すぎて
多少7に比べて優れてようがどうでも良いレベル
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 02:27▼返信
OSはあくまでも根幹であり基盤・ベースだから、
奇をてらっちゃ駄目なんだけどね、7以降その根本を逸脱してるよ。

iPadやタブレットと同じ感覚で作ったら駄目だよ
機械は機械、おもちゃはおもちゃ、技術に共通するものがあっても、似て非なるもの。
MSはしばらく混迷するんだろうねぇ
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 02:29▼返信
UI周りは8.1で多少は改善すると期待している
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 02:30▼返信
いやタブレットよりpcのほうがええやろ

つーかタブレットとかなんに使うの?

中途半端すぎだろ
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 02:52▼返信
クソみたいなOSを次々だして
いちいちUI変更してユーザーに不便を強い続けてきた結果だろ
みんなもうPCにはウンザリしてるんだよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 02:53▼返信
エクスペリエンスとかいう不便を世界中のPCユーザーに押し付けてきたMSはさっさと潰れればいい
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 02:56▼返信
MSはXPのころからタブレットPC出してたんだけどね
スマホだってiPhoneより前に出してたし
まるでどっちもアポーが作ったみたいな状態になってるけど
本当にお間抜け
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 02:58▼返信
>>377
まったくだな
ハードの性能向上とOSの性能向上を履き違えるなよ
OSの性能はXP以降どんどん劣化してるっつーの
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 03:07▼返信
去年の今の時期で一番安価なノートPC15インチクラスで2万5千円Win7で今年はほぼ同じスペックでWin8で3万8千円からしか売ってない去年は円高もあったしWin7の絶頂期でもあった。

タブレットとWin8の影響も大きいけど一番大きく響いたのは円安によるPC本体や部品による高騰同じスペックで1万3千円値上げしたら買わんよ、世の中なんでも金だから
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 03:09▼返信
デスクトップ完全に消えとるw
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 03:13▼返信
要は何をやるかだよね。みんなこのくらいの性能で満足なんじゃないかな。
壊れたら買い替えみたいな感じなんだろうね。
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 03:17▼返信
win8は起動時間が一瞬なのがいいね
これもスマフォ意識した結果なのかはしらんが
395.ネロ投稿日:2013年08月26日 03:27▼返信
もう雨は降るな

休みの日だけ降ればいい
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 03:35▼返信
とりあえず今月からFF14、来月からBF4、年末~年始にタイタンフォール、来春はダクソ2と
長時間遊べるソフトが立て続けに出るから予算20万で組み直したわw
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 03:47▼返信
Windowsは2000が一番使いやすかった…気がする
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 03:54▼返信
>>394
電源おとしてねえだけだろw
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 04:02▼返信
>>398
SSDとの組合せで完全な電源OFF状態から10秒で起動するよ。
第4世代coreならノートPCをスリープ状態で1ヶ月維持とかもできる物もあるし。

数年前は起動に2分とかかかっていた事からすると随分進化したもんだ。
OSの中身は迷走してるが。
Win8、いいとこ取りしようとしてどれも中途半端なできだから使いにくくて仕方ない。
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 04:08▼返信
PCゲームやらないならスマホで十分な時代だしな
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 04:13▼返信
>>386
デスクトップPCとノートPCって組合せで使っていた人は、片方をタブレットにすると幸せになれる。
無音で長時間利用可能、単体で画像や動画も見れる。
レコーダなどと組み合わせれば、テレビや録画番組も視聴可能。
そして、リモートデスクトップアプリの発展により、タブレットでPCがそのまま使える。
データは一元化されるし、軽いし、安いしでメリットは大きいね。
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 04:23▼返信
タブレットやスマホはPCの代わりにはならんわなぁ
ネットやるのはスマホの方が使ってるけど

データの倉庫的な使い方はタブレットじゃ無理だしタッチパネルはメインには使えん
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 04:55▼返信
連中が口だけの存在じゃないのなら、アンチソニーによるハイエンドPCの購買特需が起きる筈だよな。
暫く様子見してみようぜ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 04:59▼返信
クロームosってどこ行った?
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 05:16▼返信
>>21
現状の普通のゲーミングPCのほうがPS4より性能は上だよ
406.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 05:38▼返信
去年より単価が高くなったからなぁ
用途もあるけど、あと画面タッチじゃないのにWINDOWS8が標準になって来てる
コスパでならPCが今は不利
407.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 06:00▼返信
大学の教授がwin8はスタートボタンがないとかバカだよなと言ってた
あんなにデスクトップをごちゃごちゃにして使いにくいだろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 06:43▼返信
PS4よりうえだという現状のゲーミングPCのスペックと価格を書いて下さいな
楽しみです
409.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 06:45▼返信
Windows8はゲームするのに全く向いてない
410.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 06:49▼返信
>>408 i7 3770 GTX770 メモリ16GB SSD256GB HDD1TBで20万弱だったなー
安いもんやで
411.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 06:51▼返信
マイクロソフトは既存ユーザーないがしろにした操作取り入れるのが好きだからな
圧倒的な普及したのに既存ユーザー馬鹿にし過ぎて買う気しないんだよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 06:57▼返信
>>410
グラボのメモリは?
413.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 07:01▼返信
>>410
20万弱ってOSまで込にしたら20万切るの無理だろ
414.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 07:07▼返信
>>412 GDDR5 4GB

>>413自分がワンズで買った時は収まったけど?
(勿論モニタとデバイスは含まず)
415.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 07:30▼返信
>>413試しにもっかいワンズでポチってみたけどやっぱ収まるぞ(サウンドカード付き、電源800w)
けどやっぱ円安で値上がってんなー
1万円くらい上がってたわ
416.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 07:45▼返信
グラボが使えるメモリーが4GB以上なかったり
物理演算のサポートがなかったりでは一長一短だろ
OSをWindows8にしたらそれだけでボトルネック発生だし
417.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 07:46▼返信
グラボが使えるメモリーが4GB以上なかったり
物理演算のサポートがなかったりでは一長一短だろ
上回ってるとは言えないし
OSをWindows8にしたらそれだけでボトルネック発生だし
PS4のコストパフォーマンスが高いのはわかったが
418.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 07:47▼返信
自作でOSとドライブに触れないのはなんでなの?
見積りとりなおしたなら詳細貼ってよ?
419.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 07:50▼返信
ホームページ作るのにタブレットはないわ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 07:53▼返信
>>418もう消しちまったよw
普通のDVD光学ドライブにWindows 7 Home PREMIUMだよ
信じらんないなら20万超えると思っとけばいいよw
自分はメーカー指定まで出来るからワンズが好きだけどワンズより安くて
ドスパラやマウスみたいな糞BTOじゃない所はいくらでもあるし
421.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 07:56▼返信
2台目のPCを買う場合にはタブレットも選択肢に入るけど、PC持ってない人は最初にタブレットっていう選択肢はないだろ。
どんなに頑張ってもタブレットはPCのサブマシンでしか無いんだから。
ただセカンドマシンでノート使ってた人はタブレットに流れる割合は多そうだけど。
422.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 08:11▼返信
PCなんてもう要らんのよね
個人にはスタンドアロンで間に合う利用方法しか残ってないから
昔のPCが一台あれば壊れない限り二度と買い換える必要がない
423.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 08:36▼返信
>>421
いや、まだPC持ってない人が簡単操作のタブレットを超えてPCを買うって発想は難しいよ。
大学生ならPCだろうが、指先だけでちょちょいと操作できる方が楽ちんだし、PC持ってないからPCを持っている人の様な使い方をしない。(そもそもファイルって概念がないからな…)
424.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 08:41▼返信
>>420
PS4が実際どれくらいの性能を発揮するかは分からんから何とも。
PCは個々が優れていてもボトルネックで最大性能を発揮できないとか良くあるから…20万でも微妙とか良くあるよね。半年でゴミみたいになる場合も…。
425.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 08:43▼返信
>>419
ホームページなんて今時作らんて。
ツイッターとか百歩譲ってブログの自動生成された物。
426.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 08:47▼返信
>>424ゲーミングPCは明確な目的を持って組まないと無用の長物だからな
自分がこれ組んだ時はBF3 120fpsラインで組んだ
なんとなくゲームもするかもーで買うと買ってから目的にスペック足りない、
コスパ悪いはよくあること
427.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 09:04▼返信
MS一強時代の終わりか
428.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 09:04▼返信
>>409
具体的にどう向いてないのか知りたい
429.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 09:39▼返信
正直、PS4が出てPCゲームとの差異が無くなってきたら
自分の中では、いよいよPCを持つ意味が薄れてきそうだな
もう自作とか止めようかな
Ultrabookで十分の様な気がする
430.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 09:46▼返信
★マイクソ全滅

Windows phone 死亡

Windows 8 死亡

surface 死亡

XBOX ONE 死亡
431.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 10:06▼返信
スマホやタブレットが一般的じゃなかった以前と比べて
用途がネットやメールぐらいだったら今は別にPCじゃなくてもいいからなぁ
432.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 10:20▼返信
1万円で中古のサブノート買ってくれば
個人がPCでやる程度の用事なんて全てまかなえるからなー
タブレット買ってからは、月に数回しか起動してないし
433.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 10:33▼返信
メインpcはまだどうしてもWindowsになってしまうが、
サブマシーンはAndroid端末とかになるな。
アプリが進化すれば相当色々と出来るし。
434.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 10:46▼返信
まぁ個人PCが伸びなくてもWindowsなんて
そこらの機会に入りまくってるから大した問題じゃないだろうな
435.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 11:03▼返信
スマホとタブレットを使うようになると
あぐらでネットしたり、寝転んでネットするようになり
自然とパソコンは使わなくなる。
436.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 11:20▼返信
CPU等の性能が停滞、買い換える意味が特に無い。
2,3年ごとに買い換えていたけど今は5年は普通に使える。
あと、携帯端末で大抵の事が出来るようになったし。
437.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 12:19▼返信
でもスマホ・タブレットでインターネットはPCより遅いけどどうなの?
438.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 13:53▼返信
>>437
どんな使い方をするかだが…
htc J蝶でLTEに繋いで、Chromeベータとか入れると常時30サイト(タブ)くらい開いた状態でもサクサク動作するからスマフォの見え方が変わる。
ツイッターとかの専用アプリがある物はスマフォと方が便利だしね。
439.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 15:30▼返信
win8強制機なんて売れるわけがねーよ
その証拠にwin7ダウングレードできる法人はそこそこ売れてる
440.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 15:45▼返信
windows7 SP2 intelが6コアをメインストリームの価格帯にすれば起爆すると思うんだけどなぁ
どっちもせこすぎなんだよ会社が
441.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 17:49▼返信
Windows用のゲームってさ、32bitOSユーザーを切り捨てない限りは1アプリにつきメモリ割り当て2GBの制限があるので
PS4みたいに余ってるメモリを使ってデータ先読みをしてロードを減らすこともできない。
もうゲーミングPCは30万円以上するような本当のハイエンドしか生き残れないだろうね。
442.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 17:50▼返信
絶対8の方が優れてるとか言う馬鹿が湧いてくるよな、もう無駄だって
443.はちまき名無しさん投稿日:2013年08月26日 19:52▼返信
不適切な単語が含まれているため表示されません。
444.はちまき名無しさん投稿日:2013年09月21日 18:18▼返信
LINUXMintで満足してるわ。www

直近のコメント数ランキング

traq