【【懐古速報】ファミコンにメガドライブ、GBAなどを合体し、HDMIに対応したゲーム機『RetroN 5』がAmazonで予約開始!!】
ファミコンやメガドラなど複数のレトロハードに対応した互換機“RetroN 5”の発売日が決定
http://www.gamespark.jp/article/2013/09/21/43614.html
今月中頃にAmazon.comにて予約が始まっていたレトロハード互換ゲーム機“RetroN 5”の発売日が2013年12月10日に決定した事がデベロッパーのHyperkinより発表されました。価格は99.99ドル/89.99ユーロで、北米及び欧州で同時発売となるそうです。
5つの異なるカートリッジスロットを持ち、9種類(NES/SNES/GENESIS/FC/GBA/SFC/MD/GBC/GC)のゲームカートリッジが使用可能な“RetroN 5”。720pのHDMI出力やNTSCとPALに対応という豪華な仕様で多くのレトロゲーマーが注目しているのではないでしょうか。
(全文はソースにて)
日本への輸入販売が待たれる
HDMIでレトロゲーを遊べるのはいいですねえ。今更三色端子のテレビとか買いたくないし。
グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリ-ボックス-
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-12-05
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人 4 (初回特典:TVアニメ「進撃の巨人」オリジナルサウンドトラックCD2(全11曲47分)音楽:澤野弘之) [Blu-ray]
梶裕貴,石川由依,井上麻里奈,谷山紀章,神谷浩史,荒木哲郎
ポニーキャニオン 2013-10-16
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
そんな事よりはちまとjinの記事掲載時間をよーく見てみな
ロマサガやりてぇなぁ
PS1はアーカイブスがあるしPS3でCD-ROM動くし
それを言ったらサターンとかもそうなるんですけど( ̄▽ ̄;)
64もハブられてますねえ
ロムカートリッジ形式なのに
またこれか。
企業運営てのは皆知ってるし今更突っ込みいれる奴はいないだろ
バカだろお前
光ディスク系はドライブないから動かねえよ
どこまでバカなんだお前は
mdとファミコンの音を同時に鳴らしたり
PCエンジンもない
ゲームギアならGGだよな
特許権消滅してるから一応問題は無い
ホームラン級のバカなの? 最新のテレビ機でも三色端子はデフォルトで搭載しとるわ。
PS1.2のディスクをHDMIで気軽にプレイできるデバイス誰か作れ
はちまさんは調べもせず雰囲気だけで俺なんでも詳しいですよアピールだからな
そのくせすぐ煽るしクズですわ
無論悪魔召喚装置だろ
爆熱漬物石の初期型PS3買え
任天堂が許さないよ?
PS3コン(ワイヤレス)や液晶テレビへHDMI出力で快適~
殆どのエミュが実機並に出来るけどサターンだけは糞重い…
スーファミ・ファミコン・PCエンジンはドットくっきりでもええんよ
でもメガドラ、てめえは駄目だ
著作権侵害しまくってオケーって感じ?
バックアップがみんな電池切れしてんだよな
商標権と意匠権は有るはず。
だから、見た目と名前さえ変えれば問題ない。
ステートセーブ機能があるみたいだからバッテリー切れでも大丈夫っぽい
ほとんどの奴はDL版とかだろ
ほとんどDL版が出てないから有難がられてるんだろうが。どんだけ低能なんだよ。
WIZ外伝をやってみたかったんだけど、VCでも配信されないし、日本でも発売したらマジでうれしいわ
最近GCでプレイしたんだけどGCコンの十字キーの小ささが嫌がらせレベルでイライラした
盛大な音声ノイズが出て中期(ドラクエ1から)から後期のゲームは殆ど無音でプレイしていたよ。
追加も出来たんじゃなかったかな
それでもどっちみち専用の機械買ってデータ吸い出さなきゃいけないだろ
メガドラのバックアップはメモリーバックアップなので死んでない
死んでるのはスーファミ、ファミコンのバッテリーバックアップじゃないの?
画像にFAMIって書いてあるスロットがあるけど、これが日本形式じゃねえの?
N64が一番やりたいわ
…よし!プラスに入り直してvitaでやるかな。
発売してから書けks
つーか、なんか前見た覚えがある記事やな
クソ記事でさえネタ切れか?記事主ちゃん
同意
64なら電池の心配もいらん。
でもまだ俺の64動くと思う。
電波新聞社のアレ買うのが一番かな?
途中で投げ出したドンコンの続きやろうかな
でも一番欲しいのはSS、DC、PS2が動いて
HDMI付いてるやつ。コントローラーは箱○対応で。
カートリッジによってはうまく動かないものがある模様
PS1は後期型のPS3で充分だろ。
あと、HDMI出力でSFCやらGBAの実機カートリッジ動くのはさすがにないぞ。
USBコントローラーに対応してくれるんならいつまでも待つがそうじゃないだろ
※89
なるべく多く動くようにしてるっていうんだからすごいよな