• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






【楽器最強】楽器を演奏することで頭がよくなり、認知症やうつ病の防止になるとの調査結果
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20130930/79559/
400afeafzvz


ボケ防止にはウォーキングがいいとか、会話をするといいとか、緑茶が効くとかさまざまな意見があるが、特に効果的なのは、楽器を演奏することだとの調査結果が発表された。

スコットランドのセント・アンドルーズ大学がおこなった同調査では、アマチュアの音楽家と楽器未経験者を対象に単純な知能テストを受けてもらった。その結果、例えハイレベルでなくても普通に楽器を演奏できる人は、そうでない人と比べて全体的に頭脳明晰で、間違いを発見して修正する速度が速く、またその正確度も高いことがわかったという。

調査を率いたInes Jentzsch氏によれば、こういった“間違いを見つけて直す”というような脳のプロセスは、老化からくる認知症やうつ病などを発症するときに一番最初に影響を受けるところだそう。そのため、楽器を演奏することでこの第一段階を遅らせる、もしくは食い止められれば、脳の衰えも防止できる可能性があると同氏は示唆している。

以下略




















よし、久々に押し入れからギターを出してくるか・・・









関連記事
【飲み過ぎ注意】「酔って記憶をなくす」を繰り返すと認知症を早める危険性大!!気をつけろ!








アルノサージュ ~生まれいずる星へ祈る詩~アルノサージュ ~生まれいずる星へ祈る詩~
PlayStation 3

ガスト 2014-01-30

Amazonで詳しく見る

ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付ダンガンロンパ1・2 Reload 初回特典「ダンガンラジオCD 超高校級のスペシャルエディション」 付
PlayStation Vita

スパイク・チュンソフト 2013-10-10
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

コメント(60件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:36▼返信
1こめ
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:36▼返信
>>1
ほんとこれ
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:37▼返信
ドラムとかすげーと思うわ。
よく足と手連動しないで動かせるなって思う。
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:38▼返信
苫米地英人も音楽をやっているとIQが上がると言っていたな。

ひとけた。
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:38▼返信
DSで500万売れた脳トレが
3DSで20万だったとき衝撃だったよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:39▼返信
バカ「将来WiiMusicから育った音楽家がたくさん出てきます」
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:40▼返信
囲碁もいいぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:42▼返信
俺の周りの音楽やってる奴等はパーばっかなんだが…
あいつら楽器さわってなかったらもっと残念な感じだったのかw
9.旧SEGAの親衛隊ウサギさん投稿日:2013年10月01日 01:43▼返信
トランペット、ホルン、サックス、等々できる。
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:43▼返信
歌うのは大好きなんだけどな…
楽器は…ベースをちょこっとだけしか無理。歌じゃ駄目?
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:45▼返信
>>5
やっぱブームだったんだなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:46▼返信
そういえば海外のところがギター使うゲーム出してたよね
アレなんだっけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:49▼返信
>>9
管楽器できる人って素敵!(でも童貞はマジ無いわ)
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:50▼返信
様々な娯楽やスポーツやらせて統計してないから意味ないわ
そりゃボーっと生きてる人間より何かやってる人間のがボケないだおうよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:50▼返信
もうこういう記事いいわ
どっか海外の大学の研究結果発表されても、だからなに?って感じ

ていうかどんだけ信憑性あるの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:50▼返信
普通に弾けるレベルの判断がまず難しい
どこからが普通?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 01:54▼返信
>>16
とりあえず何かしらの曲の譜読みが出来て、その通りに演奏できれば普通のレベルではなかろうか
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:00▼返信
>>5
WiiUFitも楽しみだなw
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:00▼返信
ボケに効くとかマジで言ってんのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:00▼返信
今朝のモーニングバードで(正確に言うと昨日ね)
アルツハイマーに利く薬の話してたなー。
10年後くらいには実用化できるかも知れないらしいぞ。
また、やはりウォーキングがいいそうだ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:01▼返信
俺高校から大学まで軽音楽部でドラマーやってたな。
今はドラムを置けない環境だからずっとやれないけど…
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:01▼返信
よし、おまえらロックスミスやるぞ。ギターとベース買って来い
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:03▼返信
ピアニストは痴呆が少なく長寿とは良くきく

24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:03▼返信
サムネの指板明らかにメイプルだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:04▼返信
ちなみにゲーセンのドラムゲームは別物な。
ドラムってのは曲の土台であり、自分からリズムを作り出す楽器だからな…
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:04▼返信
でも音楽家は昔から短命
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:05▼返信
両手使うことがいい影響を与えてると思う
完全右利きの奴の左手不自由度はヤバイからな
リモコンをわざわざ右手に持ち替えないとボタンすら押せない君だからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:05▼返信
>>26
昔は元から平均寿命が短いだろ。
それに昔は健康→戦力か労力に駆り出されるからな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:06▼返信
本物のドラムよりドラムマニアのが難しい
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:07▼返信
>>27
シンプルに両手使うなら太鼓系がお勧め。
ドラムは左腕をうまく使わないと良い音が出せないから難しいけどね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:12▼返信
そういやはちまはロックスミス2014の情報全然書かないな
次のは日本の楽曲も入って楽しみなんだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:16▼返信
ヴァイオリンやってた頃を考えていつもそう思う
左手とかの逆の手を使うからな

あのころは賢かったわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:26▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、郵政、電気通信、法務、公共事業なども対象

さるでもわかるTPP で検索
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:26▼返信
ピアノでソナタ何曲か弾けるけど
ADHDあるから仕事のミスは多いわ
ほんと泣きそうになることある
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:27▼返信
>>24
ムスタングにメイプルで何かおかしいか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:27▼返信
唯は楽器やってるのにあんなに頭が緩いのか
37.shi投稿日:2013年10月01日 02:30▼返信
指先動かしまくり リズムとるのに体動かすとか...

だから 簡単な100マス計算を猛スピードでやるよりも効果ありそうなのは納得でける
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:31▼返信
>>36
桜が丘は進学校だしN女子大は名門設定
やれば出来るセンスの塊
しかし普段やらない人
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 02:37▼返信
>>36
アニメにマジレスしてるのかよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 03:19▼返信
十代の時にギター覚えて良かったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 06:08▼返信
けいおんからギター始めたけど、難しすぎて投げた
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 06:14▼返信
10歳から今もギターやってるけど、物忘れがちょっとでtwきてるw
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 06:18▼返信
ロックスミスやってるけど、同じ曲50回はやってると指が覚えてしまって画面見なくてもほとんど弾けるし。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 06:33▼返信
手先を使うと脳に良いってのは昔から言われてるな
楽器はその最たるもんだね
裁縫、書、工作、運転、絵画なんかも良いかもしれない
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 06:59▼返信
10年くらいドラムやってるけど頭の回転遅いよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 07:04▼返信
いや勉強でしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 07:30▼返信
脳をトレーニングして期待するのは知恵や知識が身につくことであって、ボケ防止じゃないんだよ

バカだけどボケない、とかそんなの望んでない
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 07:35▼返信
ドラマニじゃ駄目ですか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 07:45▼返信
>>12専用USBでギターとベース出来る奴ならロックスミスだな。
PSはしってるけど箱はあるか解らない
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 09:15▼返信
これは絶対にウソ。
ほぼ毎日ピアノ弾いてるけど確実に人並みに脳は衰えてる。
弾いてる時はほぼ無心だからな、逆にアホになるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 09:16▼返信
オケやジャズは頭よさそう
バンド()は頭よわそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 09:23▼返信
dsで脳トレやってるのにアホになった豚
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 09:50▼返信
脳トレ売ってバンブラ買ってくる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 09:51▼返信
ここはロックスミス2014のアフィ貼れよ!
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 10:30▼返信
脳トレって嘘だからあれ。筋肉じゃなしに訓練すればいいって代物じゃない。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 11:49▼返信
うちの祖父も90までギター教室運営しててボケ知らずだったわ
結局、最後は抗ガン剤であっという間に呆けちゃったけどね
57.ネロ投稿日:2013年10月01日 18:26▼返信
どうでもいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月01日 19:59▼返信
ノワールかわいい 以上
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月02日 01:23▼返信
呆けと馬鹿と不器用を混同しちゃあかん。
60.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月24日 22:17▼返信
ドラムとか手足すべて別のリズムを刻むので、まさにボケ防止の運動に似てる
母に歌くらいは薦めてみる

直近のコメント数ランキング

traq