• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング
















ヒッグス粒子:存在確定 物理学の標準理論完成
http://mainichi.jp/select/news/20131004k0000m040127000c.html
1380844593251

物質に質量を与えたとされる素粒子「ヒッグス粒子」の発見が、東京大や高エネルギー加速器研究機構などの国際チームの実験で確定した。7日付の欧専門誌「フィジックス・レターズB」で公表する。存在を提唱した英国のピーター・ヒッグス博士(84)らは8日発表のノーベル物理学賞の最有力候補とされ、授賞の後押しとなりそうだ。

(略)

チームは、ヒッグス粒子が崩壊して別の素粒子に変わるパターンなどを調べ、質量が陽子(水素の原子核)の約134倍にあたる125.5ギガ電子ボルトと判定した。素粒子の自転を表す量「スピン」も理論通り「ゼロ」と確認した。これらの結果から「学術的に発見が確定した」と結論付けた。【野田武、河内敏康】

【ことば】ヒッグス粒子
ピーター・ヒッグス博士が1964年に存在を提唱した素粒子。宇宙誕生の大爆発(ビッグバン)から100億分の1秒後、光速で飛び回る他の素粒子にまとわりつき、動きづらくすることで質量を生んだと考えられている。標準理論で存在が予想された17種類の素粒子の中で唯一未発見だった。


◇解説 半世紀かけ最後のピース

無限に広がる宇宙になぜ銀河や星があり、我々が存在するのか。その謎を解く鍵が素粒子のヒッグス粒子だ。万物に質量を与え、多彩な世界を創造し「神の粒子」と呼ばれる素粒子の発見は、現代物理学の根幹をなす「標準理論」というパズルに残された最後のピースを埋める理論の完成を意味する。

(全文はソースにて)
















3
img_490155_8843928_1






>物理学の標準理論完成


ようやく完成ってのがこれまたすごいよな






コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:06▼返信
神 「てへ☆見付かっちったwww」
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:08▼返信
確定したのかー
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:09▼返信
ウェッジ「・・・先輩・・・ずるいっすよ・・・」
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:09▼返信
wiiうんこ逝ったあああああああああああああああああ
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:09▼返信
これ何に役立てるの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:09▼返信
>>1
ほんと?これ
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:10▼返信
朝のバイトは馬鹿だから知らないんだろうけど、物理学で言う標準理論っていうのは、単なる標準的な理論って訳じゃねえから。
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:11▼返信
物質に質量を与えたとされる大元の存在なのに、なんで水素の原子核の130倍も質量があんの??

水素原子核の質量はどっからきてんだよ?

教えてくれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:11▼返信
はちま理解してねえだろうな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:12▼返信
次は重力子だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:15▼返信
ダークマター「標準モデルの完成とかwww」
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:16▼返信

どうでもいい

そんなことより消費税上げる前に地方公務員の給与削減しろボケ

在日の13%が生活保護。在特許すな。切り捨てろ
13.昭和54年生まれ石崎投稿日:2013年10月04日 09:16▼返信
高岡法科大学卒業生だけどほんと馬鹿とドキュソだらけだったぜこのFラン大学
俺は女にモテてたんだけどぶ男が妬んでくる妬んでくる
講義中に後ろの方から耳障りな奇声を間中発し続けてたり(つまり講義に集中してない)
しまいにはホモだとデマを流してくる始末
顔と頭が悪いならせめて性格を良くして欠点をカバーしそれを武器とする
生き方をすればいいと思うんだが性格も悪くて美点の一つもないからな
どうせ親が低学歴低収入の馬鹿なんだろうからまともな育てられ方されてないんだろうな
俺は親が高学歴で地元大企業の専務だから学歴高い奴との交流もあるし入るまでは高岡法科大学に
あんなレベルの低い底辺が存在しているなんて想像すらしてなかったぞ
顔以前に生まれ育ちが天と地の差だってことだな
分を弁えて欲しいもんだな底辺不細工のカスどもは
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:16▼返信
ヒッグス粒子ダイエットが流行るなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:18▼返信
神の鉄槌(ヒッグス・インパクト)という中二的な必殺技が誕生しそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:19▼返信
理論が完成したのは一つの進歩だけど
現実的にはまだまだこれからよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:19▼返信
でも最近の実験で確かめられたニュートリノ振動は標準理論じゃ説明できないらしいね
質量0だとこの現象は起きないらしいから
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:19▼返信
素粒子論では、質量付与のヒッグス機構が裏づけられてめでたいけど、
重力理論では、慣性質量と重力質量の等価原理の理由は謎のままだね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:19▼返信
そろそろFD人からのメッセージ来るな…
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:20▼返信
>>8ggrks
21.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月04日 09:20▼返信
数学系の話でヒッグス粒子の話は面白かったぞー。
原子の事色々数学的に考えたけど全然導き出せない!質量ゼロになっちゃう!ってのたうちまわって
最終的には「ヒッグス粒子」っていう都合のいい物質がないと証明できない!
って逆算する段階に来てなんとほんとにヒッグス粒子見つけたっていう
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:20▼返信
>> 7 ID:mllQE31M0
> 朝のバイトは馬鹿だから知らないんだろうけど、物理学で言う標準理論っていうのは、単なる標準的な理論って訳じゃねえから。

少なくともお前は理解してないことはこの文でよくわかる
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:20▼返信
ヒッグス粒子の海が物質に重さを与えてるならヒッグス粒子の海の濃度の違いによって、同じ物質の量でも重さが変わってくるってことかな
例えば、底なし沼みたいな泥沼を歩くときと、ただの水たまりを歩くときとで歩きにくさが変わるようにさ
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:21▼返信
よくわからないけど空が飛びたいです
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:21▼返信
ミノフスキー粒子はよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:22▼返信
糞記事連発タイムか
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:22▼返信
これを操る術さえあれば物体の質量を自在に操れる=超光速も実現可能ってことでok?
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:23▼返信
>>24
はい!どこでもドア!
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:23▼返信
>>8 質量はエネルギーに換算されるから。実際重量が無くともエネルギー値が大きいと重いと表現される。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:23▼返信
>>27
光速を超えるのは無理だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:23▼返信
あんまり意味ないなこれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:26▼返信
高卒、底辺大
話について行けずwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:26▼返信
ヒッグス粒子なら今隣で寝てるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:27▼返信
まぁどうせ生きてる間に実用レベルにまで達しないだろうしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:27▼返信
>>12
消費税は仕方ないが、公務員給与削減は賛成
上場企業を参考に給与出すとかおかしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:32▼返信
カ・ミ・ノ・リュ・ウ・シ‼‼
…内容はさっぱり分からないのだ(^^)
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:32▼返信
俺からビッグス粒子を取り除けば高速で動けるってこと?
そしてザ・ワールドも発動できるってこと?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:33▼返信
しょせん科学者の自慰粒子だろ
39.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2013年10月04日 09:36▼返信
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シーズンを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新セッションを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新シナリオを放送して欲しい
フジテレビはデジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新エピソードを放送して欲しい
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:37▼返信
ヒッグス粒子ってアレのことだよな。うんわかるぞ、何を言ってるのかサッパリだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:39▼返信
このブログはブヒッグス粒子が存在している
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:40▼返信
あとはこれの除去方法さえ分かれば、宇宙開発の大きな一歩に繋がるわけ?
火星とかに行くのにも半年以上掛かるのが数日で済んだりする?
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:42▼返信
完成されたって事は、  もう終わりって事でいいの?

44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:44▼返信
お、おう。バカな文系の俺にガンダムで例えたらどれだけ凄いか教えてくれ(必死)
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:44▼返信
これもうわかんねえな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:45▼返信
>>22
点と点が線になるって理論なわけだし、おそらく「初歩的な理論」だと思ってるバイト君と違って、理解してないってわけじゃなくね?
何をこんなコメントを煽る必用があるのか。こういうちょっと高尚な話題になると必死になるやつ多いよな~
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:45▼返信
>>37
ヒッグス機構を倒したとしても、重力が貴様の前に立ち塞がるのだ!
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:48▼返信
標準理論が完成されたので、  ここから先は異常理論物理学へ移行します

つまり、 ついにミノフスキー粒子の出番って事だな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:50▼返信
ヒッグス粒子が気管に入ってむせたわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:50▼返信
次の記事マダ
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:54▼返信
よくわっかんねえやwwwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:56▼返信
>>46
それは超ひも理論じゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:58▼返信
比重をいじれたりしたら面白いな~
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:59▼返信
生きてる間に受賞させてあげたいね。
死後の栄誉はやめてほしいね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 09:59▼返信
次は重力子の発見だな
エステバリス実用化も近い
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:01▼返信
カトチャンのくしゃみかよ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:07▼返信
>>55
重力波の直接観測すら出来てないのに?
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:08▼返信
>>55
重力子なんてないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:10▼返信
>>58
おお、もう存在否定する根拠が出てるのか
わかりやすく解説してくれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:12▼返信
凄いけど、うちのかーちゃんより偉大だとは思わない
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:13▼返信


クッサイ精子

62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:14▼返信
なるほど!わからん!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:15▼返信
よくわかんないけど質量があるのはこのヒッグス粒子が空間に満たされてるからってことが証明されて
次はこのヒッグス粒子が存在するために必要な粒子か何かが満たされた空間の存在の研究が始まるわけ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:18▼返信
はいはい、あ、これね



はいはい


あー、
はいはい
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:20▼返信
デブって動かないじゃん?
重量増してるじゃん?
オレ知ってたし
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:21▼返信
ミノフスキーさんがアップをはじめました
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:23▼返信
不可視→仮定→実験→発見→可視
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:24▼返信
重力はその現象の強力さと反比例して全く観測できないから、この宇宙だけじゃなく平行宇宙にまたがって全域に作用るす力としかいいようがないんだよな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:24▼返信
世界にはこの粒子が満ちてる訳?空気みたいに
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:25▼返信
>>65
そうか!わかったぞ!
太ってる人はヒッグス粒子をためこみやすい体質なんだね
これが答えだ!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:26▼返信
>>59
重力(引力)ってのはクーロン力ではなく空間の歪み
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:27▼返信
人間が認識してるから宇宙が存在しえるんだろ。でも宇宙が存在するから人間が認識できるんだろう。しかし人間や認識出来る生命体いなけりゃ、宇宙は無いに等しい。と思いました。
5年A組山田太郎
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:29▼返信
昨日、しこってたらビックリ精子出てきたぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:30▼返信
ということはウェッジ粒子もある
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:30▼返信
>>71
重力は引力+遠心力の合力な
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:33▼返信
よくわかんないが、モビルスーツのビームライフルやビームサーベルなどが実現可能って事か?
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:34▼返信
>>76
それはぜんぜん違うと思うぞ…
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:35▼返信
精子はぺニスを上下運動させなければ発射されないのに、夢精では発射されてます。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:37▼返信
標準理論という割に全然わかってなかったんかい
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:39▼返信
しかし、スピンは自転じゃねえよ、毎日

「霧じゃないわ、ミストよ」と同様に
「回転じゃないわ、スピンよ」ってフランさんに指摘されるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:39▼返信
俺の精子・[ビックリ精子]
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:40▼返信
創設者が居るのか早く知りたい
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:42▼返信
まぁヒッグスを見つける為の逆算の実験なので、見付からない方がおかしいだろww
次は17種類の素粒子を作り出しているさらに微細な物を見つけないとなw
物質は信じられないくらい中身がスカスカで、どんなに密度の高い物質も軽く1万倍は圧縮可能w
原子核と電子の直径と回ってる距離なんか太陽系そのままみたいにスカスカだ。
しかし陽子の質量の134倍が宇宙空間に満ちているのなら、そっちの質量がヤバイだろw
質量=エネルギーなんだから宇宙全体の全質量が軽く134倍にもなるしw
太陽系の惑星以外の空間に質量134倍の何かが存在するようなもんだ。
とにかく最初の前提の光速を遅くするというところが間違いで、宇宙はヒッグスで満たされても光速は光速だしw
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:42▼返信
テラ厨二
85.はちまきカタルさん投稿日:2013年10月04日 10:43▼返信
滝クリ「い・み・わ・か・らん♡」

takusi5697@♡gmail.♡com
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:46▼返信
つまり、ようやくタイムマシーンが完成するって事なんだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 10:48▼返信
これでWiiUちゃん売れるようになるん…?
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:04▼返信
粒子とりのぞいたら体維持できなくて死ぬだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:09▼返信
抵抗になって動きにくくするはわかったけど
何で止まらず慣性効くのかわからん。
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:11▼返信



ヒッグスなんかより 『おっぱいは正義』 の謎を解明してほしい


91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:12▼返信
まあこんな事小学生のころから知ってたけどね
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:14▼返信


じゃあ俺のティムポミルクJCにぶっ掛けたいんだけどどうしたらいい?

93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:20▼返信
全然、神の粒子でも何でもないから
神なんてつけるのやめてほしいな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:25▼返信
カラに手をだすなよ、ウェッジ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:40▼返信
今まで発見・研究で推察された理論が説明できない理由としてあるだけで
これ結局こじつけ的な要素強いからなあ
原子一つとっても勘違いで数が変わったりその性質の扱いが変わったりとか
今でも起こってるしな
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:43▼返信
ヒッグス場の密度をコントロール出来るようになったら空飛ぶ車も超低燃料のジェット機やロケットも軽々と飛ばせるようになるよ。UFOみたいに動く乗り物も可能だろうね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:49▼返信
量子力学って検証はされるけど理論上の話じゃん?
これから科学がもっと発展しても理論上のままなの?
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:50▼返信
んでこれ高校の授業あたりに取り入れられるの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:55▼返信
標準理論はまだ完成じゃないですよ。大きな一歩を歩めたのは事実ですけど
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 11:59▼返信
CSの番組で、5種類あるヒッグス粒子のうちのひとつが見つかったに過ぎない
って言ってたけど・・・?
いろんな説があるからなんやらよくわからんが
ひとつ目をみつけるのに40年かかったって言ってた・・・
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:05▼返信
そのうち地動説みたいになるのさ。
百年後位にな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:17▼返信
存命中に確定できて何より
博士の受賞も確定かな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:19▼返信
>>72
人間原理
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:26▼返信
標準理論の意味がわかってないバイト
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:52▼返信
ヒッグス粒子が満ちているのでは無くて、
ヒッグス場なんだけど。
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 12:53▼返信
つまりベポラップには不思議な力があると
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 13:00▼返信
はちまの無知っぷりを知らせるニュースか
それにしてもとうとう発見されたんだな
ヒッグス博士がまだご存命中のうちで良かった、おめでとうございます
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 13:02▼返信
まだ終わりじゃない
あと重力を統合できれば物理学は完成する


109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 14:06▼返信
なんとなくわかるけどなるほど全くわからんww
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 14:12▼返信
ヒッグス場を操れるようになれば人間が光速で移動することが出来るようになるってことだな!?
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 15:06▼返信
>>93
同意
低俗なマスコミが勝手に付けただけでCERNの研究者でそんな呼称をしてるやつはいない
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 15:31▼返信
>>110
んなことしたら、質量が無くなって重力も無くなるから素粒子レベルでバラバラになるw
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 15:47▼返信
今度は、万物理論をお願い!
がんばってね!
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 16:11▼返信
ヒッグス博士しゅげええええええ
115.ネロ投稿日:2013年10月04日 18:17▼返信
天丼食うのはいいけど、一味唐辛子やと物足りんな
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 18:43▼返信
物質からヒッグス粒子を離すことができるようになるのかなあ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 19:07▼返信
>>112
重力の元は重力子じゃなかったっけ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 19:37▼返信
それでも重力の仕組みは解明されないという
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 20:53▼返信
NHKのドキュメンタリーは面白かった
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 21:19▼返信
わりとどうでもいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 22:23▼返信
でもじゃあ今度はヒッグス粒子の正体は何かって話になるじゃん
それをまた抽象化した数学で解決するんじゃ意味無いよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 22:37▼返信
>>117
重力の元じゃない。
重力を伝達する素粒子とされているもの。
現在理論上だけの存在で未発見。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 22:54▼返信
>>121
ヒッグス粒子の正体と言っても、ヒッグス場がピコーンと波打ったものとでもいうようなもの。
ヒッグス場の量子化されたもの。
だから、図解のヒッグス粒子による抵抗で動きにくくなる、ヒッグス粒子が無いと全て高速で動くという解説はインチキ。
ヒッグス場によって素粒子の種類毎に速い遅いが生まれて、同じ力で遅く動く=それだけ重さが有るということになる。重さがあるという事は同時に質量が有る事になる。
電磁場はヒッグス場の影響を受けない。
それはつまり、電磁場の量子化である光子はヒッグス場の影響を受けないので最高速つまり光速ということになる。

CERNの実験でヒッグス粒子が見つかった事によりヒッグス場の存在が証明された。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月04日 23:07▼返信
>>123
CERNの実験は、陽子ビームによる陽子同士の衝突からの高エネルギーを使ってヒッグス場に影響を与え、
場の量子化を起こさせたもの。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 01:52▼返信
質量が光速とヒッグス係数で表せるならエネルギーは光速の3乗以上で表せられるのか・・・
光とエネルギーに対して持っていた次元的概念が変わってしまった
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 02:28▼返信
神の粒子じゃねーよボケが!
神なんかいるわけねーだろ!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 03:57▼返信
ようやく完成ってのがこれまたすごいよな
あほ全開www
保釈もわからんksがだまっとけ
口を開くだけ恥ずかしいことになるぞw
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 07:34▼返信
この惑星から600万光年離れた場所にある私の惑星ではダンダリン粒子というものが存在しておってだな、
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 09:21▼返信
すげえええええ!w
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月05日 19:07▼返信
>>37馬鹿か.高速移動出来たとしても目が追い付かないだろうが.
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月07日 19:03▼返信
はい、ノーベル賞確定
132.篠原羊一投稿日:2013年11月06日 23:03▼返信
ヒッグス粒子の発見は確実にノーベル賞を受賞できると言われています。しかし、デメリットもあります。ヒッグス粒子の実験で極小ブラックホールが生じると言われています。いつかは地球上あらゆる生き物の生存に関わるので、それがいつかを特定してもノーベル賞です。選考はヒッグス粒子の確定された次の年になります。生物は光を必要とし電気で生きています。宇宙全体は泡の状態を保つとする泡理論において生物形成する泡の状態から危険視でき る実験の特定が可能です。
月の大きさは地球の約3分の1です。正確には3分の1強ですが、潮汐により生物は3つの泡の状態を保っていることになります。極小ブラックホール が生成されるヒッグス粒子から数えると、将来発見されるはずの3番目の粒子が光を必要とし電気で生きる生物の条件を覆すことになると考えることができま す。生物の3つ分の泡の膜に亀裂が入ることで抵抗力を失い、皮膚を失っ たと似た状態に陥ることで重度の感染症を引き起こして、あらゆる生き物が死滅します。ただし、月の大きさが地球の約4分の1だからといって、生物の持つ泡が4つになることはありません。月の大きさに伴う潮汐が無いのに、その分が潮汐で生じる大気や海の波に逆らって埋め合わせられることは無いからです。
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 16:44▼返信
訂正文です。月の大きさは地球の4分の1強です。月の大きさは地球の3.67分の1の大きさです。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 16:49▼返信
月の大きさは地球の4分の1より大きいので、3分の1に近い分の潮汐により、地球上の生物は3つの泡の状態であると考えることができます。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 17:19▼返信
潮汐の足りない分が自然に埋め合わせられることはない、といいましたが、間違いです。 
 
月の大きさが地球の4分の1以上あって、3分の1に近いゆえの潮汐分が消えてしまうことはないからです。 
 
失礼しました。
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月08日 18:24▼返信
潮汐分の足りない分が自然に埋め合わせられることはない、は間違いと言いましたが、間違いです。 
 
潮汐分の足りない分が自然に埋め合わせられることはありません。失礼しました。 
 
月の大きさは地球の4分の1強で3分の1に近いので、近い分の潮汐が浮いてしまいますので、それは潮汐として働き、大気や海の波が生じる中で、3つ分の泡を生物が持つように造られていると考えることができます。
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月09日 16:09▼返信
大気や海の波は月の潮汐により生じています。

月の大きさは地球の4分の1強なので、「強」の 大きさに伴う潮汐分の大気や海の波は生じてい ます。

ですから約3分の1で計算することができます。

直近のコメント数ランキング

traq