前回
【【速報】国公立入試、二次の学力試験廃止の方向へ「紙切れなんかじゃ人は測れないさ」】

↓
「面接苦手な人は大学に入れなくなる」 国公立大学入試の「人物重視」に猛反発
http://www.j-cast.com/2013/10/11186128.html?p=all
「知識偏重型」から「人物重視」へと国公立大学入試が大きく舵を切る。
政府の教育再生会議が2次試験について、ペーパー型入試試験の廃止を検討していると毎日新聞などが報じた。その後、下村博文文部科学相は一律に廃止するわけではないと明らかにしたが、ネットでは大学関係者や知識人らが、「大学入試が就職活動と同じになる」「勉強できても面接が下手だと落ちるのか」などと猛反発している。
中略
しかし、こうした「人物評価」重視への入試改革案にネットでは反発の声が大きい。就職活動のように面接の印象で大きく判断され、学力は優秀だが面接が不得意な人には不利になるといった批判だ。
帯広畜産大学・人間科学研究部門の渡邊芳之教授は、「端的に言ってしまえば大学入試も就活と同じになる。面接苦手な人は大学に入れなくなる,ということだ」とツイートした。ジャーナリストの江川紹子さんも「人物重視?企業の入社面接じゃあるまいし…と思ったが、要は大学を産業界の研修所と位置づけ、入試を就活の第一関門とする発想だにゃ」とツイートしている。
以下略
就活生向けの面接対策本が受験生にも売れる時代がくるのだろうか
大学は勉強する場所なんだから学力重視でいいとおもうけどな
進撃の巨人 ~人類最後の翼~
Nintendo 3DS
スパイク・チュンソフト 2013-12-05
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
「キルラキル」オリジナルサウンドトラック
TVアニメOST
アニプレックス 2013-12-25
売り上げランキング : 144
Amazonで詳しく見る
履歴書や面接の練習のほうが簡単だろw
文句言ってる奴らは何やっても無理だよ^_^
手間がいやなら変な改悪すんな
大学という場が中学と同レベルに落ちていて本来の価値を失っている。
KOとかひどいじゃん
そこそこしかできない根暗は通らないだけ
そこそこしかできない奴は大学で幾ら勉強してもダタの娯楽でしかないからな
困るのはどっちみち将来ニートになるガリ勉コミュ障くらいだわ
少子化なのにガンガン大学増やしたのがそもそもの間違いだよ
「アリを落としたらどうなりますか?(物理学)」「イギリスに煙突は何本ありますか?(工学部)」みたいな、答えようのない質問をして相手の頭の良さを観る面接じゃないのかな
いや、口だけは達者w
立派じゃないよ、だからコミュ障や根暗って言葉を使って今の世代の子供たちを叩いてるんだ
つーか面接こそ不正の温床じゃないのか、評価基準が試験官によって変わるなんて勘弁してくれよ
頭いいクズに利用されるだけ利用しやすい人間を集めるところにしたいんだよ。
面接なんて世界では最もどうでもいい部分、大学は学力に制限をかける所じゃない。学力高い奴に自由にやらせる所だろ
立花隆「東大後期試験はくじ引きで運の良いやつをいれよう」
18、9にもなると、人格もおおかた形成し終えている。人間性の教育なんかしても、性根の部分から変えることはできないだろうし、変わってもらいたいやつほど聞く耳持たずだろうしな。トラブルメーカー回避ってことで別にいいと思うよ。
国立は即
面接廃止しろ
センター試験だけでいいのなら数ⅢCもやる必要なくなったし・・
それだと試験管も大変だろうなw
今までのプラス面接対策もしなくちゃならないから面倒だって事かな
まあ、勉強するところなんだから学力重視で俺もいいと思うけど
俺も大学入試面接ってその手のパターンだと思ってた
でもそれが最高学府に入れるかどうかの選定じゃないのかな?
難しい二次試験がなくなるのなら、学力はセンター試験対策だけで済むからダイブ楽だろう
たまたまツイッターができて色々報道されるようになったからだろ?
もし昔ツイッターがあってもそういう流行りだと思って便乗する馬鹿くらい増えたと思うぞ。
たまたまゆとり世代の時にネットが必須になったからだろ・・・
そうやって逃げてばっかりだから落ちるんだよ
新しい血が必要なんだろ多分
優秀なプログラマーなら、そもそも学歴もいらない
何が問題なんだ
文系はどもかく理系は学力重視にしなきゃダメだろ。
今の日本は大学入試さえ突破すればあとはほとんど遊び呆けてるような大学生が多すぎ
入学の間口はもっと広げて、卒業の間口を狭めて大学で頑張った奴が卒業していく形にすべき
これだと技術立国日本(笑)は難しいね
どうだろうねえ?東大理Ⅲ出身者でノーベル賞受賞者が未だに一人も現れず、格下大学からばかりという現状をみてると
ペーパーテストが出来ればいいってもんじゃないと思うよ
センター無くして、記述と面接
にすればいいだけ
研究者こそコミニュケーション力が必要じゃない?
学力重視の部分は、むしろ卒業を難しくすればいいと思うな
医学部も二次試験がなくなるのはちょっと怖いな・・
外見と演技力重視で営業タイプの人間が有利になるだけで本当の内面なんて推し量れない
一芸やめて多様化種目の試験にしればいいだけ
これからの日本に必要になる技術を真面目に研究しようとする人材が育たなそう
筆記+口頭弁論で顔は隠すとかなら良さそう
大学という研究機関の入試で空気を読むとか見た目とか言い出したら日本終了
でもただの面接じゃムズイと思うんだよな
いい人間フリしてるやつほどタチ悪いし
もう大学受験終わった身だし、好きにやってくれぇ
いや、研究室はボスに気に入られなかったら地獄よ?
基準作りは大変だけど
そういう事を繰り返して鍛える。というのができないと苦しい側面もあるような感じもする。授業で単位だけ狙うようなだけだと、研究室配属と、その先にある就職活動で没落する。
お受験体質からの軌道修正が早い方がいい、ってのは大学関係のなかではずっと指摘されていた事なんだよ。
教授に嫌われたりとか、コミュ力がないと優秀な学生が上に上がる権利がなくなるならそれこそそれをどうにか方が国益につながると思う。
高校でも大学でも入学後にどのような教育を受けさせるのかが重要なんじゃないの?
センター関係なんか10年もしない内にコロコロ変わっているイメージがあるけど
それで何か良くなったっていう成果でもあるんかいな?
あっぶね~
別に学力試験そのものに何かあるわけじゃないだろ
ペーパーテストだけで路上が走れるわけないだろ
システムが変わるからって対応できないカスはどこ逝っても同じだよ
所詮、問題解決能力が問われているのに今更システムにケチつけているのはバカでしかない
人を見る目なんて誰も持ってない
その通り
だから選別方法のフィルターを替えるしかないのよね
学生は学校行かなくて良いの?
逆だろバカだな
見極める可能性が0%より上になるだけだ
今は本当に詰め込みだけのメクラで通ってる
しかもその無駄な詰め込みが大学での授業で力を発揮することは稀だ
所詮、大学で習うことなんて調べたり考えたりしながらゆっくり理解できるからだ
大学に入れないようじゃ就職なんて無理な話なんだってことを認識できんだろ
教師という職に就く難易度が医者と同じ
まずは無能な教師から切っていかないと・・
量ばっかで頭の良さを測れる試験ではないんでしょ?
センター試験は廃止した方がいいと思う。
そんな自分の見た目やコミュ力や頭の回転に自信があんのか
意味わかんね
だいたい公平性がなさすぎるし
口利きが捗るだけじゃん
そんなのが研究家とか医者とかになられても困るんだけど
世界一勉強をしてない大学生って日本なんだろ?なにしろ小学生よりも勉強時間少ないのは異常だわ
いくら学力測って入れたって大学4年間でバカになるようじゃ意味がないし
みたいな反応は無いの?
こうやって面接面接ってなんでも面接試験にして、人間関係だけで医者になった奴とかに大金はたいて手術とかされんの嫌だし、
金とコネだけで東大入った政治家のゲスな息子みたいなのが努力なしに市民権得るのもヤダわ
絶対に不正が捗る
というか不正を不正でなくすための試験形態としか思えない
話にならんわってことだろ
そりゃ人間はコミュ力も必要だろうがそっち育てるのは別のとこでやれよ
勉強できても人間的に馬鹿でいいと?
バイトテロ増えるなw
社会に出たらテストの点数だけ良かったなんて何の役にも立たない。
有名大学出なんて仕事が出来るか出来ないかに於いては紙くず同然。
空気の読める、人間力が重要。
教えこまれたモンをルールの上でただ暗記し覚える事で人を測っても社会では無意味。
正直いって受験とは真逆なのが社会なんだよな
一人で戦うことしか教えない受験がもう時代遅れなのだよ
あんなのがコネで東大入って頭もいいんだ〜みたいな詐欺されたらマジで切れそう
コミュ障でも何か一分野に秀でてりゃノーベル賞を取れるんだから医療系以外の理系は学力重視でいいんじゃないかと思う。
空気でips細胞の研究出来るんですか??!すげえ!
知識なんて頭に詰め込まなくてもググればすぐに最適な答えがでてくる
むしろ今必要な人材はググるべきワードを思いつく智慧を持っている奴だろう
>> 有名大学出なんて仕事が出来るか出来ないかに於いては紙くず同然。
就活の面接も純粋なコミュ力とまた違ったろう?
コミュ力だけの開き直りバカに夢見させるもんでもない
ほら、極論を出してくる空気よめないバカ発見。
そもそもなんでこんな事になってるのかを考えろよ。
研究がしたくてマジに勉強してる人はそれはそれでいい。
ただ、研究熱心でも対話が下手だったり表現が苦手なだけでも
学会で認められずに損をする事だってあるんだぜ。
自身は立派な教授でも、講義がクソつまらん、教えるのが下手な老害も沢山いるだろう
発想を育てて形にするためのベースをつくること
入学考査だけ変えても意味ないにしろ
集団作業やらも入試の判断材料にすることで
難関校の受験生の暗記一辺倒の高校生活も文武両道のものになって学生の質もあがるんでは
同意。
それからコミュ力=面接
合ってる
勉強だけ出来ればいいってもんじゃない、といういい証拠
少子化なのに大学を作り過ぎたせいなのだ・・
もうこれからは大学は落ちぶれるしかないと思うよ
論破されたら
空気が読めない
こいつは、この詭弁が使える便利な場所が欲しいだけ
あなたのしてることは単なる人格否定の詭弁です
まず空気が読めれば国際的に認められる素晴らしい成果の研究をすることができるのか、まず証明して欲しい
空気で研究はできないし、国益にならないのは確か。
やはり人間がその面接をやる以上相性とかタイミングの良し悪しによって評価がバラつくのが困るよな
圧倒的にいいやつ、圧倒的に悪いやつならともかく
微妙な当落線上にあるやつにとっては結構納得が行かない部分も出てくるかもしれない
その点はペーパーテストのほうが公平性説得力はあるとは思う
しかしそれで一体その人間の何が評価出来るのか?というのも確かにある
結構ムズイ問題っぽい
面接はコミュ力とは言うが結局は顔面偏差値が・・・
そもそも外科医なんかは指先の仕事だからペーパーテストで上位の大学より
中堅医学部の方が優秀だったりするんだよ
陛下の心臓バイパスの執刀医も順天堂大だろ
ってバカ親が、昨今のバカッターを量産してるんだがな。
わざわざ入社時に何故それがいけないかを教えないと気づけないとか終わってる。
そこで『点数だけがすべて』から、コミュ力や常識、協調性等
社会で重要なものも観てふるいにかけるって事だろ
その点も考えろって事だろ
面接慣れしろ
結局はやってみないとわからないよな
今の日本が落ち目である以上、何かやって変えていくことに意味があるんだし・・
医者の腕が手先の器用さに関わるのは確かだけど、これ以上ヤブ医者増やされても困るんだよ。将来社会保険制度崩壊して医療費も増えるかもっていうのに
面接がダメだからその先ダメになるとは限らんぞ
たかが面接ごときで人は判断出来ん
普通の大学と、研究機関としての大学(大学院大学か)
2つにわけた方がいいかもね
点取り虫養成所はなくなった方がいいわ
そのツケですなあ
金持ちの息子に生まれればそんな人生ロンダリングを平気でできる特権階級ばかり産んで腐るだけだよ。
腐った制度を廃止するのは賛成だけど面接なんかして口利きはやったらそれこそもっと腐るだけにしか見えない
新人全員ゴミだったとかやらかしたりしてんのに
どっちにせよ勉強するとこなんだから、卒業自体を難しくしろよ。
それが高卒と大卒では給料が違うから、みんな行くからってだけで
学ぶ気も無いまま、大学の肩書欲しさに進学するのが問題なんだよな。
そうそう、3科目受験で入れる私立に入って院は国立にしたらいいんだしね
少なくともコミュ障は克服できる、話術力も上がるし金も稼げる
ソースは俺
しゃべりが上手くない奴は、弁護士向いていないだろうし
ロリコンは、小学校教師向いていないだろうし
適材適所になりますね
ただし、よっぽど上手くことが運べばのはなしですが
落ちるようなことを言わなければいいだけさ
また、馬鹿大学生が量産されるわけか…
日本オワタ
学力入試は、馬鹿が入学後の講義についてこれず、多額の入学金と前期授業料を払ったにもかかわらず、退学せざるを得ない状況になるのを未然に防いでくれているのである。
いわば、学力入試は「馬鹿への最低限の配慮と優しさ」を備えた制度なのだ。
コミュ症でも努力すればまとも程度にできる
予備校ならぬまとも製造所ができるだけだ
ただ問題なのは不正が発生することだよ。
あと試験の公平性が全く保証されてない
面接するってことは足切り人数めちゃくちゃ多くなることは想像に難くない
センター試験の質も上がるかもね
そいつらがいろんな企業とつるんで権力増やしてくだけ
在日がこねに入ればさらに在日の特権が捗るな
普通の日本人は人生おわり
入試は入学後の講義について来れるかどうかを判別するためのものです
希望者全員を入学させたら、講義について来れない人が続出して、講義のレベルを落とせざるを得なくなってしまいます
うちの父が面接を担当してた時に垣間見た才能ありそうな人は全滅だった
努力の結果上に居るんだから。
ただ「学力さえあれば何をしてもいい」というバカが昨今
あちらこちらで問題になってるから、そういうのも踏まえてるんだろうね。
わかるんだけど、お上のやることはいつも何かが抜けている。
そんなに面接試験もできないだろうし、2倍くらいか?
試験勉強しか出来ない馬鹿を切るための正しい方法
高校入試の時にも面接くらい経験してるだろ?これ嫌がるとか何か後ろめたいことでもあるのかよ
とにかくこっちは不正がはかどってセコイことした奴らが潤う仕組みなんて真っ平なんだよ
まあ自分が得できる、得したい人間は
そっちを支持するんだろうな個人的には
•反日スパイ排除のための愛国踏み絵
•基本的な学力をはかるセンター試験の割合を減らして記述式の問題を増やす
(ただし正解がなくなんでも点数にできそうな不正になる問題ではないもの
の方が国の国益に繋がると思うぞ
日本の大学はアメリカと違って入るまでが大変で、入ってしまえば後はかなり楽できるからなぁ。
逆に言えば入るときだけで勉強して必死に暗記すればおkな世界。
個人的に「頭が良い」と「勉強ができる」は別だと思ってる。じゃなきゃバイトテロだのなんだのとこんなにバカ量産しないよw
企業でも最終学歴で決めてるトコ多いけど、高卒のほうが仕事できるとかザラ。
君はお祈りメールもらったことないのかい
ブサイク!喋り方がムカつく。
よって不採用!
ノーベル賞受賞クラスの人間が東大京大に入れなくなると言う事だぞ
国は終わりだ
入るのも難関で、毎日5時限まで授業があり、真面目な学生の半分が留年して卒業できた人間は東大生を超えると言われる東京理科大学の事ですね。
受験生は聞くだけでうんざりしそうです。
大阪市の採用試験も
学力試験を廃止して面接中心にしたら、
合格者のうち女性が8割で、男性が2割になったよ
優秀な女性が出世する日本になる
でも、しかし
これ使う奴は頭悪い
死ねバカ
国の崩壊だな
東大は官僚育成機関の側面もあるし、ノーベル賞をとってなくても社会に貢献している研究もしてたりするからな
ノーベル賞は確かに科学者としての最大の名誉ではあるけどさ
>>55
研究者が必要とされるコミュニケーション能力って研究室で真面目に取り組んでいたら勝手に身に付くよ
そんなにコミュ障が多いのかよ
なら人間性を高める努力をするまで
クズな高学歴=官僚・政治家なんて周りが迷惑だろう
質はなにも変わらない
確かにやべーなそれ。
女は男より柔らかい印象だから面接は間違いなく通りやすい。
最近バイトも男より女性の割合が多い印象を受けるし、
これからの時代の日本人の男は「多方面からの偏見」に当てはまらない奴以外
実力ではもはや成り上がれないかもね
だが、頭が良ければそれでよし…と、履き違えてる人間が問題行動を起こす
会社に入った途端、「教えてもらってない」とか、教えてもらう気満々で根性なくてすぐ辞める。
これも問題。
なので、大卒だから待遇が違う…という馬鹿げたシステムを撤廃すりゃよくね?
そもそも大学に本気で行きたい(学びたい)という連中がどれだけ居るものか。
本当に学びたい人が行く場所であるべき。
日本が崩壊する時は必ずこうなる日本の終わり
ノーベル賞が東大京大からでてたのは
無試験に近い状況で一高やら学習院やらから東大に入学させてた時代に東大生だった人で
ペーパーテストだけの戦後は他の大学ばかりだぞ
実力ではもはや成り上がれないかもね
もしこの入試改革が実現した時の入試と就職に限ればな。
起業するなり何か才能があって食えるなら別だが。
家庭環境に左右されるからな。
無口な親や、言葉より暴力が先に出る親に育てられたら、面接での受け答えも下手になるに決まってるし、
学校と家庭と近所以外の世界との接点がないと、「視点」がどうしても貧弱になり、論文の書き方も上手くならない。
だからこそ東大はなるべく研究室に外部のやる気を取り込もうと外部が入れる仕組みづくりをしてるんだけどね。
資金が潤沢にあるからやる気がある人間はつべこべ言わず
そしてこのシステムを導入しようとする側の意図に反した、その場しのぎの薄っぺらな対策装備をした連中が合格するわけ
なにやりてえの?馬鹿?www
まともな家庭に生まれなかったゴミが悪い。
貧乏人なんて死んでしまえ
お前その文章力の割に頭いいな
>>170
まともな家庭に生まれなかったゴミが悪い。
貧乏人なんて死んでしまえ
↑こういう奴が面接官だったら恐ろしいな
これからはコミュ力で人生が決まる時代じゃ!!!
防衛医科の時は面接時で倍率2倍くらいまで落ちてたかな。テンプレ+軽い雑談で意味あったのかよくわからんまま終わったけど。
要領のいい人が勝ってしまう。
すぐ、営業やコミニケーション云々に繋げようとするから。
ただ、企業が使いやすい奴育てて何するの。それで良い物が作れるんけ…。
世渡り上手い奴だけ育てても創造する場所で多様性は生まれないよ。
別に学力社会がなくなるわけじゃねえよバカか。
点数が高いもの同士で人間的な部分までまとめて評価に入れるだけ。
やる気がなくて若干点数の高い奴と若干低くてやる気がある奴どちらを入れるかってだけの話
当たり前の話だが?
家計全体の収入が800万円以下の家庭に生まれたゴミなんてまともなやついるわけないだろ
がり勉よりも恋愛経験がある人を
受かりやすくする入試制度にすると言ってたな
家庭の年収も入試に反映したらいいね
貧乏人は大学に行くな
国費の無駄遣いだ
さるでもわかるTPP で検索
ヨーロッパとかアメリカの若者の多くに天性のコミュ力があるわけだし、
日本の若者がコミュ力上げて国益に何か意味あるの?
コミュ力で同じ日本人に勝っても世界で戦うなら外人にコミュ力では勝ち目無いし不毛なだけじゃないか。
資源の乏しい日本は技術が全てなのだからユダヤや中国のように勉強を詰め込みまくって理系で学力を上げないとどうすんの??
それと、アメリカのユニバーシティって入り口は広いけど、
入学後に凄まじい量をやらされるからそもそもアメリカの大学は元々「詰め込み型」。だから日本より圧倒的に中退多い。
私立も早慶理科大は国費を旧帝国大学並につぎ込んでるんだよ
だからガリ勉だけじゃなくて人間を超えるスーパーマンが入るように入試を組まなくては困る
アメリカ大学よりも中退者が多い理科大は人間を卒業するための登竜門だな
統一試験のセンターからいきなり面接は大学が求める人材を評価出来ないと思う
家庭の年収も評価の対象にすべきだが、
どういう家柄かも判断したほうがいいと思う。
DQNの子供はDQNだから、出自が駄目なのは排除すべき
会社ではほとんど役に立たないんだから。
研究を活かした就職をしたいと考えてる人は別としてね?
大学行きたいヤツの大半はソコじゃない?
もし会社での功績が学歴という肩書でなく実力で判断されるなら
こんなにも大学を目指すだろうか?
確かに血筋も重要だ。
先祖に遡って身分別、国別、地域別に振り分けるべき。
そういうやる気のない奴は上位校入れない
血筋でだいたい人間性がわかるからな
完全実力の会社でも大卒>>高卒
4年間の専門と教養は大きい
それはいいね
そうやれば誰でも客観的に評価できる
コミュ力低い奴に高い教育受ける権利はない
こんなの支持してるの頭がおかしい
センター試験やめた方がいいよ
マークシートの選択式の試験なんて確立的になん分の一かで確立的に正解出ちゃうし
記述式の問題にするべきだと思う
コネで決めるほうがいいじゃん
社会はコネで動いてるんだから、大学もコネで決めるべき
国同士のレベルランキングに国民個々の可能性を巻き込まないで欲しいよ。
本当に学びたい人は徹底的に学び、上を目指し、磨けばイイ。
勉強を学ぶよりも、技術を磨き、社会に揉まれて会社で上を目指す人は
早々にそういう道に行けたほうが良い。
国全体の学力レベルよりも、少数でも学び研究した人がノーベル賞を取るほうがはるかに有意義な気が。
コネがある家庭の人なのかな
在日ヤクザが大学に入り込んで特権で在日の東大出身が増え官僚がほぼ在日。国が乗っ取られるの最悪シナリオに100ペソかけとくわ
コネがあるやつを優先的に採用すれば、
その大学の学生の人脈が広がっていいじゃない
コネがあれば就職も有利になるから、
コネで合否を決めるほうがその大学の学生のためにもなる
そうか?
専門職で、まさにその技術を活かした就職であれば別だけど。
周りには大学で遊びまくってた連中ばかりだったぞ。
結局その後さらに専門いったり資格取得してたり。
USJで裸になったり、バカッター云々と
嫌なもんばっか目につく。
要するに組織にとっての必要性が感じられないから
君はどこへ行っても通用すると言われがち
あなたはコミュ力があるんですか?
とにかくこういう、
つるみ、コネ
という社会の仕組みがDQNにしか見えない
まるっきり発想がDQN
とても近代的で合理的な考えとは思えない
在日ヤクザがマスコミのっとったのと同じ
学力入試は、馬鹿が入学後の講義についてこれず、多額の入学金と前期授業料を払ったにもかかわらず、退学せざるを得ない状況になるのを未然に防いでくれているのである。
いわば、学力入試は「馬鹿への最低限の配慮と優しさ」を備えた制度なのだ。
また、馬鹿大学生が量産されるわけか…
日本オワタ
大学生には学力よりも人間力が必要
公平で競争があるという前提が無いと資本主義としておかしい
単なる形だけ資本主義の封建主義
ナマポもらって生活したいけど
まーとにかく在日や創価が得しそうな仕組み絶対いや
え、そもそも大学って「研究機関」だよね
「人間力」ってのは高卒に求めればいいわけであって、大卒に求めることではないよね…
昨日のNHKの番組で、下村文部大臣が出てたけど、
大学は学問を教えてばかりで象牙の塔になっていて問題だ、
グローバル化の時代において必要な人間性を伸ばすのが大学の役割といってたぞ
学力入試は、馬鹿が入学後の講義についてこれず、多額の入学金と前期授業料を払ったにもかかわらず、退学せざるを得ない状況になるのを未然に防いでくれているのである。
いわば、学力入試は「馬鹿への最低限の配慮と優しさ」を備えた制度なのだ。
1点を競うためにケアレスミスを無くすって意識がなくなる
日本人向きじゃないな
ゆとり失敗した総理の考えることだよ・・・
入試制度を変えたところで、バカッター大学生は消滅しないと思うが…
グローバル化()に最も近い外務省や政治家にコミュ力が無くて外交に失敗してるのにグローバル化でコミュ力()しか取り柄のない日本人を増やしても
天性のコミュ力を持つ外人にフルボッコにされるのが目に見えてるだろうが
現在の学力入試は残しておかないと、入学後大変なことになりそう…
たいして勉強した身じゃないけど
センターの割合を減らして応用問題と記述式の問題を増やした方がいいと思う
文法の問題を選択できたからって
英語ができるわけではない
英語面接と英文記述にした方がいいと思う
入試システムを作るとかギャグすぎだからwwwww
厳しくてもコミュ障とかから脱せざるを得ない状況があるって
たかだか十数分の面接でその人の人格なんてわかるわけがない
変える必要無いだろ。
学者になる奴は勉強出来なきゃ使えないだろ。
社会人(給料貰う)←経営者(給料払う) 面接されるのが新入社員 ○
上記点で不思議なのが、学生(親)が学費払う立場なら、教授が面接されるはずなんだけどね~?
学力を見て判断すれば良いと俺は思うよ?
脳足りんから脱せざるを得ない状況がなくなってしまうのだが…
面接なんてどうとでもできる不確定要素で特権増やされても困るし
センターはもう既に変わることが決定した
今問題なのは、2次試験を変えようとかわけわからん動きがあること
リア充は人間としての最低レベル
グローバル化を進めていくのに何で異形のコミュ障に気を配る必要が?
ライン工でもやってろって話
学びたいからと大学に進学するのでなく「みんな行ってるから」ってのが大半だろ。
入試まで頑張って4年間は遊んでるのがほとんど。
そんなもんで、やれ学力レベルがとか、4年間の教養とか言って欲しくない。
高卒で4年間社会に揉まれたやつのほうが4年間大学で遊んでた奴よりも
よほど社会人としては有能だろ。
ただ、給与がちゃうからね。 みんな嫌でも大学に行く。
昔は高卒でも銀行員になれたくらいで、大学行かなくても選択肢が広かったんだけど
今は高卒だと選択肢狭すぎってのもある。小売販売業のような職種でも大卒しか採らないところも
結構あるくらいだしね。そりゃ高卒じゃ後々不安過ぎるしFランでもとりあえず大学行くって話になるわな。
戦前はきちんと外交もできてた
関税自主権もあった
グローバル化で日本人がコミュ症とかそういう問題ではなく
敗戦国という状況が意思と牙をなくした日本にしてると思う
コミュ症もネットでは喋れるじゃん
本当のコミュ症なんでいないと思うよ
ブスは面接で落とされて美人は面接で受かる
そうなんだよねー・・・
無駄に「大卒じゃない採らない」ってのが問題だと思うんだわ
高い給与払わないといけないし、受験勉強しか脳がないのが多いから
昨今、バカッターだの、すぐに辞めるだの使えない連中も多いし。
ハナからそこで働く意思を持ってガチに臨む人間性を重視したほうが雇用する側にも得と思うんだけどね
ネットでしか語れないのはコミュ症だろう…
面と向かって人の顔を前にして話す事が、怖い、緊張する、恥ずかしい等
そういう人をコミュ障って言うんだと思う
やっぱ面接はいらん
残念ながら頭が悪く脳がないお前がどうほざこうとビジネス界では、役に立って、すぐ辞めないような大卒、高卒、中卒の比率を753と呼んでいる
お前がどんなに不遇だと嘆いてもお前は役に立たずすぐ辞めるバカのお仲間と言われる。
まぁ本人が思い込みでしかものを語れない底辺なんだろうから放っておこう
浪人や高認の中には茶髪ピアスで大学の面接来る人もいるわけで、現在の学力のみの試験と違ってそういう目立つ人は間違いなく本当の人間性関係なく落ちますw
ホリエモンのような「将来はこの大学である程度学んだらさっさと中退して起業したいです」とかいう人がいれば間違いなく面接官の心象を悪くして落とされますw
大学の実績としてはマイナス、負債になるんだよね
法人化で授業料値上げや定員数の増加など今までも色々あったろ?これもその一環、今更声をあげても遅いんだよ
日本人総白痴化計画の総仕上げって感じかな
学力が高くても犯罪者は落とされる
いい事じゃないか
んー、茶髪ピアスのどこが犯罪者なんですか?キモオタ君w
例えばさ、お前と同じ能力の奴で同じような思想の奴一億人の命と株式上場のせいでムショいったけど東大中退のホリエモンの命一人分って釣り合わないわけじゃん。
後者の方が圧倒的に日本の国益のためになって尊いわけ。
それがお前にはわからないの?
安倍ちゃんの言う美しい国のためにイケメンリア充以外の人間はすべて社会的に淘汰されるのだ、わかったなお前ら
ふるいから落ちたのがとんでもない原石な事もありそうだけど
いま「マタハラ(マタニティハラスメント)」とか問題になっていて
女は結婚なり妊娠なりで仕事を休む辞めるとかあって
基本採用したがらないよ。 せっかく育てても居なくなるんだから。
服役中の犯罪者がなんか言ったか?
こんだけバカッターとかであほばっかでてたらそうなるわな
公民と英語の授業と試験変えた方がいいと思う。国際人としての教養や姿勢が無いのと一カ国語しか話せないのが欧米からしたら異様なんだろ。
そんなん習ってもないのにいきなり身につくわけないじゃん
単に在日が日本を支配したい罠かなんかなんじゃないか
それかゆとりみたくアメリカの差し金で頭悪くさせられてるか
右の人の質問に全然答えてなから会話になってない
学力もコミュ力もどちらも大事
そうだね。
でも学力しかゴリ押ししないバカ親が多いのも確か
そうやって日本から第2のアインシュタインやエジソンが誕生する土壌を永久的に奪う
実に効果的で理にかなった計画、しかもほぼ実現済みなんだから笑いが止まらないwww
これは予言だが、将来日本人は日本電池と呼ばれて労働市場を賑わすだろう、日本産の電池は優秀だと世界から絶賛されるw
労働者は機械ですらない。機械的な動きを強(し)いられた人間であり、機械より安くて、取り換えが簡単な部品であり、もっと簡単にいえば、
使い捨てられる電池なのだ。古くなれば充電もきかなくなる。
鎌田慧『新装増補版 自動車絶望工場』(講談社文庫、2011.9.15)p114~p115
世界のトヨタ()wwwwwwwwww
逆に人間関係苦手でも課題や研究に没頭したいって人間を救済してやれ。
勉強いやだ、でも大卒の泊は欲しいヤツが多すぎるのが問題
この日本人の特性を活かすべく社会がサポートし、品質を保持管理する事こそが国家的戦略であり
日本の将来を担う重要な歯車なのである、そのためには高度経済成長時の幻想を打ち砕き国民に現実を知らしめる必要がある
国公立は学力のみの選考枠は、最低でも従来の半分以上を残すべきだと思う
特に理系は現状でも良いのでは?
人類の発展に大きく貢献したけったいな天才はそこそこいるのに、宝を潰す可能性もある
入学の時から『就活の面接?合格無理ですね~』とか脅かしておけば
その後やる気入るだろ。
もうこれに尽きると思うわ
別に欧州だって大学生なら英語ができるわけではねーよ、アホ
言語的距離が近い分、音声や構造に類似点が多く習得しやすいだけ。
フィリピンやインドみたいな国は英語が得意なのは、自国が貧しい上に、米英の植民地だったせい。
自国の文化も言語も喪失した、むしろ恥ずべき歴史でしかない。
英語ができれば、国際人、教養人なんてのは、まともな教養を持たず、それでいて教養と聞いても英語くらいしか思い付かない
無知で、無教養で、英語コンプレックスなアホの戯言でしかない。
面接官にチ ョ ンが紛れ込んだらチ ョ ンばっか合格するってこと?
「 学力よりも人間力」
「どうせ日本の大学生は入学したら遊んでばかり」
「入試は暗記ばかりで思考力を見てない」
「就活でどうせ面接の能力は必要」
本当にひどいな。またバカ文系やゴミのFランが、テメーら低能動物園の基準を、国立大や理系学部にまで勝手に適用して
妄想を論拠にアホな持論を展開しててやがんのか。どうせ今回のアホ教育改革案もバカ文系共の仕業だろ
なぜ全員に適用する必要があるのか。コミュ力というのは言い換えれば小賢しさ、
小狡さだ。高校程度のガキ全員にそんなモン強制するのは教育とは言わん
若い内から知らしめる為にはいいかも知れない。オッサンになってそれを知って
心をへし折られるより、さっさと人生を諦めた方がいい、って事で
同じ奴が自演でコメントしてるのかな
視野が狭すぎて高田馬場未満な意見しかないとはw
みんなインタビューとかでちゃんと話せているだろうが
そういうところに行かなくなる結果どうなることやら
私は行ってませんけどね
学力試験もあるんだろ?
コミュ力だけのバカは一次で落とされる
それもなくなる話だが
センター受けたことないのか? あんなもん簡単すぎて上位国立大じゃ参考にならねぇんだよ
90%以上は半分細かい暗記、もう半分は運
東大なんて受験者はセンター90%以上が当たり前
このアホ改革が通れば、魔物みたいな天才でも 面接が悪けりゃ落ちるし
なんとかセンターで82%くらい行ったアホでも、面接が調子良ければ受かる
大学の学問の場ではなく、就職予備校としか考えてないアホの思いつきよしか言えない。
82%いけるなら少なくてもアホではないのでは
ここの奴らはみんな高学歴なの?
それにそこまでの天才の場合、多少コミュ力悪くても多めにみるだろ
面接ってのは普通最低限の会話が出来るかみるためのものだぞ?
人間としての中身がカスい若者が増えたから。
あと何故、アホ=コミュ力高いという話になるのか
面接側が求めるコミュ力のある人間は調子のいいことを言える人間ではなく、理路整然と話が出来る人間です
アホには無理な話です
どーせ20年後くらいに黒歴史になるんだろ?w
Fランとか文系のゴミの頭の悪さ分かってんのかよwwwwwwマジで池沼だぞあいつらwwwwwwwww丸暗記しか出来ないからなwwwwwwwww
池沼はマジでうざいからな
大学でも勉強するために勉強してるんじゃなくて点取り虫みたいにガリ勉してる池沼いるよな
基礎学力ない奴がガリ勉したって無意味wwwwwwwww
>面接ってのは普通最低限の会話が出来るかみるためのものだぞ?
ソースもまともに読めないのか? 二次廃止でかわりに面接で人物重視って言ってんだろ。
同じセンター82%でも、二次試験で35%しか取れない人間と70%取る人間では、学力は比較にならんのだよ。
国立理系なら二次は、英語、数学、物理(+化学)といった実用、専門科目が中心。この主要科目で高得点が取れるからこそ大学でやっていける。
一方、センター試験で重要なのは、難解な問題を解くような能力ではなく、現代文、古文、社会といった専攻にまるで関係ない科目までバランスよく得点する能力。大学に入学してからは、まず役に立たない科目まで必死に勉強したり暗記させられる。
センターと二次、どちらがより重要かなんて、論ずるまでもな。
まぁ、文系なら、東大でもなければセンター82%もあれば十分かもな。
池沼に限って無意味に勉強していい成績取りたがる
そんな池沼がいるから大学いく意味がなくなるんだろうがよおwwwwwwwwwゆとりなんか池沼なんか知らんがちゃんと理解出来ない馬鹿はガリ勉すんな
基礎学力が足りてないからそうなるんだ
よってこの法案はルーピーの大量生産につながるであろう
あんなゴミとごちゃ混ぜにされたら天才もたまったもんじゃねえだろwwwwwwwww
大学に編入してくる奴とかマジで頭悪いのは有名だよなwwwwwwwww本当に世の中理系の才能が全てだわ
もちろん企業や役所は成績順じゃなく適材適所でやるべきだけどな
毎日夜遅くまで勉強、研究している理系だけが報われる世界になればいいと思うよ。
文系は死ね
バカ文系にはびた一文やるな
面接重視されるなら面接の勉強もすればいいはなしじゃないか
将来的にも必要になるんだし、落ちた時にはすぐ役立つ機会があるし
残念ながらFラン私大からしか出てないし、殆どが中卒高卒
日本がここまで成長できたのも商社の文系共が発展途上国の研究開発の
邪魔をするようなハッタリをかまして日本の製品を買わせたからなんだけどな。
貧困層を除けば教育が行き届いて技術レベルも底上げしてきてる発展途上国たち
は日本・欧米先進国の商品に頼る必要がなくなったからどんな策をたてても
世界一になることはできんよ。先進国のものづくりのピークはもう過ぎたのだよ。
そもそもの原因は家柄を見たり父親の職を聞いたりするのを
禁止にしたせいなんだけどな。
・人の質を優先したくば育ちをみる
・優秀な学者を育てるために公平に学力を優先したくば学力をみる
この2択しかないよ現在は。
育ちの悪い人の気持ちを無視して純粋に国の事を考えるならね。
無駄に誤解してアホとか言ってくるやつなんなのキモい
コネ入学したい在日なんじゃねえか
だからやはり親の年収が800万円(高校授業有償層)以上であり、尚且つ親が旧帝大、早慶理科大クラスの大学出身である者を優遇し、そうでないものはどんな優秀な人材であっても採用試験などでの順位を下げるべき。
親戚に高卒がいたら台無し。
国立大がそう言う事を積極的にやろうとしてるなら偉い
これは戦前の実質的な身分制社会の再来だ。
そうやって、イヤな事から目を背けて、ビビリながら延々と逃げ続けてろよ。インテリさん()よ。仕事なりバイトなり遅かれ早かれ、受ける数は違えど面接というのは受けなきゃいけないんだ。面接したくなけりゃ、起業しろよ。インテリさん()は会社立ち上げることぐらい余裕なんでしょ?
でも山中先生はコミュ力、プレゼン力も別格。
就職に有利って現状が、学力向上や研究にも興味ない連中に無駄を強いてるのが問題じゃないでしょうか。
有名大学を出ても、その肩書のみしか利用しない学生がいるのもまた事実で
肩書は社会ではまるで役に立たない。
学びたい人はその知識を活かした就職をするべきだし
学びたくない人は早々に社会に出て、技術を磨き貢献すればいいと思う。
世の中にはつまらない仕事しか
残されてないから
こうなるとは思いもしなかったが早々にドロップアウトして正解だった。
全ての大学生が研究者になるならわかるが大学に入学したら就職活動する必要ないのか?
それよりも外国人の奨学金優遇を廃止して日本人の奨学金(卒業したら)無料にしろ!
なんで税金で中国人や韓国人に無償で奨学金払ってるのか理解できない
だね。
結局会社が大卒しか採らないとか、大卒は給与がいいとかなってるので
学ぶ気も無い連中がこぞって大学目指すんだよな。
学ぶ気がないので受験勉強クリアしたら4年間バイトだの合コンだの…
(無論、まじめに研究者目指す人は除きます)
そんなもんでも大卒って肩書に重きを置く企業は、そろそろ採用基準を見直す時期なんじゃないのかな
二次試験廃止したらその分の英語科目を韓国語で受験できるようになり、国立大学に韓国人ばかり入るようになる。教育会議会長が韓国高麗大学で博士号とってる人だから特権狙ってるんだろ
入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」
バックナンバー
【伊藤あずさ】秋田大医学部医学科の今年春の入試で、筆記は高得点だった女子受験生(18)が、前後期とも面接で0点で不合格になった。受験生は「結果は仕方ない」としつつ、中学時代から患った病気や高校に進学しなかったことの影響ではと気にし、「採点基準が知りたい」と訴える。大学は「総合的に判断した」と説明している。
今春の秋田大医学科の一般入試は、定員80人に822人が志願し、86人が合格。前期はセンター試験を550点、2次の英語・数学が各100点、面接200点の計950点で合否を判定。この受験生はセンターが525.2点、2次の筆記は156点で、ここまでは9割以上の得点だった。面接で117点以上なら、公表されている合格ラインの797.9点に届いていた。後期はセンターと小論文、面接だった。
受験生は「実力を出せた」と感じていたが、試験後に希望者に届けられた「入学試験成績」の面接の評価は前後期とも3段階で最も低い「C」。Cは「満点の70%未満」で、家族が大学に情報公開を求めると、2度の面接とも0点と分かった。順位は黒塗りされていた。
受験生によると、前後期とも面接官は3人だった。前期の面接では最初に「食べ物は何が好き」と聞かれ、驚いたが、思いついた「うなぎ」と答えた。「うなぎとあなごはどちらが好き」「うなぎです」
次いで、高卒認定を取るまでの経緯を聞かれ、中学の話から始め、病気のことも話したが、途中で話を打ち切られた。その後は「秋田で生まれ育ったの?」などの質問があり、約15分で終わった。後期も高卒認定について聞かれた。今度は簡潔に話した。ある面接官は「あなたが頭のいいことは分かりました」と話したという。
受験生の家族は「0点は欠席と同じ。落ち込んだ」。大学に理由を尋ね、評価基準の公開も求めたが、大学は「入試の適正な遂行に支障を及ぼす」として、面接の得点分布も明らかにしていない。
「女」にはキモヲタコミュ症はいない。
人生をたくさん生きて多くを学んだあなたの人格を面接官に点数で数値化、否定されておまけに受験で落とされるわけです。
いるよwww
「あ・・・あの・・・それは・・・間違ってると・・・思われ・・・」
とか部長に向かってボソボソ言ってるコミュ症女居たよ
オタ語録全開の腐女子だった
多分早稲田の在日の奴の謀略だわ
何なのホント
ゆとりだの学力低下だの、全部大人がやったことじゃん。
人を選別して入学させることで、その大学のブランドを守ろうとしてるんじゃないかな?
特に、文系でバイトや合コンに明け暮れている奴らは何の為に存在しているのか分からんね
何の為に高い学費を払って大学に来ているのやら・・・
学歴だけは欲しいのか?
出世したいのか?
人物重視の劇場型社会の中でも認めて欲しいのか?
出世できないんだから、せいぜい学歴だけはほしいだろ。