• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由
http://togetter.com/li/579297

一部抜粋









































関連記事

漫画家・吉田戦車「やなせたかしさんの『タダ働き』に甘えてきた多くの自治体とか組織は恥じろ。引き受けた先生もよくなかった」

名称未設定 1









無駄な税金は払うなという国民の声で自治体がお金を出せない

クリエイターはタダ働きに とういことらしい

それでも時間相当のお金は払うべきだと思うんだけど・・・クリエイターが可哀想やで












ジョジョリオン 5 (ジャンプコミックス)ジョジョリオン 5 (ジャンプコミックス)
荒木 飛呂彦

集英社

Amazonで詳しく見る

神撃のバハムート ダークエンジェル・オリヴィエ (1/8スケール PVC塗装済み完成品)神撃のバハムート ダークエンジェル・オリヴィエ (1/8スケール PVC塗装済み完成品)


壽屋 2014-03-31
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

コメント(406件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:12▼返信


GTA5オンラインまだかよ!!!

いつ始まるかもアナウンスないし詐欺かよ



2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:13▼返信

じゃあ、手作りしとけ


3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:13▼返信
またTwitterか
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:14▼返信
公務員の採用も入札制にすれば良いんじゃないかな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:14▼返信
あん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:14▼返信
はっしー @dvm_hassy
日本海の原発の町に生まれ、全国をさすらう30代後半の独男。
獣医師免許と普通自動車免許所持。だが動物はことわる!趣味はデジモノ集め。目指せIT評論家?



結果、Miiアイコン

7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:14▼返信
Miiということは豚か
クズめ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:14▼返信
その作品にその値打ちがあって広告効果がいくらになるかっていう式が無理ゲーなんだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:15▼返信
じゃあ自治体でキャラクターとか作るのやめればいいんじゃ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:15▼返信
最初から踏み倒す気満々ってことじゃねーか
金払う気ないんなら最初から頼むなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:15▼返信
払えない理屈はわかった
つまり自治体からは受けなければいいという事だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:16▼返信
金金金か世の中は!
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:16▼返信
1げと
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:16▼返信
なら自分らで作れよ
クリエイターに依頼すんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:16▼返信
製造のように目に見える物を作る事を大事にし過ぎて
(実際に労働者が製造しているので)

アイデアを出す、創造するなどのクリエイティブな物に対して対して(肉体的な)労働した訳でもないし
単に頭からひねり出しただけのことは大した仕事ではないという考え方が日本を蔓延しているから。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:16▼返信
ただの言い訳
金は払うべき
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:16▼返信
これから目指すって時に・・。。
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:16▼返信
1貰ったあああああああああ!!!!!

お前らってほんとウスノロだな!!!!!
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:17▼返信
自分が使いたいクリエイターは無償しか方法がない
これもう制度的な問題でしかねえな?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:17▼返信
いちか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:17▼返信
完全に盗人の理屈でワロタ
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:17▼返信

県民に怒られるんですよ~?
ギャラ払えないんですよ~?
でも○○先生は郷土愛がありますよね~?
ね? 無料でいいっしょ?

23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:18▼返信
※12
プロなんだから金だよね
払えないなら昔みたいに市民からの公募イラストでいいだろう?
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:18▼返信
すげえ言い訳
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:18▼返信
いや、払う気ないなら依頼するなよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:18▼返信
完全に息子からの信用を失った父として書いてくれ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:18▼返信
自分達の給料を削って払えばいいとおもうよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:18▼返信
お金払えないならそもそもキャラを作ろうぜって話になるとこがおかしいと思うんだけどなぁ。
それでも作ろう、タダで引き受けてくれる人がいるならそこに甘えようってなるのは、システムとしてはキャラクターを作ることに税金を払う価値が低いとなっているのに、当の自治体の中の人はキャラクターを作ることに価値を感じてるってことなのかな。
ってことはやっぱりシステム変えないとだめだろ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:19▼返信
23げと
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:19▼返信
よし、税金じゃなくて自腹切れよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:19▼返信
公務員の地位が保全される前提ってのが間違っている。
ブラック企業を公表にあわせて、ボランティア名目でクリエイター使う組織も公表しよう。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:20▼返信
タダいい人募集すればいいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:20▼返信
本人は納得してやってたのに
死人に口なしとばかりに外野が騒ぐという
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:20▼返信
だったら役所の職員もタダ働きでどうぞw
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:20▼返信



払えない理由はわかったけど
払えないくせに頼む理由は?



36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:20▼返信
クリエイターがかわいそうって言うのはおかしいでしょ
それを承知で引き受けてくれてるわけだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:20▼返信
「ただ働きしてもらえますか?もちろん平等に税金は取りますけど^^」 てことかぁ~
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:20▼返信
ブラよろの作者がきちんと対価を払えって言ったときは
この銭ゲバが!みたいな反応が多かった気がするんだが・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:20▼返信
じゃあ頼むなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:20▼返信
無料でやってくれるクリエイターに仕事の依頼をしただけってことか
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:21▼返信
復興予算流用とか上海旅行とかやってたらそりゃ厳しくなるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:21▼返信
つまり自治体はボランティアで公募する権利なんて無いよね
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:21▼返信
そんな戯言言う前にお得意の特別会計で支払えば終わりだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:22▼返信
>>33
ちげーよ
やなせさんなどは無料でやってくれたらしいですよ?
⚪︎⚪︎先生もね?ね?いいでしょ?
っていう自治体が多いんだろ

45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:22▼返信
お金払えないのに頼もうとする神経が理解出来んわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:22▼返信
※33
イラストレーター側の問題じゃなくて自治体側の問題を注視した記事だから
本人が納得してどうこうの話とは別なんだよ?
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:22▼返信
なら普通にクソ安い使えない業者に頼めばいいじゃないですかー
なんでわざわざボランティアさせるんですか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:23▼返信
>>36
「タダならやりませんよ」って断るだろ?そうすると
「え?あの大御所でさえもタダでやってくれた事なのに・・・」
ってことになっちゃうわけよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:23▼返信
妄想で叩いてるバカ共は何がしたいんだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:23▼返信
税金無駄遣いするなとかいう経済を理解してない情弱が悪いってことだろまじで
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:24▼返信
お金を掛けずに仕事をさせるというのは別にクリエイティブな仕事以外でも適用出来る話で
それがクリエイティブ系だけに対して行われていることが問題。

それに費用対効果、相場の概念を入れたものに切り替える必要があるな。
費用対効果に関しては民間のサビ残や休日出勤、官僚に仕事にまで及ぶから是非導入して欲しい。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:24▼返信
>>33
納得してやってたなら本人は黙ってるだろ
あのボヤきが公の目に止まるような形で出てきたこと自体、納得はしてない証拠よ
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:24▼返信
別に法外な値段でなければ納得するだろ
んなこと言ってたら文化活動に一切金が出せないってことになる
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:24▼返信
税金を使うんだから入札で安いところへ発注するのは当然
だけど創作関係者は安売り合戦を嫌うからね
難しいところではある
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:24▼返信
※42
ボランティアの公募は別だから
金銭払えないのにプロに依頼するのが問題なの
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:24▼返信
出す物も無いのにクレって言う・・・あっ・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:25▼返信
でも鼻クソほじってお茶すすって 1日中ぽ~っとしてる老害公務員には
高給出すんだよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:25▼返信
完全に息子からの信用を失った父として書いてくれ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:25▼返信
公共事業は入札が行われないもののほうが多いんだが?
自治体側の「全部入札制にするなんてむりぽ」って事情でwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:25▼返信
>>12
ほら、こうゆうヤツが現れる
嫌儲板とか
購入厨とかいう言葉みたいな
気持ち悪さ
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:25▼返信
いや、金払えないなら自分で作れよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:25▼返信
こういうこと批判するのはやなせさんが生きているときにしろよ 
今となっては本人がどういう気持ちで無償でやってたかも分からないわけだし
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:26▼返信
全部こいつの思い込みだけで完結してるやん、あほらし。
プロに依頼してしかるべきギャラでゆるキャラデザインを委託している自治体なんていくらでもあるだろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:26▼返信
まあクリエイター(笑)とか元手精々紙と鉛筆くらいで一日あればどんなもんでもかけるだろうし
適当に1万わたしときゃいいだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:26▼返信
訳「そういうシステムですのでサーセンw」

まんま詐欺師の理屈
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:26▼返信
やなせたかしの自己責任と言いたいわけではないが、無償で仕事を引き受けることを止めなかったまわりもまわりだよなぁ
本人がこの仕事に充実を感じながら逝去されたのなら、まわりがとやかく言うことでもないとも思うが。
仕事に誇りを持っていて、生涯仕事をし続けられたんだし。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:26▼返信
じゃあ頼むな、としか
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:26▼返信
※54
安く請け負って貰いたいんじゃない
払わない前提で請け負ってくれって言ってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:27▼返信
なにこれ?
金払わない言い訳でしかないじゃん
金払えないの最初から分かってるのになんで依頼してんの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:27▼返信
役所も依頼の最初の段階で協力という形で無料ということは当然告げてるだろう
クリエイターもただ働きが嫌なら最初から依頼を受けなければいいだろうに
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:27▼返信
自分たちのお給料がたくさん欲しいからでしょ
なんでそんな簡単なことがわからないの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:27▼返信
>>54
だから、物の価値を値段でしか測れないことが問題じゃん。
民間でも大御所の人にキャラクターを描いてもらったらどれくらいの効果が上がるか?キチンと
算出して仕事を頼むのだから、出来ない筈がないじゃん。
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:27▼返信
自治体職員がエヴァのコスプレしてるイベントもあったね
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:27▼返信



不払いじゃなくね?


75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:28▼返信
他人を正当に評価することは評価されず、他人を搾取することが評価される
ブラック企業と同じ体質
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:28▼返信
嫌なら断ればいいだけじゃねえか
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:28▼返信
>>66
手塚治虫と同じで、こういうの確立されてしまうと後続が迷惑するんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:28▼返信
依頼せずに自分たちでやればいいだけのこと
金だって本当にまともな使い方してないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:28▼返信
※62
やなせ批判じゃないぞこの記事…ちゃんと読めって
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:28▼返信
>>69
売名目的で無料でやってくれるクリエイターもいるからだろうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:28▼返信
当たり前だろ クリエイターが金の話をすると銭ゲバだの守銭奴だの叩く奴らは
タダで依頼してくるアホ役人と同様にその仕事をタダでやってもいいじゃんと軽く見てる証拠だ
コンビニでジュースを買うときに「タダでください」と言ってみろ 通報されるだけだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:29▼返信
くそみたいな言い訳だな。
金がなけりゃ作らなきゃいいだろ。
なんでタダ働き全摘で企画立ててんだよ。
クリエイターは霞食って生きてるんじゃねーぞ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:29▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど。
何でこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
この事を知った親は悲しむぞ。
現実見ようぜ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:29▼返信
>>76
地元に対する愛情があるますか?みたいに断りづらい理由で”大人”が攻めてくるからな。
気持ち悪い(秋元みたいな)奴が役所には多いんだろう?
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:30▼返信
>>79
この記事じゃなくて吉田戦車さんのツイッターに対して
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:30▼返信
職員には給料支払われてるんだよね?
それじゃあおかしいよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:30▼返信
>じゃあ、手作りしとけ
ほんとこれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:30▼返信
金が払えないなら頼むなってだけの話

グダグダ言い訳して何が言いたいのかサッパリ解らん
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:30▼返信
>>62
やなせ
俺、目がほとんど見えないし.ね、耳も聞こえないし.ね、あともうほとんど生きられないんで、
仕事はし.ないって言ってるんだよね。全部の役職を降りて引退しようとしてるんですけど、
「そうですか、わかりました。月末までに、じゃ、5枚描いてください」って、全然聞いてないんだよ。
いったい何を聞いてるのか。もう半分死にかけてるのにね、頼みに来るんだよね。いくら言っても駄目なんだ。
ですから、相変わらず仕事をしてるんですよ。

90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:30▼返信
んじゃあ仕事頼むな
タダだから仕事でもないんでもないか
ボランティアを頼むな
宝を壊したのはこいつらだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:30▼返信
だったら公務員もタダ働きでいよね!
国民の声がうるさいんだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:30▼返信
どうしてもタダでやりたいなら自作するか素人含めて公募すればいいのにね
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:31▼返信
タダで受けるとかはとにかくだめだな
どんどん価値が下にみられる
自治体もうちの仕事うければ有名になるとか
ちらつかせるんだろうけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:31▼返信
>>77
なるほど、そういうことか。
ちと神谷明の解雇騒動を思い出したぜ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:31▼返信
だがコンクリートには世界相場の10倍の金を払います

これが現実
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:31▼返信
>>89
その状態だったら代理人(マネージャー)を雇って、仕事の管理するべきじゃあないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:32▼返信
>>63
そこについても触れてるだろ オンブズマンという存在を知らないならググってくれ
ゆるキャラが大流行したならいいけど、完全にスベった場合は無駄金を使ったということで訴えられるんだよ
そのリスクを回避するためのタダ発注ってことだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:32▼返信
クリエーター(笑)
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:32▼返信
ゆるキャラなど作らなければいい。
作るなら職員が自分で作ればいい。
もちろん無償で。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:32▼返信
>>96
なんだよ「管理すべき」って
そんなの自由だろーが
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:32▼返信
給料としてだせばいいんじゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:33▼返信
>>91
公務員の就職前にただ働きだと説明してればいいんじゃね
後から不払いは駄目に決まってるけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:33▼返信
無償じゃないと創作の喜びが減るって人もいるから難しい
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:33▼返信
無駄な金ばっか使ってたのが悪いだろ!今までのツケだよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:33▼返信
というかクリエイターにお金は1円も出さなくて
作って貰ったキャラの着ぐるみとかは簡単に金を出して作るってのに怒ってたんじゃないの
払いたくても払えないって言い訳じゃn
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:33▼返信
自分が頼みたいクリエーターなんてそもそも存在するのか?
タダでそこそこ知名度あれば誰でもいいんじゃねえの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:33▼返信
まあでも吉田戦車もよく言ってくれたね
誰かが言わなきゃ変わらないし
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:33▼返信
じゃあ依頼するな
で済むな
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:34▼返信
すべるのが怖いなら成功報酬にすればいいじゃねえか
払いたくねえだけだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:34▼返信
で?誰か悪い事したわけ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:35▼返信
じゃあ自分で作れや!
自治体の職員がデザイン勉強して自作すればいいだけでしょ
画風を似せてさ

112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:35▼返信
やなせ氏は「着ぐるみなんかは作られるのに」と言ってるのに
その辺のことには一切答えてないな
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:35▼返信
依頼してタダ働きはおかしくね?
やなせたかしの方から描いてあげるよって言われたんならまだしも金がないなら依頼すんなよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:36▼返信
やっぱり心の奥底ではクリエイター等の創作業を見下してるからこういう発想になるんじゃないのかね
お役人共の頭の中では特に
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:37▼返信
そういや自治体は期限が切れてもWinXPを使い続けるって公言してるよな?
新しい環境にする金がないってそれもかなりおかしくね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:37▼返信
べつにやなせ氏に作って欲しかったわけじゃなくて
タダで作ってくれるって聞いて物乞いみたいに依頼しただけだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:37▼返信
>>113
自治体「子どもたちが喜ぶんですよ!!ね? ね?」

118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:37▼返信
んじゃ職員にやらせとけよアホか
甘えてんじゃねーよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:37▼返信
で、キャラが当たったら儲けは作者に還元されるの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:37▼返信
国民が怒ってるのは、公務員の厚遇の方なんだけどな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:37▼返信
>>105
成功報酬にすれば良いよ。
基本タダ。
グッズが売れたらちょっと還元される。
税金も払わなくて良い。
これなら誰も文句言わんだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:38▼返信
まあ、これで自治体とクリエイターの意識が変わればいいんだと思うよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:38▼返信
>>115
自治体でも川崎みたいな工場地帯は税金が取り放題で金が余るけど
郊外の住宅街が多い地域は税金は余り取れないから金は無いんだよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:39▼返信
※105
ぬいぐるみみたいな現物は原価や工数が計算しやすいし、オンブズマンの訴訟なんて起きない
状況が全く違う
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:39▼返信
無能公務員の給料0にして、その分の金を全部差し上げればよろしい
無能公務員はお国のためにただ働きしろよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:39▼返信
なんで自治体がクリエイターに仕事依頼するの?
自治体のマスコットとかそれこそあらゆる意味で税金の無駄だろ

ついでにいうと公務員に給料は要らないと思うんだ
最低限の衣食住だけ保障して給料無し、ってのが公務員のあるべき姿だと思う
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:39▼返信

まぁクリエイターと自治体の両方がもっとよく考えるべきだね
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:40▼返信
それなら自治体の公務員で絵心が有るヤツに給料内でやらせるべきだよな
そんな税金使いたくないのに作家のネームバリューだけ使って
話題作りするのは虫が良すぎる
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:40▼返信
>>113
まさにそれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:40▼返信
それなら自治体の公務員で絵心が有るヤツに給料内でやらせるべきだよな
そんな税金使いたくないのに作家のネームバリューだけ使って
話題作りするのは虫が良すぎる
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:40▼返信
買い物すると怒られるからお金払いません!
じゃねーだろ! こじ○か手前ら!
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:41▼返信
>>121
着ぐるみの発注は流行ろうが流行るまいが制作費は払う
キャラデザインのクリエイターには流行らなかったらゼロ
これでは少なくともクリエイターからは文句出るだろw
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:41▼返信
>>113
むしろタダの約束なのに後になって対価を要求する方が悪質じゃね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:42▼返信
芸能界(タレント、歌手)もそうだけどもうエージェント制度を取り入れた方が良いな。
弁護士とは別にエージェントという資格を儲けて、資格が持っている人達が契約代行を
してくれるような感じで。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:42▼返信
才能ナッシングの乞食クリエイターの分際で自治体にたかってんじゃねーよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:43▼返信
>>132
着ぐるみ作ってるのは企業だからそりゃな
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:43▼返信
>>133
それもそうだけど無報酬で大物に依頼するのも厚顔無恥だよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:44▼返信
言い訳ばっかりだな
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:44▼返信
>>136
仕事として着ぐるみを作ってる人間と
仕事として絵を書いている人間の間に違いは無いだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:44▼返信
グッズとかの総売り上げから何%支払うとかないの?
デザイン料買いきりなら赤字もありえるが印税で仕事してもらえばいいような。

あとオンブズマンの監視も必要なのかね。プロ市民的な輩も多そうだ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:45▼返信

自治体「やなせさん、子どもたちのためにキャラおねがいしますよ~」

やなせ「いや、もう目もあんまり見えないし・・」

自治体「・・・アンパンマンは自分の顔を食べさせてくれるヒーローじゃなかったんですか? 月末までによろしくです」


142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:45▼返信
税金の無駄遣いか…言っていい奴悪い奴がいる
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:45▼返信
いやいや外人の生活保護を削って上役をはねればごっそりでてくるんよ
ついでに受付窓口に警官を配置しとけば変な申請はとことん減るからさ
オンブズマンも、それが適正かの調査こそ仕事なのに、ただ働きの片棒かついじゃダメでしょう
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:45▼返信
公務員なんて税金に寄生する虫けらだってことを自覚しろよ、と
国民のために喜んで命を投げ出せ、ゴミ屑どもが
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:46▼返信
タダ働きで評価が上がるのなら、公務員は全員タダ働きさせれば良くね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:46▼返信
悪いのはオンブズマンの連中だろ
自治体の連中は渋いが仕事に対してしっかり報酬は支払ってくれる連中だぞ
その自治体からのオファーなんだから支払いを渋るはずないだろうに
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:46▼返信

引き受けたのが無名クリエイターだったら何とも思わないくせにな
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:46▼返信
職員が造ればいいじゃないか!

職員が作る、とうぜん知名度上がらない

ちゃんとしたクリエーターに頼まないのが悪いんじゃないか、行政の怠慢だ!

入札じゃねーと無理、クリエーターに金出せない

以下ループ
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:46▼返信
役所のルールではできないんですよーなんて無能な話だなw
民間はそれで利益まで出すんですけど?
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:47▼返信
双方が納得して契約するんなら第三者がとやかく言うこっちゃないがな。
クリエイター側は自分で自分の価値を決めて(値段をつけて)、折り合いがつかないなら断ればいいだけ。

え? 名を売りたいやつらがタダで引き受けまくったら業界が価格破壊を起こすからダメだって?
アホ言え! んなもんでプロが成り立たないくらいならそもそも「プロというものが成立する業界じゃなかった」というだけのこと。
プロってのは「相応のお金を払ってもいい!と依頼者が思ってくれる価値を持ってるからこそ」なんだぜ?
名を売りたいとかいう素人に負けてるようじゃそもそも話にならんのよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:48▼返信
サービス残業が当たり前の企業はブラック扱いなのに
クリエイターがタダで働かされてるのはボランディア

こういう認識はおかしい
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:48▼返信
金を払わない言い訳なんていくらでもできる。

クリエーターや創作物の価値が分からないのなら判断できる評論家でも連れてきて判断させろ。
それがダメならネット調査なり投票なりで市民に聞け。

クリエーターの技術料や使用料についてはクリエーター本人に聞けよ。いくらかかりますか?と。
なぜそんな単純なことができないのか。
くだらない言い訳すんな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:48▼返信
>>148
だからそもそもマスコットなんて要らないだろ
なんで行政がクリエイターに依頼するような案件があるんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:48▼返信
>>146
自治体の信じられないような無駄遣い、随意契約がオンブズマンによって暴かれることも多いんだし
それを言い出しちゃうとオンブズマンなんてものを生み出した自治体が悪いってことになる
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:48▼返信
キャラクターをプロに作ってもらうのは無駄なのに、ホームページを業者に発注し、素人が作ったような出来なのになん百万も払うのは無駄ではないのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:49▼返信
これって結局オンブズマンからのクリエーターへの評価が低いってことだよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:50▼返信
>>133
そもそもそのタダで描かせるって行為がダメだっていってんじゃん。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:50▼返信
>>140
オンブズマンのせいにしているけど、オンブズマンだって人間だし、りくつくらい解るだろう?
問題は、金を払う金額の査定にしかたを明確にすることが出来れば解決するだろうけどね。
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:50▼返信
公務員を何が何でも叩くお前らのせいでもあるということかw
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:50▼返信
>>132
成功報酬の意味は、クリエイターの頑張りが反映されるってところが大きい。
ぬいぐるみなんて通過点に過ぎない。
その後、グッズが売れるようにできれば大きな収益になりうる。
これを実践している奴がいるじゃないか。
フナッシーとか全部自腹でイベントにお金払って参加してた訳だし。
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:51▼返信
>>151
タダの依頼を受けた時点でボランティアじゃね?
それともやなせ氏と自治体は労使関係にあるの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:51▼返信
>>156
評価どうこう以前に依頼する理由が無いだろ
まさに無駄金
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:51▼返信
自治体「お金を払えない決まりなんですよー」
クリエイター「そうなんですか?それでは仕方がない…のか…な?」
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:51▼返信
払える金がないなら外部に頼もうとするなよ
自分らで創作すればいいじゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:51▼返信
そもそも入札って誰が作っても同じものを、誰が一番安く作るかって制度。
入札制度の話を持ち出す時点で間違ってる。
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:52▼返信
>>157
やなせさんに断る権利は無かったの?
167.ネロ投稿日:2013年10月20日 18:52▼返信
本格炒め炒飯塩とかいう炒飯が売ってたな
でも今日は、五目炒飯でええわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:52▼返信
これ誰?
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:53▼返信
>>160
ふなっしーは完全に全てを自力でやってるから頑張りが反映されるが
自治体にいくら優れたデザインを提供してもその後は完全に自治体次第
プロモーションが駄目なら確実にコケる
これで対価ゼロっていうのはやはり道理として通らない
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:53▼返信
民間企業だったらこんな事にはならんだろうに
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:53▼返信
>>159
公務員は悪ですが何か?
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:53▼返信
>>166
>>89
んー
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:54▼返信
ほじゃったら頼むべきですらないだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:54▼返信
払えない理由はわかったが、それでもなお依頼する理由も神経のずぶとさも理解に苦しむ。
やなせさんにデザインを依頼したのは少なくとも無償提供の枠組みから逸脱してると思う。

特定の人物に対して“依頼”をするのではなく、不特定多数から“募集”した方が
クリエイターの善意による“無償提供”に近いと個人的には思う。

「クールジャパン」などと銘打っているが、政治家とかそういう人たちからすれば
クリエイターは“下”の人間にしか感じないのだろうね。だからそういう制度を作る。
昔から現在に至るまで、日本の強みは絵に限らず、“つくる”こと。
“ものづくり”で発展した国なのにその作り手を軽視する風潮には賛同できないな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:55▼返信
金出せないんだったら頼まなければいいだけの話だろ
結局甘えてんじゃねえか
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:56▼返信
>>164
公務員自ら作ったところでコケたら何でデザイナーに頼まないんだよ
作った着ぐるみ、グッズだの広報活動だの税金の無駄遣いって言われるだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:56▼返信
但し1500人でAKB踊るのには税金が使われます
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:57▼返信
じゃあやるなてFA
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:58▼返信
イラっとくる記事だわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:58▼返信
「公務員無駄遣いするな」と言い続けた結果
公務員から仕事もらった人がお金もらえなくなりましたとさという話
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:59▼返信
対価払えないないなら、着ぐるみ作るなよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 18:59▼返信
クリエイターに払う金は無駄(断言)

よくも恥かしげもなくそんな事をいえたものだ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:00▼返信
じゃあ、頼むなよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:00▼返信
クリエイターにお金払う
お前ら「税金無駄使いすんなカス」

ボランティアでやってもらう
お前ら「クリエイターに金払えよカス」

技術ないけど頑張って自分たちでやる
お前ら「クリエイター雇えよカス」
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:00▼返信
>>172
相手の依頼には強制力が無いのだから
やなせ氏は自由意思によって受けたって事でしょ?
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:00▼返信
せんとくんのキャラデザに自治体はいくら払ったんだっけ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:00▼返信
人の善意を利用していると解っているから腹が立つんだよね。

違う話だけどコンビニの募金箱に入っている金をバイトがすくねるようなものだね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:01▼返信
仕方ない面もあるのだろうけど・・・安売りはダメだ。
後の世代が困る。
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:02▼返信
払いたくても払えないならそもそも依頼するなよ。

しかも依頼してる立場のくせに、どうせいクリエイターに
いろいろいちゃもんつけてるんだろ?

クソ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:02▼返信
地域活性化のシンボルキャラを作ることがなぜ無駄金になるのか…
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:02▼返信
いや、公務員が自分でキャラ作ればいいじゃん
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:02▼返信
>>169
自治体の中で二人三脚で良くしていけば良い。プロに依頼する必要はない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:03▼返信
贔屓の企業にはガンガン投資すんのにな
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:04▼返信
なんか正当化しようといろいろ言っているけど出す金がないなら自分らで作ればいいだけじゃんで終わりだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:04▼返信
>>176
ぬいぐるみ、グッズありきってところがそもそもおかしいのかもね。
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:04▼返信
大御所に只は失礼すぎる

無名の奴は良いんと違うか?
それきっかけで仕事が増えるかもしんねーし

でも無名な奴程金が欲しいわな
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:04▼返信
じゃあ発注すんなよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:05▼返信
>>185
前の記事にもあったけど、そのやなせ氏の行為が
良くなかったわけよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:05▼返信
>>195
公務員がリベートでも貰っているのかな?
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:06▼返信
>>176
その公務員には給料払われんのにクリエイターにはなんで払わないんだ?って話だよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:07▼返信
奴隷じゃないんだから、イヤならやらなきゃイイだけ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:08▼返信
最終的に、市民とクリエイターの値段が明確じゃないせいにしてるな。
創作物に金を出せるようきちんと説明するのは政治屋の仕事だし、クリエイターに値札がついてないのは、イレギュラーな仕事だから。
きちんと手順を踏んで相談してから、予算を組んで、市民に説明し、作ってもらうのが普通なのであって、手順を踏まず、先に作ってもらってから、金を出しづらいからタダで、なんてあり得ない。
飯屋なら、サイフ忘れたから、妻からお小遣いがなかなかもらえないから、と言ってタダにはならない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:08▼返信
>>196
ひこにゃんを好例に出来なかったのが一番の失敗だな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:08▼返信
実際、松本零士とかに馬鹿みたいな金額払ってるからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:09▼返信
プロに仕事頼むのにお金出せませんと言い切る当事者関係者
現実はどうあれさすがにこれは世の中ナメてるとしか思えんよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:09▼返信
>>202
明確じゃないから無料でやって貰うと言う発想が頭がおかしい。
それがおかしいと感じない人も頭がおかしい。
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:10▼返信
>>200
契約がそうだから
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:10▼返信
金だせねぇなら自分の中でやれ
クリエイターはそれで食ってんだよ乞食
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:11▼返信
明確ではないなら代理店を通してクリエーターの相場を聞けば良いじゃん。
個人に頼むから金を出しづらいなら代理店を通せよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:15▼返信
>>209
お前ら「代理店に利権ガー」
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:15▼返信
代理店もクリエーターを買い叩くことしか考えてない連中が多いから
エージェント制度を儲けけるしかないな。
野球、サッカー、歌手、アニメーターに至るものは全てエージェント同士の契約にさせて
個人(本人同士)ではあってはならない法律を作れば良い。
212.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:15▼返信
そもそもやなせさんは無償について文句言ってないようなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:19▼返信
クリエイターに払う10万円はないが
公務員に、地元のサラリーマンの倍の給与を払う金はある
しょうもな
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:20▼返信
>>212
だってそういう話じゃねーもん。
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:23▼返信
■やなせ
役人が4人来たんですよ。キャラクターを、やなせさん、作って下さいと。
「ああ、キャラクター作るんですか。はい、わかりました」
「ところで、予算がないので、原稿料はタダです」
「えっ、タダですか。私もね、これは仕事でやってるんで、いくらかはもらわないと」
って言ったらですね、4人で相談してるの。

しっかり文句言ってるんだが
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:23▼返信
いや出来るし、金払ってるよ。
随意契約で理由は何とでも。
特にこういうアート系は随契じゃないと契約しにくいだろ。
こいつ適当な事言ってんじゃねーよ。
キャラ系の契約はきっちり細かい事まで決めとかないと後で揉めるだろ。
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:24▼返信
>>202
手順を踏んでも後日オンブズマン制度により簡単に
返金の対象になるって書いてあるじゃん
初めから行政憎しで難癖つけようとしている人が
存在している限り現在の制度では絶対ごたごたが起きる
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:24▼返信
公務員のボーナス夏冬2ヶ月分ずつ計4ヶ月は余裕で出るのにな
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:25▼返信
「やなせ大先生が無償でやってくれたのに、まさかギャラ貰おうなんておもってませんよね?」
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:25▼返信
>気に入ったクリエーターを一本釣りして創作物を作ってもらう一番の方法は、ボランティアによる無償提供しかない

よくまぁ恥も知らずに言い切れるなww 額はともかくせめていくらかの対価は払えるだろw
なんで「無償しかない」なんだよ ほんとお役所は厚かましいなぁ
221.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:27▼返信
>>215
タダを承諾した後々も文句言ってるの?

もしそうなら相当な....www
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:28▼返信
要はクリエイターなんぞとギャラについて話し合う時間と手続きがめんどくさいのと
当たるかどうか判らないから安く仕上げて水物商売のリスクを出来るだけ避けたいって事だろ?

社会の仕組みのせいにして、誤魔化しちまえばこっちのものだもんな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:28▼返信
ん?こいつら物を買う時お金払わないの?
支払うお金がなかったら何も買えないんだよ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:28▼返信
挙げてる理由は別に自治体に限ったことじゃないだろ
普通の企業もそうだよ。でも支払ってるんだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:28▼返信
山ほどムダ遣いしてる役所が何を言っても説得力がありませんな。
警察・消防など民営化に向かない業務以外はすべて民営化して人員整理してから
話はそれからだ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:28▼返信
>>216
役場の中に飾る絵画か何かで身内の芸術家と随契して問題になった事件があったような
そういうのがあったからオンブズマンがうるさくなったんじゃないの
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:28▼返信
金が無いからタダでやってとか民間じゃありえない感覚なわけだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:29▼返信
金ないから万引きしましたってのと何が違うの
こいつの言ってることそれと同じじゃん
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:30▼返信
自治体叩く話じゃなくて、金はあるし払いたいでも法的に出せないって話しだろ?
何で改革があったの?悪用したやつがいたから?
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:30▼返信
>>221
すぐこの後に続く文を調べてほしい
タダ働きが前提で話をもってくる神経自体がおかしいと文句を言ってるんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:31▼返信
「やなせたかしに出せばタダなのだから、金を取るデザイナーに発注することは無駄に金を使うことである」って事になってしまったんでは
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:33▼返信
>>229
法的じゃない 法律上は別に問題ない
ただそれが事前の監査や事後のオンブズマンの調査で不適切と見なされる可能性がある
だからそのリスクを回避するために最初からタダ働きを要求するってこと
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:35▼返信
まあ無難に公務員内の絵が描けるやつに頼むってやり方だよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:36▼返信
ゴチャゴチャごちゃごちゃと言い訳を!
見苦しいわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:36▼返信
土建屋に道路もボランティアで作ってもらおうw
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:37▼返信
>>228
それは犯罪
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:38▼返信
事務の公務員の仕事はなんの生産性もないのでタダ働きでいいんじゃないの?
支出抑えられて国民も喜ぶだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:38▼返信
対価を払えないなら最初からやるな(激怒)
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:40▼返信
公的機関で何かのデザインが必要なケースは多々あるんだし
中央にお国お抱えのチームを作っておいてそこに全部任せればいいんじゃないの
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:40▼返信

おまえらみたいなのは、せんとくんのギャラ500万円をさんざん叩いてたがなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:40▼返信
>>231
つまりやなせ氏の軽率な行動が他のクリエイターに悪影響を及ぼすと?
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:40▼返信
何もかも税金のせいやわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:41▼返信
>>237
民間より役に立ってるだろw
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:43▼返信
クリエイターにしっかり対価は払うべきだな。
だけど、実際自治体の方針と市民の無責任な意見と板挟みになってしまう現実があるわけだ。
自腹なんて切るわけないだろう。そんなこともわからないなんて働いたことないのか?
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:43▼返信
区役所で働く奴等も区の役人のプロならオンブズマンのリスクなんて物を
黙らせるくらい明確な査定とキャラを作って貰った時の効果?とリスクが解る物を作って
提示しておけよ。

それが出来ないのなら(絵に詳しい)専門家に頼んで契約関係を結べよ。
役人個人が相手の所に言って無料でお願いしますなんて厚顔無恥はことはするなよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:43▼返信
まさに文化後進国

247.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:45▼返信
>>245
法的に問題ある?
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:47▼返信
>>247
法的に問題あるというより、キャラを作ると言うのは役所側の発案なんだから
当然、それがどのような物になるのか?オンブズマンだけでなく区民や市民にも
明確にして聞かれたら説明する責任があるだろう?

役人は公的な仕事なんだし。
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:48▼返信
>>248
無償依頼は法的に問題ある?
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:49▼返信
有償ボランティアじゃアカンのか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:49▼返信
自治体に依頼をする資格はないってことだ
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:49▼返信
じゃあ雇うなボケ
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:49▼返信
>>239
いやだから行政がデザイナーに頼まなきゃならなようなケースは無いから
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:50▼返信
ぶっちゃけ寄付しろっていってるようなもんだよね。
ずうずうしいにもほどがあるわ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:51▼返信
>>251
免許がいるのか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:51▼返信
>>249
そこまで行くと乞食と一緒だね。
貰えるものなら何で貰ってなんで悪いの?って
法律で許させるというより、そんな乞食行為をして恥ずかしくないの?って話だよ。

257.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:52▼返信
やなせ氏がただで仕事受けようが、
他のクリエイターに文句言われる筋合いはないはずだし

これ役所にクレーム入れるのも変な話なんだよね

圧倒的多数のクリエイターとしては一部の金持ちクリエイターがタダで
仕事を請けると都合が悪い…というのが真相
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:52▼返信
>>252
雇用ではない
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:54▼返信
>>256
経費削減は民意です
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:55▼返信
>>255
お前さぁ。外人が受ける日本語検定に
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:56▼返信
>>255
お前さぁ。外人が受ける日本語検定に「資格」の意味を応えなさいって出題されたとして
おんなじ回答するの?

はい0点。おまえ日本語0点だわ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:56▼返信
>>259
これを世の中に知らしめて、無料でクリエーターに絵を描かせたと解ったら
無料は流石に不味いだろうという意見の方が多いと思うけどね。

更にとばっちりを受けて、公務員は民間の倍近く金を貰っているんだからそこを削減して
クリエーターに金を出せよという話をしてくる奴等も出てくる。

なんでも削減すればいいもんではないという方が民意に近いと思うけどね。
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:57▼返信
ただの正当化じゃん。。
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:57▼返信
>>260
依頼に資格は不要
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:58▼返信
>>255
小学生や外人でもその文章の「資格」の意味が分かるよ。小学生からやりなおしたらどうだ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 19:59▼返信
払えないなら依頼すんなよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:00▼返信
>>264
日本語が勉強したての外人でも「おまえに資格がない」の
「資格」が免許等の意味ではないことくらいわかるけどな。

おまえの知能は幼稚園児くらいかねぇ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:00▼返信
甘え
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:02▼返信
金払えないならクリエイターに
関わらないでほしい
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:05▼返信
>>267
皮肉や当て擦りの誹りが理解されないのは非常に辛いものがある
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:09▼返信
儲かるキャラクタービジネスは
民間企業がやるから

自治体は関わるな 民業圧迫するな
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:10▼返信
クリエイターに対して相応の対価を税金で払う事に対して国民のコンセンサスが無いって?
キャラの使用料や専用キャラのデザイン料を通常の相場で税金から出しましたと聞いて
異常に高額でも無い限り 怒る納税者が居るとも思えないんだがな
それは役所の仕組みがおかしいだけの話だろ…
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:11▼返信

嘘つくな、守銭奴。
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:12▼返信
理由はどうあれ結果論から言ったら泥棒やんけww
275.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月20日 20:12▼返信
>>264
超ド級の馬鹿だな。
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:14▼返信
自分の給料から払えよ同じ税金なんだから。
自分が無償で働けないのに他人には平気でやらす鬼畜さ凄いです。
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:14▼返信
>>273
それは誰を指してるの?
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:15▼返信
無償労動を美化し常態化する国だもの
法的な問題のない無償依頼が行われていることなど
不思議でもなんでもない

ようやく民間の手口もとい手法を自治体が参考にしだした
改革の成果というべきじゃないw
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:15▼返信
クリエイターのギャラは市場原理で
決まるんだから

こんな仕事を受けたらいかんよ
280.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月20日 20:18▼返信
俺は個人団体で地方活性化活動してるが、こんなのは嘘っぱちだ。
例えば俺の住んでる地域で地方活性化のためのイメージビデオを作りますといった話があった。
出来上がったイメージビデオは素人でも作れそうな酷いものだった。
ところが、そのイメージビデオに使われた資金はなんと500万円。
完全に制作会社と市が癒着して金回してる状態だった。
国は金を出すところと、出さないところを選り好みしてる。
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:19▼返信
キャラクター商品展開した時は、マージンを気持ちよく払え
それだけでいい。やってんの??
やなせの時には自治体はそれすら払ってなかったんだろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:20▼返信
事の発端は
JR四国がアンパンマンの使用許諾を日テレに交渉→日テレ、年間110億値引きなし→貧乏JR四国、やなせに泣きつく→やなせ、ただ働き開始
だったと思ったが
ひょっとしたら、アンパンマン関連のラッピングとかは来年からなくなるかもね
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:23▼返信
>>280
Vだと簡単な15秒の地方CMでも100万かかるから
イメージビデオ500万は安くないかい?
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:24▼返信
>>280
これが正しい
かつて天下り印刷所が誰も使用し.ない高額な名簿録を刷って自治体に買わせたり
新しい天下りができてそこだけに流れてる
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:26▼返信
>>272
彼らみたいな国家奴隷の査定のしかたは作業量と時間くらいしか無いだろうからねー。
絵を1時間で書いたら1000円とかそのレベルでしか物事を見ていないと思う。
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:26▼返信
これを周知させれば解決だな
クリエイター側もそういうものだとわかってれば応じやすいし
287.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:27▼返信
払いたくないだけだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:29▼返信
>>286
秋元かよwww。
今の時代に流石に無料で仕事させるのは不味いという意見で叩かれるのが目に見えるんだが。

本人の申し出でやらせてくださいと言う話なら美談で叩かれないだろうけど。
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:30▼返信
>>280
その形式だとできるんだよ
この元記事書いてる奴自治体のルール全然理解してないからw
業務委託のプロポーザル方式にすると余裕でできるぞ
プロポーザルにして予定作家入れて、金額も含めて総合評価にするだけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:30▼返信
そもそも自治体の活動っていうのは一応全ては公共の利益のためのものだからな
それを理解してれば自治体に寄付することを「タダ働き」なんて的外れなことは言わない
文句を言う人間はそこの理解が不足してる
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:34▼返信
ただ働きが嫌なら依頼受けなきゃいいじゃん。
無料キャラ作ってもそのキャラがヒットしすれば作者も売名になるし、
それで喜ぶ作者も少なくないんじゃねぇの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:36▼返信
公的な機関が市民に無料の仕事の依頼というのは個人の利益に反しているんだと思うけどね。
みんなが喜ぶんだからお前1人が損しろというのは間違いだろう?

本人の申し出で仕事をさせてくださいと言う善意ではないでしょう?依頼したんだから。
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:37▼返信
>>272
お宝鑑定団のノリで鑑定した金額や
アヤフヤな業界の相場なら即敗訴ですよ
その程度プロ市民ですら理解してるからw
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:38▼返信
例えば、区役所でボランティアの公募をしていて、それを区民が目にして無料で奉仕活動するのと
本人に家に行って無料で頼みますというのは全然違う話じゃん。
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:43▼返信
区役所でデザインの無料の仕事を依頼している広告を出していて、たまたま、それを見た
デザイナーが請け負う場合と、本人に家に押しかけて無料で仕事を依頼するには違うけどね。
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:44▼返信
>>294
確かに違うけど、本人宅に行って1つ作って寄付してくれませんか?
という話は割とあるぞ書とか絵画とか陶器とか、あまり目立たないだけでな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:48▼返信
払えんならやれない
そんだけだ
自治体=地域そのもの
なんてのはありえないんだから
単なる法人みたいなもん
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:52▼返信
何でもかんでも入札で決めるのがおかしいんだよ
官公庁のホームページがどこもひどいのだってそれが原因だし
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:53▼返信
他の事にはバンバンお金払ってるのにね。可怪しいね。
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:54▼返信
なんでも一般競争入札にする習慣もう止めろよ
安ければ何でもいいのかよw
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 20:59▼返信
石原慎太郎はとある芸術家をいたく気に入り都民の税金から何千万も支出してましたな
たまたまその芸術家と慎太郎が親子だったのはまったくの偶然です
302.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:00▼返信
じゃあやらせなきゃいいじゃん
無償で描かせる理由にはならん
303.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:03▼返信
>>298>>300
習慣ではなく会計法と地方自治法で決まってるw
守らないと違法になって返還訴訟になるのが怖いw
304.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:04▼返信
金が無いなら有名なセンセに頼むなよ
自分等でやれ
出来ないならお前らの給料から1割ずつ出しあってやれよ
305.超高校級のアスラ投稿日:2013年10月20日 21:08▼返信
>>283
実物見て欲しいが身元バレするので伏せるが、とても500万かけるような内容ではないし
実際に他の製作会社に聞いてみたら企画構成からマスターDVD作成まで100万以内で出来ると言ってた。
500万はありえない。
このことは正式に市議会委員を通して問題提起してもらってる。
街の景観のためだけに実質破綻状態のホテルを市が毎年うん億円かけてるゾンビホテルとかもついでに。
本当にひどい状態なんだよね、市とか自治体って。
306.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:09▼返信
金が無いならプロに頼むな
それこそ職員使って絵描き大会でもやれば?
307.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:16▼返信
クールジャパンとかなんとか言うなら
まずこう言うところで価値があることを
役所が示さないといけないと思うけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:17▼返信
どう解釈しても「他人の仕事に対して金を払う必要はない」という結論にはならないんだがどうなんだろう
309.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:20▼返信
なのに無能な政治家にはバラまくんだほ
310.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:20▼返信
つまりタダとか極端に安い代価で仕事受けちゃうと同業者がその後迷惑するってことだな
311.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:23▼返信
キャラクター展開自体やめろよ
どうせくまモンみたいに成功する
確率なんて宝くじ並みだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:24▼返信
いや、それなら単純に発注するなよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:27▼返信
>>306
10年前のゆるキャラってそんなんばっかりだったんだけどな。
あと、地方の警察のマスコットとかも・・・カネになるのが分かってから柳の下のどじょう狙い
自分らの知恵がまわらないことを言い訳にギャラを払わない公務員。
314.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:31▼返信
タダで有名クリエイターに仕事を受けてもらい
国民のみなさまの税金を大幅節約した
有能なる公務員をもっと褒めてあげるんだw
315.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:34▼返信
まあそれでも上層部が私腹を肥やす事は簡単なんだろうな

「民主党政権時では、そもそも創作物に対して税金を使うこと自体が罪」
いやー俺はこれだけを見ても永久戦犯確定でいいわ民主党
刑務所にぶち込みたい
316.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:35▼返信
だったら頼むなよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:36▼返信
だったら自力で作れって話だな
どう考えてもおかしいだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:36▼返信
でもAKBやらクールジャパン()に500億も予算を使っている政府
319.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:38▼返信
税金から払えないとしても東京都みたいに島買うのに寄付募ったろ?
こういうギャラ払いたいからって募金募れよ?
その程度の知能もないなら公務員やめろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:39▼返信
金が出せないなら自分で描けよ
税金を使うことへの理由付けができない手前の無能を恥じろ
なんでそのしわ寄せを他人に被せてさも自分の手柄みたいに出世してんだよ
出世したならそのぶん還元しろよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:46▼返信
労働基準法云々なんてゴミ役人が言えた義理じゃなかったんだな
322.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 21:49▼返信
昔から漫画家にビミョーなキャラ書いてもらってたけどな
そもそも昔のキモイキャラにも著作権くらいあっただろ
ないのか
323.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:03▼返信
まるで正論のように語っているが全然正論じゃないからな?
324.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:03▼返信
でも無料で書く奴がいるのが一番悪いんだけどね
325.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:06▼返信
近年、役所の窓口業務の外部委託が加速しているが、まさにワーキングプアのスパイラル。
手続きが属人化しているから各請負会社が要件分析して入札
=>採算度外視した会社が落札
=>手順を文書化
=>採算を合わせるためそれなりのモラルの人材を集める
=>モラルが低いので管理コストがかかりピンハネ率が上がる
=>給料が安いのでそれなりのモラルの人材が集まる
=>翌年再入札。前年の会社はたいていドロップアウト。
=>前年より安い金額で落札
が続く。
落札条件に最低金額しかなく、最低備えるべき品質がないから。
326.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:14▼返信
絞れる所で絞っていないのに、酷い詭弁だ。

節約と出さないのとは話が違うだろ。
なら、他の業務や発注もタダにしろ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:15▼返信
金がないならクリエイターを使わず頭使えよ
お前ら公務員は金なくてもフラッと店に入ってメシ喰うのかよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:15▼返信
頭でっかちがやることをやるとこうなる。
329.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:30▼返信
金のかかるクリエイターは使わない、で問題ないやん。
330.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:31▼返信
何に金使ってるかよくわからないNPOとかにはホイホイ払ってるくせに
331.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:33▼返信
金がないのはわかってるんだから3000円でもいいんだよ
担当者の昼飯代をちょっとずつカンパしたらすぐに出来る金額だろうが
役所で1日働いたら給料でるのになんで作業させた物を無償提供させようとするんだよ
図々しい
332.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:36▼返信
それをお金払ってまで使わなければならない理由を説明するのが
公務員のお仕事だろ
何責任放棄してるの?机に座って電話とメールしてればお金がもらえるのが公務員か?
333.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:38▼返信
お前らの給料高すぎるんだからそこから払え
お前らみたいな無能に払うよりクリエイターに払った方がよっぽど有意義だと国民も思ってるわ
それができないなら依頼するな
334.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:38▼返信
物に対しては金を出せても、アイデアや人に対しては金を出さないってことですかね。
335.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:38▼返信
俺が1円で入札すればデザインできるな
336.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 22:50▼返信
じゃあ公務員の仕事も全部ボランティアな
これで費用かからないだろ
文句あるわけないよな
お前たちがやらせてることなんだし
337.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:00▼返信
要するに予算を決める権限がないんだろ
議員と話し合え
338.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:02▼返信
アホかw国をあげてクールジャパン(笑)とかやってるのはどこの国の公の組織だよw
無料じゃないと仕事させないって現代の奴隷制度以外の何者でもない

まずはその程度の認識しかない自分たちの脳みそを嘆け!
339.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:08▼返信
じゃあゆるきゃらとかマスコットとか馬鹿な制度自体取りやめろ。
何言ってんだこいつ。ここまで論点ずれた反論も珍しいぞ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:27▼返信
石原が芸術家の自分の息子かなんかに仕事依頼した時も叩かれまくったからなぁ
確かに特定の好みのクリエイターを恣意的に一本釣りしてカネ払うのは難しい
341.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:32▼返信
アホだろ、こいつ
創作物の価値証明じゃなく、成果の想定と結果についてデータまとめればいいだろ
美術品買うんじゃねえんだぞ?たわけが
342.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:32▼返信
自給いくらとか基準決めればいい話なのに
343.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:38▼返信
ツイッターのアバターを見てもらえば分かる通り、ニシ君のクリエイターへのリスペクトってこの程度なんだよねえ。。。
344.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:39▼返信
税金使ってやる事業じゃないんだよ
基本的に

こういうのは民間企業にやらせとけば
いいの
345.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:41▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
さるでもわかるTPP で検索
346.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:46▼返信
金は出せないけど頼む、って依頼を受けるほうが悪い
嫌なら引き受けなきゃいいだけ
347.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:50▼返信
だから、役人は金を使えようが使えまいがダサいんだから、何もするなよ。
頑張ってる民間の下支えに徹しろよ。お前らの舞台はねーんだよ。気付けよ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:51▼返信
支払うことが難しいからタダでよこせってのが横暴なんだよアホ。
金がないなら求めるなよ。
349.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月20日 23:52▼返信
税金無駄に使うの嫌なら
やらなくていい事業
350.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:10▼返信
なんで頼んだの
しかも90超えたお年寄りによ
351.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:16▼返信
馬鹿な民主党と国民が随意契約を悪としたからこんなことになった
競争入札ばかりやったら結局自分たちの給料もダダ下がりになるってこと
判らないんだからな
352.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:17▼返信
先輩の処遇に対する吉田戦車の魂の叫び、
皆に届いた!

いろいろな分野のクリエイターの処遇に良い影響があったと思う。

本当にありがとう!
353.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:18▼返信
金無いのに依頼しにいくのが異常だぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:19▼返信
オンブズマンに攻撃されやすいって
そりゃ無駄な事業なんだから当たり前だわなw
355.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:21▼返信
言い訳にしか聞こえないっていうかただの言い訳じゃん
356.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:25▼返信
何のための県花県章なんだよ。
クソみてーなブームに流されないであるものを使え低脳地方公務員が。
357.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:29▼返信
>>競争入札ばかりやったら結局自分たちの給料もダダ下がりになるってこと
判らないんだからな

下請けに業務を丸投げするので
それはない
358.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:30▼返信
まあ、都庁みたいに知事の見栄で無駄金使われるんじゃなきゃ対価は払うべきとは思うけど
明文化するってなると線引きが難しいよな
359.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:30▼返信
無償で受ける方も受ける方だと思うけどなぁ
売名目的なのか何のか知らないけど自ら価値貶めてどうすんの
360.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:34▼返信
国や自治体が文化に口出しするな
361.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:38▼返信
デザインは価値そのものなのに、なぜか「付加価値」扱いされるんだよな。だから無駄遣いとか言われる。
362.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:42▼返信
出身地とか言い張られてもどうせ子供のときはオタ扱いしてたんだろうしw
363.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 00:56▼返信
こんな屁みたいな言い訳をドヤ顔で並べ立てて、あまつさえそれがまかり通るとでも
思ってるのが空恐ろしいな。本当にこの国の政治体制の未熟さには
時折愕然とさせられる所がある
364.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 01:39▼返信
>>363
地方公務員ってバカの集まりみたいなもんだからなあ。
特に高卒でなるやつって進学できないから公務員試験受けるってやつ多かった。
大卒で公務員試験目指すやつは民間では自分はやってけそうにないとか言う馬鹿や
趣味で生きていきたいって言うゴミみたいな奴らばっかり。
365.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 01:46▼返信
はっしー詳しいな
何者だよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 01:50▼返信
まあ確かにマスコットキャラの絵でも描かせて20万とか払うと
すぐに住民から税金の無駄遣いだって叩かれるからな
367.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 01:55▼返信
もうマスコットキャラとか止めればいいじゃん。
つーか要らないだろ?
368.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 02:01▼返信
偉い人達はほんとに足の引っ張り合いが大好きなんだな
369.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 02:07▼返信
ブラック企業ならぬ、ブラック自治体か
370.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 02:08▼返信
金が出せないのなら、やらなきゃいいのに。
371.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 02:08▼返信
じゃあ自前でやりゃいいじゃん
創作して尚且つそれで生活費稼いでる人をなんだと思ってんだ
372.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 02:21▼返信
タダでクリエイターに作らせて
上げた利益がどこに消えたか調べた方がいいぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 02:37▼返信
だから無料って言われても甘えにしか見えん
374.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 04:42▼返信
金払うことが認められない(予算が承認されない)ってことの意味分かってねえ。絶望的。
代議制民主主義で「そんなことやらんでいい」って言われてるんだよ。
役人オタ「やりたい」→予算でない→タダ働きさせよう「公共のために是非〜」
アホの極み。
375.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 04:44▼返信
お互い同意があったんだから無料に関して何も問題ないね
376.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 06:08▼返信
>>203
ほんと、そうだね
あんな泥仕合を見せられたら普通に萎縮するでしょ
商標登録とかでもしたら半永久的に経費が発生するし
377.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 07:18▼返信
引き受けなきゃいいだけの話だろこれ
378.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 07:23▼返信
クリエーターに払う代金といったって、元々たかがしれてる
太陽の塔みたいな大掛かりな物ならともかく、イラストなどのデザイン料にウン百万とかありえないし
ポスターやPR用のオブジェ作ったりする製造料金など、デザイン(設計図)から後の工程のほうが遥かにコストがかかる

税金の無駄というならプロジェクトそのものに予算が下りないのに、クリエイターに払うギャラだけの話になるこの考察は的外れ
379.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 08:25▼返信
予算に見合った支出をすればいいのに、それ以上のことを計画し、仕事を受ける側にその負担を押し付けるのって、どういうこと?

外食や出来合いばかりで家計を切り詰めたりせずに増額を要求する厚かましい生活保護受給者とまるっきり同じじゃないか。
380.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 08:30▼返信
キャラクターを公募して、著作権は自治体に帰属しますで終了。

特定のクリエーターに依頼する必要性は全くない。ただのわがままだよ。
381.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 08:49▼返信
いや、タダ働きとか受けなければいいんじゃね。
382.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 09:59▼返信
自分達の人事評価を上げるためにクリエイターにタダ働きかよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 10:36▼返信
じゃあ依頼そのものをやるなよで終わる話
384.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 12:26▼返信
払えないのなら、良識ある自分がポケットマネーを出して謝礼を出せよ。
くだんねーご当地アイドルとかに金を使ったりしてるくせによく言うわ。
385.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 12:40▼返信
金がないのに依頼するな

無償でも引き受けてもらえると思ってるって事じゃん
それが、クリエイターを下に見てるんだって吉田戦車がいってるのに、なにいってんだこいつ
386.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 14:50▼返信
>クリエーターの技術料とか使用料が明確に値札がついていればいいんだけどねぇ。
見積もりを出してもらうという概念がないのか?
387.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 15:22▼返信
金払えないなら仕事を依頼するな
どんな仕事でも当たり前の事だ
388.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 16:55▼返信
この理屈なら
無能な公務員にはお金を払うのは罪だわ
市民的観点から給料半分でいいだろ
389.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 16:59▼返信
じゃあ何で秋元には金が入るんだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 17:21▼返信
この理屈が通るならそういう創作物で金得てる人は税金払わなくてもいいよね
っていう無茶苦茶言っても通る気がするよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 17:35▼返信
>>389
国民的アイドルグループ()を作ったからやろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 18:02▼返信
これが公務員の理論だとすればくだらねぇ言い訳だなおい。
箱物だの年度末のいらん道路掘り返しだの何だので
発生する膨大な金額に比べりゃ、仮に「無駄遣い」だとしても
知れた金額、いや無に等しいだろ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 18:12▼返信
やなせさんのようなビッグネームたちが
タダ同然で請け負ってる限り、
ネットのピコ絵描きや公募の絵描きなんかビタ一文の価値だってないだろうな。
安くレーターに頼んだってどっかサブカル臭くなるし、両損。
まじで職員で何とか考えたようなのこそ
ゆるキャラにふさわしいと思うよ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 18:26▼返信
なのに裏金はある不思議
395.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 18:47▼返信
>>77
手塚は後でちゃんと上げさせたからな
後から始めた奴らが上げられなかったのを手塚が悪いって言ってるだけだ
396.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 19:57▼返信
画像無断転載して金稼いでる奴が何を言ってる??
397.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 20:02▼返信
一般人が現状を丁寧に説明しただけなのに役所の人間が言い訳してるみたいな反応でワロタ
失礼すぎだろお前ら
398.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 21:03▼返信
ただで依頼して、それを承諾したんだろ?
外野が何を文句言う必要があるんだ
399.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 21:33▼返信
実績もない自称アーティスト様に看板描かせて金払う馬鹿がいるからめんどくさいことになる
400.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月21日 22:43▼返信
>>392
そういうくだらない組織の論理でこうなってるんですよって説明でしょこれは
言い訳ではない
401.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 00:29▼返信
そんなに入札が好きなら,職員や政治家の給料も入札にしろや。
オンブズマンの訴訟?受けて立て、司法の場で決着をつければええやろ。
個人やないんやから何年かかろうがかまわんやろ。
第一気に入ったクリエーターってなんやねん。
いったい誰が気に入ったんや。
役所はパトロンや谷町とちゃうぞ。
市民にきちんと説明できたらそれでええんや。
それが何でただになるんや。
ただの役人の怠慢やろ。
そんな役人こそどないかせんといかん。
402.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 00:45▼返信
> 気持ちはよくわかります

とか書くから悪いんじゃないか。気持ちの問題じゃねーよ。
システム云々も関係ないっての。
金が払えないなら依頼するなって話だよ。
403.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 01:29▼返信
つまりお前らがロクに税金も払わずにコウムインガーコウムインガーと騒ぐのが原因なんだな
404.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月22日 15:32▼返信
公募にして粗品を出すか、自治体内の絵心がある人に頼むべきだな
そしてこの一連のツイートを見ると無料で引き受けていた前例は確かに悪しき前例だったということがわかる
405.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月27日 16:18▼返信
ちなみに国民の創作物への理解はどうなってるんだろう?
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月23日 02:09▼返信
この人の言い分も分かるけどクリエイターも職業だから下に見られてるのは腹が立つ
日本は美術デザインに対する理解が遅れてるしどうしようもないんだろうけどさ
職業クリエイターはそれで食ってるんだからね

直近のコメント数ランキング

traq