• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






『Killzone: Shadow Fall』、ゲーム起動時のロゴ表示を排除へ―Guerrilla Gamesが明らかに
http://www.choke-point.com/?p=14972
名称未設定 20


Guerrilla Gamesのテクニカル・ディレクターMichiel van der Leeuw氏がEurogamerの取材に応じ、ゲーム起動時に表示されるミドルウェア会社のロゴ表示などに対する嫌悪感を語っている。

Guerrilla GamesのPS4ロンチ・タイトル『Killzone: Shadow Fall』には、最初の30秒を除けばゲーム中に一切のロードが存在せず、ゲームを起動させた際のロゴ表示なども全て排除している。

Michiel van der Leeuw: 私にとっては、見るたびに嬉しくて堪らなくなるよ。ディスクを挿入してそのままメニューに行けるんだよ。とにかく頑張った。法務部やDolby、警告表示、Havokのロゴ――タイトル画面ではなく、クレジットに入れることはできないかと、彼らと交渉したんだ。あらゆるルールは前世代を基準に作られているからね。最初にこれを実現できたことが嬉しいし、これに倣う人が増えてくれるといいね。

私も、君たちと同じようにロゴ表示にはウンザリしているんだ。


以下略


















素晴らしすぎる。飛ばせないゲームとかイライラするからなぁ

まあ開発メーカー名くらいならいいと思うけどね・・・

ぜひほかのゲームも追従してほしい







KILLZONE SHADOW FALLKILLZONE SHADOW FALL
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-02-22
売り上げランキング : 235

Amazonで詳しく見る

figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)figma キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク 2.0 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2013-11-30
売り上げランキング : 22

Amazonで詳しく見る

コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:31▼返信
これは素晴らしい
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:32▼返信
次世代はこれを基準にして欲しいわ
あのロゴ表示のお陰で起動するのが億劫になる
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:32▼返信
これは神だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:32▼返信
ようやくか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:32▼返信
(・∀・)イイネ!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:33▼返信
有能有能&有能
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:34▼返信
あれ何度も何度も表示させるの何の意味があるんだろうな
ユーザーは何のエンジン使ってようが知ったところでお互いに大したメリットもないのに
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:34▼返信
ボタンで飛ばせられんならいいんだが、確かにウザい
だけどクレジットかあ、見ないなあ
良く許してもらえたもんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:34▼返信
これがデフォルトになってほしいな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:35▼返信
SCEロゴまで無くすのか?すごい英断だな
ロードも一切無しとかめったユーザー想いだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:35▼返信
\そにーこんぴゅーたーえんたーていめんと!/

12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:35▼返信
マーセナリーもはやくそうしてくれ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:35▼返信
冗談抜きでこれは凄いわw よく頑張ったな
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:36▼返信
割とガチでここ数年のゲーム業界で一番の革命かもしれんw

ミドルウェアのロゴ表示ってゲーマーに見せたところで何の宣伝効果も無いし
飛ばせなかったりすると逆に嫌悪感持たれるだけだからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:36▼返信

これは神対応
SCEのロゴが出るたびにイラッとするからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:36▼返信


うお、これはナイス!


17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:37▼返信
ああいうロゴが起動する気を削ぐんだよな
それが無くなるならナイスすぎるわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:38▼返信
これはマジで有能
飛ばせないロゴは最悪
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:38▼返信
>>11

ソニーコンピューターエンターテイーメント
イェーーイ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:38▼返信
パッケージ、説明書、スタッフロールにでも書いておけばそれで十分だと思うんだがねえ・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:38▼返信



30秒のロード


22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:39▼返信
やっとこれに気づいたメーカーが現れたか。
ファミコンみたいに電源ON!即ゲーム!みたいにしていかないと
身軽なスマホゲームにすら負けるぞ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:39▼返信
今、ソニーストアでPS4の予約復活してるな
ちょこちょこ発売日まで予約の復活と停止を繰り返し続けるのかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:39▼返信
これはGJ
毎回毎回ロゴとOP出てくゲームはうんざり
お前だよデモンズ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:39▼返信
いや別にロゴの表示程度なら待てるけど
今までなんでやらなかったん?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:39▼返信
起動時のロード中にロゴを出すなら別に構わんけどな
NowLoading...の真っ暗な画面でずっと待つよかマシだし

ゲームによっては何も処理してる様子がないのにロゴ飛ばせないやつがあるから困る
まあ契約でそうなってるんだろうけどさ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:40▼返信
ファーストだからできそうなやり方だなw
普通のサードが交渉してもミドルウェア会社に断られそうw
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:40▼返信
洋ゲーロゴは見てて楽しいよね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:41▼返信
ファミコンの頃からずーっと言われてるのに、いまだにDVDとか飛ばせないのばかりでイライラさせられるよな。

企業PR?逆効果だっつの。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:41▼返信
海外の電源入れるところからある程度操作するムービーとか見て日本の発売日を楽しみにしておくかw
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:42▼返信
そりゃ待てるよ
待てなかったらゲーム遊ぶこと出来ないんだから
でもゲーム始まるまでに毎回毎回見飽きたロゴを飛ばすために何度もボタン押すなんて
馬鹿馬鹿しいにも程があるだろう
これで最初にムービー流そうとするアホなメーカーも消えてくれるといいんだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:42▼返信
タイトルロゴ出せないとかファミコン並みの低性能じゃんww
どこが高性能次世代機だよwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:43▼返信
色々な会社のロゴばかり出て飛ばせないのは確かに面倒でイライラすんだよなwww
その間は漫画読んで回避してるからいいけど…
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:44▼返信
>>27
ライセンスの契約内容の問題で、今回は新機種という事で契約内容の全面書き直しに成功したという話だぞ。
これが当てはまるのは「PS4で出るゲームの全て」だ。エンドロールで名前を出せば著作権問題は発生しないという事になったんだから。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:44▼返信
尼でps4予約できた
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:45▼返信
通算して分単位のロードより、最初に全部ロードしちゃうほうがいいよ
無駄な待ち時間減るし
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:45▼返信
新ハード買って初めて電源入れる時だけはロゴ表示でもワクワクするわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:46▼返信
こういったユーザー目線の、地味だが手間のかかる変更は立派だと思う。

言っちゃ悪いが、任天堂にはこんな「労力」を期待する事さえ出来ないだろう?妊娠、違うか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:46▼返信
>>32
ファミコンの唯一の強みじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:47▼返信
>>35
ちょくちょく復活してるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:47▼返信
最初に全部ロードしてゲーム中のロードをゼロにしてくれるのが一番いい
日本一のゲームがほとんどこれだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:47▼返信


これは歴史に刻まれるわ

43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:47▼返信
>>32
出せない?
ロゴ表示を排除するって書いてあるのが見えないのかな~?
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:47▼返信
鍋PがACVDで同じことしてたことも思い出してあげてください
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:47▼返信
購入確定してる
PS3も最初はFPS買ったが以降買ってない
俺の望む没入感があったら買い続けるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:48▼返信
実在する児童が被写体になっていないマンガ アニメ ゲームについても
(犯罪助長 暴力表現を含む)
施行から3年後に規制

保守 自民党が日本を綺麗にします 美しい国 日本
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:48▼返信
>>34
いやいや、そんなことは書いてないやろ
あくまでもミドルウェアを使用するときの取引はソフトメーカー毎だし
ゲリラの人が交渉を頑張ったと言ってるんだからPS4の全ゲームに適用されるとは思えない
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:48▼返信
コンシューマゲームの革命やな
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:48▼返信
>>34
いや、元々出来なくはない。今までだと起動時にロゴ出しとかないとライセンスの使用料が
割高になってたけど、その辺を何かしら交渉して条件変えさせたってとこだろうね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:49▼返信
やるやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:49▼返信
何気にいいね。
まあ初回はあれもワクワクする要素の一つではあるんだがw
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:49▼返信
キルゾーンを先鋒にできるのはすごいな
the orderなんとかサンタモニカノーティが控えてて磐石すぐる
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:52▼返信
これはソフトによって変わってきそうだけどな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:52▼返信
確かロゴを出すことでかなり使用料が値引きされるんだよな
あと表示の秒数やスキップできるか出来ないかでも変わったはず
要するにタイトル前の代わりにスタッフロールに入れるから値引きしてくれっていう交渉が成功したってこと
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:52▼返信
今世代だと、ノーティーはアンチャ2以降ハボック使ってるけど、起動時にロゴ出してないんだよね。
その分余計にお金払ってるって事だけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:53▼返信
トロステでもミドルウェアのロゴ等を最初のタイトル画面に全部まとめて並べて、ユーザーが起動に待たされる時間を短くする工夫をしていたね
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:53▼返信
飛ばしちゃダメな決まりがあるとかなんとか聞いたけどあれ嘘だったのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:53▼返信
>38
任天堂ゲームはそういう細かい気配りの塊だというのに。
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:53▼返信
企業ロゴを延々と見せ続けられるのは起動が億劫になって、それがゲーム離れにも通じていたし、これからこの形式が標準になったら家庭用ゲームに戻ってくる人が増えると期待したい
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:54▼返信
>>54
そんなところだろうね。ゲーム中に看板出てたりしたら笑うけどw
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:55▼返信
これ携帯機に人が流れる要因にもなってたよね
すぐ始められないから据え置きが億劫になる
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:55▼返信
ハードロゴはあったほうはいいんだが・・・
PLAYSTATION3のピロリンがなくなったときショックだった
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:56▼返信
画面綺麗過ぎても敵が見えなくなるんだよなー
VITAのキルゾーンやったら見えにくい
この際、見えにくくていいからドンパチFPSじゃなくてかくれんぼFPS出してほしいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:57▼返信
>>57
記事ぐらい読め。
それが本当だったから、色々な所と交渉して契約内容を書き直さなきゃならなかったんだよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:57▼返信
PS4はスリープもあるし
起動が面倒ってのはかなり軽減されそう
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:57▼返信
>>57
ミドルウェアを利用するときの契約で飛ばせないロゴを入れるプランだったなら
そうしないと契約違反になるので決まりがあるとは言える
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:57▼返信
自社のロゴは飛ばせても開発機のロゴを出さないと駄目なメーカーもあるだろ
あとはデベロッパーとパブリッシャの契約内容とか
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:57▼返信
WiiUのゲームはパワードBYユニティーって出るもんねw
さすが高性能次世代ゲーム機は違うでぇ~w
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:58▼返信
このゲームには暴力表現が含まれます
協力企業ロゴ
DOLBY
ブワンバシュバシュシュシューン イーエーゲームス!! チャレンジエブリシン…
ムービー
タイトル
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:58▼返信
>>62
ハードロゴは当然本体起動時には出るみたいだけど、今回からスリープがあるからどのみち観る機会
減るだろうけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:59▼返信
>>57
駄目ではない。余計に金取られるだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:59▼返信
やるじゃん、初回以外ロードなし・会社ロゴなしとは
次世代機の処理の速さをいらない慣習で邪魔されたら台無しだからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 02:59▼返信
>>47
注意書きの類いは「ルール」とか「規制」の問題なんだよ。だから法務部と話し合ったって書いてあるじゃないか。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:00▼返信
これシングルは前作とつながってんのかね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:01▼返信
まあファーストのAAA級ゲーム、しかも新ハードのロンチであるキルゾーンだから出来ることとも言えるな
中小はほんの小銭ですぐ時限独占やらに転んじゃうほど金が惜しいのでこの手の交渉なんて最初からやる気は無いだろう
もしやったらかなりの高評価を与えざるをえない
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:02▼返信
豚と痴漢はチンテンドーとMSのロゴでも一生拝んでろよwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:02▼返信
>>73
何十年か後の話だから大丈夫って言ってたな
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:02▼返信
メーカーロゴぐらいならいいんだけどな
FFなんかはメーカロゴ出るくらいで印象良かったかな
逆にカプコンのゲームはやたら出るイメージあるわw
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:03▼返信
なお和ゲーにはOPムービーとかいうクソと割れ警告がある模様
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:03▼返信
>>74
一応繋がってるけど3の大分未来みたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:04▼返信
それを考えるとファミコンってスゲーな!
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:05▼返信
>>75
ソニーが開けてくれた扉は皆が通る事が出来るよ。注意書きや警告なんて最初から金の問題じゃないんだし。
痴漢や妊娠が嘘まで書いてネガキャンやってるように、こういったユーザー目線の変更を任天堂やMSが気づく事も無かった、という悔しさは理解できるがね。
この扉は彼らも通る事が出来るんだよ。いいニュースじゃないか。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:05▼返信
SCEもずっとH.a.v.o.cのロゴを出してたな
これからはH.a.v.o.cのロゴを消させるためだけに予算を割かないといけないのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:05▼返信
>>73
注意書きについてはそうかもしれんが、ドルビーやらハボックやらは個別の交渉よ
名前を出せば著作権がどうたらってのが意味がわからない
利用権をゲーム一本作るごとに払う契約で、ロゴ表示はその利用料の値引きに関係してる
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:06▼返信
>>74
繋がってるけど仕切り直しで初見でもOKだと
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:07▼返信
ソニーはもう次世代にいるんだ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:08▼返信
オレにとってロゴイライラの初体験はマリオRPGだった。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:08▼返信
てすと
asdfg
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:08▼返信
>>83
ノーティーとかは出してないよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:08▼返信
あと、PSmove使ってないのにいちいち注意書き出すのやめて欲しいわ
最初に認識して出すか出さないか出来ないのかな?
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:09▼返信
なんかミドルウェアのロゴをフリーソフトのReadmeテキストに書いてある
「以下の素材やライブラリを使わせていただきました」程度の存在と
勘違いしてる子が混じってるような気がするんだが・・・

ロゴを何秒表示して、その場合の使用料はいくらってのはガッチリ契約書で縛られてんのよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:10▼返信
てすと
H.a.v.o.c
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:10▼返信
NGワードの基準がわからん
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:11▼返信
cじゃなくてkだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:11▼返信
神社様に見えた
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:12▼返信
>>91
それを何度も何度も何度も何度も見せることで
ユーザーにとって、メーカーにとって何の利益があるのよって話だろ
金とって嫌がらせしてるだけじゃないか
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:12▼返信
>>93
エーブイだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:14▼返信
>>85
そうか、つながってたかー
先に前作やってみるよ。あんがと
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:15▼返信
>>93
ハボックなら大丈夫
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:15▼返信
>>98
前作の最後はドリフのコントみたいなノリだけどなw
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:17▼返信
飛ばせないロゴ表示を強要してくるメーカーは宣伝のつもりなんだろうけどウザいだけで
完全にセルフネガキャンにしかなってないよね
飛ばせないロゴがストレス過ぎて今ではハヴォックとかCrytekの名前を見るだけで嫌悪感があるし
選挙カーとかクドいCM並に逆効果だわ 誰の利益にもならない
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:17▼返信
ドルビーは表示されると「このゲームはいい音響で楽しむことができるわけやな!」って気分になるけど
ハボックが表示されると「まーた物がブッ飛んでいくのか・・・」って気分になるよね!
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:19▼返信
ゲーム起動時のロゴはYoutubeの飛ばせないCMと同じぐらいイラっとくるからね
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:19▼返信
ぶっちゃけ前3作のストーリーはあんま面白くないからお勧めしないよ
そこがゲリラとノーティの決定的な差やな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:22▼返信
>>104
どんどんISAが嫌いになってヘルガストに同情したくなっていくというwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:23▼返信
箱○のDOA4だったか、ビーチバレーだったかで、「チームニンジャ」の無駄に長いロゴムービーさえ飛ばせなかったのには当時起動のたびにストレスが溜まったなぁw
あれを飛ばせなくて待つのを強いるとか、毎度開発者のオ.○ニーを見せつけられるような気分だったw
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:23▼返信
なんかゲロ板のちか豚は現実受け入れられなくて自我崩壊してるなwwwwwww
もっといびってやってwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:27▼返信
他社ロゴは契約上仕方ないけど自社ロゴが長くて飛ばせないとかwww
モモンガを撃つとダメージを受けるとかwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:28▼返信
・最低●秒間は必ず表示しろ
・他社のロゴと同時に表示する場合はそのロゴより小さくするな
・加工するな(アスペクト比変えたり色変えたりするな)
こういうのは契約で厳密に縛られているから、勝手に違反すると契約違反なんで違約金などペナルティーの対象になる

またドルビーかハボックかCRIWAREかお前らいい加減にしろ
と思ったが良く調べるとCRIWAREは義務じゃないんだな(CRIWAREのサイトの商標表示規定が参考になる)
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:29▼返信
ロゴ表示結構好きだわ。ノーティとかベセスダのを見るとワクワクしてくる。
でも確かにそれが億劫になるときもあるから、すぐメニューにいけるのは割と革命的だな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:30▼返信
>>108
デスクリムゾン?
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:31▼返信
>>100
ドリフのコントwww


自分が星全体を虐殺しといて「一体この戦争でどれだけの人が死んだんだろう・・・」だもんなwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:33▼返信
普通にゲーム業界全体に朗報
でもチカニシは叩いちゃうンだろうな...
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:36▼返信
ゲーマーみんな望んでた事だけど権利関係で大丈夫なのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:38▼返信
シェアウェアの広告みたいに、一度見たらもう出ないとか一ヶ月出ないとかでも良いのよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:48▼返信
てかED時だけでいいじゃね?っていつも思うんだけどなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:51▼返信
そうか?
ゲームのエンジンとか出たりする方が最初の起動はワクワクするが...
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:51▼返信
もうゲーム中にポップアップさせればいいんじゃね
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:51▼返信
はちま(とjin)をRTしてる人へ:
捏造とデマで2ch引用禁止になって、今でもデマや他所の全文無断転載を繰り返してるサイトです。
RTしてるだけでも白い目で見られることもあるし、無断転載よくないと思ってる人(特に
クリエイタの人)は、正しい情報でもRTするの止めた方が良いと思います。
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 03:56▼返信
一度だけならまだいいが、ゲームは基本何百回かは起動するモノだし
1回の表示が3秒でも1000回起動したら50分になる
もううんざりするなぁ
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:04▼返信
別にそれぐらいいいじゃねーか・・
最初の数十秒も待てないとかどんだけ余裕が無いんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:07▼返信
FPSの時点でいらん
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:14▼返信
誰も待てないとは言わないが、要らないって意見が多数だろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:24▼返信
絶賛したい。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:26▼返信
ロゴ表示なくて、最初の30秒てw結局変わらないやん。普通にロゴ表示すれば良いと思うんだが。
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:30▼返信
そもそも数秒も割いてロゴ表示するんじゃんなくてタイトル表示画面にクレジットすればいいだけじゃね。
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:35▼返信
メモリに余裕もできて次世代機はこういう所から進化していくんだよね
任天堂聞いてるか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:35▼返信
スリープ付きの携帯機だとタイトル画面すらたまに見るレベルだったりするしな
PS4もスリープ機能付くし起動時のロゴが飛ばせなくてもそんなにイライラする事も無さそうな気がする
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:41▼返信
これは革命だろ
今後増えるといいな
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:47▼返信
>>125
では最初の30秒ロードして、その後に各5秒づつロゴを3回表示して
その後に10秒ロードしてムービー流してその後にタイトル画面を表示します
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:51▼返信
これは大歓迎だわ

今まではロゴ表示してる間にロードしてたりしてたから、まあしょうがないなと構えてたけど
必要が無いなら即メニューにいくのは当然だし、なにより快適だ
132.shi投稿日:2013年10月25日 04:53▼返信
割れや違法DLのせいで飛ばせない警告文も表示されとるしねぇ...

これはすげぇことだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 04:54▼返信
いいね
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 05:23▼返信
表示あってもいいけど
飛ばせないのは喧嘩売ってるとしか思えない

もしくはロゴ全部1画面で一括表示しろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 05:26▼返信

ロード時間中に表示すりゃいいのに
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 05:36▼返信
gjだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 05:41▼返信
デモンズとかダクソもロゴ表示長いんだよなー
勘弁して欲しい
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:00▼返信
こっちは早くゲームしたいのに、あれはホント、イラつくわ。
こういうところからユーザーとずれているのだろうな^^
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:32▼返信
やるじゃん
購買意欲上がったわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:40▼返信
これは広まってほしいわ
ミドルウェアのロゴを始めにデカデカとエンドユーザーに見せたってどうしようもねぇよ
最近よく出る買ったソフトの勝手にコピーすんな表示も本編前の映画泥棒みたいでウゼェわ消えてほしい
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 06:58▼返信
インファマスもこの方式だったような。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:15▼返信


wiiu 2999
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:21▼返信
数秒でもテンポよくなるのはいいな
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:36▼返信
これは地味にすごいな
でも主流になってくれたりはしないんだろうな…
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:48▼返信
あとできれば途中でスタートボタンおさないとタイトルまでいかないのも
勘弁してほしい。あれは何気にめんどう
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:49▼返信
ハボックとか最初見るときは感動するけどもういらんって普通に思うもんな
まぁPS4はサスペンド機能あるから熱中しているゲームはそもそもタイトルに戻る必要性も無いけどな
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:53▼返信
>>タイトル画面ではなく、クレジットに入れることはできないかと、彼らと交渉したんだ。

これ実は交渉だけじゃなくて
相当な金払ってくれてると思うよ。
だって金払うかロゴ表示するかの二択ってところが多いし。
頑張ってくれたなぁ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 07:58▼返信
>>11
ていんめんと!
だよ!
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:04▼返信
タイトル一枚で
キルゾネですハボックもあるよ
スタートボタンおすのです

なら問題ないんだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:15▼返信
わかるわ
毎回毎回見せられるの本当にウザイもんなぁ
あれのせいでゲーム起動しなくなったし
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:25▼返信
全て飛ばすか早送りみたいにできれば、そう気にはならないけどね
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:27▼返信
朗報だけど、PS4はスリープ機能あるからそこまで必須でもないよね。
PS3で欲しかったわ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:32▼返信
神対応だな。
SCEよく頑張った。
他のタイトルでも是非そうして欲しいけど、もし無理なら、
全部のロゴを1画面にして初回起動時以外はボタンで飛ばせるようにして欲しい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 08:37▼返信
これはほんと素晴らしいな
次世代の標準になればいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 09:07▼返信
これこれ、こういう仕様マジ待ってた
これでテンション下げずにゲームを遊べる
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 09:10▼返信
革命とか言ってるやつって恥ずかしい
数年前にブルドラ、ロストオデッセイで坂口がロゴなし起動やってるからな
しかもロスオデはアンリアルエンジンのロゴを飛ばしてる快挙
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 09:22▼返信
>>156
それ以外やってないんだからいいだろ
箱は黙ってろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 09:22▼返信
有能
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 09:23▼返信
それぐらい待てよ、、、、
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 09:40▼返信
>>147
そうそう
基本的に金払えばタイトル前のロゴ表記なくせるんだよね

逆に言うと無料とか最低価格で使用するにはロゴ表記+飛ばせないになるんだよね
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:11▼返信
MW2が俺の中で最高だったのはこれなんだよな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:15▼返信
最初の一回ぐらいみたい気もする
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 10:32▼返信
そもそもスリープ・ウェイクアップでゲームを再開させるから起動時にロゴを表示しても意味が無いわなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:02▼返信
ドルビーとかさ、タイトルの隅っこでええやん?映倫ポジションで
これに敬意を表して買ったろかと思う。
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:06▼返信
素晴らしい
そもそもハボックとかはゲーム開発者以外には
関係ないから表示する意味なし
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:08▼返信
ATLUSのロゴは消えてほしくないからな!
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 11:15▼返信
PS4はスリープ機能あるからどっちでもいいわ
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:19▼返信
地味に凄いなこれ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:25▼返信
>>162
だなー
オプションでオンオフできるのが1番いいな
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 12:28▼返信
すばらしすぎて涙出そう
今までトータルでどれだけ無駄な時間を過ごしてきたか
ゲーム自体が無駄ってのは無しね
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:40▼返信
はっきり言ってこの変更は相当凄い事でファミコン時代でさえ任天堂のコピーマークでメーカーの
ロゴマークは出ていたんだ…それが無くなるなんて

でも俺は実は気にしない派だったりする>わりとどうでもいいw
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:05▼返信
あれって好きで出してたわけじゃないのね
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:36▼返信
これはほんと素晴らしい
マルチプレイ遊んでて連日起動するのに
起動からゲームまでロゴだの演出だのでくっそ長いゲームはホント萎える
お前のことだUBI
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:11▼返信
>>62
判る。あのチロンって感じの音が好きだった
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:05▼返信
ポケモンはロゴでないらしいけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:38▼返信
これは本当に神仕様!
全部こうすればゲーム業界の活性化に貢献する事間違い無しなんだけどなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:41▼返信
貢献ってw
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:38▼返信
PS4はVitaのスリープみたいなモード合ったはずだから
別に初起動時のロゴあってもいいけどな
キャンセル出来れば文句ない
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:16▼返信
スーファミの頃の任天堂ロゴがチャリンって音と一緒に出るのは好きだった。
フェードインで出てくるようになってからはテンポが悪くなったからむしろ邪魔でしかなかったな。

何にせよ出さなくても良くなったのは大きな進歩。
いずれは大容量メディアでも電源ONですぐタイトル画面ってのが
ノーマルになってくれればいいな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:52▼返信
もともとロゴ表示はローディング時間をごまかすためのもの
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 00:00▼返信
>>180
そう。しかしいつの間にかロゴ表示は契約に盛り込まれるようになった。
技術的に最初のロードがほとんど必要なくなってもそれは続いた。

こういうところに突っ込んだのが今回評価できるところ。

直近のコメント数ランキング

traq