• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






<ハロウィーン>人気拡大 親子でコスプレ、写真公開…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131024-00000042-mai-soci
1382678770950

欧米の祭りながら、日本でも秋の風物詩として定着しつつある31日の「ハロウィーン」。年々盛り上がりを増し、いまや市場規模はバレンタインデーに匹敵するほど。その楽しみ方にも変化が表れている。

ハロウィーンといえば、菓子類や小物など手ごろな商品が定番だったが、今年は1着5000円前後のコスプレ(仮装)グッズなどが人気。楽天の担当者は「『親子でコスプレ』が今年の流行。2着で2万円以上する高額品も現れた」。

なぜ日本でこれだけ定着したのか。電通総研電通若者研究部の奈木(なぎ)れいさんは「古来、八百万(やおよろず)の神をあがめる日本人は、クリスマスなど外国の宗教的行事も楽しいイベントとして受け入れやすい国民性なのでは」と指摘。そのうえで「20代の若者と、幼児を持つ若い母親がけん引役」と見る。「リアルな場で仲間とつながることを重視する20代の若者はイベントを誰と楽しむかが重要で、仮装して一緒に盛り上がれるハロウィーンは絶好のネタ。若い母親は仮装させた子どもの写真をSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で公開するなど、ファミリーイベントとして支持されたことも大きい」と分析する。

(全文はソースにて)
















関連


何故日本では「ハロウィン」が流行らないのか? → 「子供にお菓子あげたら通報されるから」





どこで流行ってんのかと思ったら、コスプレしてお祭り騒ぎしたい人達で流行ってるのな

トリック・オア・トリートはさすがに流行らないか

 










HALLOWEEN PARTY (CD+DVD) (数量限定生産)HALLOWEEN PARTY (CD+DVD) (数量限定生産)
HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA

VAMPROSE
売り上げランキング : 61

Amazonで詳しく見る


ハロウィンと夜の物語 (初回限定盤)ハロウィンと夜の物語 (初回限定盤)
Sound Horizon

ポニーキャニオン
売り上げランキング : 58

Amazonで詳しく見る


コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:33▼返信
はちまURL貼れるようにして
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:33▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:33▼返信
外出ればわかるよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:34▼返信
イオンとか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:36▼返信
お菓子貰いに回るのまでは流石に流行らないか
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:36▼返信
テーマパークでは盛り上がってるなTDLでもUSJでも
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:36▼返信
任天堂何もネタねぇな
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:37▼返信
ハロウィンに乗じたコスプレ祭りと菓子売りまくり祭りになってはいるな
子供が菓子せびるのはむしろやらなくていい
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:37▼返信
地元の商店街とかでも普通にハロウィン企画とかやってるな
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:37▼返信
飾りつけとか一般家庭でもしてるじゃん
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:38▼返信
ただ単にレイヤーがはしゃいでるだけじゃねーかw
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:39▼返信
ハロウィンていたずらするかお菓子貰うかだけだろ?
かぼちゃ関係の商売はハロウィンになるんか
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:39▼返信
お菓子は地蔵盆や地方神社の行事でやるような事もあるからな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:40▼返信
オタクっつーか腐女子は大好きだよなハロウィン
黒とオレンジの厨二っぽいデザインがツボらしい
大体女子供はああいう子供っぽいお祭りが好きだしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:40▼返信
一般家庭じゃなく街やテーマパークで
だよね
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:41▼返信
ネトゲくらいでしか見たこと無い
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:41▼返信
>>5
月見泥棒って全国区のイベントじゃないのかな・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:41▼返信
楽しみ方がわからん。どんな顔してればいいんだ?笑えばいいのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:41▼返信
別にいいじゃんイベント増えるぶんには
なんにもないよりゃいいさ
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:41▼返信
>>7
今日はファミコン内蔵テレビが出た日。でも無知はちまは記事にすらしない。
せっかくの朗報だというのに何様のつもりだ!!
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:41▼返信
ヤホーの意識調査では
「ハロウィーンのイベント、参加したことある?」ってのに対して
82%ほどは参加した事がないってなってんだけど。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:42▼返信
別にそこまで流行ってる大規模なもんでもないが
バレンタインより単価が高いから市場がでかいんだろう
十人がチョコ買うのと一人がハロウィングッズ買うので
トントンくらいだろうし
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:42▼返信
実感はないが様々な店舗がハロウインっぽい飾り付けにはしてるな
それに合わせてなんかするって感情は皆無だけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:43▼返信
脅迫する子供など日本人は許さない
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:43▼返信
めんどくせーから余計なイベント増やさないで欲しい
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:43▼返信
流行ってねーよ
流行ってる事にすんな
またごり押しか
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:43▼返信
インターナショナルスクールとか通ってる家と
何でも良いから騒ぎたいだけの大学生の中では流行ってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:43▼返信
ハロウィンとかあんまり意識した事ないから気がついた時には過ぎてるなぁ…毎年…。
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:43▼返信
流行らせようと必死で嘘ついてるね
女にプレゼント送って、コスプレしてエッチする日と宣伝すれば日本で流行るよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:44▼返信
アークスシップ内では割とハロウィンコス着てるの見るわ、リアルは全然だけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:44▼返信
てか、地方じゃハロウィンとかでなく子供に菓子配る昔ながらの行事が未だに行われてたりするけどな。
競合して浸透しないのか、逆に馴染みの行為だから似たようなモノとして外来行事も受け入れてるのかは知らないが。
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:44▼返信
セクシーな魔女「イタズラされたい?それともオモテナシされたい?」り、両方お願いします!
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:45▼返信
>>6
そうそう。
この前USJ行ったら盛り上がってた。
コス気合い入ってる人も結構いたし。
ディズニーもこの時期人が多いし。
クリスマスお正月とはまた違った面白さがあるな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:45▼返信
関連商品は確かに売られまくってるけど
バレンタインと違って、実際にその行事に参加してる人間が身近にいないから実感ないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:47▼返信
明日と明後日、トリック・オア・トリートって店員さんに言えば
お菓子をくれるお店があるな、もらいに行かなくちゃ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:47▼返信
全然盛り上がってるように見えないんだけど・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:47▼返信
マイケル・キスクがベストだと思うのよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:47▼返信
去年六本木付近で働いてたんだけど、ハロウィンになるとマジでコスプレした人が街中に溢れてたよ。
あいにく、子供じゃなくて大人ばっかだったけど…
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:47▼返信
恵方巻きもこんな感じだよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:47▼返信
>>32
魔女を美魔女にすると逃げ出したくなる不思議!
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:48▼返信
個人的だが
アメリカでの日本高校生射殺事件思い出してしまってあまりいい印象はないなぁ
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:49▼返信
>>35
分かったから、その包丁を離すんだ!!
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:49▼返信
商売としては耳にするがそれだけだよな
名前知ってても中身知らないのとか多そうだが
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:49▼返信
次は仮装して入ってきた人に致命的ダメージを与えるのが流行るわけだな
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:51▼返信
ハロウィンなんてネトゲのイベントでしかやったことないわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:51▼返信
バレンタインみたいな儲けどきが欲しいんだろ
電通はそれにともなうスポンサー
スポンサーかなり減ってるらしいからな
ごり押しして食いぶち見付けようとしてんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:51▼返信
ああ流行らせたいのねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:51▼返信
菓子を物乞うなんて乞食じゃん。恥ずかしくないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:51▼返信
テレビの中やテーマパークだけやん
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:52▼返信
>>41
あれってハロウィンの時期だったはずなのに、現地人がそれだと思わなくて撃ち殺.すって変な話だよな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:52▼返信
バレンタインが廃れてるということさ
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:52▼返信
ハロウィンコスプレ衣装を売っているドン・キホーテ大勝利ってことか
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:53▼返信
まあお祭り大好き日本だから流行ってもおかしくないけどなw
信仰とか別にどうでもいいんだし
これじゃねえが七夕の仮装行列とかよく学校行事でやったもんだがね
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:54▼返信
ネトゲ遊んでるとハロウィンのイベントが珍しくないからわりと自然にハロウィンが待ち遠しくなってるわ、steamのセールもあるしな
Planetside2もハロウィンアイテム売る以外になんかイベントせんかな~
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:54▼返信
待てよ、バレンタインの市場規模が縮小した可能性が微レ存…?
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:54▼返信
ハロウィンなんてかなり前から耳にしてるがさっぱりだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:55▼返信
ネトゲの世界じゃ必ずやってるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:55▼返信
子供がいる家庭は庭がえらいことになってる
散歩してると結構見るけどあんまじっと見てると不審者かと思われるからな
ただハロウィンも結局企業商品売りたくてが広めただけだろうからね
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:56▼返信
他人の家にお菓子頂戴とか行ったら通報されるんじゃねーの
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:56▼返信
>>50
しかも加害者無罪だし
おかしすぎるだろと
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 14:59▼返信
ハロウィンが定着してんのはテーマパークだけだろ

街中で仮装してトリックオアトリートなんていってるの見たことねえわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:02▼返信
オアトリートが発音しづらすぎて流行らない
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:03▼返信
ついにマジハロの時代くるー
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:03▼返信
ヨーロッパの文化をアジアがやっても似合わんて
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:03▼返信
ヒーホー!ジャックランタンだけずるい!
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:05▼返信
ミッキーランドで流行ってる
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:06▼返信
バレンタインもハロウィンもキャバクラ行かなきゃ関係ないイベントだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:06▼返信
幼稚園とか保育園ではやってたりするよね
毎年仮装した子が歩き回ってるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:06▼返信
アメリカで蘇民祭は流行ってないだろ、同じことだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:07▼返信
流行るわけがない
海外のお盆だぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:07▼返信
住所教えて
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:07▼返信
>>67
堀井乙
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:08▼返信
バレンタインはチョコくらいしか売れないけど
ハロウィンは玩具だ飾りだでちまちま色々売れるから規模になる
販売系でバイトでもすれば解るよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:10▼返信
>>73
クリスマスより?
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:10▼返信
幼稚園でやってるだろ。
トイザラスもハロウィンコーナーでっかいじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:10▼返信
FF14で夕方からやってるじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:11▼返信
白人気取りの勘違いキョロ充が無理やり騒いでるイメージ
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:12▼返信
>>63
初代が最強のオワコン
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:16▼返信
流行ってるだろ。
街を歩いてみろよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:17▼返信
近所の商店街が店でお菓子くれるのやってるなー。
子供は大喜びだからまあいいんじゃね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:20▼返信
ど田舎は知らんが普通に流行ってるだろ
俺の職場でもハロウィングッズめちゃくちゃ売れるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:21▼返信
これまじでいつの間にか昔からの一般イベントかのように扱われているよな
やはりごり押し効果はすげーわ興味なくてもずっと見せ続けられると
いつからかハロウィーンの頭になってんだな
WiiUも最近CMが増えて来たし売れ出すのも時間の問題だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:24▼返信
ハロウィン系の小物とかよく売ってるしよく買うよ
どこで流行ってんのとか行ってるのはおっさんだろ・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:25▼返信
「電通総研電通若者研究部」


はい解散
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:27▼返信
※テーマパークの中だけです

てかこれソース電通やがな
市にさらせ
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:28▼返信
雑貨は売ってるけどパーティーまではしないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:28▼返信
ヤラセでも皆が楽しめるならいいんだよ、それで
チョ.ンごり押しで少し皆敏感になりすぎだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:31▼返信
近年は子供がハロウィンっぽい格好して親と一緒に歩いてるの割りと見かけるけどな都内だと
お菓子とかもこの時期になるとハロウィン仕様のパッケージにしてるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:33▼返信
ゲームの中では恒例行事なんだがな(´・ω・`)
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:33▼返信
興味が無くてもコンビニの棚に新製品として並んでれば買っちまうからな
昨日もかぼちゃプリン買ったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:35▼返信
今度はラマダンはやらそうZE
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:37▼返信
こういうこと言って無理にはやらせようとすんのやめろよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:38▼返信
山梨はこれにかこつけてほうとう売れよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:39▼返信
そんなにお盆やりたいの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:42▼返信
>>92
なんかおまえに関係あるの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:43▼返信
クリスマスやバレンタインみたいにハッキリした本番日の設定が無いせいで
ハロウィンはいまだにモヤっとした存在
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:44▼返信
電通か・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:46▼返信
相談して「かわいそう」っていうとるゴミへお前に払った金返せ誰でも言えることを金貰ってまで言う?アスペかお前?
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:49▼返信
職場近くのカフェは毎年時期になると外国人が貸し切ってパーティーしてるな

なぜかハロウィンはワクワクするんだよな…
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:49▼返信
 
 
 
 
      なお”お正月””端午の節句””雛祭り”の伝統行事は衰退している模様
 
 
 
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:51▼返信
みんな欧米人になりたいんだよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:52▼返信
関連商品を作って強引に売ってるだけってイメージしか無いな
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 15:54▼返信
>17
そんな愛知の微妙なエリアのお祭り出されても…
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:01▼返信
ごり押しが目立ったのは2011年くらいからか
宗教的にはあまり良い事書かれてないなハロウィンって
アメリカでは娯楽としてやってるだけみたいだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:04▼返信
多摩センターは毎年そこそこ盛り上がってるね
興味ないけどカボチャプリンは好きです
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:07▼返信
よつばちゃんかぼちゃ化計画は成功だ!!
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:09▼返信
馬鹿なスイーツ()はバレンタインの血生臭い歴史を知っといたほうがいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:10▼返信
うちの近所の子ども会がハロウィンやるから家に
お菓子置いとけって回覧板で回ってきたけど
子供いない家から不評過ぎてお流れになった
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:18▼返信
時期も近くて、ハロウィンと同じ収穫祭である、日本の伝統的な新嘗祭はスルーなのにな
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:19▼返信
限定のフィギュアや景品がゲーゼンにあふれかえってるぐらいしか
市場が思いつかんw
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:21▼返信
チッカッチー
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:22▼返信
コンビニとスーパーマーケットは季節の行事としてハロウィンセールを入れてるよ☆ヽ(▽⌒*)
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:28▼返信
子持ちは内輪でちょっとしたパーティーやってるようだよ。
独身にはカボチャ好きでもないと関係ない行事だな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:28▼返信
ハロウィン商品は売れてるかもな
ハロウィンそのものが流行ってる訳ではないと思うが
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:29▼返信
俗だねえ
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:30▼返信
バレンタインと一緒で、企業が必死こいて流行らせようとしてるだけ。
日本の伝統的な行事は無視するのにな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:32▼返信
ネトゲのゲーム内は絶対にハロウィンイベントやってるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:40▼返信
シーズン的に何にもない時期だから、しかたなくやってるみたいに見えるが。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:47▼返信
ハロウィンという雰囲気が流行ってるだけで、ハロウィンという文化は流行っていないのだよ!
日本の一般人が仮装して、よその家に押しかけてトリックorトリートってやるか?

アメリカは人種のサラダボウルって言うが、日本はイベントのサラダボウルやね
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 16:55▼返信
バレンタイン?そんなマイナーなイベントは知らんな
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:03▼返信
盆にパーリーする基地外人種の真似事する猿
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:04▼返信
家から出りゃわかるけど、
周辺の土日は子供がコスプレして練り歩いてるよ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:05▼返信
ふうかとしまうーにかいぞうされた
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:07▼返信
ハロウィンの雰囲気は良いよな
バレンタインとか金かかってめんどくせーだけのよりいいわ
125.ネロ投稿日:2013年10月25日 17:08▼返信
流行らせようとしてるだけ

どっかのクズ同様のごり押しやな
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:12▼返信
日本では 定着していません!
商売に利用したが 売り上げに結びつかず 取り止めています
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:23▼返信
日本には冬至とお盆があるし
「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!」
何て言ったら犯罪で捕まるし……
日本には向いてない
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:23▼返信
舞浜あたりじゃね?主に流行ってんの
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:25▼返信
日本人は昔から季節感を大切にするからな
だから期間限定って響きに弱い
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:27▼返信
電通なんぞが日本を語るな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:28▼返信
さすが電通、やり方が姦酷にそっくりだな!
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:30▼返信
神奈川も頑張ってるよwww
今年もハロウィンパレード開催するらしいやん物好きすぎー
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:35▼返信
逆に言うとバレンタインもその程度しか市場規模ないってことだよな。
女が高級品買ってくれる代わりに男が何もチョコ買ってくれない期間ってだけだし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:37▼返信
>>132
神奈川県民だけどそんなこと全く知らなかったわw

ハロウィンの内容自体はどうでもいいけど
ハロウィングッズとかは好きだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:41▼返信
そういやゴーリキーやAKBのごり押しは騒ぐくせに
企業ごり押しのハロウィンはまったく批判されてないな
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:45▼返信
別にいいんじゃね
パンプキンプリン美味しいし
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:48▼返信
>>135
ハロウィンなんて何か弊害があるわけでもないからな。
批判するなら定期的に人死にが出る花火大会のほうが先だと思うわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 17:53▼返信
電通絡みかよ、草生えるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:09▼返信
ハロウィンイベントのお陰で11月最初の週はスーパーで3割引きされたパンプキンケーキやプリン買えるからうれしい
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:13▼返信
そういえば、恵方巻も季節事に流行らそうとして壮絶に爆死したな。
あからさまに狙って流行らそうとしてもうまくいかない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:21▼返信
単価が段違いだからな。
バレンタインは一日かぎりで一人せいぜい2、3千円だろうけど、ハロウィンは二週間位かけて5、6千円は使うイベントだもの。
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:29▼返信
子供達による物乞い行為なんて定着するわけない
せいぜいコスプレくらいだろうよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:43▼返信
>>140

俺んとこは流行りっていうか、昔からの伝統みたいなもんだから毎年の事だけどな。
ああいう日本特有のものは流行らせるもんじゃ無くて、根付いてるもんだ。

144.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 18:49▼返信
消費させたくて必死ですねぇ(笑)
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:25▼返信
嘘乙
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:36▼返信
ハロウィンとか真似するのなんか恥ずかしいからやめてくれ
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:52▼返信
リア充イベントだからなぁ
PSWが現実のGK共には無縁の話だね
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 19:58▼返信
ネトゲのイベントで楽しみでもあるし
やってたネトゲの命日でブルーにもなる
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:00▼返信
バレンタイン規模は盛り過ぎ

少しずつは広がっている感はあるが
150.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:03▼返信
今日のドラえもんがハロウィン回
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 20:59▼返信
>>104
あちらで娯楽でやっているだけならむしろ真似て騒ぐのに向いているな。
宗教行事のクリスマスよりも。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:08▼返信
日本では今のとこ違和感しかないなぁ
そもそもなんのお祭りかすら知らん
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 21:39▼返信
ハロウィンなんて、定着してないと思うんだが
主に飲食業界のハロウィン便乗が進んでるだけ
元々、秋は芋栗南瓜で推すのに、その記号の一つとして利用しただけだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 22:05▼返信
グッズはよく売ってるが、そもそも何すんの?

まさか若いもんがコスプレしてお菓子ねだったりできんよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 22:45▼返信
お前らは外出ないからわからんだろうな
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 23:12▼返信
>153
>ハロウィンなんて、定着してないと思うんだが
>主に飲食業界のハロウィン便乗が進んでるだけ
それを「定着してる」って言うんだろ
クリスマスやバレンタインだって元の意味とは違って
飲食業界の便乗で定着したわけだし
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 23:38▼返信
ネトゲではもう定番のイベントやね
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 23:42▼返信
どこに流行ってるか分からない時点で引きこもりだぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月25日 23:47▼返信
はちま知らないのか
お前は引きこもってアニメ見てブログでも更新しとけ
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 02:04▼返信
結局クリスマスと同じで本家の祭りはどうでもいいんだろ
クリスマスがこう定着してたらいちいちどうのこうのいってもしかたない

けど、せめてかぼちゃのランタンぐらい作れよって思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 02:43▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
さるでもわかるTPP で検索
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 03:17▼返信
川崎毎年やってるよなー地元だからなれてるけどあの行事意味分からん。ただ変な格好して歩くだけっていうねw
ハロウィン好きなのに参加した事無いけど、具体的にあいつら何してるのかさっぱり分からんw
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 05:40▼返信
百均とか毎年ハロウィングッズの規模が拡大していってる気がする。そしてそれなりに売れてるんだよな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 07:57▼返信
都内だと新宿とか渋谷かな
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 10:17▼返信
商魂がすんばラ・スイート
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年10月26日 12:25▼返信
日本のハロウィンはディズニーの影響だからな
盛り上がる層は限られれるけど
海外モノをオサレだと有難がったりイベント事には金払いのいい層でもあるから金額ベースではそれなりの規模だろうな

直近のコメント数ランキング

traq