インディ・クリエーターが語る、ホラー・ゲームにおけるインディの優位性
http://www.choke-point.com/?p=15019
5人の友人と共にFireproof Gamesを設立し、昨年にはデビュー作となるホラー・パズル・ゲーム『The Room』をリリースしたBarry Meade氏も、Criterionで『Black』や『Burnout』フランチャイズといった大作に関わった経験を持つ。そんな彼も、現在の大手パブリッシャーの考え方がホラーを駄目にしたと考えているようだ。
Barry Meade: ゲーム業界というのは、レミング(訳注:群れをなして大移動する習性を持つネズミ科の哺乳類)の大群が支配しているんだ。大ヒット作が一つ二つ生まれると、世界中のパブリッシャーが開発プランを変更し始め、大ヒット作のメカニックやテーマ、様式に倣おうとする。そういうメカニックやテーマとは相容れないジャンルにさえ押し付けてくるんだ。それがホラー・ゲームをかなり傷付けたよ。
『Biohazard』の近作について、Meade氏は実に辛らつな意見を持っている。
Barry Meade: どんなゲームなのかさっぱりというのが正直な感想だ。流行に乗ろうという悲しい試みか、同じくらい悲惨な戦略だよ。
以下略
『バイオハザード7』が開発中か!?とあるデザイナーの職歴にバイオ7が記載される
『バイオハザード6』のカプコン・小林裕幸氏「今最先端のゲームはラストオブアス。プレイしてみて下さい!」
『バイオハザード6』開発者「制作の都合は遊ぶ方には関係ない。ユーザに迷惑をかけてはいけないと思います」
バイオ7では今度こそ原点回帰して欲しい
エビコレ+ アマガミ
PlayStation Vita
角川ゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
Nintendo 3DS
任天堂 2013-12-26
Amazonで詳しく見る
だよねーw
まあ、クソに近い凡ゲーだったよね
原点とかどうでも良いから、面白いと思えるバイオを作ってくれ!!
まさかバイオ6でそれ以上のウン.コになるとは思わなかった
主人公を増やしたのは完全に失敗
肝が据わってきた主人公達だからなw
新しいウィルスを出してみたところ、原型が無くなりつつある
たしかに
オンラインたのしい
5からずっと原点回帰って言い続けてるよ
しかも原点回帰出来てない
割りとどうでもいい
バイオリベこそ本物のクソゲーじゃねえか
何だよあのタイマンばっかのゲームは
タイマンばっかの癖に雑魚の動きもつまんねーし
5,6と酷すぎ
もうカプコンには無理
地力が弱くなってるんだろうなー
あとの展開は、別に最近の作品とさして変わらない
俺もサイコブレイクは期待してるあれこそバイオの恐怖を継ぐものだと思うわ
つかカプコンのタイトルって全部そうなってるね
労働組合も作ること許されないんでしょ?
その癖に「辞めたけりゃ辞めてくれて結構」とか社長が堂々と言ってるし
それで実際にクリエイター抜けまくってんだから
そりゃこうなるわ
意見取り入れても上が潰すんだろ?ゴミじゃん
ゲハ臭いしウザいから消えてもいいよ
そのくせまだ日本のゲーム業界じゃトップだと勘違いしてる痛い子それがカプコン
任天堂×カプコンの最強モンハンタッグさえあれば
バイオの売上とか正直カスだろw
これこれ、オンはホラーとは関係ないじゃないかw
いっそ主人公は素人大学生とか
そうゆう設定の方がいいだろうな
初代はゾンビが出てきただけでビビってたわ。ナイフでなんか戦う気も起きなかった。
懐かしいなぁ。
じゃあいつまでもあの視点固定のラジコンゲーでいろっての?
5あたりから正直怖くないんだよな
だったらデッドスペースとかギアーズのほうが
よっぽどホラーテイストな怖さがある
カスはお前だろ
今さら戻したところで売れるわけない
バイオだから豚も仲間にならずGKにはフルボッコにされるのが見え見えなのに
豚のようにウリアゲでしかゲームを語れないカプ畜が出てこれるかよw
ゲーム解ってない経営陣が舵取りしてる弊害だわな。
安易に流行に乗れば売れるとか考えてる辺り。
今の状態知ってたのかな?
新しい話にした方がいいと思う
カプコンに都合の悪い話題になると他のメーカーで話題逸らす奴っているよねwww
へぇ、そこまで言うならモンハン4の売上を超える国内PS3のバイオハザードを紹介してくれよw
どうせ新型のウィルスだろ?って
他の話なんてしてねーから!
国内の開発者を軽視するんだろう?
どう考えてもゲームの質は落ちてるだろうに
PS3版は劣化しててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やたら暗かったり雪山で吹雪が凄かったりで異常に視界悪いとこ多いけどあれ細かい造り込みを誤魔化すためだからな
明度上げてみるとオブジェクトとかかなり適当に作ってるよ
大事な部分が規制されすぎて只でさえクソゲーなのが更にクソゲーになってる
バイオ6
バイオリベがクソゲーとかバイオファンなら誰でも知ってる上に
バイオリベHDとかWiiU版のfpsの落ち込み酷すぎって騒がれてたろ
ミリオンすらいってねーゴミじゃねーかwふざけんなカス
お前がプレイしてないのはわかったよ
ゴキブリが騒いでただけだろwwwwwww
あのバイオを超えたと言われてたデッドスペースだって、今はクソゲーだからな
旬逃したくなかったら、CODみたいに連発しないと
4はそれでも面白かったけど
まぁさすがに6まで続くと怖さにも慣れちゃったからどうしようもないんだけど
日本発のゲームは弱体化する一方やねー
は?500万は行ってるだろ
ぶーちゃんが買わないからw
作れないんだろ?原点回帰つって悉く外してるのが証拠
今のバイオ.なんて怖さで言えば零やSIRENに遠く及ばない
そりゃPSPのモンハンだ
あとは化け物撃ち殺しながら進むだけだからな
ダムネーションは面白かったよ
街中をゾンビぶっころがしながら闊歩するゲームだもんな
完全に違うゲームだ
バイオは2までしかやってないが、昔鈴木史郎がやってるのを見て、もう別のゲームになったんだと思ったわ。
少なくともホラーじゃなくなったのは分かった。
やるならオペラクやアウドブレイクみたく本編以外でやればいい
カプンコは今は駄作しかない
奇跡はもうないんかね稲シップ無き今落ちるだけよ
プリズンブレイクシーズン4なみのがっかり
3でもう逃げるの最後って言ってたやんwww
デドスペも3で単なる銃撃戦になったからな
バイオと同じ衰退を辿っている
国内PS3はミリオンいってねーよカス
まさか他陣営&外人まで自分の実績にするつもりか?w
スタッフってまだ残ってんの?
もう別物だろ
だから潰れても困らない
種も仕掛けも判ってしまってるから、
最早ホラーゲームには成り得ない。
主要なのは全部抜けてる残ってるのは金魚のフン
wiiU独占で腐らせればいいと思います
ああ国内って見落としてたわ
桁違いに売れる世界市場無視した売上って何か意味あんの?
つーか自分の実績ってなんだよw
頭腐ってんのかお前w
ホラーにはどうやっても戻れなさそう
何で?
日本人のミーハーさには呆れるわ
だがゴミに言うだけ無駄
ハンクを主役にしろ
モン韓もお前一人で300万弱買ったわけじゃないだろうに
どうしてそこまで国内限定に拘るのか分からんね
そうそう
PS3でカメラ動かせないゲーム出しても、どちらにしろクソゲなんだよな
日本で200万本売れて世界でさっぱりより
日本でさっぱりでも世界で500万本売れた方が
カプコン的には正解なんじゃねぇの?
サバイバル感は増すと思うぞ
1リメイクや4の進化版がやりたい
きょにゅうの要救助者とか居ると直よし
国内売り上げも別にお前の実績じゃねーよw
酷評の5、6も結構売れたんでしょ
それならこの路線のまんまいくでしょw
(子供の購買力を自分の実績のように威張り散らすぶーちゃんがなんか言ってる・・・)
正直あんま金掛けない方が面白くなりそうな気さえするw
いくら良ゲーになったとしても
5,6と騙し売りしてきたから買う客かなり減るだろうね
つけが回ってくるぞ
東京トイボックスに出ているような質より商売を考えてるやつが作ってんだろ
当時日本では目新しかったからな。TPSは
今思えばあのコントローラの配置は、本当にクソだと思う
プロレス技とかかます余裕まで出ちゃってるし、いっそストーリーも登場人物もリセットしたらどうだ
そう言う意味ではこの開発者さんの言ってることは的を射ている。
アンチャーテッドあたりに影響受けたんだろうが、「移動」の部分に何も面白さが無く、アクションの繋ぎとしても邪魔になったあげく物語、演出も単調だから駄目だった。
謎は一回解けば2度目は楽しめない。アクションに特化するのは当然のことだ
恐怖感の微塵も無い4以降は別ゲー、バイオである必要も無い
あの当時TPSとホラー要素が薄いことを話したらアンチ扱いでボコボコにされたわ
ウェスカ死亡にキャラ老化
ジルを美熟女にして頑張らせる気か?
レオンとクリスとクレアとエイダとウェスカJrを殺してしまえばいいと思うよ7でキッチリ終わらせて楽しい新シリーズに以降しようか
和ゲーはストーリーが陳腐すぎる
マンガチックならいいけどリアル路線なら今のままじゃ違和感しかない
こんなんでホラーになるわけない
レオンとかジルとか、いい加減に引退させてやってもいいよな・・
対生物兵器の専門家がありあまる弾薬でゾンビを殺戮するゲームになってるからな
それで今の状況になってりゃ世話無えわw
バイオ6なんてあれ、ただのアクション映画やんけ、ホラー要素あらへん
4は今やっても面白いよ。
「アドベンチャーアクション」としてのゲーム性の完成度が高いから。
主人公たちが強くなりすぎた
ホラーは主人公は弱くないとね
瞬間移動や人間とは思えん俊敏な動きするやつらも普通にいるわけだし
アメコミみたく設定変更して最初からやり直したほうがいいわ
ホラー要素はないけどな
4以降オラオラゲーだし
御願いします
面白いもの、できるわけがない。
まずオリジナルで面白いもの作れそうにおもえんよ。
なんか海外ドラマでありそうなもんばっかぶっこんで、ゲームが死んでるもん。
“流行りに乗る”的確すぎ。
まずセンスが、ダサすぎよ。
PSでバイオ発売→カプコン「サターンでは出せない」→サターンで発売→PSでバイオ2発売→バイオ3発売→ドリキャスで完全版を出す→カプコン「ベロニカ出すよ!!機種はドリキャス!!大丈夫!!マルチにはしないから」→PS2でも発売。こんな感じだもん昔から
6は協力してもつまらない上に理不尽な即死トラップや無駄な演出が多すぎる
しかも5で良かった部分を見事に削ぎ落としてしまった
アンチャじゃなく、思いっきりデドスペだろ。アンチャはTPSとしてはシステム周りは割と
標準的だけど、デドスペはキャラ表示大きくして、カメラの位置的にはFPSに限りなく近い
ところまでキャラに近付けちゃって、あえて死角を大きくしてビックリさせようとしてる
からね。ただ、あれは余り撃ち合いには向かないんだってのに気付かないのがカプの悲しさw
シリーズを終わらせる勇気も必要だと思います
話が続くシリーズものは3までが良いと思います
6は同じボスを引っ張り過ぎなんじゃないかとは思ったな
レオン編のラスボスとかこいつ何回変身するんだよって感じだった
たしかにバイオ1は映画を意識した作りだと言われているけど技術の壁が映画になりきれないゲームっていうストッパーの役割を持っていたと思う
だから映画とゲームの中間がバイオ1への回帰だと思うんだ
全く違うゲームのはずなのにrainやってバイオ思い出したわ
追われる恐怖、強大な敵
今のバイオにはそれが足りない
作れるやつ居ないっしょ
おーい
バイオ2、サターンでもマルチ開発→結局開発中止、発売取り消しを忘れとるで
アリッサ系のピッキングとかはTPS視点のがよかったろ。アクスマンに襲われるとことかマジビビリする自信あるわ
今では海外で影響された開発者達がパクってらありふれた物になってしまってるけど
俺もバイオは4からなんか白けちゃうんだよね。
4みたいなゲームは「バイオ以外で」やれば良かったんだよ。
ホラーゲーとしての屋台骨が台無しになってしまった。
キャラもシステムもシナリオもリセット
これしかない
ホラーマニアは細分化され過ぎてるうえにあーだこーだウルサイから。
おっしゃる通りでございます…
もう数年内ではアホの任天堂信者がドクセンに目が眩んで褒める以外で評価されてないもんな
あれが下手に売れちゃって、当時としては良く出来てたと言えちゃったりしたのが運の尽きw
面倒だから端折った。
バイオ2→やべえええええ!ディスク2枚組みでボリュームアップでさらにこえええwwww
バイオ3→うん・・・・
バイオ4→雰囲気ゲー
バイオ5→クリスたくましすぎるやろ・・・
バイオ6→は?
洋館とかシーンとした空間や廊下、雷の光や音とか雰囲気が怖かった
昔のバイオハザードはゾンビの数こそ少ないけど、ゾンビ1体の存在感や与える恐さが違う
今のバイオハザードは敵が弾を落としたりアイテム落としたりするから緊張感が無い
映画でも何でもかんでもドンパチし始めるし
回帰したってやっぱりアレはアレで飽きられてるだろうし
バイオのせいでQTE自体が嫌われる風潮になってしまった
>もう数年内ではアホの任天堂信者がドクセンに目が眩んで褒める以外で評価されてないもんな
?(´・ω・`)
ハリウッド超人主人公なんか誰も求めてなかったのにな、あれでホラーゲーとして評価してたのが離れた
覚醒しちゃってんじゃねーか
わかる!!
はじめてバイオやったときはマジで怖くて何度も逃げた
今のバイオはドンパチやってるだけでrainのような理不尽な怖さは感じない
それで過当競争になってるところに突っ込んで行ってもねぇ、って事じゃないの?
これを越えるバイオの台詞はない
かゆ うま は間違いだぞ!
そこらへんはランドオブザデッドとかゾンビアーミーのオマージュなんかねえ・・・
だけどリベはそれなりによかった・・・でもバイオじゃねーよな
一部ってそれをメインに据えた1と2がどれだけ売れたと思ってんだよ
たとえゾンビが銃使って無くても今のバイオにはコレジャナイ感があるんだよなあ・・・
これでみんな諦めつくだろ
バイオマニアと言ってもいいくらいの自分もついに6は買わなかったわ
むしろその路線はデメントさんが引き受けるべきではなかろうか
戦犯はカメラ担当したやつだな
画面が暗すぎるのは明るさMAXにすれば何とか我慢できる
QTEと操作が変わりすぎで初見で投げた人の気持ちは分かる
慣れたら結構楽しめるけど。
L1R1のロープの登りの操作はコントローラー投げそうになったw
ラジコンで怖かったのはリモコンバイオだけ
5.6がクソだったのは単純にシューター作れる人間がいないからでしょ
当時、対戦格闘に行き詰まって経営が
ピンチに陥ってた状況を、のしつけて
回復させた勢いはあったしな
WiiUははぶられるかもしれんな
恐怖の対象は理不尽で不死身でないといけないと思うけど
バイオって枠組みだともうそれは無理なんじゃないかな?
あのときからアクション路線に行くつもりだったんかな
元祖QTEのシェンムーの頃からつまんなかったけどな
失敗しても続けさせろと
そんな初期の頃のパイオニア的な評価も相俟った爆発的ヒットを
まるで今出せば同じ数売れると言わんばかりの
マリオの神通力信じきってるニシくんみたいな発言はちょっと…
今1とか2に回帰したところでこんなもんかとかショボくなったと言われてオシマイだろ。
ニシ君が絶賛してたけど
結局のところ三上抜けた穴埋めれなかっただけなんじゃねって言う
6なんかよりはよっぽど面白いよ
7がまともなゲームになるって信じてる人間おらんやろ…
射たれても怯みながらでも前に進んで来た屈強なゾンビ様はどこいった?
キャラに豚野郎が出てくるし謎解きも単調。てかアレを謎解きとは言わない。※箱○版プレイ済み
バイオがこうなっちゃったし静岡とかSIRENも出ない零はもうアレだからサイコブレイクに期待するしかないわ
その路線のソフトはカプコンもデメント、クロックタワーとか持ってんだけどねえ
まあ続編は作る気無いだろうな
シェンムーは元祖ではない(QTEという名称を名付けたのはシェンムーだが)が、そこは少し同意
でも龍が如くなんか基本的にQTE成功で追加ダメージで失敗してもダメージ受ける程度じゃん
ダイナマイト刑事に至ってはQTEでステージの行き先変わったりと面白い使い方だった
鬼ごっこはしてみたいかもしれない
アーカイブスで旧作をやろう、な?
関係無いけど、海外のPC版の裸MOD動画多すぎwwww
生々しい怖さが、雰囲気があった
今のバイオは大量の弾薬で敵を倒すだけの無双ゲー
カプコンはシューターをまともに作れる人間をスカウトすべき
4の時点で駄目でしょ
それかフリープレイ
ゾンビが銃使うのは小説版バイオ2(完全新規のオリジナルの話)からあった
カプコンノータッチのせいで小説版DMCよりもくっそつまんねえけどな
QTEはメガドライブの頃からあるよ
やってみたいけど死ぬ以前に一回噛まれたり引っ掻かれるとアウトになっちゃうからそこらへんはうまくやらないとなw
あ、そういえば洋ゲーだけどウォーキングデッドとかそれに近いんじゃね?ドラマも面白いぞ
まあ稲シップはソクサルでちゃんと
ゲームを作れるようになったから
ちょっとだけ許す、ちょっとだけな
零シリーズは良かったんだけどWiiに行って死んじゃったからなあ
まあどっちにしろ実体が無い幽霊ってのは次世代機では表現難しくて出来ないのかもしれないけど
0123をあの雰囲気のままリメイクするなら買うわ
デッドスペースや、バイオショックもクソゲー化したのはなんなんだよ
バイオの失敗みてから作ってるはずなのに
クロックタワー持ってるつってもヒューマンからIP持って来ただけのクソゲーになったやないか
何あのシザーマン
カプコンの言う原点回帰とかどう言う意味の言葉なんだろうね
ホラーにする必要とか本当に感じてるんだろうか?
ゾンビでシューターならそれでいいだろってのが本音なんじゃないかな?
6は体験版でダメだと思った。
あーこれは当時受けただろうなとは思った。しかしバカプのゲームってどれやっても
操作感がイラっとするとかUIゴミとか、開発陣の性格の悪さがにじみ出てると思う
操作性、ストーリー、演出、ゲームデザインの改善は一切なし
ユーザーの感想とかガン無視で適当に作ったのがよくわかる
あいつらは初代F.E.A.R.の良さがわかってる優秀なやつらだ
バイオショックは別路線に行っただけじゃね
デッスペは分からん…
一作目をやった後は感激したんだが
なぜ劣化しかしなかったのか
主人公はあくまで受け身、嫌で嫌で仕方ないけど探索して前に進まないといけない
そういう動機づけが必要
能動的で目的がはっきりした米国政府極秘エージェント俺様が
わざわざ敵の施設に侵入してビビるわけがないからプレイヤーも怖くない
わかったらさっさとプロット書き直せよ、な?
売れてるのはバイオってことを考えると
ホラーの需要がどうなってるのか気になる
サイコブレイクはどーなるかなー?
そういうのはセガのHODだけでええわw
毒島さんサイコー
固定カメラ
ジル主人公、クリス操作できない。それいがいの主要メンバーは死ぬ、ハンクだけ生きる←ここ重要
TとGとCを融合させたウィルスが出てきて今までの10倍の怪力やスピードが出せるが従来型のTやGのように体の壊死が止まらない不安定なウィルス、ただし銃器などが使えない、感染力がT以上、ラクーンのように今度はアメリカ全土が舞台になる。虫(むし)の習性が中途半端に発揮されて各都市に女王のような立ち位置の特殊な感染個体がいる。臨時政府を本部にして抵抗勢力がゾンビと戦っているがゾンビのほうがはるかに数が多く、ジルは抵抗勢力とは別にたった一人でネオ・アンブレラ本社を目指す
ラスボスは影ですべてを操っていたオリジナルウェスカーで超人ではなくただの人間、
武器強化ありで全クリしたら強さを自由にいじれる隠し兵器いっぱい難易度はイージーがノーマル、ノーマルがベリーハード、ベリーハードがアホみたいな強さにしてほしい。ゾンビ出現数が10倍とか
どの部屋にもゾンビが壁をやぶって登場、隠れることもできる、てかまあ演出をまともにしてくれ
ストレスフルな作品だったけど今更ストレスの大きなゲームって
受けない気もするしなー
開発者センスねえよ
何言ってんだ
ゾンビの存在感は必要だしろ
バイオハザードはゾンビがメインなんだから
DLゲーとかで3時間程度の作品ならいいって
すごい正論
このまま消えるのも足掻いて醜態さらすのも自由だよ
…ラジコン操作に戻してもいいかも。
レインやってて思った。
だんだんゾンビの印象薄くなってない?
アウトブレイクは割りとマジで出ると信じてる
次のDLCが海底都市なのがなー。コロンビアの新マップの方が良かった
アウトブレイクみたいに一般人が巻き込まれる設定ならまだいけるかな。
カプコンに面白いもの作れる人残ってないんじゃない?
ファミ通でも人員と予算貰ってこれから開発に着手できるって言ってたし
6はその中で一番クソゲーだが
バイオは1が最高傑作だった
ホラーという面では1を超えるバイオはない
歯応えも1のクリス編が最高
どんな内容なのか知ってる人いたら教えて~
滑稽を通り越して哀れだったわ
デッドアイランドの方がよっぽどマシだよな。
レイン自体が二重人格の異常な天才少女、ネット世界のレインはオリジナルでキチガイ染みたPC完成させちゃうくらいネットジャンキーで腕も世界クラスのハッカー
だけど闇社会の何かが暗躍してて親が親のようでいて親じゃない義理でもないのに親子として生活してる他人
アニメさいしゅうわ以外全部見たけど意味わかんなかった
最終的には人間の意思や狂気の方がもっと恐ろしいっていう
シナリオとしてのホラーをやってほしい
バイオって枠組みだとそれくらいしかホラー要素できなさそう
オープンワールド又は銃撃てるゲームじゃないと世界じゃ売れないから
今更ガチホラー路線は無理だろうな
GSのソロTBは流石に投げたが
多分、思ってる以上に即死&撲殺ゲー
バイオスペース
クライオステイシス、アムネシア、などもそうだろ
ダッシュがしにくい、武器の扱いが遅い、端的には動きそのものが遅い。
敵が強くて正面からだとほぼ負けるとかもある。
でもこれではイライラするだけでな
ハンクの戦いを新たなバイオシリーズ化したらどうだろうか?
重力DAZEで、ヘキサ.ビルの最.下.層が怖.かった.よ.ぉ.!
デッドラとまる被りだからバイオでは無理。
バイオハザードwwww
馬鹿なガキが好きそうなクソゲーかい
バイオはもうホラーというよりFPSっぽくなちゃったし
5で動きながら銃が撃てないことに海外からかなり不満が
出てたから既にバイオに対してシューターとしての需要がホラーより
強くなってるんじゃないかなー
ディノクライシス3
さぁ、バカな大人はほっておいてバカなガキ同士、話をするか
デッドラってやったことないからお笑いゾンビゲーだと思ってた
シリーズを重ねるたびに襲われる側から狩る側にシフトしていって
しまいにはバイオ無双に近くなってホラー性は微塵もなくなって
出来の悪いFPSになっちゃったという感じだなぁ
やはりホラーで常に同格の味方がいるというのは無理がある
今日も地下で巨人と戯れたり、魔法の杖でゾンビぶちのめしてましたわ
あ
あ
あ
あ
い
非力な民間人が主人公だからホラーとしてはありだと思う
仲間がゾンビになったりとか、弾の量もバランス良かったし、感染率がハラハラした
あ
ぺ
7がシリーズ完結の予定なんだからいままでの集大成とかでいいんじゃないか
う
出来上がって一通りやってみて
面白いとか思っているのだろうか?
キャラ開放して使ってみたら最初から瀕死とか感染スピード最大だったときの絶望感ったらないわなw
棒人間は必要だったのか今でも謎だが
あ
3以降は既存以外お断りのほんとわけわからん話になってるね
あ
デッドスペース3 130万本
デッドアイランド 450万本
まあ長年続いているシリーズにしては健闘しているほうだろ
FF13と一緒でアンチが多いだけで逆に売り上げも凄い
6は全体的にゴチャゴチャして、やる気が起きなくなって売った。
レオンの髪がやけに気合入ってテカテカしてたのも嫌だったな…
でも7はせめて4のホラー強化版みたいなのにしてほしい
と思ったけどそれじゃサイコブレイクとかぶるっていう
バイオ4以降の視点で
gta並の広さのラクーンシティの
オープンワールドゲーでお願いします
世界規模で売れるゲームがカプコンから無くなる
7で終わるわけがない
・アカウント
・コミットメント
・F2P
今度こそネロの次だっ!wwwwwwwwwwww
OK w
ゲーム作る才能がないと思ったw
実質的に潰れてるよw
個人的には4と5はゲームとしてはクオリティは高かったよ
でも6は微妙でした
アクション要素が強くなりすぎてつまらん。
原点回帰してほしい
5は叩かれてるけど4の後継という感じで楽しめたよね
6は出来損ないのFPSでしかなかった
一昔前のスクエニって感じ
味方がいないメーカーは辛いぞと
バイオにしろHD化して映像がキレイになるとホラーってなりたたないんじゃないか・・
っうかバイオはプレイキャラが強すぎて絶望感ないし
低性能なウイルスバスタークラウドでも消せます (´・ω・`)
B級スプラッターからコメディー要素引いた、観終わった後に後悔する映画みたいなスタンス
みんなで捨てよう ロスプラ3 (´・ω・`)
クリエイターは多数意見に影響されちゃ駄目だよね
もうバイオ復活は無理だとおもう
あの時代はハードがヘボかったから受けただけ
今やったらクソだしお粗末だろ
1では原因は分からないが館内がゾンビであふれて研究員までゾンビ化して
最後には何かワケの分からないゾンビまで襲ってきたって感じで「分からない」事による恐怖があったけど
今や生態兵器って事がはっきりしてその黒幕までわかってるから、単純に敵をなぎ倒していくだけのゲームって感じになってる
いわゆる「幽霊の正体見たり枯れ尾花」って感じだな
これは!
6よりマシな程度で5にも劣るかなってのが正直な感想
レビューもあてになんねーなw
答えが転がってるのにそれをつかまないやつに勝ち目あるわけないじゃん
まぁ自分は体験版やって面白いと感じなかったしな~
スクエニと比べちゃうけど、スクエニは昔のスクウェアとエニックス時代と比べると
だめだめかもしれないが、まだ、頑張ってる感じはするし意見をまだ聞いてくれている
気がする
カプコンはロックマンにBOF、バイオまで・・・もうね・・・
いい加減にしてくださいよ
カプンコにブランド立て直す力はないでしょ
階段上るたびに…梯子降りるたびに…なんてやられたら興醒めする。自由度が無いとドキドキしない
はちま、どうしたぁぁぁ?
デッドアイランドみたいなゲームを作れば売れるんじゃねえの
あれ面白かったけど
操作キャラとか登場キャラが黒人ばっかりでストーリーはいまいちだったな
カプコンの描くハリウッド系の美男美女キャラなら需要があるだろ
カプコンもそこ狙ってる感じだし
正直バイオ6で美男美女はいなかったと思うんだが・・・5のシェバ、ジルはあり
DMC4の方がキャラ造形上手いと思ったけどね
エイダは意味わかんない魔女かよ
短いシナリオ、脱出、4人co-op、そしてまんまL4Dにパクられる
いつもカプコンがパクる側なのに・・
レオンとクリスはもう飽きた
ジェイク編はボスがしつこいことを除けば楽しめた
楽しむ余裕がないクソゲ
なんで遊んでるのにせっつかれながらゲームやるんだよ
もっとグラの造形美とか楽しみたいねん
あれこそバイオの最高到達点だと思うんだがな~
4から敵が自我に目覚めちゃった
むしろ良ゲー
人間型の敵はいらなかったけど
PS3でのラクーン観光はかなり楽しめた
う~んwって感じだけどな
レザーフェイスと
貞子+呪怨だろ
能面とか犬夜叉見ててチビるレベルで怖かった
夜の暗がりからあの白塗りがぬー、だろ
体術はそのためのアクションゲーム的楽しさであって、5や6のつまんない設定のストーリーが絡んだ戦争ゲームはもう飽き飽きですわ。
7ももういらないだろ
『なぜバイオにホラーを求めるのかがわからん』
公式サイト
→[バイオハザードシリーズ]あらゆる恐怖を内包した大人のエンターテインメント
公式否定派ですかwww?気が合うね俺もだwwwwww HAHAHA
俺が許さんジルはクリスに嫁に出すと決めていた
ハンクで幕引きってのもありだと思う
ジルとクリスで決着つけてハンクは格好よく戦い生死不明になるけどハンクらしき影がその後のアンブレラとは関係ない別の事件で目撃されるような
6は蛇足というか引き伸ばしとしか思えない
俺は4大好きだぞ
マンネリ化防止のための新しい路線提示としてよかったと思うし、単純にゲームとして面白かった
金で武器買ったり強化したり、自分の気に入った武器にこだわってみたり、武器の数も結構あったしな
格闘も気持ちよかったし
アクション・アドベンチャーを作って欲しいのだが?駄目なのか?
既存キャラつーかFFみたく設定とか引き継がなければ良いと思うんだよね
「ホラー」と言う根っこだけ抑えといて別キャラ別舞台で作らんことには
1みたく「敵がなんなのかさえわからない」って恐怖でワクワクできない
今のバイオは「ハイハイどうせアンブレラがなんか作ったんでしょw」ぐらいにしか思わない
とはいえもうバイオに期待する気も買う気もとっくに失せたけどさーw
6は・・・1周すれば二度とやりたくないと思わせる出来だ
一応やったが、閉じ込められてた豚男位しか記憶に無いな
REIDモードにハマったら抜け出せないな。GSのco-opでひたすら武器集めの日々だけど、何故か飽きはこない不思議。
バイオ2:マニアック・コップ
バイオ3:テキサス・チェーンソー
バイオ4:遊星からの物体X
バイオ5:ホテル・ルワンダ
バイオ6:ジェイソンX
過去と違うだけ
モーションが酷過ぎる
カプコンだから仕方ないけど……
その上コスもかえられない
噛まれたり引っかかれただけでも感染しちゃう初期の緊張感はどこいった
>>454
いや 一番面白かったよ
お前触り程度にしかやってないんじゃね
いい評価もらってる点まで変えちゃって、ホラー要素なし
(1人は言葉通りのB.O.W)危機感ゼロだし。
7人いるのだから1人くらい弱々しいってか
普通の一般人入れてもよかったかも?
BASARAにエルシャダイのようなネットで一時的に流行ったネタをすぐ取り入れるようなミーハー野郎だから
4>>>5>>>>>6のような酷い流れは直ぐに断ち切ってくれ
QTEの件もそうだが生身の人間がBOW相手に体術最強ってのは有り得ないから
万人相手だから仕方がないね
悪ノリやめない限りホラーもシューティングも半端なものにしかならない
物語もセインツロウのキャンペーンばりに下らない
4好きっていうやつは大体レオンカッコイーキャーキャー言ってる女ゲーマーとかDQNぶったガキが多いんだよなあ…
ホラー要素皆無のゲームになってた。
だからと言ってアクションが面白いという訳でもなく、時々入るQTEのめんどくささで更に爽快感皆無。
何も抵抗できないから怖いと思ってる人が多いけど
実際は何でもできて色々な抵抗を試してもそれが何をやっても通らないから怖い
銃で撃退しようとしても逃げ道を見つけようとしても無駄で、それが解決に繋がらないから
何をやっても無駄感、どこにいってもいる感
銃をはじめから撃てないなら単にその状態で頑張るしかないと感じるだけで
単に難しい負担になるだけで
逃げるしか出来ないから→足だけで抵抗する
やれる事が限られて来るなら、もう間違いは無い訳で
その限られたやれるやってもいい事だけを満足にこなしていれば方程式のように先に進める
武器を持たずに生き残った
これって怖いんですか?って事で
さらにいうと武器なし抵抗なしで生き残るなんてむしろ自分は強いか、敵は弱いかになってしまう
でも難しい
銃で撃退しようと試みる
出口を探しだそうと試みる
思いついた事は何でもやって見れる
でもそれは解決にはそのまま繋がらない
さらにもう一つの要素「試した結果悪い方向に進む可能性」
窓から逃げ出そうと窓を調べてみたら手が出てきて引きずり込まれ終了
こんな感じで自分の試みる行動には不利益の結果が常に付きまとう
では何でも試して自由に助かろうとして下さい
ここまで骨格
その上に銃撃戦でも何でも乗っけて下さい
→でもそれを試したら不利益を得る可能性
→それでいて試みないと生き残れないので、探索し試さないといけない
この板ばさみ
それを打ち砕いてしまう結果
これをきちんと作っている
最初から、戦っちゃいけない、何しちゃいけない、こんな状態では怖い作品にはならない
何をやってでも必死に生き延びようとする態度、それを裏切る真実
この二つ
一度といた謎こそ何度も
余韻に残って繰り返しプレイする原動力になる
目の前の木の板やテーブルに置かれた拳銃、それを見てもはじめから最善を尽そうとしないのと
それを使う事を躊躇してしまうのと
木の板や拳銃で撃退できる
そういう前提で初めて武器を持つと思考しない状態になる
木の板や銃を使おうとしてみてそれで初めてそれで撃退できるか通用するのかどうか結果が示される
これで「銃で撃ちなさいよ」「逃げなさいよ」「隠れなさいよ」と言うエスコートが外れる
プレイヤーは投げ出された気分
銃で撃てばいいのか逃げればいいのか隠れればいいのかもうプレイヤーには分からない
武器で撃退できるでも、武器では撃退できないでもない
どうすればいいのか自分で思考しなければいけない
必死になれば必死になる程、何でも試そうと出来る、試そうとすればする程「これは大丈夫か?」疑心暗鬼になる
だからもう、祈るしかない
無の前の拳銃でそれが最後の頼みの綱だ、どうかそれでどっか行って欲しい、どうか
「逃げれば先に進める」と思っていて逃げるのは同じですよ
どちらも作った側が「こうすれば良い」「こうすれば先に進めるよ」といったお墨付きなので従っていれば問題ないのです
従ってさえいれば問題ない訳ですから、それでも進めないとしたらその後に残るのは単なる難易度
恐怖を感じるためには自分の頭で考えないといけない
「これは本当にやってもいいのか?いけないのか?」
「一見これをやればよさそうに見えるけど」
「こっちは一見怪しそうに見えるけど」
「やっぱりそうだった」「そうではなかった」
強そうな銃を拾ったよ
それを使って屈強そうな味方が敵に挑みにいったよ
帰ってこない
後々無残な姿で見つかる
強い武器だ、必ずそれはそれに見合った効果を持っている
それじゃだめ
「これでもだめなのか」
それで初めて自分を疑い出す
疑心暗鬼
一見にいけそうな物がだめなら、何をやってもだめそうな無力感を得られる
だからこそ逆にいけなそうな何か、意外な何かで解決に繋がれば感動する訳で
それと、何も敵によってのみが恐怖じゃない
状況と解決できない状況の使い方だから
銃を普通に撃てば敵を倒してエンディングですよ
でも銃の撃ち方を知らない
でもいい
何も知らない主人公は敵に向けて銃をカチカチ引き金を引いても安全装置がかかっていてそのまま敵は近づいてきてゲームオーバー
そういうのを乗り越える
この例は微妙かな?
オカルトで呪術書に悪魔を地獄に送り返すのに書かれたとおりやってみても成功しない
後一つ足りない要素は?
何度やろうとしても、何をやろうとしても失敗する恐怖は、何度やっても消えない幻影になる
どうやっても逃れられない不信感
何をやっても結局は悪い方向に進み、何をやっても悪い結末にたどり着いてしまう
何をやっても悪い結末にしたどり着いてしまうと言う「逃れられなさ」「しつこさ」
その逃れられなさ、トラウマ
だからそれが万事解決した時その開放感
決定的に現代には不足してると思います
もがこうとすればもがこうとする程、そしてそれで一向に解決に繋がらない程、焦燥感を感じられる
出来る事を制限すれば恐怖は増すだろうと言うのも、もっての他で
実際は出来る事は多い方がいい
何でも出来る=それだけ必死だ
この分野では
電話で外に助けを呼ぶ
電話をかけようとしても繋がらない
何故繋がらないのか、どうすれば繋がるのか
色々試す
それを困ったら電話かけさえすればOKみたいな考えで作るからおかしな事になる
敵が追っかけてきたら逃げろ、隠れろ(それさえすればOK)
みんな同じ
作り手の言ったとおりエスコートどおりやってればいいのだから
自分で思考すると言う部分を持ってない
本当はそこをどれだけ作るか?なのだから逆
どうやっても必ず悪い結末にしかならない=逃れられない
敵=何らかの対処をしなければいけないもの
と考えていると思うけど
武器で倒さなきゃいけない
もそうだし
武器で抵抗してはいけない、逃げなきゃいけない、隠れなきゃいけない
もそう
そんな考えだから無理に迫って来る→必死で逃げる
になるのでは
何故かそれを怖いと思っている人たち
でも一般受けは絶対しない
敵 > 自分
にしたいなら
敵:全力でこっちを殺しに来る
自分:全力で逃げる
じゃ成り立たない
敵は全力で挑んできて自分を捕まえられない
これで敵は自分より強いと言えるのか?と言う問題
では、その条件で主人公が生き延びれるようにするには・・・
パターン①
敵が本気を出さない場合
いつでも主人公を殺す事は出来る、けれど、もて遊びたい等の理由で本気で殺そうとしにこない
パターン②
その敵の強さと同じだけ主人公でもどうにかできる弱点や欠点を持っている場合
その敵は明るい場所にこれない、十字架に近づけない等
パターン③
そもそも主人公を殺そうとしていない
その敵たちはそこに生息しているだけで主人公等取るに足らない存在で、見かけたからたまたま殺してやってる程度、だから主人公からしたらそれがいたら怖い
ベロニカからだよ
3で路線を変更したらしいのでベロニカからずっと言ってる
ベロニカではゾンビを恐怖に戻すといっていた