欧米で遂にローンチとなったXbox OneをiFixitが分解レビュー
http://www.gamespark.jp/article/2013/11/22/44775.html
ついに本日、欧米13カ国でローンチとなったMicrosoft次世代機Xbox Oneですが、海外サイトiFixitが早速分解レビューを公開しています。iFixitはXbox Oneの修理のしやすさをソニー次世代機PS4と同じく10点満点中の8点と評価。
長所としては分解に必要とされる工具が少ない事と綺麗で現実的なモジュール設計が、短所としてはハードディスクドライブへのアクセスが比較的困難である事が挙げられています。
さっそくPS4を分解してみたったw分解しやすいので修理のしやすさは高得点をマーク!
次世代機はメンテナンス性も考えて設計されているようですな
グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリーボックス(早期購入特典:5種がダウンロードできるプロダクトコード付)
PlayStation 3
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2013-12-05
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
Playstation 4 First Limited Pack with Playstation Camera (プレイステーション4専用ソフト KNACK ダウンロード用 プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-02-22
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
ソフト屋の限界か
それを見越して修理しやすくw
箱1はそういうのなにもないなw
APUの発熱が半端なさそうなんだけど動作温度とかどんな感じなんだろ
ファンの回り具合とか
逆に電源内蔵なのにあんなにちいさなファンで問題無いのだろうか?
そこの10点で喜んでる奴はアホです
にしても、同じ点数っつうのも良く分からんな。片や掃除が面倒で、とある部分で怪我しそうっていうので減点されて、片やバラしやすいけどHDDにアクセスし辛いから減点だと。これで同じってな。
これ、両方を立てる為に合わせただけなんじゃねえのと。ゲハの連中に絡まれたくないから、優劣付けなかったんじゃないかと勘ぐりたくなるねw
よっ! 兄弟!w
コメントにセンス無し!w
HDDは消耗品だからだろ。割れ対策でってんなら外付けの方が遥かに問題大きいわ
ドライブ自身に問題抱えてるのかよ…
よく探せ
PS4は夢が詰まってるけど
クゥソー箱かうくらいならPCでよくね?w
これ常時ファン回ってんだよな
基盤丸見えはあかんでしょ
めちゃくちゃ報告増えてるけど
ファンをちっちゃくしたらしたで今度は高周波ノイズなんだから
ハード作る才能がかけらもねえよなこのクソ企業wwwww
あれはヒートシンク含め、見るからにすげぇ金掛かってたじゃん。流石にこんな安普請と一緒に
されたら可哀そう
んなコロコロ付けかえんべや。まぁ、今後を見越したら違うのかも知れんけど。
とはいえ、外付けで対応出来るならそれで良い訳だし、それでHDDへのアクセスが~っていうので減点っつうのも腑に落ちない気はするね。
片や二箇所で減点されて、片や一箇所で減点されて、結果はドローっていうね。完全にファンボーイ対策やんw
>>17
Wii UはVITAよりも低性能なのに、ファンが五月蝿いんだってね。
しかもxboneは容量食うし速度的に時間も食う
割れ対策でこういう設計にしたなら外付けなんてもってのほかだろw
簡単にアクセスさせないようにかなり厳重になってるんだよ
そのためか知らんがHDDへのアクセスがかなり遅くなってるのはどういうことって感じ
WiiUもそれらしいし
やっぱ次世代はゴミだな
修理するにしたってHDDは取り外すなりデータ確認するなりしないといけないだろ
ほんと何も考えてないな
クソ犬のインスト異常に遅いよなwwwww
俺の自作PCのが綺麗だぞ
設計者は高田並のアホだからしょうがない
3年位で妊娠して壊れそうだなwwww
マイクソタイマーか?
くっそwらたwwwwwwwwww
これITX基板でPC自作したら作れるレベルじゃんwwww
くっそわらwwww
ああ、やっぱ値段安いのって粗悪品なんだろうなー 10点だしな
その考え方がゲハくさいわw
こんなとこきてないでゲハに篭ってなよw
ゲハの方がお前に同調してくれるヤツ多くて楽しいだろ?w
WiFi関係と、もう片方はスピーカーっぽいな
相変わらずはちま産はアホやな
馬鹿すぎワロタwさすが底辺バイトwww
別に個人で修理する事も有るまい。
通常サポートがする事なんだから、それを個人レベルの問題でとやかく言うのは変な話よね。
前提がおかしいんですわ。そんな事言ったら、これ自体を否定する事になるけどさw
何にせよ、通常の使用で支障が無いならそれで良いよ。内部基盤がどうこうとか、俺には全く関係無い話だからねぇ。
クソ壊れやすいと思ってるから10点にしてたw
あとはWiiUの発売が待ち遠しいね
なんでバレたん?
少しでも原価下げるためだろうなw
それよりどこ製なのかが気になる。中国だったらかなりヤバイぞw
中国企業でさえある程度の価格の物には日本製のコンデンサを指定するからなw
ゲーム機ならではという構成じゃないわ
昔のセガハードを彷彿とさせるw
PC用の静音ファンに交換したり自由度が上がるのに
残念ながらAPUの歩留まりが悪いんだなwww
小さくしようなんて考えは一切無い
もしかしてCPU回りに液コン使ってるの?
あり得なくね?w
いっそのことフルタワーPCケースサイズで出せば良かったじゃんw
PS4は外観から変な宗教団体の建物みたいやで
普段から出入りしてるだけあって詳しいな
それでHDDを交換すると保証はどうなるの?
そもそも交換していいのか??
サウンドカードならともかく本体基板にそれのせるとか熱で破裂させたいの?wwww
でも一番いいのは壊れないこと、頼むから今回は壊れないでくれよ
物は壊れるもの
保障対象外らしいよ
もう壊れてるよwww
IGNが買った箱1もガリガリだったみたいww
技術が無いから、余分な空白を作って放熱に余裕を持たせるしか無かったのか。
よく壊れやすいメーカーの採用できるよな
配線が色んな意味ですごいな
こりゃ安物の大口径ファンだ。高回転になると五月蝿いぞ。
PS4の専用デザインのフィン配置の凝り方と比較してみると良い。空気を排出する事に特化したデザインというのはどういった物か分かるから。
痴漢の嘘つき特性のかなりの部分は無知から来てるんじゃないかな。こんな構造がマトモだと信じ込まされちゃってる。
サムチ・ョ・ンhddは発熱が怖いわ
コレこそまさにチカニシのいう劣化PCじゃんw
待機中もファン回ってるから高周波ノイズできっついからなwww
実際に稼働したらうるさくて電源切ると思うわwww
なんで小さな音でも気になる映画鑑賞時の専用モードを用意しなかったんだろ。PS4にはあるのに。
こういった所が「付け焼き刃開発」って感じが凄く漂う。
基板はかなりの安物。
電源部外付けというのはpcでもなかなかない手抜き構成だけど
電源部内蔵すると基板が逝くと判断されるくらい耐久性に信頼がおけないのだろう。
幻想抱きようもない ゴ ミ を今度数年間にわたって擁護していかなきゃならない
痴漢チ・ョ・ンのキ・ム・チ痛いほど察しますwwww
劣化PCってのはゴキブリが箱煽るときに使ってたんだよアホ
たとえそれがキネクトでもwwww
付属のものすら上に置けない笑える構成www
ゲーム機の筺体サイズじゃ小さいし、中身もごちゃごちゃしているからエアフローなんか確保できないし、あっても意味ないだろ
手入れが悪いのが当たり前なので吸気孔の気圧傾度が大きい強制吸気だと埃が溜まって逝き易い
>>102
静穏化ってのはスマホの防水と同じく熱設計のノウハウが必要で、素人がやるとお金がとても掛かる。
ぶっちゃけ、ゲームやってる時の騒音は変わらんと思うし、待機時の音は無視出来るレベルだと思う。だけど映画やTV鑑賞時にもゲームやってる時のような騒音が出続けるのは、手抜き仕様だと思う。とくにドライブの音の五月蝿さは、中で反響してるんじゃないかと思うぐらいだ。映画鑑賞中なのにだぞ、アクセス音とファンノイズが突き抜けて来る感じがずーっと続くんだ。
一方でPS4は、ブルーレイで映画再生になるとドライブもファンも静穏モードに入ってほぼ無音になる。
マイクロソフトのTVTVは、口だけで家電を研究しようなんて意気込みは無いのだと感じたな。
北米で他に実際に触ってみた奴で、これに反論があるなら自由にどうぞ。
ちなみにカステラの中にもファンが入っていて、常に音を立ててる。
この事は痴漢は絶対に言わないだろうから、ここで暴露しておくw
クソワロタwwwww
コレと7年前の初代PS3を比較してみると日本メーカーやっぱスゲーと思う。
あっちの方がよく冷えるし、いまのプロセスで作ってたらクロック上げられて性能も上かもしれない。
GK乙!!
ティビティビだからブルーレイなど再生しないというのに!!
キネクトにも入ってるからトリプルファンだねwwww
あー、それは無理。だってコレ贔屓目に見てもただの安物PCだもの。
高価な静穏音源も高価なファンコンつきマザボも高価な低TDPCPUも使わず
安物パーツ寄せ集めて、なのにクロックだけはぎりぎりまで高く設定したPCは煩いもんなんだ。
おまけに余裕がないから動作が不安定。
DDR3積んでる新規の機種ならこんな感じにのたうった基板にならざるを得ないよなぁ…
初代PS3はだめだったろ、一部シュリンクしてから本気だしてたけど
箱信者なんだにー
xboxのねぇ
oneのねぇ
悪口をねぇ
言うねぇ
輩をねぇ
成敗する為にねぇ
生まれてきたにょん
チ.カ.ンくやしいのうwwwくやしいのうwww
壊れたら買い直さなくちゃいけなくなる
そうして一人に何度も何度もOneを買わせることで、PS4の販売台数に追い付こうって考えなんだよ
あれは恐らく、65nmでスタートするつもりで筐体設計したんじゃないかと思うけどね。勿論90nmでも
計算上は問題出ない構造にはなってたけど
「他所の部屋に置いて長いHDMIで繋げ」
壊れたら買い直さないんじゃないのw
ディスクかじり虫は、これのどの辺に住んでるの?
ディスク食っちゃって返さないらしいけど
最初から買わないので何の問題も無いような
検品ハズレのAPU使ってそういうの出す計画があるかもだって
マイクソ(=samsung)ブランド選ぶくらいならasusで行きます
キネクトどうすんだよwwww
実際に触った経験から推測すると、ドライブガリガリは故障では無く、仕様だと思う。
なんだか分からんが720のドライブ音は、やたら良く聞こえる。上のスリットから空気と一緒にドップラー効果付きで排出されてるのかも知れんw
もしくは隙間の形状がドライブノイズを増幅させる共鳴箱になってるとか。
PCの事の知ってる人は、裸のDVDドライブがどれだけヤバい音を立ててるか知ってると思うが。720は、どーもそれが増幅されてる感じがするんだよね。振動の共鳴テストとかは、PC家電の開発じゃやらないのかな?やるだろ?
あくまで推測だけどね。
ふむ、面白い。
シールドが弁当箱みたいだから、あれで増幅されてそうな気がする
pS4にも同じことがいえる
全然違うと思う。
PS4は家電としてTVの前で生きる事が良く考えられた騒音設計だと思う。あとPS3の欠点を良く研究したとも思う。
でも720はデルの小型PCをTVに繋げたみたいだ。俺は昔これやって、結局映画やTVに鑑賞時にも音を立て続ける事に嫌気が指したから、実感するのかもしれんがね。
>ドライブガリガリは故障では無く、仕様だと思う。
ディスク読み込まなくなるらしいけど?
きったねえ基板だわ
箱1:外気取り込んでヒートシンクを冷やしそのまま内部へ、排出は自然に任せる
ってか箱1の冷却FANって吹き付け式だよな?
ああ、そうなの。
俺は一台の例から知らんからね、何とも言えんが。それはちゃんと動作してたよ。嫌な音を立てながらもね。
吸出しっすよ
え?あんなヒートシンクの上にFAN乗せただけの吸い出しでまともに冷えるの?w
45~50fpsキープしてて、所々30fps代にいってんぞwww 60fps固定じゃなかったのかよwwwwww
いや、片方の透明膜が有る方はスピーカーだ。
「基板」だ、ばかたれ。
いや、あれはトレイを出し入れするギアが上手く噛み合っていないのと同じ音に聞こえる。
マウントできてない状態からするに、出し入れ用のギア周りの設計か組み立て不良だろ。
交換しか対応できないし、昨日の時点で既に7,8件、しかもみんな同じような音立ててるから、
現在使えている物も遠からず同じ症状出ると予想する。
これはただデカいだけの安物感すげーなw
PCジャンクパーツ屋においてあるてみたいなファンwwwwww
冷えるわけ無いw
そもそもその下のヒートシンクだって、吹きつけ用のフィン間隔の狭い奴だし。
基板の端の方には液コンも見えるから、これ、ちょっと使ってるとコンデンサ妊娠で逝くと思うな。
どう考えても、吸い込み側に抵抗があれば効率下がるの分かるから。
例えばキューブPC、これだって排気用吸い出しファン1コだが、CPU冷却の分はわざわざヒートパイプでシンクに繋いで、
それを排気ファンの吹き出し側に付けてる。
http://ASCII.JP/elem/000/000/182/182712/sh4_c_640x480.jpg
この時期でもオーバーヒートしちゃうPS4って夏はどうなっちゃうんだろうか?
筐体の大きさなんか大きくても良いからキチンと設計して欲しいわ・・・・
電源なんかオーバーヒートの確立が減るのなら外部でもかまわんだろうに?
据え置きの小型化なんで技術屋のオ〇ニーでしかない。
だよなぁ、エアフローという概念がなさそうなんだよね
安いPCケースですら、前で吸ったら後ろで吐くというのに
脳に腫瘍でもあるんじゃないかと思うくらいの無能ぶりだよねw
もうPCの世界も固体コンデンサがデフォになってコンデンサの妊娠とか無縁になったのに・・・
もちろんPS4も電解コンデンサは見えない。
あんな部品ケチってなおかつPS4より高いって、どんだけ高コストハードなんだよ・・・
いや、CPU周りにある水色の刻印がある全身アルミのは固体コンデンサー。
半円型の陰極マークがついてるのは固体。メーカーで刻印の色が違う。
さすがに、どんな新人設計でもヒートシンクの下に液コンは使わんよwww
ただ、基板のCPU反対側に立っている液コンはコストダウンで85℃品使ってたらあまり良くないな。
安い色のふつーのeSATAケーブルとかをそのまま使ってくるのが原因なんじゃないかなー。
ソニーだったらそこは、最低でもフレキ使うか配置を工夫してボードにコネクタ直づけで
ダイレクトに接続できるようにしてくる所を、MSはそういうことは一切しないよね。
そんなとこに金かけてもしょうがないでしょという合理的な思想なのか
技術力があれば本当はMSもやってみたいと思っているのかは知らんけど
そのあたりがノートPCと自作デスクトップを比較した結果の反応みたいになっちゃう
原因の一つじゃないかとおもた。
PS4が空気の流路まで考慮されているのが解からんならド素人。
うん、普通にPCケース用に売ってる安物と同じだよな。
>なんで小さな音でも気になる映画鑑賞時の専用モードを用意しなかったんだろ。PS4にはあるのに。
何気にすげぇなPS4。
いや普通に何の工夫も無いパーツ組み立てたPCと同じだからだろう
ハニカム構造っぽい穴が開いてるよ
騒音もそこからでてるんじゃないかね
シロッコファン:襟首掴んで「おい空気。お前こう動け!」
㌧
やはりそうかぁ
天板部に空気穴開けてなお横置き強制って、上にもの乗せてメイン空気穴塞ぐ奴絶対出てくるなこれ。
え?安物だからうるさいって?
マイクソにハードなんて作れないし
ハード受注する側はオサレ部品使えとマイクソに言われたら当然別料金を上乗せ請求するだろう
これもっとコストダウンと軽量コンパクトに出来るぜ、あともっと冷えるように
なんでこんなにあっちの機械はダサいんだろな
静かにするために回転数下げすぎて熱がたまる素敵仕様です
箱ONEのガワは絶対に選ばないだろ…
まったくだ。
上部にメッシュが有った時点で嫌な予感はしてたが…
本当にXB1は安普請な作りだな。
112mmってのはゲーム機としては大きめだけど
静穏目的で組むPCで120mm未満のファンは普通使わない。
PC向けで大きいから静穏っていわれるのは140mm以上が普通。
市販のPC部品と同じ品質だとすると静穏には余り期待できないんじゃないか。
吸気でこんなエアフローじゃ基盤にすぐ埃溜まるだろ
PS4はSSDに換装する予定だけど、こりゃあかん
これ本体修理してもらってもディスクガリガリじゃ読めないんじゃ…
箱●も公式オプション以外駄目だったっしょ
交換する訳じゃないなら耐久的に固定端子のほうがいいだろw
作りが安すぎる
お前もっとハード関連の記事にコメントしろよ
アホ過ぎて笑えるからw
いろいろ開けないと交換できないだろ、あの構造だと。
それともそういうところは想定してないのか…?
逆にPS4がいかに使いやすさを考えてよくデザインしてるな…
裏の見た目のデザインもよく考えられてるし。
つまりそれ以上にはるかに小さいのに静かなPS4のファンが鬼レベルってことか…
ああいう普通のファンって負圧はそうでないから吹付けでしょ?
一発で負圧を求めるのは無理かと。
負圧欲しいならシロッコ一択。
フィンの位置に対してスリットが高い
BDドライブやHDDで熱せられた空気を吸い込む構造
※186 扇風機の掃除したらわかると思うけどファーンにも結構つくからPS4その辺大丈夫かなと思う…もうそろそろフィルターつけた方がいいと思うが今世代全部綿埃が気になるし
スリットが上部じゃ埃がダイレクトインでたまりまくるだろ
吸い出しだって。
横から空気取り込んで、シンクで暖まった熱風を吸いだし上から排気。
…はっきり言って、ジサカーからするとキチガイ沙汰に思えるな。
なんとかAPUは冷やそうってだけの設計だな
じゃあ韓国製メモリを使ってるPS4を売ってるSonyも韓国企業だね!
それ以前に内蔵HDD交換出来たんだっけ? 360では出来なかったけど
一応純正オプションで出来たでしょ
ONEはそれすら出来ないんでしょ
なんつーかやっぱり部屋狭い日本には向いてないよね
日本で発売されんかも知れんけどさw
小学生の工作だろ
無理せず大きくしたところだけは褒められるところ・・・かもしれない
PS4のメインボードはほぼ全面シールドで覆われてて、ヒートシンクとコアとの接地も
そこだけシールドに穴を開けて直接ではなくシールドを間に挟むという徹底ぶり。
ファンの風はヒートシンクのフィンにだけあたってそのまま後ろに抜けていく構造だから
埃には強い方じゃないかと(シールドだって穴があいてるので埃侵入0とかはないけど)
箱1は筐体=シールドという構造で、その中になんもかんも突っ込んでファンを回すことで
風がかきまわされることを期待するという構造だから埃とか冷却については
Nano-ITXとかのデスクトップPCを想像すると当たらずとも遠からずなんじゃないかなー。
ファンとか何処に設計依頼したのか気に成るなぁ、SONYの場合は部品自体、自社内で開発設計出来るけど
MSが設計出来るのはOSまでだからな。それと少なくとも固体コンデンサーで統一しろよ、主要な
台湾M/Bメーカーだって使ってないって・・・まあ、買わないけどさ
電源が内蔵されなくってこの大きさ、中身どうなってるかと思ったが、相変わらずの設計の酷さだな
PS4に使ってる物って製造環境が無くて韓国じゃ作ってないものじゃなかったっけ?
つうか半分近くファンが占領してるじゃねえか
それもっとシェイプできただろ絶対に
それも粗悪品なw
不細工すぎるわ
クソ箱の時はコレ
韓国メモリ(サムソン)+韓国チップ(Hynix)+韓国ドライフ(LG)+韓国HDD(サムスン)+韓国設計=XBOX360
クソ骨でも、ぶっちゃけ変わってないよ
一応小細工してるからそのまんまでは認識しないんじゃね?
しかしチープだなw
端子群の端っこに配置すればいいのに
PS4ならHDD代だけで済むのに
ファン小さくして筐体小さくしてエアフロー犠牲にして電源内蔵して熱がこもるようにして熱暴走してるPS4よりはずっといい
馬鹿の一つ覚えはいいけど、それを見せられる側は痛々しくて居たたまれない気持ちになるの分かってんのかな・・・
しかも〆にはさらっと捏造。手に負えないレベルのゴミっすわ。
工夫すれば背面から吸排気できそうだが、その辺には拘らなかったのか
クソ記事しかないし、打ち切り
相変わらず、人間のクズみたいな生き様やな 記事主ちゃん
ま、見下してやるか
いや、CPU周りにある水色の刻印があるアルミのは固体コンデンサー。
半円型の極マークがついてるのは固体。
さすがに、どんな新人設計でもヒートシンクの下に液コンは使わんよwww
いつの時代の家電だよって感じだし、作りも適当過ぎじゃねっ!!?
電解コンデンサも安物も混じってるし、PC自作に毛が生えたレベルだな箱犬。
こんなガラクタで勝負する気かMS!!?
いくらなんでもヒドすぎるとおもったら、中国製かなんかのぱちもん箱犬の中身かよ。
箱犬型BDプレーヤーか~??
さすがハチマだな。