• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




映画ジャーナリスト、大高宏雄さんのツイートより

「かぐや姫の物語」23、24日の2日間で興収2億8425万円






















これだと総製作費50億円の回収は難しそう

あの絵がウケなかったのかなぁ











関連記事

ジブリ『かぐや姫の物語』の製作費が高すぎる件www

ジブリ『かぐや姫の物語』冒頭6分間を収録したBD&DVDを100万枚無料配布決定!ジブリ本気すぎィ!

名称未設定 1





かぐや姫の物語 ビジュアルガイド (アニメ関係単行本)かぐや姫の物語 ビジュアルガイド (アニメ関係単行本)
スタジオジブリ

角川書店
売り上げランキング : 726

Amazonで詳しく見る

かぐや姫の物語 サウンドトラック【特典:音源ディスク付き】かぐや姫の物語 サウンドトラック【特典:音源ディスク付き】
久石譲,東京交響楽団

徳間ジャパンコミュニケーションズ
売り上げランキング : 91

Amazonで詳しく見る

コメント(302件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:31▼返信
にこめGET
下の奴ざまぁw
2.旧SEGAの親衛隊エミー投稿日:2013年11月26日 06:31▼返信
歌が全てを台無しにしている。
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:32▼返信
もう放映してたのか・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:32▼返信
もう上映してたのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:33▼返信
面白かったけどなぁ‥
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:35▼返信
さすが高畑。パヤオに長編アニメ復帰させる為の作戦だろ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:35▼返信
まだ初週だぜz?
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:36▼返信
製作費50億円は嘘こう言っとけば見に行くニワカがいるから
言ってるだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:36▼返信
宮崎駿作品しかウケてないでしょジブリアニメなんて
だからもうジブリも終わり
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:38▼返信
高畑作品は大人向けだからな
アニメと大人との相性がそもそも悪い
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:39▼返信
クオリティ上げればって言っても限度があるだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:39▼返信
まだ見てないけど走ってるカグヤが怖い
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:39▼返信
上映してること自体知らなかった
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:39▼返信
50億なわけないだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:39▼返信
知るかボケ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:39▼返信
面白そうには見えないし、絵も大昔のアニメみたいで何が凄いんだかわからない
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:40▼返信
50億もかけたのが悪い
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:40▼返信
素人目から見ると冨樫のハンターハンター連載時を思い出してしまうんだが
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:41▼返信
そんなことより大神やりたい
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:41▼返信
ガラガラwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:41▼返信
まどかの累計にさえ届かなさそう
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:43▼返信
普通の「竹取物語」でした
ハイクオリティ劇場版「日本昔ばなし」という感じです
泣いてらっしゃる方も複数いたので面白くないわけではないかと
ただ奇抜な展開を求めて観にいくと肩透かしをくらいます
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:43▼返信
ポニョすら見てないオレにしかくはない
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:43▼返信
流石に回収できないと分かってて50億もかけてつくるバ、カはいないよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:44▼返信
あのなはちま
ジブリは20年30年後も円盤売れ続けるコンテンツなんだよ
劇場公開が大コケした「山田くん」も今じゃ円盤収益で黒字転換してる
かぐや姫が上映中に制作費回収できなくても全く問題ない
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:45▼返信
子供と見に行く。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:46▼返信
レンタル出てからで充分だな!
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:46▼返信
やっぱまどかってすごいんやな
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:46▼返信
両監督の作品なくなるジブリはもう終わりでしょ
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:47▼返信
エンタメ映画ではないぞコレ
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:47▼返信
次ぎ浦島太郎物語だ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:48▼返信
次ぎは浦島太郎物語だ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:48▼返信
かぐや姫をワザワザ映画館へ見にこいってか?
金かけた日本昔ばなし?
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:50▼返信
>>22
過去に上映された竹取物語の作品が
真正面から取り組まない変化球ばかりなんだよなぁ
 
だから今回のかぐや姫は原作から約1000年経って初めて忠実に映画化された作品。
高畑勲監督はあえてのド直球で挑んだ訳なの
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:51▼返信
しょぼい
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:51▼返信
ラストの月のシ者とのバトルシーンはすごかった
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:51▼返信
意外と客入ってるんだな
壮絶にコケると思ってたのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:52▼返信
忠実と言うには余計な0721が入りすぎだけどな
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:54▼返信
色んな娯楽がある世の中だ
「これを劇場で見たい」と足運んで貰えなければ映画としては失敗
作品として野心的でも映画としては失敗

映画でこれやったら前代未聞じゃね、なんて大神で既にやってることに金かけたら
テレビで見ればいいや派とメディア買えばいいや派に別れるだけ

映画館行きたいって思わせろよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:55▼返信
CM見て絶世の美…女…?って感じだった
 
なんか田舎の垢抜けない女の子って、狙ってやってるかわからんが
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:55▼返信
こんなのより、ドラクエⅪが2014年夏に発売予定の情報をもっと下さい。
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:55▼返信
身を挺して落下する月を阻止したという展開は新しい 評価できる
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:56▼返信
売上機にするのは製作者側で十分
消費者は楽しめればいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 06:59▼返信
絵に金かけても内容が良くなければ意味が無い
ゲームも同じだね
50億をかける作品では無かったのだ

でも観賞しても損はない映画だと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:00▼返信
どうせ海外で受けるから大丈夫
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:00▼返信
まさか月のクレーターがかぐや姫の拳の後とはねー
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:01▼返信
高畑はホーホケキョの大失敗から何も学んでない
お前が作りたいものを作るだけじゃ、観客はついてこないんだよ

普通そこらのガキだって知ってるんだがな・・・そんな事は
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:01▼返信
>>42
かぐや姫だと思ったか?バカめ!実はCCAだよ!こうですかわかりません!
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:03▼返信
面白かったわ、斜めに構えて変に叩くんじゃねーよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:03▼返信
ラストの月が地球に激突する寸前で、日本中の家具屋が集まって押し戻したシーンが印象に残ってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:04▼返信
確実に地上波に来るからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:04▼返信
>>22
あかんやん…
日本人なら誰もが知ってるかぐや姫をまんまってw
バッドエンドをハッピーエンドにしたDの人魚姫のが万倍マシやろwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:05▼返信
>>あのなはちま
ジブリは20年30年後も円盤売れ続けるコンテンツなんだよ
劇場公開が大コケした「山田くん」も今じゃ円盤収益で黒字転換してる
かぐや姫が上映中に制作費回収できなくても全く問題ない

公開時の山田や柳川堀割物語 が大損こいた時は宮崎駿が当てて大赤字埋めてたって知ってて言ってるのか
だから 十年近く掛けて黒字転換とか悠長なこと出来たんだよ
でも、 その宮崎駿は引退したし 高畑本人は宮崎駿の先輩で駿より年上だから次回作って言うのも年齢的に厳しい80近いからね
吾郎に山田や柳川堀割物語の時の駿の役割させるのかい
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:07▼返信
※欄のお前らの展開の方が見てみたいわw
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:10▼返信
予定の半分もいけば御の字だな
なんで会社使ってこんな趣味に走るのかねえ…

>>53
こいつ担当の映画だけ一桁低いもんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:10▼返信
竹取物語になじみのないのとジブリブランドで海外ではうけるんじゃね
海外でなんか賞でも取れば日本でもそれなりに盛り返すんじゃないの
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:10▼返信
これなら日本より海外で売れるんじゃないかな?
日本ブームみたいだし、日本人なら誰でも知ってる童話って触れ込みで人気が出そう。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:11▼返信
月の軍人が なんちゃらXとかいうロボットに乗って
「そんなにかぐやが好きかぁ」
とかいって大暴れして地球の大臣が
「いとをかしぃ~」いって 平安のからくりで対抗するところは燃えた

59.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:12▼返信
かぐや姫「やめろ!こんな事に付き合う必要はない!」
家具屋「地球がダメになるかどうかの瀬戸際なんだ!やってみる価値はありますぜ!」

ばあさま「じいさまの…じいさまの命が、吸われて…ッ!」

※欄の話を総合するとこうなる
なにこれやばい
ちょっとかぐや姫見てくるわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:13▼返信
共産党への寄付金だろ
背景ほとんど動かないしあからさまにレイヤーで処理してるし
筆画調ってだけで新しいことしてるようには見えない
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:14▼返信
実は月が宇宙船だったことと、合体して超銀河グレンラガンになったのがスゲーって思った
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:15▼返信
いやいや
映画祭とか映画賞とか狙いにいって50億なら松本人志と同じだから
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:15▼返信
日本昔話とかみんなの歌と比較して
金かかってるようにも手間かかってるようにも見えないんだが
どこに金が流れたのかねぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:16▼返信
制作費50億の半分ぐらいは高畑監督が働かなかっただけだから……。
良いんじゃない。50億円赤字でても良いぐらいの映画だったわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:16▼返信
知ってるか
こいつの担当映画動員数は
庵野をはじめとしたクリエイターからも大失敗と言われた
最低期パヤオのクレクレの豚より全て下まわるんだぜ

それでなぜ50億
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:18▼返信
テレビて見れば足りるわ!
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:18▼返信
正直、どこに50億かかったの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:18▼返信
Now鹿②やれよ、
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:19▼返信
かぐや姫て・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:20▼返信
えぶぁともののけひめのコラボやれー!
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:22▼返信
50億かかったとかどーせ鈴木Pのブラフでしょ。
そもそも製作期間8年で50億掛けたって年間10億以上の制作費使ったことになるんだぜ。
アニメ制作で年辺り10億どーやったらそんなに金がかかるんだよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:23▼返信
ハヤオが作った貯金を見事に食いつぶす
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:23▼返信
斬新な新解釈とかを期待したけど、やっぱ無いみたいで個人的に残念

ジブリ側は、予想以上に厳しいとはいえ、元から黒字化見込んでないから納得するしかないが
映画館側としちゃあ、どうすんのこれ・・・って位まじで胃が痛くなるレベルだわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:24▼返信
高畑は ハイジや赤毛のアン 母を訪ねて三千里と じゃリン子チエと テレビアニメだとヒットメーカーなんだがなぁ

ハイジなんか 今でもトライさんのギャグCMに使われるくらいに
映画だと何で駄目なんだろうね
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:27▼返信
上映してたのね
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:28▼返信
猫の恩返しをTVアニメ化してくれよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:29▼返信
宣伝してなきゃ誰もみねぇよ
風立ちぬほどじゃなくても宣伝しろ
宮崎駿以外の作品だと全然宣伝しなくなるのは馬鹿なんじゃないのか
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:30▼返信
>>71
>星野 康二(ほしの こうじ、1956年5月7日 - )は、日本の実業家。学位はMBA(ニューヨーク州立大学)。
>株式会社スタジオジブリ代表取締役社長、株式会社ドワンゴ社外取締役、
>財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事。
>北海道札幌旭丘高等学校を経て、創価大学文学部に入学する。

星野のお布施乙
そうかそうか宮本がドワンゴ欲しがるわけだわー
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:31▼返信
>>53
お前ついこの前まで柳川掘割物語がアニメ作品だと勘違いしてたニワカだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:32▼返信
アルプスの赤毛のじゃリン子かぐや姫をたずねて三千里の山田君なら見てた
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:34▼返信
40億くらいは接待費かなにかか
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:34▼返信
>>74
じゃりン子チエは映画が先に公開されてヒットしたから
TVシリーズ化された
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:35▼返信
ジブリからサヨの匂いがして嫌いになった 創価だし
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:35▼返信
つーか、これのどこに50億も・・・宣伝?
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:36▼返信
映画とテレビでは作品の構築のしかたが違うからなぁー。

クドカンもテレビのドラマは面白いけど映画は駄目だという話だし。
映画の構築出来る能力は無いんじゃない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:36▼返信
25億は朝鮮に流してるんでしょうか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:36▼返信
この絵にどうやったら50億も使えるのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:38▼返信
サヨク活動に25億くらい使ったんじゃないか
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:38▼返信
月のシ者「もう月の落下は始まっているんだぞ!」
かぐや姫「たかが石ころ一つ、天女の羽衣で押し出してやる!」
ガシガシガシガシガシッ
石上麻呂「姫だけにいい思いはさせませんよ!」
かぐや姫「お前たち!」
石作皇子「姫の無理難題はわれわれを」
大伴御行「安全な場所に避難させるためだったのですね」
かぐや姫「くっ・・・やめろぉ!お前たちじゃ持たない!」
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:39▼返信
何度でも言う
高畑は、ジブリの癌!
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:39▼返信
>>お前ついこの前まで柳川掘割物語がアニメ作品だと勘違いしてたニワカだろ

実写ドキュメンタリーだろ 知ってるよ もともとアニメ作ると予定だったが変更してな

それで アホみたいに金掛けて駿の家抵当入れる羽目になって 赤字補填のためにラピュタ作ったんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:39▼返信
棒読みのギャラだけ高いタレントばっか使ってッカラ制作費たかついてるんでわ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:40▼返信
まぁ宣伝が悪いわ
【かぐや姫が犯した罪と罰】とか言われたら観に行く人は斬新なストーリーを期待するだろうに
そりゃあつまらなかったと言う感想になるだろうよ
【古典文学の竹取物語を映像化】程度にしておくべきだったな
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:41▼返信
背景と同化している部分に金が掛かったらしい。
簡単に見えてセル画の塗り絵より時間が掛かるらしいね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:41▼返信
高畑と宮崎はずっと一蓮托生でやってきたから、これはこれでいいんだよ。
普通の映画と比べて売れてないわけじゃないし、海外でもある程度受けそうだし。
日本の同業者はかなりの絶賛してるしな。まあさほど一般受けはしてないかもしれんが。
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:41▼返信
>>何度でも言う
高畑は、ジブリの癌!

いや吾郎だろ 高畑は採算あわんけど まだ面白いの作るし
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:42▼返信
テーマソングのフレーズがP4Gのスノーフレークに似てて草不可避
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:43▼返信
ディズニーもライバルで親友の相方が居たらしいし、宮﨑駿にもライバルで親友の相手が
欲しかったんだろう?。
そういう人が居ると一線で頑張りきれる人も居るし。
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:50▼返信
>>91
はいニワカ
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:50▼返信
敵将、祓い奉りました
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:51▼返信
50億のうち半分は広告宣伝費のような気がする
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:53▼返信
ライバルの高畑が売れる作品を作るタイプでないから、宮﨑駿は逆に割りきって売れる為の作品を
作ることが出来たのかもしれないな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:55▼返信
知識厨ってウザいね。
知識の多さ少なさでニワカ扱うする奴ってそこしか無いのかな?と言う気がする。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:56▼返信
かぐや姫なんていまさら・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:57▼返信
にわかと切って捨てる前に御自慢の知識披露して黙らせればいいのに
言い返せないからにわか扱いで勝った気になって惨めだね
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 07:58▼返信
ニワカくやしいのうくやしいのうwww
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:01▼返信
ほんとダメなじいさんだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:01▼返信
今時、知識なんてネットや本で幾らでも得られるもので対して意味が無い。
問題はその得た知識で自分なりの見方で物事を捉えるか?だろう?。
他の人にはない物の見方が出来る人の方が何倍も凄い。

109.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:01▼返信
ジブリも落ちぶれたなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:05▼返信
金かけすぎ
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:05▼返信
ガラガラだったけど内容は悪くないぞ 作画に頼ったイメージシーンとかほとんどないド直球のまんが昔話
ストーリーががんがん進むので観てて退屈はしない 
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:05▼返信
>>106
昔から高畑が大損扱いて 宮崎が穴埋めるのパターンだったろジブリは
で 今回駿引退しちゃったんですけど誰がその穴埋めるんですかね
知識豊富なあなたなら分かるんでしょうもちろん
 宮崎と高畑2大巨頭がもう年だし 山田みたいにDVDやBlu-rayが出た数年後にはとかそんな悠長なこと言ってられないぜ ジブリは駿や高畑に次ぐ後継者育ってないんだから
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:06▼返信
売上抜きで話をすると、完成度の高い映画だったよ
かぐや姫を忠実に描いていて見応えもあった、ただリピーターは少ないかな?
たぶん日本だけで公演ってことにはならないから、ざまぁと叩いてる奴はざまぁw
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:08▼返信
なる程、人とは違った見方をする人じゃないと楽しめない作品て事ね
なら大衆娯楽向け作品かのような宣伝すんなよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:08▼返信
これは教育映画に近いから1000円均一とかにすれば売れた
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:09▼返信
>>112
スタジオの資産(既作品)をやりくりしながら、細々と続けていくんじゃないかね。
別に大ヒットが大正義、という考え方だけじゃないしね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:11▼返信
ジブリの人間はキチガイ左翼だから、ジブリ作品も見たくない(ネトウヨ)
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:12▼返信
見たいと思わせるものが何もないわ。アニメ技術どうこうではなく、マーケティングセンスの問題。
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:12▼返信
ストーリー自体、なんのひねりもないかぐや姫だよ
ただかぐや姫そのものが面白いから、忠実に描けば面白いという作品
すごくレベルのたかい演出で、綺麗だけど、逆にいえばオリジナリティとかあまりなく面白いからリピーター収益とかはないかも
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:13▼返信
>>112
庵野にナウシカ作ってもらって50億以上稼いでもらえばいい(拝金)
121.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:14▼返信
BD出たら見る
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:15▼返信
まぁ日本はヲタ文化だから、ここで書き込みするような奴には理解できないw
マーケティングマーケティングと騒ぐやつが哀れw
123.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:15▼返信
庵野ナウシカは見たい
これもBD出たら見る
124.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:16▼返信
>>120
マジでジブリ×庵野はない話じゃないと思う。
125.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:17▼返信
>>96
吾郎のゲド戦記はホントつまらんかった記憶が…
126.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:18▼返信
金の流れが知りたいね
127.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:18▼返信
全編荒い鉛筆画でやる必要ないよな
走るシーンだけそうしたほうがメリハリが効いていいはずなのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:18▼返信
漫画かけよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:26▼返信
パヤオ引退
高畑リストラ
ジブリ沈没w
130.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:27▼返信
スタンダードな「かぐや姫」なんだろ?

話も分かってて、絵も古臭いんだから、別に見なくてもいいやってなるよな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:29▼返信
ゲドのゴローではジブリヤバいな
132.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:33▼返信
50億って凄いな
押井が金掛けまくって凄い豪勢な作りにしたイノセンスですら30億だったのに
133.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:35▼返信
>>124
現実問題そうでもしないと ジブリは後落ちぶれるだけだしな
宮崎は引退 高畑は78だから 下手すると次回作怪しい
かといって宮崎 高畑以外に優秀な監督いないから
 吾郎監督脚本のゲドはつまらなかったし 
コクリコは企画や脚本が駿だから 吾郎監督だけど バックアップにばっちり駿が絡んでるからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:35▼返信
技術的に高いっていうのは分かるんだが、それがアニメーション自体に面白さをもたらしてるかっていうと、って感じだな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:35▼返信
まあ一か月ちょっとで回収できる数字だけど
初日ブーストなの考えるとこのままの動員数ではないだろうし
儲けも考えるとこの倍は入らないとねえ
136.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:36▼返信
50億な上に広告費や映画館に対する配分もあるから、
150億は売上を出さないと黒字にはならない
137.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:36▼返信
CMで流れてたパラパラ漫画みたいな動画で
行かないと決めた
138.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:37▼返信
もう使い古されたかぐや姫なんてたとえジブリ最新作でも厳しいだろ
かぐや姫の映画は沢口靖子が主演したやつで十分だ
139.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:37▼返信
そうかそうか
140.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:37▼返信
売れなかったか
まあ海外で評価されれば流れ変わるかもな
141.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:38▼返信
CMでテーマ曲聞いた時素人が歌ってるかと思った

いまどきかぐや姫?のアニメなんて誰が見たいと思うの?
作品の出来とは関係なくユーザニーズとずれがあるんじゃないかなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:38▼返信
最後の作品なのに大爆死かw
143.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:39▼返信
墨絵のタッチとアニメっぽいキャラデザがあってない

こういうのは効果音命だけどそれもショボそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:40▼返信
公開前、監督が自己満コメント連発してたなぁ…
145.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:40▼返信
老害ツートップはもう完全引退しろよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:41▼返信
国内興行+テレビ放映権+映像ソフト+海外興行。
なんとなく50億は行けそうな気はする。収益になるかはわからんが、
「風立ちぬ」と合わせれば損にはならないんじゃないか。
147.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:41▼返信
このパラパラアニメみたいな作品の
どこにそんな制作費かかってんだろう
ジブリ史上一番興味沸かない
148.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:42▼返信
殿様商売
149.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:43▼返信
そのそも最初から採算度外視で作ってたみたいだし、鈴木Pも回収は難しいだろう
と言っていたからな。だが個人的にはジブリ映画の最高傑作だった。エンドロール
では涙が止まらなかった・・・

150.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:44▼返信
題材がこの前テレビでやってた火垂るの墓の骨太感と差ありすぎてワロタ
151.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:46▼返信
>>147
作画枚数50万枚らしいよ。AKIRAが15万枚とのこと。
152.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:46▼返信
>>147

60フレームでヌルヌル動いてくれたらいいのにな
まあ映画の場合20フレームが限界らしいけど
これは5フレーム位しかない感じ
153.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:47▼返信
だって水彩画タッチなんておじゃまんがの時代ならともかくいまどきめずらしくもないし
154.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:48▼返信
なぜ売れるような作品を目指さなかったのか
只の馬鹿でしかない
155.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:48▼返信
【ネット工作】ネトウヨ連呼厨の正体は在.日民団
日本人叩き他世論工作多数 日本分断工作スレを報告するスレ・さるでもわかるTPPで検索
156.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:50▼返信
CMだけみたら まるで意味の分からない映画だよな かぐや姫って題名ついてるから 竹取物語だってわかるだけで
 映画の売りがわからい感じ
157.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:50▼返信
>>152
映画のフレーム制限は昔のフィルムのコスト的な問題であって、別にいまは問題ないよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 08:55▼返信
何年もかけて回収していくんだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:00▼返信
痔鰤はオワコン
160.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:06▼返信
カプの大神の方がいいだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:12▼返信
高畑勲の映画はつまらない
火垂るの墓だって戦争の悲劇を題材にした話なんかいくらでもある
162.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:15▼返信
まぁ何処に50億もかかってんのかはわからないけどいい作品だったけどな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:17▼返信
節子それ宮崎やない高畑や
164.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:18▼返信
アニメ映画に50億とか
ハヤオもっと安上がりで使い所だけCG処理だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:18▼返信
つぎの新作の監督は米林宏昌だけどな
166.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:20▼返信
パヤヲ以外の作品はジブリと見られてないから作るだけ無駄
ジブリの看板畳めばいいのに
167.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:23▼返信
どう考えても過剰投資
パヤオ復帰クルー?
168.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:24▼返信
50億はガチだよ
正確には51億5000万かかったって鈴木敏夫が言ってたし
それはともかく凄い作品だから見て損はないと思うぞ
日曜は映画1000円の日だし行っとけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:29▼返信
50億っても製作期間なげーしな
スパンで考えれば年6億くらいか
やべえじゃねえか!

レンタルになったら見るわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:29▼返信
>>166
耳をすませば「スマンの」
171.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:30▼返信
>>165
アリエッティの人だっけ
172.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:31▼返信
正直、作画がすごいってだけなら、
作画がすごくてかつ物語もすごい作品見たほうが良いんだよね
つまりかぐや姫見るより家でラピュタ見るよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:31▼返信
またパヤオが趣味で戦国時代の漫画を描いてるからそれが映画になるかもな
174.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:34▼返信
ハヤオが死んだらジブリ潰れる可能性高いなこりゃ
175.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:34▼返信
作画を今までとはちがう変わった感じにしました!凄いでしょ!!
って完全に視聴者置いてけぼりの製作者の自己満足
そもそも、かぐや姫って題材を選ぶセンスのなさに絶望
176.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:38▼返信
>>175
作画はあくまで表現手段だからなぁ
手段が目的になった作品は例外なく駄作だよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:42▼返信
面白そうに見えないし、キャラの絵がなんかダメだわ
同じ和風ならもののけ姫とかまんが日本昔ばなしの方が全然魅力を感じる
178.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:46▼返信
あの作画でヤマタノオロチ討伐とかの日本神話だったらまだ観に行く検討をしたんだが
179.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:46▼返信
パヤオっぽい絵にすれば日本人はブランド好きだからもっとヒットしただろうね
180.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:47▼返信
>>175
おう絶望しとけや
181.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:48▼返信
劇場のせいかもしれんけど、背景が白すぎて目がチカチカしました
182.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:49▼返信
かぐや姫がロボットなのは斬新だと思った
ビーム出したところも観客の反応がすごく受けてたし
俺も心底笑ったよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:50▼返信
まどかの方が面白いからな
184.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:52▼返信
>>177
PV見る限りでは面白そうに見えないよな それこそあのかぐや姫の無駄に躍動感ある走りで >>178みたいなのやってればよかったと思うんだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:52▼返信
ディアナ様みたいなオーラがない
186.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:52▼返信
どーせ海外でヒットする
187.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:53▼返信
にわかには理解できない奥深さ
188.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:53▼返信
どん判金ドブ
189.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:54▼返信
>>187
ジブリの商売相手はそのにわかが大半だろうよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:55▼返信
ハヤオがウケたのはコナンからラピュタまでの
少年少女の冒険活劇をハリウッド的手法でアニメにしたからで
長編アニメは一生に一度という時代に大成功したのに
それ以降はネタもないのに金儲けのためにズルズルときてしまった
191.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 09:56▼返信
>>185
そういやそっちも月の姫だったな 月に帰ったの地球のそっくりさんだったけど
192.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:01▼返信
次のジブリはアリエッティの人かあ。自分も見たし売上もそうとうよかったらしいけど、
縮尺とかかなりデタラメで丁寧な仕事だと思わなかったから、次この人の作品は見ないよ。
「かぐや姫」は丁寧すぎて、金かかりすぎてたんだろうな。でもそれって、客にとっては
普通にうれしいことでしょ? 見たい見たくないで話すのもいいけど、見て満足か、不満か、
という方が大事かもしれない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:02▼返信
知らん
今日見に行くわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:05▼返信
走って回ってるイメージしかないから見なくて良し!
195.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:06▼返信
趣味的な作品だなぁって思ってたら
制作費まで趣味的だったでござる
196.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:06▼返信
ゲド戦記からジブリに金はらうのが怖いんだよなあ
197.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:07▼返信
夢と狂気の王国って、ただのドキュメンタリーかよ
パッケージの映像特典の尺を伸ばして「映画です♪」と言われても、見たいとは到底思わん。
かぐや姫は劇場CMでみたふすまから除く奇人以外に興味が無いが、だからと言って見に行くほどの
作品とは思えん。
198.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:07▼返信
>>10
大人向け()
言い訳にしては苦しいよなぁ
199.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:11▼返信
ジブリにブランドなんてない
駿の作品が見たい奴だけ
大衆向けアニメと言いながら奴らはちゃっかり作者の名前で取捨選択してやがる
200.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:16▼返信
公開初日に観に行ったけど
すいてたよ

内容は普通にかぐや姫だった
日本昔話を現代風にアレンジした感じかな
結構面白かった
201.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:17▼返信
>>10
昔は子供向けTVアニメでヒット飛ばしてた人だけどな高畑

TVアニメは制約多いから 押井みたいに好き勝手作るより制約付けて手綱握る奴がいた方が成功するタイプかもしれんな
202.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:17▼返信
俺は好きな方だが、カットがいまいち良くないな
203.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:18▼返信
そういえば、ハイジと同じ監督だっけ?
ハイジ好きから言わせてもらうと、ハイジと似ているところがいくつもあったぞw
教育係なんかもろロッテンマイヤーだし、山から都会へ住むことになってどんどん病んでいくかぐや姫とか、ハイジそのものだった
204.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:20▼返信
パヤオ「俺の勝ち!(ニヤニヤ)」
205.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:25▼返信
こいつが作る映画が面白かった事なんてあるのか?
俺がやる気を出したらすごいって言ってるニートと似たようなもんだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:25▼返信
>>151
キャラだけでも線だけ色だけみたいに何枚も何枚も重ねて1コマつくってるから違う制作方法のAKIRAと比べても意味ないよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:25▼返信

で、中抜きはどれくらい
208.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:28▼返信
「コンビニ帰りの花ちゃん」を本当に作ってみてもらいたい
209.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:32▼返信
>>205
じゃりン子チエ の映画は良かったよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:34▼返信
かぐや姫を市原悦子にしないのがいけない
211.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:36▼返信
映像制作に携わってる人が知ってると思うが、
50億円はありえない。
あんまり言いたくないが、製作人が仕事をしないで金だけ無駄に使ってる。
ここ5年間の劇場作品である「おおかみこどもの・・・」や「キャプテンハー・・・」などと比べれば分かる。

212.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:37▼返信
>>夢と狂気の王国

>>原発の電気はいりません

うわあ・・・


213.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:42▼返信
制作に8年もかけりゃそれだけスタジオの維持費や人件費もかかるわけで
214.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:43▼返信
ハウルなんて絵コンテそのままだったからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:43▼返信
ぱやおじゃないからだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:52▼返信
誰もが知ってる物語をいまさら焼き増したって誰も食いつかんやろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:53▼返信
>>206
ひとコマの枚数は「線+彩色+マスク」の三枚っぽい。
218.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:53▼返信
>>214
ハウルは細田が作ってたの捨てて駿がまた作ったから 納期的に厳しいかったんじゃねえの
219.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:53▼返信
ハリウッド版ドラゴンボールかよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 10:55▼返信
公開日別の作品で映画館に行ったのだが
初日祭日なのに、公開数週経過したプリキュアの方に客行ってた

50億円の内 無料配布DVD&BD100万枚に何億円使用したんだろうな

221.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:15▼返信
面白いの?
かぐや姫って誰でもストーリー知ってるから捻りがないと内容目当てで
観に行こうとは思わないんじゃ?

絵もそんな魅力感じないしCM観た限りじゃかぐや姫のイメージムービーな
印象しかなくてなあ…宮崎アニメっていうより日本昔話って感じする
外国ならウケるのかなこういうの
222.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:21▼返信
もう公開されてるの知らなかったww

個人的にこういう独特な和風の絵柄は好み、大神とか大好きだし



まあジブリが大嫌いだから見ないけどねw
223.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:25▼返信
この絵で、50億はねーわ!
224.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:26▼返信
山田くんみたいで面白そうなのに!
225.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:26▼返信
単純につまらないからだろ
ジブリだからマンセーするのはいい加減にやめろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:27▼返信
かぐや姫じゃなく吉作落としなら見に行ってた
227.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:34▼返信
興味無い上に公開してたのかって感じ
228.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:34▼返信
風立ちぬはどうだったの?
それと一緒くらいなら問題なさそうだけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:35▼返信
制作費50億の証拠がない
230.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:36▼返信
走る予告見る度に「赤兵衛」を思い出す。
231.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:39▼返信
どうみても50億掛かってるように見えない
製作費20億で宣伝費が30億とかだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:39▼返信
50億って公言しなきゃ素直にヒットだって言えたのにねぇ
今時制作費を声高に叫んだところで客寄せにはならんでしょ
実際CMで流れてる映像があれなんだから
233.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:42▼返信
50億かけてアニメを作るなら駿しか無理だな
ジブリは持たないかもな
234.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:45▼返信
あの絵で50億とかどこに無駄使いしてんだよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:48▼返信
だって原作の竹取物語読みましたし、それにいまどきこんな絵でお金払ってまで見ませんよ?
この前、SPEC見に行ったときに10分くらいの予告やってたけどあれでもう大筋理解できたから。
236.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:55▼返信
見てきた。
すごいとは思う。おもしろいかと言われればかぐや姫だったとしか言えないw
237.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:55▼返信
>>234
裏で物凄いことをやってるのに表面上大したことなく見えるのはよくあること
そしてその労力が結果に繋がらないのもよくあること
238.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 11:55▼返信
大衆向けエンタメって感じではないのか
変なテーマ性とか盛り込んでないなら、見に行ってもいいかな
239.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:02▼返信
これぞ制作の072という作品だった
まずみんな話を知ってるかぐや姫だから内容が気にならない
このシーンがすごいとかあちこちで宣伝してたが一般人にはわからないさそして絵がキモい
240.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:04▼返信
まさかのまどマギ以下とはw
241.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:12▼返信
>>239
少なくとも背景は抜群だと思ったけどなー。
242.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:15▼返信
受ける受けない以前にPR不足
だって俺も公開してるの知らなかった
243.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:16▼返信
一般層が見る映画なんだからもう少し露出しなきゃ
奴らは自分で調べてくれないぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:19▼返信
商品に徹した萌えから作り手が割りとやりたいことやった作品まで色々あったほうが健全だと思うけどね
245.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:19▼返信
こういうのってフランスとかあっちで評価高いもんな

となりの山田君なんかも驚愕のアニメとして歴史に残されてるんだろ?
246.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:20▼返信
それこそステマチックにジブリの裏側に迫るとか、未公開の 、立ち入り禁止のとか煽って通常番組枠に沢山ぶちこんできたよ。
なお、肝心の映画はが表に出てないためろくな宣伝にはなってなかった模様
247.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:24▼返信
無駄に金かけてシェンムーみたいにコケそうだわ
かぐや姫なんて内容みんな知ってるからそこまでみたいって思わない時点で
観に行く客が大分減ってると思うわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:29▼返信
ジブリの売りはやっぱり綺麗な背景や躍動感のあるアクションだと思うんだ
それに「かぐや姫」という誰でも知ってるテーマだからこそ、話を知りたいという気持ちも失せる
確かにクリエイターにとって奇抜な発想や演出は大事ではあるが、一般人に歩み寄る姿勢も同じくらい大事
名作の遺産を食い潰す前に、気づいてほしいものである

これ俺は見てないけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:29▼返信
50億って何気にそんな使ってんの?
宣伝もそんなしてないだろうに
250.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:32▼返信
結局ジブリとはいっても、パヤオが監督であること、もしくはあのジブリキャラデザであるということ、この2点のうちどちらかを満たしていないと駄目ってことよね。
まあ腐ってもジブリだから、さすがにじわ伸びはするだろうけど。
ジブリ10倍拳があるから最終的に20億は超えてくるとは思うけど、それでも全然だな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:38▼返信
風立ちぬと比べて
スポンサーが付かんかったんだろうな
日テレのCM番組の力の入れようが違い過ぎる
252.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:40▼返信
アニメーションに50億もかかるもんなの?
ほとんど人件費だろ?経理担当が無能なんじゃね?
253.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:44▼返信
>アニメーションに50億もかかるもんなの?
だいたいジブリ社員の月給じゃないかね。本当に8年間描き続けてたのかわからんけど。
「かぐや姫」やりながら別の仕事してるのも累計で入ってるんじゃないかなあ。
254.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 12:50▼返信
>>風立ちぬと比べて
スポンサーが付かんかったんだろうな
日テレのCM番組の力の入れようが違い過ぎる

そりゃそうだろ爆死した山田君の監督で 内容分かり切ってるかぐやだしな
山田君は 十数年掛けて黒字になったらしいけど 金出す企業にとっちゃ十数年かけてじっくりより一気に爆発してくれた方がありがたいだろ うし
255.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:08▼返信
2~3ヶ月程度でレンタルされる昨今、あんな箱に猿同様の生き物に2時間も囲まれる可能性を負ってまで映画館で観たいと思わせなければならないのに…
256.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:13▼返信
ジブリ『かぐや姫の物語』が2日間で興収2億8425万円を記録「総制作費50億円というから、これでは物足りない」
↑↑↑

映画ジャーナリスト、大高宏雄さんのツイートより
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


はちま、事実を捻じ曲げるな。謝罪・訂正しろ。

257.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:19▼返信
>>255
風立ちぬは7月公開だけどまだ円盤こないよ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:20▼返信
これのどこに50億もかけたんだ
259.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:22▼返信
何年も掛けてるから高くなる
260.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:36▼返信
観てない奴が文句言ってる姿は滑稽だな、おいw
観てきたけど、ガラガラだった。初日風立ちぬはほぼ満席だったのに。
泣けるには泣けたけど、まんが日本昔話でも泣けるんじゃないか、寧ろ
市原悦子のがいいんじゃないか、と。
映像は綺麗し、日本人しか作れないし、その点素晴らしいよ。美術館行ったと思えばいいかも。
261.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:46▼返信
テレビで放送されてても見ようと思わん
262.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 13:54▼返信
広告費か?
263.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:04▼返信
原作そのままのナウシカとかやってくれよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:34▼返信
かくやは予告がマジでつまらなそうだもんね
あれでは見に行きたくない
レビューみたら良かったとしか言っていない
ただのかぐや姫物語でしかないみたいだし
それでは見に行きたくない
その上、あれだけ煽っていた「罪と罰」については何も解決していない、何も語ってない
そんなんだったら見に行く価値が無い
265.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:50▼返信
>>264
「罪」については原作ではほのめかされてるけど、詳しい内容はないんだよね。
高畑版はそこを設定に入れ込んで、映画にした。もともと内田吐夢が55年前に監督する
予定だった企画を焼き直したらしい。
まあ別に見たい人が見ればいいでしょ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 14:50▼返信
「債務が残っておるぞ」
267.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:20▼返信
芸術的な賞は取れるが、売れない作品なのか
まあ徒花的だろうが非商業主義的な大作が作られたということはそれだけ日本の文化が成熟している証拠かも(適当)
これは駿が老体に鞭打って復活か、よし美少女と戦車と戦闘機が出てくる冒険ファンタジーを作らせるんだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:31▼返信
普通のかぐや姫の物語を見てもなぁ・・・
月に帰ったと思ったらラピュタで~とかならちょっと見てみたいがw
269.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:36▼返信
>>266
アディーレに相談じゃ!
270.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:37▼返信
金かけすぎ
どう考えても宣伝費使いすぎだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:44▼返信
客を呼び込むテレビCMがマジ基地すぎて引いたわ。
あのヒロインは何か薬やっとんの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 15:51▼返信
>>255
猿に囲まれるだけまだマシだろ
俺がエヴァQ見に行った時は隣は豚だったぞw
待ち時間に3DSやってるデブキモなオッサンがいて「うへぇ、こいつの隣だったら最悪だわ」と思ってたら
マジで隣になりやがったwww
273.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:00▼返信
結局かぐや姫なわけだろ
47RONINくらい原型なくなってりゃみたくもなるが
274.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:09▼返信
八犬伝のはまじ再臨の方がよっぽど凄い動きに画だと思うんだけど
275.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:13▼返信
>>271
おとぎ話はそもそもドラッグ的じゃね
それとも竹から光りながら生まれるのが現実的だと思っているなら別だけど…
276.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:13▼返信
>>273
その意見は多数かどうかは、わからないな……>47RONINくらい原型なくなってりゃみたくもなるが
277.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:19▼返信
>>273
47は真田さんとレッドウェストさんがいるから、それだけで見に行くよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:20▼返信
テレビであんだけゴリ押ししておいてこれってwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:31▼返信
まぁなんだかんだで届くんだろうけどな
正月に子供と見に行く人すげー多そうだし
280.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:39▼返信
スチームボーイで制作費24億なのに・・・
281.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:50▼返信
50億円だと大作日本映画だね。ハリウッドだとそこそこ話題作が1本100億円ぐらいかな。
まあジブリはそれくらい資金集められる体力のあるスタジオってことだね。
282.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 16:54▼返信
ナウシカ顔で作り直せよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 17:06▼返信
50億円でこんなゴミにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 17:39▼返信
よし、次は銀たろうさんだ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 17:58▼返信
猿5匹と戦うシーンは圧巻だったな
286.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 19:10▼返信
もうやってたのか。
知らん勝った
287.ネロ投稿日:2013年11月26日 19:26▼返信
相変わらず、クズやな ジブリは
288.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 20:06▼返信
あのいかにもって感じの主題歌には反吐が出る。
289.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 21:37▼返信
まどか大勝利!宮崎はルパンもう一回作れよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 22:10▼返信
最終的に赤字じゃないから痛くないって言うけどさ、初日でこれだけ人入ってない事自体が経済全体にマイナスなんだよ

興行収入が全てじゃないけど、だからって自由に作らせ過ぎ
凡脚本で神作画(?)とか金ドブ以外の何物でもない
291.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 23:11▼返信
受ける題材でもないし受けるタイトルでもない
隣のトトロとかわけわかんないけどファンタジーで、原作はマニアでは有名なのかもしれないけど、一般人は知らないようなのが受けるんだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 23:23▼返信
才能が80年代で枯れはてた高畑に50億円も使う経営戦略の甘さw
山田くん作るような監督に50億円与えるなんて無謀どころか自殺行為よ
293.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月26日 23:29▼返信
老害
ハヤオの才能が特殊だっただけなのにジブリは完全に迷走してるし道を誤ったな
もっと昔にハヤオに50億かけて作らせれば良かったのに
294.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月27日 00:44▼返信
つうか宮崎を東映動画で教育したのが高畑なんだから、高畑なくして宮崎なしなのよ。
そこんとこは忘れないほうがいいよ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月27日 04:45▼返信

給料泥棒の老害 制作費50億に見合った作品作れや
296.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月27日 06:55▼返信
>あの絵がウケなかったのかなぁ
逆だ、はちま。あれは映像だけは良かったんだよ
そこぐらいしか褒められる所がない。それ以外がダメダメ過ぎた

最近のジブリ系はこんなんばっかり
297.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月27日 20:11▼返信
宮崎駿「私にとって アニメーションは夢なのに、今は夢ではないビジネスの手段になる場合が多い」

↑高畑が失敗したときの制作費回収のことなんじゃ・・・
298.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月28日 06:07▼返信
>>16
いくら技術がすごくても見る側には関係ないからね
押し付けの自己満映画っぽいよね
ジブリは好きだけど高畑作品は基本好きじゃない
299.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月28日 06:08▼返信
>>149
宣伝あほみたいにしてるからね
鈴木Pもでずっぱりだし焦ってるんだろうw
300.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月29日 06:14▼返信
もうやってたのか。公報不足じゃね?
301.はちまき名無しさん投稿日:2013年11月30日 21:05▼返信
みてきた 良いよ BD出たら絶対買う

叩いてるお前らも海外で賞でも取ろうものなら態度変えるんだろうな

それにしても鈴木pの出ずっぱりには正直言って引く
なにか必死感が‥


302.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月06日 12:46▼返信
絵っていうか扱ってるもの自体が無理だわ…申し訳ないがこれは見たいとは思わなかった

直近のコメント数ランキング

traq