コミケカタログ85の発売日なので ここで歴代カタログの背表紙を見てみましょう 連続絵になっています。 pic.twitter.com/UzcMebSqjl
— カワハラー (@kawahara_kikuko) 2013, 12月 7








時代の流れを感じますね・・・
年々どんどん分厚くなってきますな
コミックマーケット 85 カタログ
コミケット 2013-12-07
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
コミケカタログ85の発売日なので ここで歴代カタログの背表紙を見てみましょう 連続絵になっています。 pic.twitter.com/UzcMebSqjl
— カワハラー (@kawahara_kikuko) 2013, 12月 7
コミックマーケット 85 カタログ
コミケット 2013-12-07
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
あんた、玄人だね
どっちもマイナーだけどなw
PC98シリーズは地味で秀でたところもないが拡張性は高かったし
なによりインテル系の進化に対応しやすかった
タウンズもi386系だがドライブが独自規格だったり扱いにくい部分が多かった
それを買い支えてる犯罪者予備軍
同人ゲーの存在を無視する気か
2,3年前?未来予知かよw
アフィカスに小銭やる為に取っておいたわけじゃないんだよ
たしか晴海で始めて開いたときのはず。
玄人ってほどでもないやろw
君は本当に当時のこと知ってるの?
もっと日本パソコン界の主流になるかと思ったがならなくてがっかりだった
Windowsがインターネットブームで一般に広まるまで、NECPC-98の殿様商売の天下だった
PC-100がNECの社内コンペでPC-9801に勝っていたらお前が想像するような未来になっていたかもな。
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化で同人誌が危機?
まさか虎ノ門でやってたとはな