他人IDで楽天市場接続 中国人2容疑者80万人分所持
http://www.asahi.com/articles/TKY201312080106.html
インターネット上のショッピングモール「楽天市場」を運営する楽天のサーバーに他人のIDやパスワードで不正に接続したなどとして、岐阜、兵庫両県警は8日、いずれも中国籍で大学生の、孫路路(24)=岐阜県各務原市=、同居する王臣(25)の両容疑者を不正アクセス禁止法違反などの疑いで逮捕し、発表した。
(略)
岐阜県警によると、孫容疑者は6月27日、楽天のサーバーに、兵庫県尼崎市の男性(41)のIDとパスワードを使い不正に接続し、ポイント8431円分を電子マネーに交換した疑いがある。
(略)
2人のパソコンからそれぞれ、楽天や他のネットサービスの約80万人分のIDとパスワードが見つかり、うち約2万5千人分が楽天のサーバーに接続可能だったという。県警は、2人が約250人のポイントを約300万円分の電子マネーに交換したとみて調べている。
(全文はソースにて)
>楽天や他のネットサービスの約80万人分のIDとパスワードが見つかり
いままでアカウントハックされたものが含まれてそう
楽天側からはこの後どういう説明があるだろうか
真・ガンダム無双 (初回封入特典(機体が手に入るプロダクトコード) 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2013-12-19
売り上げランキング : 17
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん‐艦これ‐コミックアラカルト 舞鶴鎮守府編 弐 (カドカワコミックス・エース)
角川ゲームス,コンプティーク編集部
角川書店
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 2080
Amazonで詳しく見る
中国人皆こ.ろしたい
さすが尼崎
さすが孫さん
先週あたりからいきなりクレカのトップで、怪しいメールに気を付けてくださいって感じの出てるし
あのクソ社長がそんな殊勝なマネするわけねえだろう。
特亜人と愉快な売国仲間たち「俺らには知る権利があっからw」
一般紙じゃNGが出るレベル
ミスリードでアクセス数を稼ぎたいのは分かるけどさぁ・・
漏洩したことにすら気づいてなくて
そのままアクセスできる状態だったって前代未聞じゃね
この程度の文章でミスリードもクソもあるかよ
君の文章読解力は大丈夫か
お詫びの補填の話が全くないな
前例はあるでしょ
(たとえばFacebookで使われてたパスワード一覧とか色々)
IDやパスなんてサービス事業者にばれないようにして盗むものだろうし
発覚してない漏洩・盗難はいくらでもあるだろうから、定期的にパスワードは変更した方がいい
楽天使う方が悪いって自分でいいそうw
即座にパスリセットなどの対応ができずに300万分の実害が出たのは
問題がありすぎるだろう。
バレるバレない以前に不信なIPからのアクセスがあった時に
なんにもしない時点でシステムが悪い。
なんかかっこいいこと言いたい小学生みたいな意味不明なこと言ってるなw
だからさ。
お前が他のとこでもどんな書き込みしてるのか全部見えてるんだって。
パスワードなんか変更しても無駄
一番肝心なのは、そのパスワードを変更可能な生年月日や秘密の質問の答えになるような情報をSNSなんかで晒さないこと
「お誕生日おめでとう!」なんていうメッセージをネットに書き込まれた時点でパスワードは半分漏れてるw
そもそもIDは隠すものじゃないし
無駄じゃないだろ
定期的に○○企業の顧客リストが流出して出回ることがあるが、古いデータのもあるから、こまめにパスワードを変更していれば助かる
セキュリティ対策に無駄なことはないよ
その結果、同じパスワードを複数のサービスで定期的に使いまわしたりするようになるんだろ?
よほど危険だよ
複数のサービスで全部バラバラのパスワードを使いまわすことなくランダムに変更するのなら意味はあるが、覚えきれないじゃんw
頼むから出てってくれー
日本にこないでくれ
パスワード管理ツールとかあるし、バラバラでも苦労はしないでしょ
いまどきクラウドやSNSにログインするたびに管理ツール使わないでしょw
なんのためのモバイルだよ
モバイルに管理ツール入れて落としたら目も当てられないし
詐欺店舗ばかりだし、もう使うことはないだろう
楽天みたいなクズ会社に何も期待しちゃダメだよ
なのにわざわざ日本自身が大量の金を払って中国人を日本の大学に留学させるとか
日本はホント面白い国だわ
さっさと世界平和のために中国人全員4んでくれないかなー
パスワードまで変えられてどうしようもなくなった
ましてや、中国人に日本の常識は通用しないし。
クレカ情報は店側にはいかないとか言われてるけど
お前だよ間抜けの負け犬
その見解が正しいです
ソースはアルファモザイ*ク
公にしてない不正アクセスはまだまだ山のようにありそう。
メルマガ配信のチェックボックスがデフォになってるの
マジやめてくれ
自社の利益のため医薬品インターネット販売を解禁させようとしているのでしょうか。
三木谷氏が国民(有権者)の票を背負っている国会議員であるというならば、まだしも分かります。
とはいえ、三木谷氏は「民間議員」などと言いつつ、実のところただの一般人です。
楽天に限らず、セキュリティーの弱いサイトはいくらでもある