• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






これは期待大! 次期Windowsではスタートメニューが復活するかもしれません
http://www.gizmodo.jp/2013/12/windows_25.html
1386725176946

一部抜粋
今年10月にリリースされたWindows 8.1ではスタートボタンが復活しましたが、その機能はスタート画面(モダンUIのタイル画面)を呼び出すという、少々期待はずれなものでした。しかし、著名なマイクロソフトウォッチャーのポール・サロット(Paul Thurrott)さんによると、次期Windows(通称:Threshold)ではスタートメニューが復活するかもしれないそうなんです!

中略

また、次期WindowsではWindows 8アプリがデスクトップモードでも起動できるようになるそうです。こちらも実現されれば、結構便利な機能ですね!

以下略


















慣れればスタートメニューなしでも大丈夫なんだろうけど、今まで使ってきたものが突然なくなるのは不便だよなぁ

次期Windowsに期待したい










関連記事

【もうかよ】『Windows 9』来ちゃうー!?2014年秋までにリリースか

d6fc06d4






Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソフト KNACK ダウンロード用 プロダクトコード 同梱)Playstation 4 First Limited Pack (プレイステーション4専用ソフト KNACK ダウンロード用 プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-02-22
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

信長の野望・創造 (初回封入特典(シナリオ「天下布武」、「天王山」ダウンロードシリアル) 同梱)信長の野望・創造 (初回封入特典(シナリオ「天下布武」、「天王山」ダウンロードシリアル) 同梱)
PlayStation 3

コーエーテクモゲームス 2013-12-12
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 8641

Amazonで詳しく見る

コメント(123件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:42▼返信
じゃ、Windows8.1はパスだな
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:45▼返信
スタートメニューみたいなのならあるじゃん
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:46▼返信
行ける所まで7で行くのみ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:46▼返信
Ps4のアマラン1位になったな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:46▼返信
11月分北米売上
PS4 105万台
xb1 95万台
360 70万台
PS3 45万台
wiiu 55万台
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:46▼返信
しっかし頑なに11月の北米市場でバツイチがPS4に惨敗した記事立てないな
よっぽどMSからいい金もらえるんだな
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:47▼返信
ベースは8なんだろ?
いらんよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:48▼返信
ただの憶測じゃねーか
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:48▼返信
>>2
企業:スタートメニューと「同じ」でないなら乗り換えないぞ
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:49▼返信
win8.1の悲劇再び
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:50▼返信
いや、8にもあるじゃん、いったい何が叩かれてるのか分からん
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:51▼返信
自称情強に8は難しかったようだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:51▼返信
評判よさげなのきたら起こして(生き遅れXP民)
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:52▼返信
スタートメニューよりタイルから選んだ方が楽じゃね
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:54▼返信
スタートメニューをメニューに言葉変えればイイだけなのにな。
何で更に訳分からなくしたんだろう?
8.1だと『終了』、『スタンバイ』すら無いメニューが全画面表示されるんだよね。
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:54▼返信
8.1の時も言ってたよね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:54▼返信
OSなんか頻繁に刷新しなくていいよ
どうしようもなくなってから渋々換えるぐらいでちょうどいい
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:55▼返信
>>11
8.1のは機能が違うだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:56▼返信
一応説明しておくと、「8.1でスタートメニュー復活」は微妙に嘘で
今までのWindowsのスタートメニューと同じものではなく、
8.0の時に左下で右クリックして出てきてた機能メニューのショートカットが出来ただけ

本来のスタートメニューにする為のフリーソフトが沢山ある時点で
今のGUIがまったく受け入れられていないのがわかるねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:57▼返信
ほんと何がどこにあるんだかわからなくなった
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:59▼返信
違う。GUIを元に戻せ。
スタートボタン押して出てくるメニュー同じなら意味ない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:59▼返信
OSはゴテゴテさせるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 10:59▼返信
7はファイルの検索機能がクソすぎる
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:00▼返信
メニューはXPっぽくしてくれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:00▼返信
8ののっぺりした感じが嫌い
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:01▼返信
8.1はスタートメニューモドキだったしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:02▼返信
そもそも消した意味が解らん。
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:03▼返信
XP2014でいいよw
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:04▼返信
ゲームが3フレーム遅れとか言うのは?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:06▼返信
もうWindows追いかけるのやめるわ。あと10年は7使ってる。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:09▼返信
いくつかのアプリを使いたいだけだから
OS自体がバージョン上がって重くなっていくのはホント迷惑
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:11▼返信
win7もwin8もスルーしてきた、XP厨の先見性の高さは異常
この時を待っていた、XPから乗り換える日は近い
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:11▼返信
迷走しとるな
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:14▼返信
>>13
XPで十分だから(震え声)
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:14▼返信
そもそもスタートメニューって使う?
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:20▼返信
瞑想してるな
声のでかいユーザーの意見なんて聞いてもろくなことないのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:20▼返信
軽い、速い、分かりやすい
のOSにしてくれ
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:21▼返信
>>35
必要有る無しの問題じゃねーんだよ
PSの互換性みたいに一生批判される運命にあるんだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:22▼返信
>>35
デスクトップにアイコンを並べているタイプか?
自分はデスクトップはゴミ箱とマイコンピュータくらいしか置いてない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:22▼返信
PSの互換は必要だけど、スタートメニューは要らないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:24▼返信
どんだけ出来の良いOS作っても
XPガーとかスタートボタンガーとか余計な機能ガーと叩かれる不遇のブランド
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:25▼返信
次がまたすぐ出るよ、とか言われて誰が8なんか買うんだよw
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:26▼返信
>>32
7をスルーしたのは愚の骨頂
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:26▼返信
win7はよく出来ていると思うが、エクスプローラのひどい仕様がなんとも・・・(レジストリいじることでいくらか修正できるが…)
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:27▼返信
8ライクにするかどうかは切替できるだろうな
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:28▼返信
僕もフォルダ開くだけでプログレスバーが走るのにはうんざりですお
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:28▼返信
どうせWindows8.1のように誤魔化しなんだろうねw
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:30▼返信
カーネル部分は優秀って聞いているけど、UIとかIDとか後方互換部分とか、
肝心で大事な部分が変更しすぎてクソだしな>8
9になって7系にUIが戻るなら、アップデート対象になるよ。
ただ、今のMSだからなあ、斜め上噛まさないとも限らん。
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:30▼返信
要らないと言う人は元々デスクトップにアイコンを一杯置いて、そこからアプリケーションを
実行していたタイプだろう?。
スタートメニューとすべてのプログラムの2つから実行していたタイプは絶対に必要だと
言うだろう?普通は。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:32▼返信
並べてないよ?
スタートメニュー使わないとアイコン並べてると思う思考が分からん
51.陣内たかあき投稿日:2013年12月11日 11:32▼返信
Linuxみたいにウィンドウマネージャを変更出来ればいいのにね
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:35▼返信
僕はタスクバーから起動してる
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:36▼返信
だが待ってほしい
MSがそんな事するだろうか
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:39▼返信
箱1での対応を見てるとやりそう
批判に右往左往して媚びてるし
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:40▼返信
つーかチャーム内に項目一つ作ってまで入れてる「検索」がホントにゴミ
win8使ってない奴にはわからんだろうが、スタートボタン復活とか嘘だからな?
今までのスタートボタンの価値ってのは、電源切断のスムーズさとファイル構造の表示なのに
win8だとただメトロアプリの一覧に行くだけ。マジでゴミ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:41▼返信
>>49
まあ、代わりがメトロって事なんだろうけどね、画面がシンプルそうに見えて結局ステップが多くなるだけという所や画面端にポインタ移動でメニューとかよく有るランチャー系の操作の強要がホント、ウザい。
そもそもWindowsを扱ってる人の大半がビジネスなんだから玩具みたいな機能は不必要。そんなもんオプションで十分勝手に好きにやれって感じ。一々UI変えられたんじゃ堪らないですよ。
ウィンドウの移動で端に掛かると全画面化とか全く要らないです。何のためのウィンドウ表示なのかとwエクスプローラの各個人カスタマイズの方がよっぽど欲しいわ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:42▼返信
XPから最近7にしたけど
さっさと7にしとけば良かったと思うわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:43▼返信
ああ、そういえば電源切るときにスタートつかってるな
めったに切らないから忘れてた
てか、それ以外に使ってないなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:43▼返信
今まではファイル検索もスタートメニューからやってたのに
win8だとそれすらできない
ゴミのようなUIの代償にどれだけのもんを失ってんだよと
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:45▼返信
>>56
いやウィンドウの全画面化と画面半分表示はすげぇ便利だと俺は思うけど・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:48▼返信
>>58
それだけでも価値があったんだよ
win8なんてチャームから電源きろうとすると4ステップだぜ?

1. マウスを画面右上に持ってきて、すこし下に移動し、チャームを呼び出す
2. チャーム内の項目から「設定」を選択
3. 「設定」の中にある「電源」を選択
4. 「電源」項目の中の「シャットダウン」を選択

もうね、馬鹿かと。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:49▼返信
WindowsでプログラミングをしているけどOSのバージョンを取得するのもキチンと出来ないくらい
統一性が全くない適当なAPIを作っているからなぁー。
こんなクソ会社はとっとと消えて欲しいよ。

新しい所がMSの妨害から抜けだしてPC用の商用OSを速く作って欲しいな。
出来れば2~3の会社が作ってくれてユーザーが選べるようになって欲しいね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:50▼返信
>>59
Win + Fで詮索チャーム出せるんだけど。
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:51▼返信
>>5
PS4 105万台 ロンチ100万台&ブラックフライデーなのに少なすぎ
wiiu 55万台 多すぎwww、こんな売れるわけねーだろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:52▼返信
最初っからそうしてりゃあ良かったのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:54▼返信
今までマウスで出来てたことをわざわざキーボードショートカットでやれと?
誰もがパワーユーザーじゃ無いんだよ。

というか、会社でPC使ってる人間の9割は、そんな馬鹿なことおぼえさせられたら怒るぞ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:57▼返信
今まで簡単に出来てたことが、無駄にステップを踏まされるんだよなwin8って・・・
そもそもメトロアプリなんて誰が使ってんの?
せいぜいスカイドライブとOneNoteしか使ってねぇわ。
残り9割のゴミのようなアプリ群には何の存在価値があるんだよ
特にデフォルトで入ってるフォトとムービー。全画面強制のクソアプリを誰が使うの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 11:59▼返信
従来のスタートメニューが使いこなせなくて、良く使うドライブはショートカットをホームに置いて使ってる。
なのでもしかしたらWindows8.1は自分にあってるのかもと期待して決めあぐんでる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:02▼返信
>>68
いやマジでやめとけって
俺はVista時代から8.1までそういう使い方してるが、
8(8.1)はとにかくあらゆる要素でイライラさせてくるから。
今は大人しく9の続報を待つか、7にしとけ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:04▼返信
まぁスタートメニューは使わないな
全部エクスプローラから辿ってるわ

ただ初心者のためにスタートメニューは必要だろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:04▼返信
Windowsはデスクトップ画面だけでいいのに
8は設定いじらないとあっちゃこっちゃいくからマジ使いづらい
7買えばよかったわ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:05▼返信
※69
これだけの文章でお前が無能だという事がわかる
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:06▼返信
>>69
ありがとう、考慮するわ。
でも9まで待てるかどうか。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:06▼返信
朗報だな
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:11▼返信
7が最高
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:16▼返信
>>72
俺が無能でもなんでもいいわ
8選ぶ被害者が減るだけで満足です
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:20▼返信
8がまさかビスタを超えるゴミになるとは誰が予想出来た…
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:20▼返信
スタートメニューが欲しければ何種類もあるフリーソフトを入れるだけの簡単なお仕事なのにそれすらできない情弱()なんているはずないよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:25▼返信
現状わざわざ8を選ぶ理由がない
XPみたくサポート打ち切りまで7つかうわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:26▼返信
>>78
もう7使ってりゃいいんじゃないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:29▼返信
>>78
それなら7で問題ないだろw
あれなら標準でそうなってるんだから。

というか、こういう噂が出る時点で、いかに8が売れていないか、PC買い換え需要で足引っ張ってるかの証左だよな。
秋葉じゃモニタのおまけに8配ってたくらいだし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:33▼返信
>>77
Vistaはなんだかんだで最後にはまともになってたが、
8は根幹部分を変更しなきゃどうしようもないから立て直しはムリだろうな
そもそも全ての初期仕様が気持ち悪い。

起動したらまずメトロアプリの一覧に飛ばされて、「デスクトップ」を選択しなきゃならんゴミ仕様。
今までのようにデスクトップで好きな大きさで画像見りゃいいのに、メトロアプリのクソ全画面アプリでの画像・動画視聴を強いられる、
ブラウジングの時にとにかく誤作動するチャームのウザさ、
何もかもが変更しなきゃ不愉快で仕方のないデフォルト仕様ってのは今までには無かったわ。
PC初心者がwin8PC買ったらと思うと恐ろしくて仕方がない。
あんな仕様を甘んじて受け入れるんだろうな。次のOSでは消えているだろうに。
83.81投稿日:2013年12月11日 12:33▼返信
>>81のモニタの話が嘘かもって思われるかもしれないから、URL貼っとく。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/130608d/?cid=NET131127tm01

…ってか、これ初めて見たの、2週間も前だったのにまだやってるのね…
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:34▼返信
ところで、win8の3フレーム遅延とやらは、箱壱では別に問題にはなってないのか
そういう話を聞かないとこを見ると
85.81投稿日:2013年12月11日 12:38▼返信
>>82
基本的なUIの考え方が、iOSやandroidのようなスマホ/スレート向けなんだよな。
狭い画面内でやむを得ずシングルウィンドでやる発想を、そういう必要の無い大きめ画面に持ち込んでる。
なんのためにWin3.1の使いにくい(それでもマルチな)ウィンドウシステムから、馴染みやすいWin95のマルチウィンドウUIにしたのかを忘れてるあたり、ほんとにダメだと思う。
86.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:40▼返信
普通に7で十分なんだけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:41▼返信
>>84
箱一はゲーム用OSは別になってるから(震え声)。
でも、BIOS・統合用OS・(ゲーム用、UI用)と三段重ねになってるから、実際には遅延発生してるだろう。
少なくとも、以前ロシアあたりのゲームショーで見たBFだったかCoDだったかの試遊では、
目で見て分かるくらい入力とのラグがあったよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:42▼返信
消費者に「買い換えたい!」って思わせることが大切なのに、要らない機能てんこ盛りで押しつけようとしてそっぽ向かれるとか無能ってレベルじゃないよねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:42▼返信
デスクトップからタイルやらアプリの全画面に切り替わるのがもう有り得ないそれをデスクトップ中でウィンドウで開くようにすればいいだろと
90.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:45▼返信
PC用OSの系譜なのにタッチ前提のUIにしたのはドン判すぎるよなあ
誰が何を考えてこんな仕様にしたんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:45▼返信
そんなことせんでも、windowsキー + 何か
で、直に起動出来たらええんじゃ

ショートカッツや
92.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 12:55▼返信
>>90
タッチ前提だし、タッチを使ったとしても誤った場所を押すこともある
ぶっちゃけ今のウルトラブックでフルHD以上の液晶を載せてるものでは、正確にタッチでの操作ができない。
11インチのフルHDとかになってくると、各アイコンが小さすぎて、指じゃ無理が出てくるんだよな
一体何度シャットダウンと再起動を誤タッチしてイラついたことか。
スタイラスでやろうにも、保護シートでも付けない限りは滑りまくりで結局誤タッチ・・・

MSは何を考えてこのOSを作ったんだろうか
93.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 13:00▼返信
>>88
バルマーMSは、全部そういう風だったよね。
古いOSで穴がありすぎてサポートできない、って言うなら、UIはそのままにして、
「サポート打ち切るけど似たようなのがこっちにあるから使って」
って言う方がマシだよなあ。
Xp→7はまさにそういう風で、現に7は割と成功してる。
個人的には、味気なく感じるXpよりAero7の方が好き。ソリティアも改善されてるしw
94.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 13:04▼返信
>>92
ぶっちゃけ、iOS(とiTune、AppleAppStore)が欲しかった、それだけでしょ。
大きなマスのPCは行き着くところまで行って、これ以上の性能向上はビジネス/ホーム範囲ではあまり求められてないし。
Officeもライバル出てきてるし。
WindowsアプリとSurface売りたいんじゃね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 13:09▼返信
タッチ操作すらダメ出し食らうほどのどうしようもないOSなのか・・・w
まあ普通に考えたら確かにそうなりそうなものではあるのか。UIを刷新したんだから細かい所がダメダメになる方がMS的には自然な流れなのかな

7はUACさえしっかり殺せばファイル操作等も速いし良いOSだと思うよ
Aeroは俺も割と好き。それなりの性能があれば重くもならないしね
96.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 13:14▼返信
>>94
パソコン方面も伸びないからゲーム機・タブレットでOS市場を作りたかったんだろうなあ。
でも箱壱はゲーマー支持が得られず、WinPhoneはどこに行ったんだか状態、surfaceも
ノーパソの機能謳ってやっと売ってる状態でPC向けもこれじゃあ、MSは誤算続きだろうな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 13:18▼返信
こんなことをアピールする時点で終わっとる
98.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 13:19▼返信
>>96
二兎をどころか三兎も四兎も追ってりゃ一兎を獲るどころか前に捕らえた兎が盗まれてました、ってな事態にもなるわなw

はっきり言って、MSは幹部連中があまりにもバカすぎると思うわ
評価できるのってVisualStudio事業くらいしかないけど、アレExpressを無料で撒いてるから利益に貢献してるのか怪しいし。エンタープライズ版が利益あげてたりすんのかねえ・・・
99.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 13:26▼返信
>>96
WP自体は海外では一定のシェアがあるみたいよ。全世界で4%弱(IDC調べ)くらいだけど。
Nokia買収もその流れでしょ。それでも高い買い物って叩かれてたね。
SurfaceはRTがとにかく失敗だったな。

個人的には、MS謹製タブって形でもうちょっと安くて軽かったら、半分遊びで買っても良かった。
泥にしろiOSにしろ、PCとの簡易なデータ共有がめんどくさいってのはネックだし、ちょっとしたプレゼン用に使えると便利なんで。
100.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 13:27▼返信
me→xp→7と買い換えてきたから次は9で買い換えるつもり
パソコンの触り始めがmeだったから何変わっても驚かんよ
ただデスクトップ型しか買わないからタッチ機能はいらないね
未だに98使ってる人もいるとか
古い人間を置いとけぼりにすることだけはしないでほしいな
101.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 13:28▼返信
>>98
エンタープライズ「事業」は割と好調みたいよ。
前にIRらしい物見たとき、そっちとOSで殆ど稼いでた。
でも、VSが何処まで貢献してるのかは分からないw
102.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 14:00▼返信
MSは最大の強みであるXPの普及率を何故利用しなんだろう?
ほぼXPの外観でスペックやデザインを現代風にアレンジするだけで大勝利のはずなのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 14:01▼返信
>>100
ウルトラブックの俺ですらタッチは使わんしな
結局マウスとタッチパッドで事足りるし、ベストなんだよね
まあ画面タッチがあるからこそ、タブレット用途に8を売り出せるんだけども。
104.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 14:41▼返信
そもそも、フリーソフト入れなきゃいけない地点で駄目だろ。
普通、こういう場合は7までの従来スタイルとタブレットスタイル選べるようにするべき。
あ、デスクトップ起動に出来るとか言うなよ?
俺が言ってるのは、従来型だ。デフォルトで、終了にショートカットとか、4ステップ要求する地点で従来型ではない。
105.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 15:41▼返信
MSはいつスタートするの?w
106.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 17:05▼返信
8.1は設定いじったりすれば案外悪くないが最初からわかりやすいOSにしてくれればいいのに。
107.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 17:11▼返信
どうせコレジャナイだろwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 17:22▼返信
win7だけどスタートとかシャットダウンのときしか使わないな
使うものはショトカ作ってデスクトップかタスクバーにおいときゃそれで事足りるし
109.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 18:35▼返信
マイクロソフトウォッチャーつうのはあてになる肩書きなのか?本当に?
110.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 18:39▼返信
MSに限らないが安定させて軽くするだけでいいのになぜ
定期的に何もかも一新しようとするのか理解できんわ
ソフト開発の技術者達は。もう子供じゃないんだから
自分のしたいようにするのはいい加減よせ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 18:42▼返信
>>108
頻繁に使うプログラムはタスクバー。その他のプログラムはスタートから起動。
デスクトップはよく使うファイルのセーブ場所(置き場所)。
って感じだわ俺の場合は。
112.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 18:56▼返信
7で使っているフリーソフトが全て9で使えるなら
購入を検討しようじゃないか。
勿論、タイル廃止の方向で
113.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 19:28▼返信
なんか、インストールしたソフトがだばーっと全部出てくるあの感じが嫌だ。
デスクトップには何もなくて、ランチャーからソフト起動ができるスタイルが好き。
114.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 19:37▼返信
ぶっちゃけスタートメニューなんて使わないけどな
普通ランチャー入れるだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 20:54▼返信
そういう分かったようなユーザーじゃないのも多数いるの。
だからここまで売れてないし、ランチャや便利なソフトで使いやすくするようなパワーユーザーからも叩かれてる。
社内サポートしてみろ、こんなUI変更されていちいち説明に回ってたら、ユーザーのおっさんも担当者もキレるわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 21:08▼返信
8はなかったことにしてちゃんとした7からの系統で作りなおせ
117.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 21:26▼返信
本業がこの迷走っぷりではそりゃゲーム事業にかまけてる余裕はないわなぁ・・・
118.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 22:17▼返信
>>87
わかんないならしゃべんな。
もうフルスクリーンならaero特有の遅延は起きてないってのは検証ずみだから。
あと見てわかるレベルのラグはOS関係ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 23:09▼返信
デスクトップ画面は作業場なので、パネル等のメニュー表示はNG
Quick Launchをデフォルトのランチャーとして使わせればいい
だから、スタートボタンはいらないし、スタートメニューもいらないんだよ
あとは、コンパネ設定をもう少し簡単に見つけられるようにしてほしいのと、
ファンクションキーを簡単に弄れるようにしろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月11日 23:59▼返信
windowsじゃなくてタブレット用のOS作ればいいのに
iosみたいに
121.ネロ投稿日:2013年12月12日 00:17▼返信
んカス記事
122.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月12日 02:09▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月31日 11:58▼返信
>>6
>>5見ると10万台の差しかないようだが、惨敗?

直近のコメント数ランキング

traq