『THE NEXT GENERATION -パトレイバー-』特報映像
ついに動くイングラムが・・・!
アニメ冒頭でお馴染みのナレーションもしっかり再現してるのが嬉しい
関連記事
【【最速報!】実写版『パトレイバー』公開スケジュール決定!!第一章は2014年4月5日上映!】
【実写長編映画『パトレイバー』は2015年春公開予定!!ソニーの4Kカメラで絶賛撮影中】

機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 49
Amazonで詳しく見る
figma 進撃の巨人 リヴァイ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
Max Factory 2014-06-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 45915
Amazonで詳しく見る
これが日本のCGだw
最後の動きがCGだと
なんの説得力もないんだよ
足一本もげても直立できるオートバランサーがあるから大丈夫
やっぱ安っぽい。
今からでも遅くない。制作を中止したら素晴らしい評価になる。
泉野 明さんだっけwwwまあガンバッテよ
オタク臭がなくてリアリティがある
横だけど、それは同じ篠原製でもタカアシガニとか言われた四足レイバーじゃあ…
?w?ww?www?wwww?wwwww?wwwwww?wwwwwww?wwwwwwww?wwwwwwwww?
あと雰囲気が「パトレイバー」じゃねーよ、だめだめだこりゃ
せめて太平洋リムみたいなロボの質感だせよ
関節動かせるならレイバーも実写にしてクレーンで吊って走らせたらいいじゃんw
まだ日本じゃ大金かけたVFXは無理なんかな
静止画だとまだ期待持てたんだが
いかにもリアルな考証の結果こうなったって感じのデザインだけど
顔はウソでもいいからかっこ良くして欲しかった
なんか改悪デザインだな
「ロボだから」とか思って安心してるんだろうけど
空気抵抗だのサスペンションだのの揺れとかカオス要素があるだろうに…
ゲーム屋がそのままモーション参加したみたい
晴海でのグリフォンとの戦闘で1号機の足首片方もげても立ってなかったっけ
あとは人間ドラマだけでやった方が面白そうだけどなあ…と思ったけど
それだと客が入らないか
ジャニーズが出演してたら終わってたけど
邦画で日本人俳優がドヤ顔で銃を構えた時のダサさに近い
邦画でよく見る深みの無いグレーディング。
当てすぎの薄っぺらい照明。
いかにもグローバルイルミネーションな曇り空拡散光のラストCGカット。
そもそもアニメでもイングラムの装甲はFRPって設定だろ。
実写の映画で使うCGとしては酷いとしか言えん
どうにも信じられないんだがw
ゲームのCG以下じゃん
中国のCG並だ
どうでもいい。
筧利夫の安っぽさだけ気になる。
舞台演劇みたい
にじみ出るコレジャナイ感;
雨風に曝されてるのにシートかかってないじゃん
何で邦画はこういう細かいとこが出来てないんだよ
印象だけでシーンを作るなよ
マジで邦画は左翼脳だから
自分がその場にいた時どうするかどうなるか
思い付かないんだよなあ…
パシフィックリムのCGスタジオに妙にアジア系の名前が多かったけどあれって中国とか
台湾系のスタッフだと思ってたんだが。確かに中国でも酷いところは酷いが。
しかしこれは香貫花の上司が「まるで工芸品じゃないか」と言っていたイングラムじゃあ
ないなぁ。千葉ちゃんはナイスキャスティングだけどそもそも後藤さん的な役がなさそう
なのがもうレイバーじゃないっつーか。
まぁ、劇場に見に行くと思う。何章までもつかわからんけど。
フロムにロボのCG部分任せばいいんだよ!
レンタルしろよ
存在しないものなんだから
元々こうなることは予想できてた
CGでゴリ押しの映画だと安っぽいといわれる
何故なのか
そこがダサいとなぜか駄目な映画の気がするよ
ゴキ君はロリレイパーだもんな
もっと重みのある動きにして欲しい
戦隊物っぽい実写でやるかと思ってたのに
どれでもないって。NEXT GENERATIONって書いてあるだろ。
舞台は2013年で、特車2課も代替わりしててシゲさん以外は全員新規キャラ。
って思うけど、どう見ても学生が一生懸命つくってみたLVだよなw
日本の映画は本気で世界と戦う気があるならスクエ二ご用達のヴィジュアルワークス部にでも3DCG制作頼めよww
ks会社に頼むからこうなるんだろwwwまぁ製作費がとんでもない事になるだろうけどw
後藤さんは筧だから
意味わかんねーよ
後藤はもう第2小隊に居ない。
筧の役は後藤の後輩の後藤田継次だから。
後藤田な。
技術的に難しかったのか?
30年前まで最先端だった日本の特撮はいまや見る影もない…どうして…
どうせ人間ドラマなんだろ。
一気に見る気失せた
お前が映画を見てないことがわかった
中国にすら負けてっから
とても警察が使うようなロボットとは思えない。
絶対とは言わんけど、たぶんコケるわ。
パトレイバー好きだけど、見に行くべきかどうか悩むな...
押井が監督やるからストーリー的には原作レイープまでは行かないんだろうけど、
実写だから絵面が原作レイープになるだろうに...
押井は出渕の見た目ばかりでリアリティの欠片もないデザインが気に食わず
組んだ作品で何度もいざこざがあって、ケルベロスの時に実質袂わかってる
(数々の押井の著書でこのエピソードは何度も出てくる)
実写の短編映像の時や、劇場版DVDのジャケットでも
イングラムをわざわざ竹内敦志の新デザインにして出渕色を払拭しようとしてるので
押井が監督になってこうなるのはある意味当然
鳴滝「また世界が破壊されてしまった!おのれディケイドー!!」
登場人物の名前とかまさにそんな感じ(笑)
押井が実写をやりたい
↓
企画が通らない、スポンサーがつかない
↓
仕方なく、嫌々パトレイバーの名前を使った
ってだけだろ
金さえあるのなら本当は「オリジナルの実写」をやりたいんだろうな
あとニワカなパトレイバーファンに先に言っとくけど
押井はパトレイバーの生みの親ではなく後から参入した「ただの1スタッフ」で、パト嫌いは本人が公言してるからな
こんなゲームみたいな挙動はあり得ないだろ
ロボ物に重要なのは慣性と重量感なんだよ
そこんとこ大事にしてくれマジで
それを調整しきれるプロデューサーも居れば良かったのにね。
押井を筆頭に各分野に特化してて、好みの方向も違った。
個性を生かした中間が理想。
マンガをそのままやると役者が相当頑張らないと薄ら寒くなるんですが
悔しいが認めんわけにはイカンな
「グムエル」とか思いの外、役者との合成が違和感なくってゴジラできぐるみしてる場合じゃねえと思ったし(´・ω・`)
設定の上でだが
イングラムは善良な市民向けに心理的威圧感を与えないよう、
対してグリフォンはシャフト製品だとばれないよう製作スタッフの趣味をおもいっきり反映したデザイン
ということになっている
フェイス部分のデザイン、面の流れを無視してばつばつと切った貼ったの酷いデキ
自信が無いから面を切り刻んで、必要の無い所のスケールを出そうとしているんだよ
過去のカーデザインを真似てみろ、そこからがスタートだ
ヘッドギアのスタッフが仲違いして解散しちゃったから、今回はアニメのスタッフは関わってないらしい
アニメ版の (略)通称パトレイバーである の方が良かった
昨日Vitaでマンオブスティールを見て驚愕した。
期待してないよ
レスが凄く遅くてすみません
足がもげるのと足首が外れるのとではちょっと違うかと
あと漫画版四巻を確認しても、五巻始まってすぐの整備班の破損確認の会話中にも太田さんの機体の破損は腰から上しかないッス
コクピットは合成だし、脚のアクチュアエーター?とか
リボルバーカノンを構える一瞬だけとか。。。。。。
実物はどうなるんだろうねー。
もっともシナリオがつまらなければどうにもなr…
これを動いたと言っていいレベルか判断に悩む
って、太田さんのは二号機か…
晴海の戦闘では漫画版は野明のとは戦わなかったし
アニメ版の話かな?
だったらあまり見てなかったので覚えてないんです。すみません
さて、どうなるか
最後の銃をかまえたみたいだったらこける
実写だからとオリジナル雰囲気出されたらパトレイバー実写をやる意味が
新型のレイバーを出すかによって評価が変わる。
問題は動きですな。
後、2号機は無いのか?大破したのか?
AOを重ねましたみたいな10年前のクオリティはwwwww
なんだこの画面のなんちゃってフィルタ加工したみたいな、一人月10万円のインディーズバンドのPV並みの低レベルな編集はwwwww
なんだこれwww俺のパトレイバーがwwwwwオムニwwwwマジふざけんなwwwww
てかこれ専門学校生の作品だろ?そうだと言ってくれw
いずみのあきら?
しのはらゆうま?
だいじょぶかのう・・・
まぁ四本脚限定だけどな…
内容はパト2みたいに好きなコトしかやんない
パチモンみたいな名前をつけているところ。