• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





始業時刻前の「朝礼」に出ないといけない・・・会社に「残業代」を要求できる?
http://www.bengo4.com/topics/1061/
400eafcz


たとえば始業前の朝礼が20分~30分とかかるような場合、従業員は会社に「残業代」を要求できるのだろうか。河野祥多弁護士に聞いた。

「残業代は、始業時刻から終業時刻まで以外の『労働時間』における労働の対価として、支払われるものです。この場合の労働時間とは、『使用者の指揮命令下に置かれている時間』のことを意味します。

したがって、始業前の朝礼が、『使用者の指揮命令下に置かれている時間』であれば、残業代を請求できることになります」

河野弁護士はこのように話す。判断のポイントはどんな点だろうか?

この場合の『指揮命令』は、黙示的なものも含むとされ、明示的な指揮命令がなくても、実質的に判断されます。

たとえば、もし『できれば参加』という形態の朝礼だったとしても、朝礼で伝達される業務報告を知らなければ業務に支障をきたすような場合や、朝礼の出席の有無が人事考課に影響を与える場合等は、黙示の指揮命令があるとみなされるでしょう。

こういった場合には、朝礼時間は『労働時間』に含まれ、残業代を請求できることになります」

逆に、残業とみなされない場合もあるのだろうか?

「たとえば、朝礼への出席が従業員の完全な自発的意思に基づくもので、その内容も業務の遂行と全く関係のないものであれば、労働時間には該当しません。したがって、残業代の請求はできないことになります」

ただ、普通に考えれば、職場で朝から業務と関係のない会合が開かれるとは思いにくいが……。

河野弁護士は「『できれば参加』という形態をとっている場合でも、重要な業務報告がなされるなど、黙示の指揮命令がある場合が多いのが現状のようです」としたうえで、「このような場合には、残業代は請求できることになります」と指摘していた。



















このあたりがルーズな会社って多いよね

あまりに長いようなら労基に相談するのもいいかも、すぐに改善出来る事だし








関連記事
【社畜速報】残業時間が長い人の多くは「上司に評価されている」と思っているらしいぞwwww
共産党がブラック企業対策の法案提出へ サビ残の残業代2倍・年間残業上限360時間・休息連続11時間など
残業を駆逐してやる!『進撃の巨人』後期OPの替え歌「自由の社畜」が辛すぎる件









ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK 初回生産特典PS3ソフト「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」「スピラの召喚士」ウェア・杖・盾 3点セットのアイテムコード同梱ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster TWIN PACK 初回生産特典PS3ソフト「ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII」「スピラの召喚士」ウェア・杖・盾 3点セットのアイテムコード同梱
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス 2013-12-26
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

パズドラZパズドラZ
Nintendo 3DS

ガンホー・オンライン・エンターテイメント
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174

Amazonで詳しく見る

コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:02▼返信
小さいことでも嫌がる時代なんかな?
2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:02▼返信
残業って...
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:03▼返信
嫌なら入社すんなw
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:04▼返信
小さいことなら支払っても問題ないでしょ
法的にもそちらが正しいんだから
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:06▼返信
請求する人と請求しない人
会社がどっちを採るかと言えば後者な訳で。
請求しようとする人はどうぞやめて下さい
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:08▼返信
支払うけど仕事できないからお前いらないもオケ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:08▼返信
みみっちいなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:10▼返信
はちまが仕事してないのはよくわかったwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:10▼返信
ウチの会社は労基が来た後は始業時にラジオ体操→朝礼になったな
大手ならどの会社もタレこんだら一発だろう
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:11▼返信
こんなやつ雇いたくないわなあ
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:11▼返信
普通の残業代も出さねえのに出すわけねえだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:14▼返信
朝に必ず30分の清掃をさせる会社も残業になるのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:15▼返信
内部留保にそろそろ課税したら?
とんでもない額だぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:18▼返信
じゃあもう明日から来なくていいよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:22▼返信
この手の類のなんて個人で動いて請求してもハブられたり、クビにされて終わりだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:23▼返信
当たり前の事
小さいとか言うなら払え
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:24▼返信
残業代払いたくないのでキミはいらないわ~
かわりに文句言わないキミを正社員で迎えるよ♪
これで万事解決
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:32▼返信
フレックス制度もあるからうちの会社は昼礼やってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:33▼返信
なら残業請求額支払って給料減額させて±0でも問題ないわけだ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:33▼返信
じゃあそのせいで不祥事を起こしたら責任とってくだちゃい(´∀`*)



とれよ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:35▼返信
やっぱりバイトの子にも経営者の目線を持ってもらいたいよね
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:36▼返信
普通に始業時間後にやればいいだけの話なんよねー
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:41▼返信
始業1時間前には出社して清掃、始業15分前には朝礼のウチの会社は………………
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:43▼返信
気に食わないって奴はバンバン切れば良いんだよ
で切られた方は意図的にその会社の製品やサービスをやむを得ない場合以外一生利用しなきゃ良い
お店でその会社の製品を進められても
「昔ここで働いてて嫌な思いしたから絶対ここのだけは買わない」って言えば良い店員も一発で黙るよ
自分が起業してもその会社と取引は絶対にしないとか悪評ふれまわれば企業はとんでもないしっぺ返しを喰う、でも事実なら仕方ないよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:45▼返信
わけわからん
日本人の社畜根性がよくわかるコメント欄ですこと(笑)
日本の常識は世界のそして先進国の非常識だって気づかないのしら?
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:48▼返信
>>19
プラマイゼロにすれば問題無いとか有るとかの話じゃないと思うけどね
実際にプラマイゼロの給料で働かされてるのと同じ状況がそこにあるわけで
それを表示の上で給料が多く見えるように誤魔化してるのはいかんでしょ
実質の給料が今より安いならちゃんとそう明細に書く義務があると思うよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:48▼返信
常識だろ

30分前の出勤や
始業前の準備時間も当然給料出さないと違法だ
28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:49▼返信
そもそも日本が!とかではなくて
そんな会社に就職したのが悪くない?

ああだ、こうだで出来ないとか言う時点で残念って事だよ。

29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:54▼返信
お金を稼ぐことは大変なんです。
こういうことを言う人は、業務時間中は、一切休憩を取らないのかな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:55▼返信
>>28
残念ながら、そういう勤務の実態を事前に掴むのは簡単じゃないよ
そこをなぁなぁにしてきたのが現実

なんだったら自分で調べてみたら?
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 06:58▼返信
>>29
金を稼ぐために休憩取っちゃダメなのか?
知恵遅れなの?社蓄豚なの?

労基法では労働時間が6時間超える場合最低45分
8時間を超える場合は最低1時間の休憩与えなければ違法だが?なにか反論は?
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:00▼返信
簡単に切れば切るほど悪評を自分で広めて
客を利用者を簡単に切ってる事にいつ気が付くのかな…企業は
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:01▼返信
むしろ朝礼自体が勤務時間だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:04▼返信
出た!すぐに社畜説!!
通常の休憩以外に、小休止もするし、多少なりとも業務外の雑談もするし、煙草も吸うってことだよ。

35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:05▼返信
>>29

つか飯休憩以外くれないとか今ざらだし
特に創〇系企業
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:06▼返信
そんなしょうもない事ばっかり抜かすんやったら逸その事、会社辞めて起業 せぇ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:08▼返信
>>34
だからそれがどうしたんだ社蓄

通常の休憩以外の休憩も指揮命令下であるから給料出さないと違法だが?
逆に休憩時間中に電話業務こなすことも給料出さないと違法だが?んであとはなに?
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:10▼返信
>>36

翻訳でも使ってんのか?誤変換してるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:12▼返信
反論は無いよ。
考えはそれぞれだから。
それから、俺、社蓄でいいけどね。
業務時間以外でも仕事のこと、考えること多いし。
その見返りで、十分に給料もらってるから。
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:14▼返信
働いたこともないのに「このあたりルーズな会社多いよね」って…
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:15▼返信
>>39
考えじゃなくて法律だからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:16▼返信
法律を理解しているとは御見それしました。
法学者さんでしたか。
それは失礼しました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:17▼返信
結構チクって改善したって書き込み見るけどね。
TPP発動すると、外人労働者がガンガン問題にするし
米国企業が日本企業のイメージダウン戦略に使ってくるから。
今のうちに問題点洗い出して改善したほうが良いと思うけどね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:18▼返信
法律学科卒だけど、法の解釈って難しい。
結論は1つじゃないしね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:25▼返信
>>43

チクると表面場改善しても本当のアホ企業は陰湿でいやらしい方向に傾くよ
イジメでチクった奴が反感買って
チクられにくい陰湿な方法で再度イジメられるのと一緒
実際のイジメでも加害者側が回りに引かれてぼっちになり道を踏み外して行くけど面白い事に企業もしっぺ返しが表面化し始めてるみたいだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:26▼返信
法は、あいまいで不親切。
だから、解釈も多様。
法を少しでもかじった人なら、分かると思うけどね。
家電の取扱説明書くらい親切だと、こんな論議も起きないけどね、
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:28▼返信
雇われの分際で偉そうだな。自営しとけ
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:42▼返信
なんかダンダリンで言ってたなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:44▼返信
そんなに自分の職環境に不満があるのか…
それは難儀なことで…
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:52▼返信
んなこと言ったら工場系ほとんど駄目だろ
始業時間10分前にラジオ体操後連絡で毎日10分タダ働きだぞ
ラジオ体操なんかタバコ吸ってるけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 07:54▼返信
こんな規定、役人だけのサボタージュのために作られてるモノじゃん。
この程度が嫌なら起業しろ。責任の無い税金で給料出してんじゃねーよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 08:00▼返信
「裁量労働制」をうたっておきながら、始業時に朝会があって、参加必須な会社なら見た事がある。
終業は当然ルーズで終電当たり前。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 08:01▼返信
うちの会社は勤務時間内でしか朝礼も連絡もやらないから
うちの会社は珍しい方なのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 08:04▼返信
起業すれば残業代が出ると思ってる奴がいそうで怖い
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 08:04▼返信
和気あいあいのアットホームな会社ほど、サビ残が激しいな
人情社長とか聞いて呆れるほどの法律違反者
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 08:35▼返信
残業する権利があるのは役員だけだからな、本来
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 08:48▼返信
残業代、早業代 という言葉があるので 残業代ではないと思います!
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 09:12▼返信
じゃあお前は労働時間中1分も休まず働き続けてるのか?って事になる
「休憩した分給料から引いとくね^^」とか言われて納得すんの?
数分の朝礼くらい黙って出とけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 09:15▼返信
ゆとりはそのうち通勤時間まで残業代出せって言いそうw
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 09:30▼返信
拘束時間=勤務時間だからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 09:37▼返信
始業開始時間から朝礼始めてたなー

終礼は賃金出ない時間から10分くらいやる始末だったけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 09:38▼返信
いろいろ意見がわれてるのは企業の自分ルールが多い証拠だなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 09:44▼返信
勤務時間6時間のバイトやってた時30分しか休憩貰ってなかったww
楽だし割が良かったから文句ないけどwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 10:05▼返信
日本はこうやって支払い節約してる所多いんだよなぁw
今世紀中にはブラックが治るといいですねwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 10:06▼返信
しかしそれを言った瞬間、社内で村八分になります。以上
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 10:07▼返信
>>31

会社「日々賞与査定中だと知っての発言かな?」
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 10:11▼返信
会社の業績落ちて、始業開始時間から10分前に変わったわ
潰れるより良いわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 10:16▼返信
ゆとりは人付き合いを自給換算するって本当なんだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 10:21▼返信
僅かな小銭で大きな物を失う事に気付かないのね
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 11:29▼返信
別にこういうことするなら
日中休憩とりまくるだけだぜ

結局、作業効率落としてる
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 12:19▼返信
グダグダ言うなら、就業時間内に朝礼やればいいだけのことだろう。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 12:29▼返信
そもそも始業前に朝礼するのがおかしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 12:37▼返信
もう働くなよ。飢えて死んだほうが幸せだろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 14:01▼返信
ウチも始業前に体操&朝礼だけど
それが違法だって事知ってる人がほぼ居ない
終業後の安全教育(全員強制)とかも教育手当200円のみだったが
それわ残業代が出る様に最近変わった
75.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 14:48▼返信
やはり就業前の朝礼や体操ってのは必要だと思う
以前は正社員ならこの程度当たり前で誰も文句は言わなかったのだが
派遣が増えるわ残業代もろくに出ないわ、じゃあそれも仕方ないよな
でもこういう米国型社会は嫌いだ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 15:09▼返信
文句あるならうえに上がって発言力振るえばいいだろ?
たしかに朝礼などを時間外はおかしいがかといって残業くらいで駄々こねるなや
仕事があるだと自覚すればナマポ受けてないってプライドはもてるだろw
がまんならないなら転職する自由はあるんだから辞めればいいだけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 16:01▼返信
ハハハーバカな非効率企業があるお陰でメシウマw
内側に敵がいる企業は本当に業務意識が低くておいしいねー、朝礼もそのまま続けててね
78.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 19:09▼返信
月給と時給では、考えが違うんだね。
そりゃそうだわな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 19:17▼返信
残業くらいと言うならそれくらい払えよ
今は知恵付けてきた労働者も増えてるし、辞職後に労基に垂れ込まれたりネットでどういう扱いされたか発信するなどされてイメージダウンになるんだから
嫌なら辞めろという論理は嫌なら見るなという主張してたフジテレビが今どうなったか見れば段々通用しなくなってきたことが分かるだろうに
80.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 19:50▼返信
ネットが普及して仕事出来ないのに権利ばかり主張する人が増えた気がする
81.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 19:53▼返信
>>80
そりゃ金を稼ぐために働いてるだけ、
って人間が大半だからな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 19:54▼返信
こういう風に表だってはむかうより、
問題にならない程度に手を抜いた方がラクだと思うんだけどな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 19:59▼返信
>>81
そのほとんどの人はダル~っていいながらやってたりするんだけどな
キーキー細かく権利!とかそれは私の仕事じゃないとか言う人が増えた感じ
84.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 20:29▼返信
社蓄です。
1時間前には出勤してます。
1時間で、社内閲覧文書、メール、新聞のチェック、本日の仕事の再確認等を行い、業務時間をいかに有効に使うかを毎朝思案して、始業時から全力で仕事します。
その分、労働の対価は十分に受けています。
残業代は出ますが、仕事が遅いと評価されません。
効率よい仕事で、部下を早く帰すことも仕事です。
今は、創意工夫と努力をしなければ、昇進もせず、給料も上がりません。
評価されなければ、重要な仕事も任されず、ずっと下っ端です。
朝礼は業務時間内だけど、朝礼の準備は業務時間外です。
以上、社蓄でした。
85.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月24日 22:27▼返信
>>41
法をよく理解してらっしゃるようで。
たかが、弁護士の一意見にここまで同意できるとは、さすがです。
ジュリストが愛読書でしょうか?
もうちょっと、法についてご教授願います。
よく見る、テンプレ貼るだけじゃなくてさ。
しかし、匿名だからといって、すぐ人を知恵遅れとか言うところは、いただけませんね。
理性が感じられません。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月12日 21:49▼返信
時代は変わりつつあります。
さらに国際的にもなりました。
考えが古い方は脳みそアップデートしましょう。
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月04日 17:39▼返信
河野祥多で検索
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年09月28日 14:06▼返信
そもそも朝礼がいらない

直近のコメント数ランキング

traq