• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





労働時間長い人ほど「上司から評価」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131203/k10013524881000.html
400zangyo


内閣府が行った世論調査によりますと、労働時間が長い人ほど、残業をすることが上司から評価されていると思うと答える人が多くなっています。

この世論調査は、内閣府がことし9月、仕事と家庭生活の両立を図る、いわゆる「ワーク・ライフ・バランス」に関する国民の意識を把握するため行ったもので、20歳から59歳までの労働者3154人が回答しました。

それによりますと、「残業している部下を上司はどう評価していると思うか」という質問に対し、「頑張っている」と答えた人は、1日の労働時間が12時間以上の人で53%、10時間未満では38%でした。

また、「残業している人を上司は『責任感が強い』と評価している」と思うと答えた人は、1日の労働時間が12時間以上の人で39%、10時間未満では30%となるなど、労働時間が長い人ほど、残業をすることが上司から評価されていると思うと答える人が多くなっています。

以下略


















上司も、出来るから仕事が集中して残業が増える人と

出来ないから残業が増える人ぐらいは見分けていると思うけどね








関連記事
『キラキラ20時退社』に社畜女子が激怒「中途半端な気持ちで残業するな!」
若者がブラック企業を見ぬくポイント!初任給が残業代込み、離職率が高い など
残業を駆逐してやる!『進撃の巨人』後期OPの替え歌「自由の社畜」が辛すぎる件
今、若手サラリーマンに『社二病』が急増しているらしい 「やっぱ、仕事の後のビールはうまいね」「残業が大変でさあ」









艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.2 (エンターブレインムック)艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.2 (エンターブレインムック)


エンターブレイン 2013-12-06
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 ~人類最後の翼~進撃の巨人 ~人類最後の翼~
Nintendo 3DS

スパイク・チュンソフト 2013-12-05
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(74件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:02▼返信

みなし残業 = 社畜

2.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:02▼返信
残業をしなければしないでなんか言われそう...
3.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:06▼返信
ほんとコレ
4.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:13▼返信
成績がはっきり出るところだと、残業してなくても評価が高まるが
そうでないところは残業量が指標だったりするんだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:15▼返信
無能、仕事が遅いから
残業するんだろ。ダラダラダラダラ。。
6.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:16▼返信
残ってるのにめっちゃ嫌われてる
7.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:22▼返信
計画に対する遂行能力が問われる
計画立案能力も問われる
それらがポジションに応じて問われる

うちはそんな感じ
残業は申請しないと冷暖房がストップするんだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:26▼返信
そりゃ、残業を「上司に評価されている」と思わない人は何とか時間内に仕事終えて帰るわな
9.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:31▼返信
努力は全て報われると思ってる世代か
10.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:34▼返信
俺の場合は給料が安くて力仕事を任せやすく文句を全く言いそうにないからって感じだな、うん
11.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:38▼返信
コキ使われてるだけでしょ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 05:55▼返信
ボーナスとか上司の評価とか正直どうでもいい・・・
それより早く帰りたい
13.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 06:06▼返信
時間内に全部やっても、他人の分まで回されて
できても勝手に残業させられるよね^^
14.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 06:17▼返信
残業している奴は計画性のない無能だろwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 06:19▼返信
こういう統計は意味ないわ。サビ残してる統計をとれよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 06:24▼返信
つーかライン工とかの場合、誰がやってもライン速度分までしか生産が出来ないので、残業するかしないかぐらいでしか仕事量が変わらないんだよw
17.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 06:34▼返信
これ上司がどう思っているかもアンケート取らないと意味ないんじゃ
18.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 06:47▼返信
職場によるというか仕事内容によるというか
片付けや次の日の準備もまともにできてないのに
早く帰ろうとする職場はカス
そして次の日もドタバタしながらその日の仕事だけをギリギリ終わらせて帰る
以下ループ
もう馬鹿じゃねえかこいつらと思った
19.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:02▼返信
介護職員の場合はサービス残業が当たり前だった。
だから、離職率が高いままなんだ、今でも。
20.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:05▼返信
社畜って日本が高度成長期のブーストだったんだよねー。
確かに社畜になって仕事をしまくれば生産性が上がってGDPも上がり豊かになる。
しかし、家庭や地域社会がメチャクチャになると言う凄いデメリットがあった。
だから、社畜(60代)の子供(40代)の子供(15~25歳くらい)は社畜というものの犠牲になって
メチャクチャになり地域社会も壊れた。
今、社畜化を辞めても100年くらいは戻らないと思うけどね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:09▼返信
残業してたら社員にキレられて逆に頭にきたことならあるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:25▼返信
んなわけねーだろw これだから日本社畜はw いい加減日本も残業はバカのやることて正常な感覚にならんとw
23.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:26▼返信
ないわーw
24.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:30▼返信
そうでも思わなけりゃやってられないんだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:39▼返信
自意識高い系
26.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:39▼返信
農林水産省の予算班命のバカ高卒初級公務員は、残業ばかりやる俺は仕事ができると調子に乗っている。残業大変だよ、おまえも予算班やってみろよ…と残業自慢がうるさいバカ役人。
27.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:44▼返信
日本の平均帰宅時間は20時らしい。
アメリカの平均帰宅時間は18時。
平均帰宅時間を出した元のデータが企業側が出しているデータらしいので、多分、
サービス残業は入ってない可能性がある。
サービス残業を入れれば21時くらいになりそう。

28.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:46▼返信
乞食残業ばかりしてるバカがこういうこと思ってそう…
29.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:48▼返信
アメリカは18時に帰ってシャワーを浴びて19時から食事をして片付けて20時から、有料のケーブルテレビの番組を
見たり、PCやCSでFPSを遊ぶんだろうねー。
30.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:49▼返信
夜勤、残業3hしてた時より常昼、定時あがりのが昇給良くなったんだけど…

もう下り坂ベースなんだけどな…
結局こんなん上司に気に入られとるかないかで決まるんだよ。アホらしい。
31.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:57▼返信
アメリカが一日10時間働くなら1930年代の日本の労働者くらいかな
先進国的に適度な時間
日本弱い、作業効率分で同点出されてんだから
32.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 07:57▼返信
中小なんて、残業しない=まだ余裕あるからもっと業務乗っけられる って判断のところが殆どだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:01▼返信
>>31
アメリカの平均帰宅時間が18時だから、会社から出るのは17時~17時30分くらいなので残業なんて
してないと思うから殆どの人が8時間しか働いてないと思う。
34.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:01▼返信
残業してる人よりさせてる上が無能。
35.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:09▼返信
要領が悪いから残業増えるんだろ、生活残業してるやつもいるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:10▼返信
>>32
だから、忙しいふりをして17時で終るものを20時くらいまでゆっくりしたりして
ただでさえ、効率が悪いと言われている日本人が、更に悪くなっているんだと
思うけどね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:12▼返信
俺の会社は上司より先に帰ってはいけないという不文律があるからなー
当の上司は仕事するわけじゃないのに家族サービス嫌がってなかなか帰らないから部下も帰れない
38.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:16▼返信
アメリカ→忙しい、じゃぁー人を増やします。
日本→忙しい、じゃぁー残業10時間な、休日出勤して終わらせろ。

39.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:24▼返信
どんだけ社蓄なんですか・・・
残業するより効率的に自分の仕事終わらせた方が評価高いと思うが
上司の仕事も手伝えるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:24▼返信
残業手当が出ない会社なら評価される
41.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:27▼返信
実際、20時や21時まで仕事が出来るのは20代~30代前半が限度だと思う。
あとは体を鞭打ってしている状態。
20代~60代までの人達を全ての人達が効率的に働かせるのは17時までにして
残業をさせない方が全体的には効率的だと思う。
(21時まで毎日残業できて仕事の支障がないのは20代くらいまで)

それにストレスが溜まって効率も落ちる。
アメリカみたいに17時には退社、18時に帰宅、19時から食事、20時~24時まで趣味みたいな
生活の方がストレスが溜まりづらく長期で働いた場合、日本人よりは効率的に仕事が出来ると思う。

42.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:38▼返信
4時間は自由な時間を使えて、今日は映画に行こう、今日はCSでCoDを遊びまくろうと
思っている人の方が気分的に仕事のメリハリがついて効率的にすると思う。
仕事が死ぬほど好きな人は関係ないけど、仕事を生活の為にしている人はそういったことで
仕事を効率良くしているんだと思う。
日本人だって今日はデートだからと思った時に普段よりやる気が出て速く仕事を終わらせることが
出来ると思うしね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:41▼返信
>>16
ライン工なんて社蓄ですらないよ。ただの消耗品
日経なんかでは期間工増えてるのをドヤ顔で雇用が増えてるとか書いてるけどな
44.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 08:41▼返信
さっさと帰る
45.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 09:01▼返信
時間の限り全力で働いて優れた結果を出す人がいいな
ダラダラアホな仕事して時間食うだけの人が残業やって頑張ってますアピールなんて見てらんないよ
そういう人に限って自分は仕事が出来る上司からも評価されていると勘違いしているから痛い
46.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 09:02▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
47.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 09:16▼返信
うちの会社もそうですわ、だらだらタバコ吸って残業代稼いでいるやつが善。そりゃ、買収されるわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 09:20▼返信
喫煙者はなぜか残業がおおい

なんでだろー
49.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 09:45▼返信
上司が無能なんだけど。
いや、かつては無能ではなかったんだろうが、一度このポジションに入ると
椅子を守る事だけに固執する出世組と、そうでない奴が透けて消える。
前者は残業反対。後者は臨機応変。
50.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 09:46▼返信
>>48
そりゃ吸わない人より休憩するタイミングも時間も多いからじゃね?
大抵の会社では喫煙所は隔離されてるし一本吸いきるのにも時間かかるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 09:52▼返信
残業せずに先に帰ると文句言われる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:09▼返信
逆だけどな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:21▼返信
会社の雰囲気が帰りづらいんです/(^o^)\
54.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:21▼返信
デブはなぜか残業がおおい

なんでだろー
55.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:29▼返信
社畜自慢もこのあたりから来てそうだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:45▼返信
どうせ残業するなら午後から仕事はいりたい・・・
57.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 10:56▼返信
入社直後だけだろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:20▼返信
こういう考えの人間は、人が調子悪く頻繁に作業を中断していると、
仕事をサボるなと文句言ってくるんだぜ
59.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 11:48▼返信
本当に評価しちゃう馬鹿上司もいるという惨状
60.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:41▼返信
御託はいいから定職に就きな
61.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:42▼返信
古い考えの会社は残業してる奴を評価する。
62.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:46▼返信
上記に同意。
63.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:46▼返信
馬鹿だねえ
残業ってのは時間内に仕事が終わらんから残業するんだよ
もちろん個人にあった仕事量を振るのも上司の裁量なわけだけど
企業としては残業代払うことになるから嫌がってるはず
残業してるのは自分は残業分もちろんタダ働きだから頑張ってると思うんだよな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 12:46▼返信
製造業だと残業ばっかしてる奴は無能
有能な奴ほど早く終わらせる
ホワイトカラーの仕事はした事ないからわからない
65.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:47▼返信
>>63
世間ズレしすぎててワロタ
66.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 13:47▼返信
結局、残業なんて会社や本人のどちらもメリットはない訳だ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月05日 23:10▼返信
>>13
ほんとこれ。
で、同じくらいの給料しかもらえないんだからやってられない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月06日 02:43▼返信
無能な働き者の話思い出した(´・ω・`)
69.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月06日 20:36▼返信
>>64
俺も製造業だけど仕事できる人ほど残業してるな。
仕事ができる&技術があると仕事どんどん任される。
生産管理は技術がない奴には仕事任せたくないらしい
現場は残業できて喜んでる
70.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月12日 00:13▼返信
相対的にこれからとは言ってるが別に「売り上げはどうでもいい」とかは言ってないだろ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月12日 00:13▼返信
Vita自体は売上伸びてるのにTV見て豚が騒いでるだけじゃん。
72.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月12日 00:14▼返信
それにそもそもPS4がまだ国内で売りにも出てないんだから他人の褌もク.ソもねーよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月12日 00:14▼返信
後半にちょっと褒めて中立を装って自分は豚じゃありませんよアピールして論破した気になりたいだけの
74.はちまき名無しさん投稿日:2013年12月12日 00:14▼返信
○ナニー

直近のコメント数ランキング

traq