【速報】NVIDIAの次世代SoCは「Tegra K1」。Kepler世代で192基のGPUコアを集積し,CPUは4コアA15もしくは2コアDenverに
http://www.4gamer.net/games/244/G024410/20140106001/
北米時間2014年1月5日,NVIDIAは2014 International CESの開幕に先立って報道関係者向けイベントを開催し,その場でNVIDIAの総帥たるJen-Hsun Huang(ジェンスン・フアン)氏が,次世代モバイルSoC「Tegra K1」の存在を明らかにした。開発コードネーム「Logan」(ローガン)として知られてきたプロセッサは,かねてより予告されてきたとおり,Kepler世代のGPUアーキテクチャを採用するのが最大の特徴だ。Kepler世代のアーキテクチャを採用するSoCが登場するのは,もちろんこれが初めてとなる。
集積されるGPUコアは192基。組み合わされるCPUコアは,「Cortex-A15」×4――示されたイメージ画像を見る限り,CPUコアは,Tegra 4までの4-PLUS-1ではなく,ARMのbig.LITTLEに近い“4基のビッグチップと1基のスモールチップ”に見える――もしくは64bit版CPUコア「Denver」×2となり,よってTegra K1は2ラインナップ展開となる。
(全文はソースにて)
アンリアルエンジン4が最適化されるという情報も
ちなみにNVIDIA、これの発表前にこんなこともしてました
謎のCPUチップ型ミステリーサークルは、NvidiaのCES用宣伝か
http://jp.techcrunch.com/2014/01/06/20140105nvidia-crop-circle/
サンフランシスコから車で2時間ほど南下したところの畑に最近出現した複雑なミステリーサークルは、見物人たちを当惑させエイリアンの仕業であるという狂気じみた説も生み出したが、情報筋によるとこれは、NvdiaがCESで一大発表をするための広報活動のために作ったものらしい。デザインは、NvidiaのTegra 4チップのように見える。確認はしていないが、これはNvidiaがCESで発表すると予想されているTegra 5チップへの関心を引くためと思われる。
(全文はソースにて)
進撃の巨人 ねんどろいど リヴァイ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-06-30
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
タカラモノズ/Paradise Live
μ's
ランティス 2014-01-29
売り上げランキング : 10
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388
Amazonで詳しく見る
これ買ってどうするの?
ベンチマークが良くなります。
VITAなんて既に化石スペックや
スペックを売りにするのは駄目だな
立体視を売りにするのも駄目だったけどw
家庭用ゲームだけじゃなくPCゲームでもAMDに引き離されつつあるなw
モバイル向けのSoCだけ買ってベンチ…
凄いな
夢が広がりんぐだったんだけどな。
今は全然魅力感じないわ。
溶けるか爆発する
バッテリーが5分も持たない
誰か工口本で喩えてくれ
毎回期待させるのだけはうまいと思う。
爆熱低性能だからなw
結局pica200になっても豚は何も分からず持ち上げてのが懐かしい
そんなものは一生来ないんだろうな
表紙の女の子超かわいいから買ったけど中にはいなかった
タブレットに使って欲しければ開発サポートしっかりしろや。
絵もきれいで表紙も良くて手に取るが、なんか抜けないエ.ロ本
Tegraはいつも前評判だけのベンチ番長だから
NVIDIAがそのサポートが上手く無いせいで採用例が少ないんだよな、ARMの組み込みは
長年の経験が必要だからNVIDIAが入り込む隙間がほとんど無い、他のチップメーカーもGPU周りの強化が
進んでるからNVIDIAを選ぶ理由が少ない。
PS4-1152基
Xone-768基
>>14は>>4と別人なんだが
なるほど、わかりやすい
そのマントルがいつになっても出てこないんだけど
電力に制限のないウルトラハイエンドは凄いんだよ確かに、でも電力が制限される製品ほどダメになっていく。
6コアはもはや家庭用でしかない
これはどうなんやろ
もぅ自社で作ってもうまみが無いからやらないだろ、ただ今回PS4が一人勝ちすればまた自社で
CPU製造やると思うけど、おそらくAMDと共同に成ると思う、PS4のスペックを外部に漏らさなかったから
信用されてると思う、実力も有るし、PS3の時はIBMの技術者が中身をゲロしたせいでMSにしてやられた
PSPにも劣る3DSをディスってんじゃねー!
去年はクッソ低レベルなネガキャンばっかしてたからいい製品を出せるといいなw
TITANの開発コードはGK110
つまり現実はGK
何の話?
結局スマホにはTegra3までしか採用されなかったし。
次は5じゃなくてK1になるのか。
なるほどサンクス
どうせ充電できる場所でプレイするならゲームノートPCで普通にプレイしたほうが快適でいいやろ
持ち歩いてゲームするなら3DSやvitaの方が持ち運びが気軽で操作性が上じゃないか!
ipadに載せてたとしてもどうせほとんどその性能が生かされるゲームが出ずにマイクラPEが快適に動く!くらいしか役に立ちそうに無い
ARM11だとPSPのCPUにすら及ばないからなぁ
マジかよ・・・3DSてPSPにも劣ってたんだ・・知らなかった・・・・。
見た!
NVIDIAの必死さに哀れみさえ覚えた
そんな電力高いチップ普及するかよw
うんざりだよ
高性能ならスマホとスマッチメントがあればいいんだし
VITAの存在感が薄れるな
せめてマリオ、ポケモン、モンハンに匹敵する独占タイトルがあればねぇ
チップのライセンス生産認めてればよかったのに突っぱねたせいで何処も採用しなくなった。
マリオ、ポケモン、モンハンに興味ないからVitaが良いや
それで任天堂はなんで営業赤字続きなん?
次世代に行ってもソフト互換性担保はそれほど問題視されることはないはず
ARMの64bitアーキはドラスティックな変化をしているが、32bit互換はちゃんとあるわけで
もうARMに頼るしか道は無さそうだしwww
ファミコン並みの携帯機でもVITA程度のゲーム機になら楽勝だからな
今年で6000万台越えは確実だろう
米欄でNvidiaが叩かれまくってるな
落ち目な企業はどこも同じだなw
それはCPU部分のみ。
ARMについてはAMDもPC&CS側からGPUで攻めてくるしARM対抗でIntelも出してくるし分かったもんじゃない。
nVidiaは正直、今は好調に見えても将来的には打つ手が見えてこない企業なんだよね。
半分はTegraとか笑えない冗談があるくらい酷いからな…正直アンドロOSだけでも酷いのに
SoCとスマホで双璧ってアホですか?
任 天 堂 が 採 用 し て 大 勝 利 ! ! !
このタイミングでWiiUか3DSを捨ててまた新ハードを出したら、その時点で負けじゃねえかw
一部の命令が削られてた覚えが
こんな糞は任天堂でも使わないだろ、ライブラリだってろくに整備されてねーのに、任天堂を赤字にしたいのか?
今から設計してもすぐにはできない
あーUんこみたいに安直クソハードなら速攻でできるかもね
ゼルダ 22.5万
全部スマホとは言っとらんけどw ただ一部中華で使われてた筈だが?
サポートやエンジニアでは有名な話、他に書いてるけど一部勝手に
省略してて動かないアプリがあって苦情が多いw
NVIDIAは良い仕事してるんだがMSが仕事してないから
いつまで経っても快適性が向上しない
頭打ち気味になってきてるとはいえ、流れが早い
アップルもサムスンもここも
そしてスナドラのGPUはAMD系譜という
大好きなPSに関わっている奴らなら何でも持ち上げるんだな
PCハード業界のこと何も知らないんだな
例えるならAtom並
Tegra 3,4と来たんだから素直に5にすればいいのに…
じゃあ何て呼べばいいの
PCパーツ?
Steam等でかき集めて健在の様に見せてはいても年々PCでのハイエンドゲームが下降線を
辿っているのに加えて、HPC用途でも価格が上がれば今のGPGPUでの優勢が保てるかも
怪しいと来た日にゃ相当焦ってるだろ
PCハード追っかけてるけどNVIDIAがスマホでも自前のSoCがあんまり採用無くて
頼みの綱がラックサーバー位しか無い話なら解るけど?グラボが売れてもエントリー向けが
最大市場じゃたかが知れてるしRADEONもそこそこ売れてるから十分って事は無いだろ。
NVIDIAが嫌われ者なのは速報保管庫みりゃ解るだろカバが見てこいよ。
[SoC]NVIDIA、CESでCUDA 192コアの「Tegra K1」を発表、プレゼンではPS4/Xoneが12年前のPCより低性能というグラフを出す
NVIDIA必死すぎ
一部中華タブレットに乗って終了だろ
横だがハイエンドなんて売れても儲けにならんだろ。
エントリーが売れてなんぼ。
かなり売れたのに、ご好評につき2013モデルではTegra先生リストラされちゃいましたねw
挙句の果てに作ったのが誰も得しなかったシールドwww
12年前のPCじゃあのグラは不可能と言う誰もが知ってる事を無視してこの会社は大丈夫なの?
なんか逆に心配だよ
別にPCでゲームしないし。
コンシューマから完全に切り捨てられたnVidiaはもういいよw
エントリーもRADEONと分け合ってるから安泰じゃないだろって話だろ。
あまり大丈夫じゃないと思われる
年に2000~3000万台を売り上げるコンシューマ市場を完全に失ったからな
一方AMDはPS4が売れようがX1が売れようが発注が来るという濡れ手に粟状態w
5世代くらい先だろ。その頃まで任天堂が存在しているとはとても思えないが。
分け合ってるか??
BTOでもGeforceの方が品揃えいいし、ノートPCみてもAMD採用してるとこほぼ皆無じゃん。
XB1 →劣化ps4
wiiu→劣化箱○
ドライバの構造をほとんど公開しないから、内部でどんな動作をしているのかほとんど分からない。
組込関係の仕事やってるとnVidiaのクソさがよくわるよ。
nVidiaが作ったドライバつかわんと全然性能がでない。逆に言えばnVidiaが指定したLinuxの環境でしか正常に動かない。
実際問題として、以前よりはGPUが必要な場面は極端に少なくなってるからなあ。
PCゲームをしない限り、Core iかAMD Aシリーズで十分。
PCゲームだって軽いのならGPU不要だし。
それにモバイル用としての前のTegraは酷かったから、今回の新型SoCは思うようには売れないと思うね。
nVidia本体もあんまり寿命は長くなさそうだ。
X1発表時PS4ともに採用されなくなった時のnVidia ; 次世代はPCの最高パフォーマンスには及ばないすぐにPCゲームに追い抜かれCSのゲーム機はすぐに終わりを告げる
タブレットなどの組み込み向けSoCなのに
OpenGLESでなくOpenGL4.3対応なところ
タブレットサイズ向けなのに3D性能がパソコン並なところ
Vitaも3DSもヤバいぞ!
企業体質的に怪しいと思い始めたな。PS3のRSXのサポート体制でも解る様にハード、ドライバ共に内部
の情報を出さないのはLinuxの生みのLinus氏が「最悪の企業と名指し」してF○ck Youと発言したことで有名
nVIDIAは独自にLinux用のドライバを提供はするがオープンソースが常であるLinuxにおいて
ドライバのソースが公開されないと云う異例の事態でLinuxでのデバックに支障をきたしてる
Linuxをちゃんと使うならRedeonを選んだ方が賢い
今時、態々nVIDIAなんて選ぶ奴はWinOSで自称PCゲーマーを名乗ってる奴位だろう
PS3、箱○並の性能と云われているが採用先が有れば売れるかもね、相変わらずスペック詐欺しそうだけど
それがクソTegra。
マントル向けに最適化されるだろうし今回はnVIDIAを締め出す方向性を出すだろう
タブレット向けにES以外のAPIでコード書く奴なんているのか…?