• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





お金が貯まらない人向けの「うまく貯める方法」
http://www.lifehacker.jp/2014/01/140112saving_money.html
400afewaf


ハーバード大学経済学のセンディル教授(Sendhil Mullainathan)が「CNN Money」で語ったところによれば、お金を貯められないのは人間の本性なのです。けれども、もっとうまく貯められるようになる方法はあるそうです。



そこで、自動積立貯蓄などを活用すれば、そうした罠に陥らずにすみます(「目からうろこが落ちる」助言というわけではありませんが、何度も繰り返すだけの価値はあります)。また、毎月決まった額の給料をもらうわけではない人や、たまたま余分なお金がある人の場合は、自分をうまく操ってお金を貯める必要があるでしょう。

問題は、税金の還付時のように、お金が一時的にたくさん手元に来た時に何をするかという点です。そんな時は、金欠から逃れられるまたとないチャンスになるはずです。けれども、複数の研究でわかっているとおり、仮に私があなたに1万ドルという大金を差し上げた場合、あなたはその1万ドルを使ってしまいます。さらに、それではすまずに、結局2万ドルを使ってしまう羽目になるのです。なぜなら、「臨時収入がたっぷりあるから大丈夫」と考えてしまうからです。

つまり、お金がない時にどんな気分だったかを忘れてしまうのです。本当なら、「この思いがけない収入で何か素敵なものを買うかわりに、貯金に回したほうがいい」と考えなくてはいけません。

私は「FutureMe.org」という優れもののウェブサイトを活用しています。自分宛てのEメールを書いておいて、あとで届くように設定できるサイトです。例えば、クレジットカードの支払いに苦労しているとしましょう。そんな時には、冬のボーナスが出る12月に、こんな内容のメールが届くように設定してみてはどうでしょうか。「今年の3月のことを思い出してみて。支払いに苦労したでしょう? 同じことを繰り返すのはイヤ。今現在、どんなにショッピングが魅力的に見えるとしても、ボーナスの一部はクレジットカードの支払いに回しなさい」


以下略


















「いかに無駄使いを減らすか」が大切って事やね









関連記事
【理想と現実】『結婚相手の理想の貯金額』30代女性の約2割が「1,000万円以上」と回答wwwwww
【アベノミクス悲報】20代~30代男性の約半数は「預貯金50万円未満」である事が判明!









年収200万円からの貯金生活宣言年収200万円からの貯金生活宣言
横山 光昭

ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング : 853

Amazonで詳しく見る

マスターマネー 家計版6 [ダウンロード]マスターマネー 家計版6 [ダウンロード]
Windows

プラト
売り上げランキング : 199

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 4174

Amazonで詳しく見る

コメント(59件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:01▼返信
PS4用に貯金してある
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:02▼返信
うんにょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:04▼返信
消費税上がるし無駄な買いものは減るだろうよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:06▼返信
祖父がたくさん貯めてくれてた
ありがとうおじいちゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:09▼返信
つーか、必要だから買ってるわけで、無駄遣いじゃねえし(震え声)
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:13▼返信
>>4大事にすんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:15▼返信
お金を使う習慣がない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:20▼返信
お前らまさか貯金あんのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:27▼返信
俺は将来10億~20億の金が入る予定。

貧乏人ざまーーー。

これマジの話。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:29▼返信
学生の頃月10万使ってて社会に出た後金銭感覚戻すのに苦労した。なんでお金使うのってあんなに楽しいんだろうな危険だわ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:30▼返信
10億から20億()
貧乏人ってみんなお金が入る予定が〜とか言うよね、結局入らないのに
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:37▼返信
ニートしかいないのに貯まるわけないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:38▼返信
金を使う時間がないな。

あと欲しいものもないから、余計に金を使うことがない…
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 04:53▼返信
銀行の預金残高によらずに引き落とされる自動積立だったりすると、
預金残高がマイナス、つまり借金になってて、貯蓄よりも借金の利率のほうが馬鹿高いから、
どんどんマイナスになってく、なんてこともありえるな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 05:04▼返信
祖父が大事に貯めたお金は詐欺でほぼなくなった
その懸賞は架空だからもうやめておじいちゃん
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 05:06▼返信
バカは貯まらない
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 05:07▼返信
貯まらないヤツはバカ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 05:15▼返信
欲しい物があれば貯まっていく。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 05:43▼返信
使わなきゃいいじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 05:56▼返信
転売するクズはなにも生産しないんだから滅びろ。転売屋から買う愚民どもに英知を授けるのは無理か…
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 06:07▼返信
ゲームが趣味なら金は自然とたまるもんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 06:11▼返信
そもそもボーナスとか無い。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 06:33▼返信
ゲームが趣味だし、コレクターじゃないから、
金は溜まる一方だなあ
24.はちまき社会人さん投稿日:2014年01月13日 06:50▼返信
美少女イメクラ通いと美少女ゲーム課金をヤメようかなぁ・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 06:57▼返信
金なんてある程度使っていった方が巡りがよくなるもんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 07:43▼返信
新入社員の時に利率の良い社内預金を給料天引きで毎月10万円以上してたらすごい貯まったぞ。
実家通いで食費や家賃光熱費がかからなかったことや間食の食べ物買ったりせず趣味がゲームであまり外出しなかったからできたことだが。。。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 07:58▼返信
余ったら預金するのじゃ無くて
預金して余ったお金を使う
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 08:15▼返信
貯蓄率世界一の日本人が見る記事ではないな
向こうは昔からカードによる後払いが主流だからしかたないけど
日本はまだまだ現金払いが多いからみんな手持ちの金でやりくりしてるもんな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 08:56▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索

30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 09:37▼返信
日本人で自動積み立ての定期貯金はやってない人のが少ないんじゃないかな
ちょっと多いかなってくらいに設定しておくと、残ったお金で運用する生活に慣れるから
自分がどれだけ無駄なお金を使っていたか気づくよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 09:57▼返信
金は使わなきゃ回らんぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 09:59▼返信
100万貯金したいなら1000万稼ぐ
どんどん稼いで使って社会に貢献する
そして会社は1000万なんてくれない
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 10:08▼返信
いつの間にか、お金たまってた
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 10:12▼返信
一番簡単なのは使わないことだろ
銀行から降ろさない。財布を持ち歩かない。クレジットカードは持たない。
これが一番貯まる
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 10:14▼返信
皆で無駄遣いすれば景気回復
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 10:27▼返信
使ってしまう人が多いから定期貯金があるんだろう
窓口で書類書いたり印鑑持ち込まないと引き出せないからね
コンビニで夜遅くまで何処でも引き出せる普通貯金とは全然違うよ
カードの引き落としも普通口座にしておけば支払い金額を気にして歯止めが効くようになるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 10:39▼返信
>>ボーナスの一部はクレジットカードの支払いに回しなさい」

そもそもクレジットカードを浪費の買い物には使わない
(毎月払いの通信費やガソリン代には使うけどさ)
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 11:22▼返信
これはほぼ全ての買い物をカードで払うアメ人向けの記事だろ
向こうは本当に全てがカード払いだからな
どんな小さい店のちょっとした買い物もカード
だからサブプライム問題なんかが起きた
日本は今でも現金払いが中心だからねえ
貯金できない奴は単に計画性がない奴と罵られるだけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 11:24▼返信
方法とか言ってる時点で無理なんだよ。

「意識」の問題。たったそれだけ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 11:29▼返信
すぐ金使う奴の気がしれん
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 11:42▼返信
そもそもボーナスないんですけどね
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 11:48▼返信
だからゴキブリは貯まらないね
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 12:39▼返信
おまえらそもそも無職で収入ないじゃん
親からしたら家計の負債でしかない
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 12:46▼返信
貯蓄しましょうってのは銀行や政府がお金を使いたいから
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 12:51▼返信
ここで収支を増やそうと転換できない奴は一生負け組
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 13:44▼返信
とりあえず、給料日にお金をおろす習慣をやめよね
1日我慢を31回繰り返すとあら不思議
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 13:50▼返信
>>9
お金があった所で働く人がいなきゃ意味ないんだよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 14:07▼返信
ニシくんは全然貯金できてなさそうwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 14:43▼返信
今VITA買うために小遣い使っていないな
VITA買ったら次はPS4のために貯める
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 15:57▼返信
テッぺイぺーイ☆彡
ティモテ~♪ティモテ~♪テペペーイ〜〜〜☆
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイぺーイ♪
テッペイペイテッぺイぺイテッぺイペーイ♪
ど、ど、ど、ど、どっどうもテッペイですぅ・・・
テッペイべ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ !!!!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 17:07▼返信
借金してる奴が人生を楽しみながら貯金もしていくのはかなり難しい
欲しいものも我慢して切り詰めた生活を送らないと借金は減らない
革新を起こさない限り利益が借金を上回ることはない
52.ネロ投稿日:2014年01月13日 18:06▼返信
金は貯まっていく一方やな

それだけ働いてるからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 18:44▼返信
ホントに金が貯まる人はどうやって節約するかよりどんな勉強やスキルを身につけたら今より稼げるかを常に考えてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 20:01▼返信
ボーナスがない人はどないすんねん
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月13日 23:03▼返信
それはお前らの国が売りつけてくるいらない物に対して「必要ありません」って
言ってもいいってこと?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 07:39▼返信
金貯めてなんか使い道あんの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 07:57▼返信
貯める金がない僕はニート・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 10:28▼返信
使わないで経済廻らないだろ馬鹿
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月14日 12:41▼返信
>>47
遺産で一生ニートする気なんだろう

直近のコメント数ランキング

traq