• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




あなたの家は無事? 地球上の氷が全て溶けた世界地図
http://www.roomie.jp/2014/01/132966/

地球温暖化が騒がれたかと思ったら、あまりの寒さで地球寒冷化が話題になったりと、気になる未来の地球。

ナショナルジオグラフィックは、地球上の氷がすべて溶けたら世界地図はどんな風になるのかを視覚的に示すマップを作成しました。

(全文はソースにて)



140113earth04
140113earth05
140113earth03
140113earth01

















関連記事

【地球ヤバイ】温暖化で全ての氷が溶けたらどうなるの? → 日本は最も早く水没するだろう





日本も意外と残って・・・あっ千葉水没してる・・・

 










アニメオリジナルfigmaすーぱーそに子 水着Ver.付(初回限定版) そにアニ(1) [Blu-ray]アニメオリジナルfigmaすーぱーそに子 水着Ver.付(初回限定版) そにアニ(1) [Blu-ray]
すーぱーそに子,後藤麻衣,尾崎真実,竹内良太,金元寿子,川村賢一

ポニーキャニオン 2014-03-19
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る


機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOST プレミアムGサウンドエディション(初回封入特典:「Ex-Sガンダム」が使用可能になるプロダクトコード同梱)
PlayStation 3

バンダイナムコゲームス 2014-01-30
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る


はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1388

Amazonで詳しく見る

コメント(181件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:30▼返信
よゆう
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:31▼返信
日本は強い(高さ的な意味で)
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:31▼返信
レンガ来月絶滅!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:31▼返信
てか、変わらないだろ
表面張力働くし
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:32▼返信
中国が半分くらい消えてるなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:32▼返信
実家は無事だけど憧れのTOKYOが・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:32▼返信
おまえがなw↑↑↑↑(^ω^)
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:32▼返信
オランダなんて無かった
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:32▼返信
その状況では気温高すぎて生きられないからどうでもいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:32▼返信
北米は?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:32▼返信
日本はエベレストより高いからな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:32▼返信
今年寒くて氷が逆に増えたと聞くが
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:33▼返信
日本以外全部沈没
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:33▼返信
TOKYOオワタ
これは任天堂とSCEが強力してなんとかするんじゃね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:33▼返信
コップに入った水と氷は氷が溶けても水位が上がらないのに
地球上の氷が溶けるとどうして水位が上がるの?教えて偉い人
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:34▼返信
住んでて良かった栃木県
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:34▼返信
日本小さい島国なのに強いなw 意外高く出っ張ってた部分が島になってたんだなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:34▼返信
関東平野は昔は水没してたからな。
海面が下がって大体あの辺が平野になった
やっぱオランダは酷いなw元々海抜0以下の国だしなあそこ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:34▼返信
半島たえてるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:36▼返信
中国が駆逐できるのか。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:36▼返信
意外と変化ないんだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:36▼返信
街って海沿いが発展しやすいから
世界中の昔からある大都市は軒並み沈むんじゃね
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:36▼返信
>>15
なんか大陸の上に氷があるからてことらしいよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:37▼返信
日本はほとんどが山岳のおかげだな。
まぁ当然名古屋は全滅だけど。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:37▼返信
朝鮮半島はしずんで良かった
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:38▼返信
うちは海抜200m以上だから大丈夫だろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:38▼返信
浜名湖が大きくなっちゃう?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:40▼返信
>>15
海に浮かんだ氷じゃなくて陸地の上にある氷だからね
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:40▼返信
ウチの辺りは海抜11m位だから確実に沈むだろうなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:41▼返信
埼玉の時代が来るな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:41▼返信
千葉は海抜が低いからしょうがない
地震で大津波が来たらアウト
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:42▼返信
地味だなおい
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:43▼返信
東京沈んだら大事だな…
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:43▼返信
溶けた氷の中にー
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:45▼返信
気温が下がってまず乳.首が陥没する
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:45▼返信
確かに思ってたよりはちゃんと残ってるな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:46▼返信
関東平野がほとんどいってるなこれ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:46▼返信
>>35
間違えた 冷えたら陥没した乳.首が起つんだったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:47▼返信
領土(領海)問題がまた面倒なことになるな
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:48▼返信
地球上の全ての氷が溶けたら?地図の変化とかどうでもいいだろ
氷入れたジュースとかアイスが無くなる方が深刻だろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:50▼返信
中国は海広がるじゃんやったね!
これで太平洋に進出せずにすむね!
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:50▼返信
実際に全部溶けたら、沈没云々以前に世界は大津波で半壊滅状態で陸地がある場所も悲惨な状況になってるんだけどね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:51▼返信
思ってたより陸残るな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:51▼返信
>>15
何も海の上だけじゃ無く陸の氷も解けるってことだろ。
氷河とか勉強しなかったか?
陸の氷が解ければ川から海に流れる訳だが。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:52▼返信
日本案外大丈夫でワロタ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:52▼返信
もう少し沈むと思ってた
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:53▼返信
千葉は川と海に囲まれてるから・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:54▼返信
トン.スルランドの運命はいかに
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:58▼返信
そんな前提なんの意味があるんだ?
食料不足とかで8割方死んでるだろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:58▼返信
トンキンやばくね
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:58▼返信
マザー牧場ぐらいは残るだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:59▼返信
随分前に、南極の氷が溶けたら水位が10mくらい上がるって聞いた
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 16:59▼返信
温暖化になると積雪が増えるので暖かいところが溶けても
寒い所の積もる高さが高くなるだけで海面上昇には繋がらないとかなんとか
54.きし投稿日:2014年01月15日 17:00▼返信
おさかな天国
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:00▼返信
一瞬にして水になるんじゃないからそこまで心配することないんじゃないの?
陸の上の氷なら溶けるうちに蒸発しそうだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:01▼返信
関東平野や北海道の十勝平野も水没しているから、日本も食糧危機は免れないな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:01▼返信
チバラギが無くなってる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:01▼返信
疑問!質問!知ってるもん!
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:01▼返信
氷が溶けて海水面がなんで上がるのがわからない人は南極大陸ってのを考えてみるといい。なんで北極は大陸じゃなくて南極大陸だけあるのかというと、南極は大陸の上に氷が乗っかってるから。だから溶けると海に流れ出てやばい。逆に北極は海の上に氷があるだけだから溶けても実はそんなに困らない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:03▼返信
「チバラギ帝国」が誕生しても、いずれ水没の運命かw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:03▼返信
毎日津波な世界
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:04▼返信
この手の話は利権絡みじゃなく、毎回真実を知りたいと思う
内部告発者が居た時点で胡散臭さが酷いんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:06▼返信
こんな程度ですむかあ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:07▼返信
日本大したことないやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:08▼返信
半島が丸ごと沈みますように
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:08▼返信
ウォーターワールドという映画とは違うんだな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:12▼返信
東京都は江東区・港区・品川区・千代田区・中央区・江戸川区・墨田区・葛飾区・荒川区・足立区のゼロメートル地帯が水没する
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:13▼返信
作ったやつどう見ても日本の付近適当にやっつけてるだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:16▼返信
太平洋側を飛行機の中から見ると日本て本当、山だらけだなぁーって印象
わずかな平地に街が固まってて青々とした山の隙間の谷に家々が見える感じ
いざとなったら山に住むのもいいんじゃね?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:17▼返信
まあ山の国だしな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:18▼返信
マジレスすると埼玉は内陸だけどアウトだからなw
おそらく関東で一番アウトな地域
千葉は山が多いから大丈夫だろ
陸続きではなくなるかもしれんが
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:20▼返信
>>71
千葉は地盤ユルユルだって聞いたけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:20▼返信
埼玉は荒川沿いがゼロメートル地帯で危ないんだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:21▼返信
我が家余裕で水没してた
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:24▼返信
日本対して変わってねーなとおもったら関東平野が
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:24▼返信
まあ山がほとんどだしな…
東京は港区とかやばそうだけど、なんだかんだ半分以上は残るんじゃね
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:25▼返信
真面目な話、永久凍土が溶けるくらいの熱があると、蒸発量も増えて雲が増えるから、水量的には変わらない気がする
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:25▼返信
山ばっかなおかげか割りと残ったな…平野はことごとく水没してるが
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:26▼返信
>>72
それ東京湾沿岸付近でしょ、埋めたて地の

>>73
そうそう、津波なんかも荒川登って埼玉に流れ込むってシミュレーションあったよね
で内陸ってことで水はけが悪いw
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:28▼返信
>>72
南房総なんて山だらけじゃね
つか地盤と水面上昇
なんか関係あるの
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:29▼返信
ただ南極だったか北極だったか
氷解が増えてはずが、逆に氷解?氷の陸?が増えてるって観測もされてるんだよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:29▼返信
>>76
東京二十三区は東半分が全滅、山がちな西半分しか残らない
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:30▼返信
よく地球の氷が全て溶けたって題材の漫画があるけど日本全土が水没してたりするよなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:31▼返信
資産10億以上ある人は、水面上昇で儲かる企業に今のうちに投資するんだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:32▼返信
ちばああああああああああああああああああああああ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:32▼返信
>>84
なんだろ…
浮き輪とか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:33▼返信
で、これ何万年後の話?
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:34▼返信
>>82
例えば、上野動物園とか博物館がある辺りは高台だし問題ないでよね
あそこらへんから東はアウトだろうな
スカイツリー思いっきりアウトだけどある意味観光名所にできるな・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:34▼返信
>>87
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:35▼返信
>>86
発想が可愛い過ぎるだろw
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:35▼返信
関東やべーな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:42▼返信
>>77
真面目なら救いようがないと言わざるを得ない。
氷河期が終わって海面が上昇したって知らないの?
19〜20世紀の100年で17cm平均して海面が上昇している。
ベネチアの水没が話題になったのも知らない?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:42▼返信
一般市民「めっちゃ寒いじゃん、なにが温暖化だよww」
マスコミ「寒波の原因は欧州の温暖化が原因、日本はエネルギーの無駄使いを止めろ、原発も火力発電も止めろ、中国と韓国にエネルギーを譲れニダ」

一般市民「それって日本が猛暑の時も同じことが言えるんじゃあねえの・・・日本は暑くて欧州は寒いって事じゃん、なんで猛暑の時も同じような説明をしないの?」
マスコミ「え・・・」

一般市民「要するに地球の平均気温は変わってないんじゃん・・・」
マスコミ「・・・」
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:43▼返信
>>4
表面張力が働くとどうなるか説明しておくんなまし。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:44▼返信
>>81
それ、溶けで崩れた南極の氷塊が流氷になって流れてるって奴じゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:45▼返信
日本やるじゃん
97.ネロ投稿日:2014年01月15日 17:46▼返信
どうでもいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:48▼返信
>>92
横から失礼
日本の海面はノイズはあれど、100年前から変わってないんだよな
同じ地球でも地域によって影響の大きさが大分変わるんだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:48▼返信
埋め立てりゃいいだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:52▼返信
>>92
横からだけど17cm挙がった程度のケースと氷が全部とけたケースを同列に並べるのは頭が悪いっていうか
考えることができない典型的な前例主義に陥ってると思う
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:53▼返信
>>98
場所によって重量も異なるし、赤道付近の方が遠心力が強いだろう…

と、結果から逆算で納得してみたりする。
てか、水没するとそこに溜まってた汚染物質なんか全部流れちゃうんだろうね。
中国沿岸部とか稼げる地域が水没したら大変な事になりそう。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:54▼返信
え?日本影響ないのか
さすが神国
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:55▼返信
>>100
そりゃ、温度上昇で溶けた分と蒸発分が釣り合うじゃないかってのに対する指摘レスを頓珍漢に受け取ればバカに見えるよ。
お前がな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:56▼返信
小惑星が地球に衝突したときにあなたの家は大丈夫?っていうぐらい無意味な記事だな
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:56▼返信
>>102
あるよ…
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:58▼返信
>>104
小惑星の衝突は生活を改めても回避できないけどな。
温暖化はそれが可能…な筈。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 17:59▼返信
沈む頃にはとっくに寿命で居ないから
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:03▼返信
5千年の間に首都移転しなきゃならんのー。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:05▼返信
全ての氷が解けると海面50m上がるので東京23区は全域水没。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:10▼返信
エヴァだとどんなことになってたっけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:15▼返信
岐阜に首都を移すって話はどうなったん?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:20▼返信
地球上の氷が全て溶ける頃には異常気象で人間が生きているかどうかもわからない。
113.はちまき名無しさん八神太一投稿日:2014年01月15日 18:25▼返信
寧ろ逆に満足だろ
他に別に満点だろ
当然正反対に満腹だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:26▼返信
一番消えなくちゃいけない国が残ってんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:26▼返信
埋め立てて海上にネオトンキンつくれよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:30▼返信
オーストラリアにネオ琵琶湖できてるやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:31▼返信
栃木に海ができるのか
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:32▼返信
東京、神奈川、埼玉、茨城が壊滅的で
千葉は……
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:32▼返信
>>15
ヒント 南極の氷
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:34▼返信
>>94コップに水と氷入れておいて、放置して氷が解けても水位は同じ
増えるのは南極等大地の上にある氷だけ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:34▼返信
氷とけても海面上昇ないんじゃなかったの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:37▼返信
>>106
マジレスすると人間の活動なんて関係なく地球は温暖になったり寒冷化したりする
過去に何度もそれが繰り返されてる
豆な
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:41▼返信
福島原発水没して無かったことにできるな、汚染された土地も水没すればあきらめもつくし
除染費がうく
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:46▼返信
沖ノ鳥島が確実になくなるので日本の水域が激減します
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:51▼返信
トンキン大水没!
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:55▼返信
はちまが滅びれば満足
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 18:55▼返信
outでっす
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:01▼返信
埼玉だから余裕
海沿いの県は脂肪だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:01▼返信
>>120
ありがとう。
ただその答えじゃなくて、表面張力が働く云々について教えて欲しいんだよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:06▼返信
氷が全部溶ける頃には今と違う陸の形してんだから何の参考にもなんねーな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:07▼返信
群馬県についに海が!
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:10▼返信
日本が真っ先になくなるとか前言ってなかったか?
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:10▼返信
>>122
そしてその周期を逸脱する温暖化が問題になってるのが今ね。
ここ重要。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:12▼返信
だからマータ嘘言ってるってwww

小学生レベルしか騙せ無いぞwwwつまり、ブタお前の事だw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:13▼返信
東京沈むなら、それはスゲー観光地になるな。東京タワーとか、あの街並みが海底遺跡群になるんだろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:14▼返信
ま、トンキンが水没するんならそれでいいや
行き過ぎた中央集権構造のツケも回ってくるだろうしな
トンキン糞野郎共は自然から学ばせてもらえ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:14▼返信
>>134
ソニー本社水没おめでとうwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:17▼返信
流れ出る?バカな。全部いきなり海になるのではなく、結構蒸発して雲になる。世界は空にも水も氷もあるのだよ。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:18▼返信
オーストラリアにぽっかり湖みたいなのが出来てるけどそんな違和感ないなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:20▼返信
動画リンクはドラゴンボールZのOPかサンバルカンじゃねぇの
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:21▼返信
65M上昇だとさいたま死ぬね、うちは海抜10Mしかない
表面張力は知らんが、海抜基準だと秩父以外全滅
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:26▼返信
GPSで自分の住んでる場所の海抜高度を調べたら驚愕するわw
関東なんか20mの津波が来たら浦和まで水没するんだぞww
東京で残るのは新宿から東のみ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:27▼返信
スペインは生きてるね。じゃあ大丈夫だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:29▼返信
南極の氷は増えていっていんるんだってね
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:29▼返信
おーい、屁ちま~
海自艦の衝突のニュースなんでスルーしてんだ?
統制されてんのか、相変わらずヘタレの屁ちまだな~
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:29▼返信
沿岸部の原発や核兵器や細菌研究所なんかが沈没した時点で人類滅亡だから標高とか大して関係ない
アルプスやエベレストの山腹にシェルターとか作ってやっと助かるかどうかのレベルだろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:42▼返信
ArkPerformanceにはいい作画資料が手に入ったな。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:49▼返信
引っ越せばいい
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:53▼返信
結構残んだな
実家の場所が海抜マイナスなんだよね
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:56▼返信
正直 全部融けたら
灼熱地獄でどこも住めなくなるんじゃないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 19:59▼返信
小さくてよくわからない
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 20:11▼返信
生物が生きては行けなくなる
153.名無しさん投稿日:2014年01月15日 20:11▼返信
コップの中の氷は北極
製氷機の氷は南極
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 20:19▼返信
俺の住んでるところは、
「海面上昇が始まった時、日本で最初に水没する都市」って言われている

ちなみに近辺のコンビニには、店舗ごとに『ここは海抜マイナス○○m』という表示がある
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 20:35▼返信
ダメだったか…(千葉県民)
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 20:44▼返信
日本は残っているように見えて、山しか残ってないのでだめかも
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 20:48▼返信
ていうか、地球上の氷が全部溶けるくらいの環境変化があったら
水没しなくてもどっちにしても終わりだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 20:49▼返信
溶けるほどだと生きてけない
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 20:50▼返信
ヨーロッパはやっぱりオランダが消えて無くなってるな。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 21:22▼返信
 中国は中原が水没か。韓国も山地ばかり残って飢餓が心配される。日本もこうなったら人口
どれだけ支えられるか・・・まあ間違いなくこうなる前に食糧の取り合いで戦争が起きるな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 21:26▼返信
 温暖化が進んだ世界だろうから、ロシアが食糧輸出国になるかもな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 21:27▼返信
>>88
具体的には北の方は昭和通り、それより南は日比谷通り、さたに南は第一京浜以東がゼロメートル地帯になり、そのへんは確実に沈む
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 21:30▼返信
長野県の俺安心
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 21:40▼返信
前に全部溶けても影響はないとテレビで言ってたが?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 21:52▼返信
>全ての氷が溶けるには、一部の科学者によれば5千年ほど掛かるということ

まずその頃日本という国があるかどうか
せめて人類が地上で暮らせていますように・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 21:55▼返信
翠星のガルガンティアみたいに水ばかりじゃないんだな
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 22:09▼返信
千葉終了
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 22:40▼返信
溶 け な い
温暖化は嘘
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 22:46▼返信
なんだ、千葉だけならOK!!
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 23:47▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
「さるでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月15日 23:57▼返信
どこの国も中核都市は、低い平地に作るから日本だけでなく大都市はかなり沈むだろう。
日本は、山がちだから一見残ってるけど、関東平野は全滅に近いんじゃね?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 02:05▼返信
おまえらちゃんと写真見て来いよ
千葉だけどころか関東ほぼ全域も名古屋も大阪も完全に海中だよ
面積的には生き残ってるように見えるだけで、主要都市全滅だぞこれw
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 02:56▼返信
見るまでもなく俺の地域は大丈夫だった 山の中だからな
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 04:12▼返信
地球上の氷がすべて溶けたら、家の心配どころじゃないと思う
何でカスピ海沿岸の低地まで水没するんだ?
海とも氷河とも繋がってないだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 04:40▼返信
大陸が移動しない限り、一年の半分が夜の南極の氷が全部溶けだす事は無いんじゃないの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 04:57▼返信
バングラ水没の巻
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 06:04▼返信
え、水位なんて変わらないんじゃないの?水と氷がギリギリまで入ったコップの氷が溶けてもこぼれたりしないじゃん。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 07:48▼返信
>>177
ほんとにそうなるかやってみたか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 10:22▼返信
ヨコハマ買い出し紀行みたいになるかな
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 10:42▼返信
実際沈んでしまった島があるからなぁ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年01月16日 12:20▼返信
こんな生易しく残るわけねぇだろ。
まず、どうやって巨大台風、巨大津波、巨大雷等に対応するつもりだ??
絶対に無理。今までは対応できてきたが、これからは追いつかなくなる。そしておまえらは絶滅する。

猿人類なんて滅びる運命なんだろ。

直近のコメント数ランキング

traq