前回
【【速報】ソニー、VAIOブランドのPC事業を日本産業パートナーズに売却で合意】
【【決算】ソニー、今期1100億円の最終赤字に ただしゲーム分野は好調な模様】
↓
ソニー、電子書籍ストアを北米市場から撤退。ReaderユーザはKoboへ移行対応
http://japanese.engadget.com/2014/02/06/reader-kobo/
VAIO PC事業の売却や大規模な人員削減などリストラを進めるソニーが、電子書籍ストア Reader Store の北米市場からの撤退を発表しました。ソニーは6日のQ3業績発表で、 通期で300億円の黒字予想から1100億円の赤字へと大幅な下方修正を明らかにしたばかり。
米 Sony Electronics の発表によると、ソニーは米国およびカナダで電子書籍ストア Reader Store を3月下旬にも閉鎖する予定。既存の電子書籍端末 Reader や Xperia スマートフォン、タブレットなどのReader アプリユーザーに対しては、楽天傘下の Kobo ストアへの移行をサポートします。
また Reader ストアの閉鎖に伴い、今後の Xperia スマートフォンやタブレットには Kobo アプリがプリインストールされる予定。なお国内向けの Reader ストアは、今のところ平常どおりに営業中です。
以下略
Reader™ Store - ソニーの電子書籍ストア
http://ebookstore.sony.jp/
>

移行先はkoboか
国内は平常運転とのこと 日本では頑張って欲しいですな
メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
Jスターズ ビクトリーVS アニソンサウンドエディション(予約特典:「Jスターズビクトリーブック」付)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-03-19
売り上げランキング : 106
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164
Amazonで詳しく見る
もうリーダーで買わない
つーか、ウォークマンにプリインストールしてあって邪魔すぎ
余計なことはするな
悲報しかないなwwwwwwwwwwwwwww
完全に終わったなwwwwwwwwwwwwwww
自炊して読むのが一番なんだろうな。
何も入れないよりヒドイwww
電子書籍便利なんだけどね、やっぱり俺は紙の本が好きだな。
結局、流行らない電子書籍
MP3みたいにデバイスを選ばない規格が出てこないと
永遠に流行らない
何もしない方が悲報だよ。
ゲーム部門にまで波及するXデイまであと何日かな?w
ペリアに入ってたけど
クソVitaが任天堂にぼろ敗けだし
電子書籍は20年も経たずに読めなくなりそうだな。
かさばらないのは分かるけど本は実物で読みたい派なんだよね
Bloomberg 2月7日(金)0時1分配信
2月7日(ブルームバーグ):経営再建中のソニーは、今期(2014年3月期)の純損益予想を1100億円の赤字に下方修正し、市場関係者を驚かせた。同社はパソコン(PC)事業の売却やテレビ事業の分社化など対策を打ち出したが、平井一夫社長の再生手腕を疑問視する声も聞かれる。
ミョウジョウ・アセット・マネジメントの菊池真最高経営責任者(CEO)は「テレビを毎年黒字にするとしていたのに、結局赤字になる」とした上で、「パソコンのようにやめるべきだ。そのほうが投資家に本気度をアピールできる」と語った。
6日発表された決算資料によると、1100億円の赤字とされた今期純損益見通しについては、昨年10月時点で会社は300億円黒字と予想していた。ブルームバーグ・データによるアナリスト19人の事前予想平均でも248億円の黒字が見込まれていた。通年で赤字となるのは過去6年で5度目となる。スマートフォン(スマホ)、オーディオ・ビデオ機器などが振るわなかった。
個人的にはReaderに頑張って欲しいところだが...無理か
全くだな。
Vitaより売れていないWiiウンコに未来は無いよな。
それを販売している任天堂も早くリストラしないと終わっちまうぜ。
決算見た?
任天堂の9ヶ月分の売上(赤字)を
ソニーゲーム部門は3ヶ月で叩き出したうえ
180億の黒字だったね^_^
あまり撤退撤退煽ると超高性能ブーメランでWiiUが撤退しちゃうぞw
もっとフリーにしないとお話にもならない
囲い込み戦略のガチガチ仕様でユーザーに不便を与える場面が多々ある
痒いところに手が届く家電をお願いしたい
ユーザーが家電を利用する判断は便利か否かだからね
まぁ、今回は荒らすほどの影響は与えられてないかもしれんがw
ソニーを信じてreaderで買い物したお馬鹿さん達お疲れ様でした
いや、売上だとたぶん
アップルだよ
つぶれるのはどっちか小学生でもわかるな
まーたニシ君の嘘か
息を吐くように嘘をつくな
こういった物をドンドン切って行く平井の政治力は大したもんだと思うよ。
でも結局これもどこかが独占と言う形になるのかもね。
完全任豚アナリスト安田からWiiUこけたって明言されたけどどうすんのwww
もう恐くて買えないやw
毎月300円くらいばらまいてるし。
こうなると思ったが早かった。
任天堂:ゲームじゃ稼げないので健康事業に進出→株価ダウン
今年中にブラビアも消えるだろうね
その次がVITAとwalkmanの番かな
売れてるし市場はどんどん拡大してる
俺も好きな作家は書籍で買うけど、漫画まとめ買いとかも便利
そもそもこれ以上本棚増やせないしなw
ハードが絡んだせいで出遅れたと思う。
他社で出せないように契約してたとか何とかで
イワッチを削ぎ落とせない任天堂さん
無論、岩田社長を応援しています
本は流通かコンテンツを持ってないと事業が成り立たんだろ。
日本はこの部分が完全に腐ってるので、「どこかが」ってのはアマになると思う。
クソすぎるんだよなー
実はクソアプリがたくさん入ってて広告費で値段を下げているのだろう
PSのクソ商法だな完全に終わったな
久多良木が予想してるように
スマホが終わってペラペラの
紙デバイスで、クラウドが主流になった世界で
やっと電子書籍は流行り出す
そんなレベル
Xboxでポ.ルノを見る→妹を強.姦で逮捕、英国
PS3のときソニーの社長が平井さんだったらゲーム切ってたな
つーかまあそもそもやる気ない感じだったしな
漫画をHDですらない端末で読めとか頭おかしかったし
で、ゲーム事業はいつ任天堂に売り払うの??
Bloomberg 2月7日(金)0時1分配信
6日発表された決算資料によると、1100億円の赤字とされた今期純損益見通しについては、昨年10月時点で会社は300億円黒字と予想していた。ブルームバーグ・データによるアナリスト19人の事前予想平均でも248億円の黒字が見込まれていた。通年で赤字となるのは過去6年で5度目となる。
300億円黒字との予想→1100億円の赤字!
通年で赤字となるのは過去6年で5度目!!!
採算性も悪い、技術的にも陳腐って部門はどんどん切りゃええで
嘘つけ
全然売れてねーよ
紀伊國屋でもなくkoboを選んだ理由は一体・・・
アナリストってリストラ決行を誰も予測してなかったんだなw
こんなとこのサービス使いたくない
最近GKの餌ばかりだったからたまにはいいんじゃない
PS4はなんとかなりそうだけどVITAの次はなさそうだね
SCEは据え置き一本で行くんじゃないか
WiiU 8000台
VitaTV 1700台
電子書籍も撤退
ソニーもうだめだな
ゲームも時間の問題
PSPの時も、なんか漫画のサービスいきなり辞めただろ
同じ失敗して何がしたいんだよ・・・
実はソニーの赤字体質を作ったのはウォークマンとかを作った人達なんだけどな・・・
出井と平井は赤字に原因になっているそういう馴れ合いの事業を徹底的に潰しているから
マスコミとか記者に嫌われているだけ
平井氏はむしろ推し進めていたでしょ
PS3のロゴ変えて再ブランディングしてたりとか
あの、クソでかいXperiaを作るセンスじゃ、到底生き残れない
タブレットのほうは確実にもう出ない
Xperiaも国内でもiPhoneに押されてパッとしないし、撤退するかもな
ちょっと調べれば右肩上がりなの分かるんだがアホか?
PC事業と電子書籍事業
この2つをソニー撤退って
むしろ未来が見えてるんじゃ
平井体制でのコア事業は、デジタルイメージング(カメラ)、ゲーム(PS)、モバイル(Xperia)の3つ。
だから、ゲームは切らんよ。
平井自身PS3の時の立て直しを評価されて社長になったようなもんだしな。
ソニーから電子書籍事業についての返答が来た。
・日本を含む北米以外では事業を継続。
(要は今まで通り。撤退は北米だけが対象)
・米国では昨年秋の新端末(T3)を導入してない。カナダではT3を販売中。
(すななち、昨年から実質的に北米は撤退状況だった) via YoruFukurou
紀伊国屋は北米でサービスしてないだろ
次のはスマホ+DS4って感じで十分なんじゃないかな?
もうマジで切り捨てしまくりだな
唯一ReaderアプリがPCにも出てた北米で撤退とか
もう日本なんて撤退確定じゃん
それはSCEの社長だからだよ
ソニーの社長になってたら確実に切り捨ててた
VAIO売却
ブラビア分社化
旧型VITA終了
kobowwwwwwwwww←new
完全におわったな
VitaTVの方とだけ比較とか、豚ちゃん余裕無さすぎw
ipadとギャラクシーにすでに大差付けられてるからなあ
しかも頻繁にネットにアクセスするから、Wi-Fi運用でオフラインだと更に酷くなる
あとreaderアプリは読み始めれば快適だけど、koboアプリはバグってんのかってぐらい遅い
結局新刊は自分でスキャンして読んでるわ
月に数冊だから、数百円のロータリーカッターと二万円台の安物スキャナで十分
iPadとNexusに勝てるのかねぇ・・・
まあNexusはもう終わるのかもしれんが、
代わりに腐るほど台湾と中国の安価タブが入ってくるし
実際それが評価されて今の地位にいるわけだし
それあきらかにWiiUがやばいんだけどwww
Honamiがどうとかウザいくらいに持ち上げてたがアレどうなったんだ?
売れてんの?
豚とゴキブリってホント似てんな
やっぱり同族嫌悪ってヤツなんですか
単なる不採算だと切り捨て、じゃなくて復活できる見通しがない不採算部門を切り捨て
だから復活できる見通しがあるPS3は切らなかったんじゃない?
さすがに事業切りすぎだろ
そのうち日本も終了するわこれ
おれのカラー版ジョジョはどーなるの?
売れてない
二回連続で大失敗して次があるほどこの業界は甘くない
カメラとモバイルは止めると思う。
ソニーが向かっているのは、ゲーム、映画、音楽と、それを流通させるネットインフラで儲けを生む総合メディア会社だ。それらを再生するハードは作るだろうが、そっちが本流じゃない。
ぶっちゃけ、PSNと余計なバッティングを起こしそうなブラビアもXperiaも消えてなくなると思うよ。一つの会社なんだから、一つの会員アカウントでいいんだ。そしてメディア販売に役立たないサイバーショットも必要無い。
誤解を恐れずに極論すれば、ハードなんて何処のでもいいんだよ。PSNに年会費を払ってそこでゲームと映画と音楽を買い物してくれる顧客がいれば。
これ、VITAにアプリなかったっけ。
外部ストレージが使える、物理ボタンがある、唯一の電子書籍リーダーで
重宝してたんだけどな
予備で、reader買っとくかな
欧州ではそこそこ刻んでるぞ
北米ではさっぱりだが
サムスンですら中国に押されてんだぞ
高いわ性能微妙だわのXperiaでどうにかなるとは思えん
Xperiaタブレットが5万と聞いたときは頭おかしいんじゃないかと思ったわ
デジタルコンテンツは継続性が疑わしいと手が出せない
っていうか、ゲームハード業界への新規参入は難しい側面があるんだよな。
昔はいろいろなハードが群雄割拠していたけど、今は何だかんだで任天堂MSソニーの3社に集約されちゃったし。
制覇すれば半ば独占に近い体制になるゲームを切るなんて、よほど追い詰められなきゃやらないと思うぞ。
まったくだ、SonyIDもPSNで統一しないと
PSストアから買えなかったのが敗因のひとつ
WiiUは救いようが無いよなw
終わったなwwwwwwwwww
PSmobileとかいうのもそのうち無くなりそう
すでにPS4ではゲームアーカイブス使えないらしいし
「くらうど」のためもう一回買い直せとソニー大明神様はおっしゃっているw
売れるだろ
妊娠の「脳内失敗」と「脳内甘く無い」は、笑いを誘うな。
少しは知識を身に付けろよ。
正面からぶつかるのは流石に得策ではない
ナスネのことか?
別にVAIOじゃなくても使えるだろ・・・
ソニーはペーパーデバイスの研究に力入れろよ
久多良木の予言通り、10年後にはスマホなんて滅びるんだから
僕の考えた未来的な作文を披露されてもなw
自前の電子書籍リーダまで出しといてこのザマかと
任天堂は今のがショボすぎて出さざるをえないけどw
5~6年後にはゲームコンソール事業というものがなくなってるだろうね
撤退してしまえば何も残らないwwwwwwwww
koboがそれを証明しているな
8500億円
ちなみに任天堂は4000億円
※決算時点では5000億円ぐらいあったけど自社株買いで減ってる
ウザくてしょうがねー
ソニー「VAIO撤退します」
ソニー「ブラビア撤退します」
ソニー「電子書籍撤退します」
ゴキ「」
ps mobile
vita tv
xperia
bravia
どれもパッとしない
日本は大丈夫アピールしてる
いやトルネ
ソフトウェアの方
ゲーム部門なら売上的にも利益的にも金融・音楽・映画に次ぐ柱になったばかりだが
もうVitaとは書けなくなったんだなw
頑張れ!w
なんかmoraはヤバいと思うわ・・・
そもそも全くソニーのサービスって気がしないし、
ぶっちゃけハイレゾも需要は無い。
ゴキブリ「WiiUテタイテタイ!」
ソニー「VAIO撤退します」
ソニー「ブラビア撤退します」
ソニー「電子書籍撤退します」
ソニー「ゲームは好調です」
ゴキ「ならいいか」
さよなら~さよなら~さよなら~
それが出来る人材が、やっと外様から本社入りしたんだよ。
俺は平井を大いに評価するね。ソニーは変わらなきゃ駄目だと思ってるから。特に出井とストの時代に無意味に広げた風呂敷は、誰かが畳まなきゃならん。SCEではカリスマ天皇状態だった久夛良木色を一掃し、完全に別の会社に作り替えた実績がある。ただの壊し屋じゃない、本物のリストラが出来る経営者だと期待してる。
何処まで大きく変われるか、それが平井の評価のポイントだと思うぐらいだ。
慌ててVitaに書き直しw
声震えてますよ?w
いやVAIOでトルネが使えるなんて聞いたこと無いが
moraもだけどなんでPSNから買えないのか理解に苦しむ
やっぱりまだまだ部門の壁があるのかね
ゲームしか興味ないやつはそうなるだろうよ
俺はソニー製品好きでよく買ってるから、連日のニュースは衝撃受けてばっかだが・・・
しかし移行先がkoboとは・・・
サムスンがそれで成長したと言われてるけど、ソニーなど日本企業は頑なに手広くやっていた
そしていまはソニーやパナなど日本企業が事業を縮小してサムスンが他の分野に次々参入していってる
集中するということは事業を誤ればリスクも大きいということでもある
標準でインストールされてるからな
横だが、VAIO TV with nasneのことだと思うぞ。
リーダーはまだ北米だからこれから欧州とアジアで売れればなぁ
ただPS3・PS4から買ってスマホで読めるようにならないと
VAIO作らないブラビアも辞める
XperiaもWalkmanも駄目駄目
一体ソニーってなんの会社なの?
「ソニー損保っ!!」「TVゲーム!!」
落ちぶれたもんだなあ…
任天堂の後追いしかしないから、健康事業にシフトするんじゃね??
ホントだよな
Vitaで使わせるべきなのはMusicUnlimitedじゃなくて、moraだったんじゃないかと思う
PSNウォレットで曲が気軽に買えて、SENのIDで管理することで、
Vitaで買った曲がXperiaやウォークマンでも聴ける! みたいな
なんかサービスの連携が全然出来てないんだよ・・・
VitaのReaderアプリもそうだが、Vitaからじゃ全く買う気が起きない。
いちいちブラウザ開かされて、重いPCサイトを表示しつつ、パスワードとIDを打ち込んで、
PSNウォレットは使えないから、ウェブマネーかクレジットかソニーポイントで精算・・・馬鹿かと。
儲ける機会を全力で逃す習性でもあるんだろうか?
PS3は単純にそれだけの利益で計れるものじゃなかったからな
BDの普及とかのこともあるし
いやそれはわかってるんだが、
トルネが使えるとか言ってる奴は一体・・・?
あのクソ解像度で漫画しか読めないとか何の冗談なんだろうな
優先すべきは小説だろうに、青空文庫すら対応してないとか・・・
とうとうおもちゃ屋に落ちぶれるかソニーは
TVゲームなんか誇れる仕事じゃないだろうに
パソコンも辞め、テレビも辞めてまで続ける価値のある仕事かね?ゲーム如きの暇潰しが
これからはソニー=ピコピコになるわけか
本当に残念
え?ブラビア辞めるの?
不採算部門作ったのはソニー自身のアホな経営のせいだろうに・・・
言いたいことはわかる。
torneはVAIOじゃ使えない。
あのサクサク挙動をPCでやったら驚異的なのは間違いないが・・・。
PS2に食わせてもらってた時期もあったからな
今更といえば今更
夏に書籍対応するってよ
だからトルネってのはナスネとかを制御するためのアプリの名前なんだってば
PS3に繋いで録画できる機械とはまた別
Vitaがクソ解像度?え?
やめません。
分社化するだけです。
デマ飛ばしてるだけのアホだからそいつ
ナスネやPS3専用チューナーで録画等
をコントロールするソフトがトルネ
なら問題ないけど
クソ解像度だよ
今時電子書籍読むならHD以上じゃなきゃ無理。
つーかVitaで漫画読んでみろ
縦じゃなきゃまず文字は読めんし、そうしたところでクッソ読みにくいよ
コマの移動も決まった移動距離だから微調整も効かないしな
金が欲しいだけならパチ屋でも始めたらどうだ?
ソニーはパチ屋とスマホゲーと保険で荒稼ぎする会社になれば良かろう
金が儲かればそれで良いんだろ?
多分3DSのマンガ配信と勘違いしてるんだろう
そういうこと
分社化して判断の迅速化や責任の明確化するって話
馬鹿が勘違いしてるけど
かつて柱だったTVは子会社になって、PCは売却…とは時代が変わったなぁ。
ソニーでエレキに従事してた人たちは、なにを思うんだろうか…
SankeiBiz 2014/2/7 10:06
今3月期連結決算の大幅赤字転落を前日発表したソニーの株価が、7日の東京株式市場で、急騰している。前日比56円高の1680円で寄り付き、一時上げ幅は80円を突破。株価は1700円を超え、上昇率は5%以上となった。
行き過ぎた擁護は本気で気持ち悪いぞ
「トルネアプリ≒Vaio用Nasne操作ソフト」という認識だったんだろう。
漫画とか結局置き場に困って数年で破棄しちゃうからな
2月7日(ブルームバーグ):経営再建中のソニーは、今期(2014年3月期)の純損益予想を1100億円の赤字に下方修正し、市場関係者を驚かせた。同社はパソコン(PC)事業の売却やテレビ事業の分社化など対策を打ち出したが、平井一夫社長の再生手腕を疑問視する声も聞かれる。
平井社長は約2年前の社長就任以降、エレクトロニクス事業の再生、テレビ事業の黒字化を目標に掲げてきた。6日の決算発表後の記者会見でも平井氏は自らの使命は「エレキ事業を再生、成長させること」だと繰り返した。しかし、今期大幅赤字が予想される事態となった今、エレキ事業についても黒字化は達成できない状況にあることを認めざるを得なかった。
いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は、もともと期待は大きくないが「失望して株は下がるかもしれない。来期には平井社長にもっとプレッシャーが掛かるだろう」と述べた。
だが、手をこまねいているわけではない。6日の発表資料によると7月をめどにパソコン事業を投資ファンドの日本産業パートナーズに売却するほか、テレビ事業については分社化する。これに併せて14年度末までに国内外合わせて5000人の人員削減も行う。これら構造改革費用として今年度200億円を上積みし、来年度は700億円を見込んでいるが、15年度以降の固定費削減効果は年間1000億円以上になるとしている。
あと、えっちい本の品ぞろえが悪い
ゲームしかない誰かさんは、健康とか明後日の方向に進まざるをえないけどw
ああそういうことね・・・
つーかホントに持ってるのか疑わしいもんだな・・・
まあいい
KindleFireと大して変わらんっしょ?
ゲームしかない誰かさんは、健康とか明後日の方向に進まざるをえないけどw
電子書籍ホントに便利だよな
だからこそReaderには期待してたんだが
日本もそのうちヤバそうだなぁ
ゲームしかしない奴には朗報なのかもしれんが、
今そのサービスを使ってる連中にとっては良いニュースではないな
ソニーの凋落を見せつけられてる気分だよ
電子書籍始まる頃は流通コストも在庫管理もいらないから、本は全部半額くらいで買えるようになるとかテレビでやってたのに全部大嘘。
好調な分野と集中的に伸ばす経営方針なんだろうね
WiiUを製造すればするほどソニーにお金が入るようになったことは好ましいことw
嘘か真か、ブラビア切りも検討されてるって記事をさっきニュースサイトで見た
そう言えば、3DSにも電子書籍あったよな
さぞ、高い解像度なんでしょうなぁ
マジで技術のソニーは消えそう
ただどちらが世のためになる仕事をして居たかと言われると、誰だってソニーを選んだだろう
今のソニーはガンホーのレベルにまで自分から降りてこようとしている
ちゃらちゃらしたピコピコの会社に成り果てようとしている
今のソニーに日本を背負う資格はない
もうトヨタなどと並べて称されるような会社ではなくなった
ああ、ごめん。
一応ゲームブログでの意見として言わせてもらったw
俺、PC、VAIOだし、ショックがないわけじゃ無いんだ…
日本の企業らしく自分達だけが取り扱える書籍のみを扱うシステムじゃ
対抗出来なくて当然。
ゲーム事業で舐めた辛酸が他の事業と関係無いとか思っちゃうのはオカシイよ。
いや、WiiU用チップの製造は儲からないと思うわ
実際に鶴岡工場閉鎖しかかった
出来るならWiiU用チップの製造からは撤退したほうがいいと思う
いや、充分読める解像度でしょうw
俺もVAIOだぜ
20万かけた愛機だ
最近バッテリー充電しなくなる不具合が出始めてショックだけど・・・
大丈夫か?ソニー
売れる家電がゲームだけじゃね
コンテンツで勝負するだけとか言い始めたら、
ファブレス任天堂がずっと前からそうだろ…
まあ買収とか投資してるのはなかったこと行きになるんだろうから
めんどくせーことに
日本もReader終了することになったときに、
移行先がkoboとか言われたら絶望しか無いよな
つーかさっさと統一しろマジで・・・
なんか昭和っぽい意見だなぁ
種類が少なすぎて使えないんだよな
電子書籍端末最大手のKindleですらHDのものは極一部のシェアしかないのにHD以上じゃなきゃ見る気もしねえ糞だ!って言われてもお前にとってはそうなんだろうね、としか言えないよ
まあ、一回いいものを味わったらそれ以下のものはひどく見えるから気持ちは分かるけど、まだまだ大多数の人間はそっちを体験してないからね
ただ解像度云々じゃなくReaderが使いにくいって点は同意
何だかんだでソニーはソフトコンテンツと金融保険があるから良いけど
本業はどうなるんだか
好調かつこれからも成長が見込める事業を止める理由はなかろう。
不振なのは他所の企業の話であってソニーが関与する事じゃない。
koboへ移行とか冗談じゃねーぞw
つくるハードもゴミ、ソフトもゴミ、サービスもゴミ、あはははははははははは
任天堂に比べればゴミゴミゴミゴミゴミィ~
その辺が林檎との決定的な違い
いちいちまたアカウント作るの面倒で使ってないわ
moraもReaderもPSNウォレットで買えたらどれだけ快適で利益が出たかって話だよな
バラバラのIDで管理し過ぎなんだよソニーは・・・
使い勝手が悪すぎる
おめ、3DSの解像度で漫画読ませてる任天堂ディスってんの?
任天堂がな。
ディスるどころか潰れろと思ってるよ
ヘルニシさん、ついに心も壊れたか、メガネ面三段腹裸でアヘ顔ダブルピースでヘラヘラしながらレス打ってる姿が再生された。
Vitaにも漫画以外配信しろや
実用的な最低限の解像度は必要だからな
春に書籍対応するぞ
うおおおおw
またまたリストラかあああああw
不便すぎる
やっぱ国内もkindle一択になるのか
Vitaですら現実世界の美しさと比べたらまだまだ解像度が足りないと感じている。
3DSなんて1世紀前の解像度だろ論外だわ
どーすんのよ!?
その上で好きなサービスや端末が選べれば普及するのに
マジでそれ
一番息が長そうなのがキンドルとか本気で終わってるわ
日本国内だけでもさっさと統一しろと
いつ終わるかわからんサービスとか使う気にならん
koboじゃ流石にどうにもならんw
電子書籍のmp3的規格としてはePubがあるけどだめなのか
業ってのは人の役に立たなきゃただの自己満足だからな
人の役に立てなくなったものを本業に据えつづけることは出来んわね
ソニーの本業、任天堂で言う花札的ポジションはオーディオだよ。
オーディオは切ってないぞ。
kindleってスマホより重くて不便じゃね?
だれもハードの話なんざしてねぇだろ
サービスの話してんだよ
電子書籍リーダーなんざいらんわ
タブレットとスマホでいい
それ以前に日本では電子書籍自体がまだまだってのが
多少不便だがスマホにもKindleアプリあるよ
任天堂の新事業立ち上げは逃げの一手
Readerはバッテリーの持ちは優れてるけど
モノクロでカラーページが見えないって致命的な欠点があるから流行りようがない
日本のマーケットこそどっかに吸収してもらうべきだろう
漫画以外も配信してるけど?
まさか、電撃の雑誌や、攻略本を配信してるって知らないわけないよね?
端末のストア縛りなくしてほしい
置き場要らずなのが凄く便利なんだけどさ…
それなりにお金落としてるから国内は継続して欲しい
いや、任天堂の健康路線は新事業じゃねーから
ハードのReaderは小説用と割り切る感じだよな
モノクロはやっぱないわ
解像度も微妙だし
タブレットで見る方がいい
ぶっちゃけこれでもういいでしょって思うわ。
あとは最近はブラウザ型配信サイトも多いね。(rentaとかニコ動書籍とか)
正直、電子書籍はハードウェアに依存するサービスじゃないと思う。
スマホかタブレットさえあればいい。
任天堂がゲームハードやめるって言っても当然の流れだと思うし
Readerだって各OS用に出てるわけだがな
まあAmazonには勝てなかったってことだ
個人的に三菱のモニタなんて全くショックじゃないが
ファンにとってはそんなに重要な事だったのか
日本は何で勝てるんだろうな
事業絞っていかないとマジでゲームだけになりかねん
他事業があるからゲームに活かされることもあるけども
ソニーが関わってないVAIOをソニーファンが買うとは思えん
少なくとも俺はもう次のノートはmacに移行する気でいるわ
本格的な改革は来期に持ち越しって事で微妙な上昇に留まってる感じだな
ゲーミングPCモニタ作ってた数少ないメーカーではあったな。
まあ液晶モニタは価格競争激しいし、ゲーマー向けもデカいゲーミング機能付きTVが
安く出てるから、いろいろ限界来てたんだろうが。
ボード型PCが主流になってるしな
パナソニックが美容部門を切った時みたいに···
アナリストって本当にいい加減だな
あのiPodですらスマホに駆逐されてきてんのに
ウォークマンが今後生き残っていけるんだろうか
確かに音質はいいが、そもそも今は大半がmp3聴いてるような連中だし
音質に拘ってる人間が多いとは思えん
メディアなんてそんなもんだよ
ゴミしか居ない
MDR-1R出た辺りからソニーのオーディオは方針変わったなぁーと思いましたけど
って、絶対ガキゲーの弊害だよなw
落としたマンガのページに歯抜けがあってすぐ興味無くして
ポイント貰えるってメールがちょくちょく来るからまた利用してみようと思い立った結果
トップページ以外はすぐログアウトして実質ログイン出来ない状態
Readerアプリは正直ク○。少なくとも俺にとっては最悪な思い出しかない。あんなんで金払えるか
あっそうか出来る訳無いよなwwwwww
足かせにしかなっていない
視聴率を見て分かるとおりテレビ離れ凄いし
お年寄りしかテレビ見てないし
テレビは今は社会的に花形でないんだから決断を早めにした方がいい
ソフトフェア部門が産廃だと再認識した
テレビは色んな商品とセットで売り込んでるから
PCみたいに切れないんじゃないか?
4kとか本格的に投入するし
その後の日本から世界に羽ばたいたアナリストのコメント削るなよ
「パナソニックとシャープが改善」とか···
パナソニックはともかくシャープは未だに厳しいままだろ
マイナス転換とか言われてるのに···
数年前、カーオーディオ事業から撤退してたのを知ってかなり焦った
任天堂がハード部門を切れないのと同じ
中華圏の台頭が著しいからますます厳しいと思うぞ
横からだけどマジで?やった!と思い調べてみたら気になる一文が
>ファンの多いゲーム雑誌やライトノベルを、PlayStation®Vitaでもお楽しみいただけます。
↑これとは別にフツーの小説やらビジネス書も、もちろんいけるよね、、ね?
チョ.ンゴキにブーメランが刺さりまくってるなwwwwwwww
その点Amazonは違うな。
日本勢が足の引っ張り合いしてる間に市場を奪われた。
いつまでも学習しない馬鹿。
中途半端に体力があるからこうなるんだと思ってたけど、単に経営者の視野が狭いんだね。
ソニーの身売りが止まらない!
ないわ
マジでない。何でよりによってkoboなんだよ
ここまで経営アホだと流石に笑えんわ
これ好材料なのでは?
総合企業は業績が上がらなければ終了
平井はPCやAV事業に喧嘩を売った形だから、
他の出身者がトップになった時には報復される
普通に好材料だけどゲハのバカには理解できんし
イワッチもゲハのバカと同レベル(もしくはそのもの)だから頑なにリストラ拒否してんだよな
マジで1000億くらいマイナスになっても痛くない時期に大幅リストラしてしまわないと
健康事業に失敗したらそのまま任天堂倒産するぞ
任天堂が倒産するような時代なら、
ソニーは5回くらい倒産してる
今後は自重しろよお前ら
まぁ平井社長も結果出さないとな
スマホもゲームもカメラも好転してきてるので
ここは頑張って欲しいわ
他のところは問題なく継続のはずなのに
なんでブーちゃんの中では
全ての地区のサービスが終了する事になってるの?
国内の利権をお互いに守り合う約束する度にユーザーフレンドリーが失われて客離れ、
海外勢が一切そんな枠に縛られずサービス提供して市場毎かっさらわれるの繰り返しに見えるんだよねSonicStageとiTunesの時もそう、スマートテレビもそう、電子書籍市場もスマホ市場も...
Sonyがじゃ無くて国内家電事業はなんでこうなっちゃったんだろう
この病気とも言える過剰な権利主張を排除しないと未来はないよな。
まあ、テレビに関してはさっさと切ったほうが正解だった思う。
規格も整っていない上に引き伸ばしで茶を濁してる4kの売り方を見る限りこりゃダメだと思った。
amazonもうちょと追い込め
上手くいくと思ってるほうがおかしい
今度、卵と一緒に買うか
DRMがきつすぎて不便。
古本の自炊には当分勝てない。
スマホで漫画読むと画面上下の余白が気になるんだよ
まわり見ても大体そんな感じだぞ。
koboやソニーの端末はヤル気が感じられないからもう買わん
はやく統一しちゃえよ