• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ニンテンドウ64にHDMI出力を追加するN64 HDMIコンバータ発表、要ハンダ付け
http://japanese.engadget.com/2014/03/03/64-hdmi-n64-hdmi-converter/
1393850133897

レトロゲーム機ハッカーの " Marshall " 氏が、ニンテンドウ64にHDMI 端子を追加する基板 N64 HDMI Converter を公開しました。同氏はポータブルニンテンドウ64の開発でも知られる人物。

N64 HDMI Converter は、64 のグラフィックエンジンRCP (Reality Co-Processor) の出力部に接続して映像信号を取り出し、HDMI やDVI から出力します。64の基板上に直接ハンダ付けするため、取り付けには高い技術が必要です 。

以下略


n64mod3



N64 HDMI Converter で出力した画面をデジタルカメラで撮影した画像

techn64hdmi1




















すげえ こんなのことできるのか

64の実機を改造する必要があるけど、これで遊んでみたいわ











関連記事

【噂】任天堂が64時代のタイトルをHD化する計画が進行中?DL販売のみ1タイトル30ドル など







マリオパーティ アイランドツアーマリオパーティ アイランドツアー
Nintendo 3DS

任天堂 2014-03-20
売り上げランキング : 55

Amazonで詳しく見る

マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 21

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164

Amazonで詳しく見る

コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:39▼返信
GCにせよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:40▼返信
アプコンでよくね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:40▼返信
豚のみ朗報やな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:41▼返信
糞グラ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:41▼返信
        俺のPC(正社員ボーナス一括) ゴキステ4(ゴキブリ必死のバイトで分割払い)
CPU     i7-6core(OC4.7GHz)       Jaguar-8core(1.6~1.8GHz程度)
GPU     TitanBEx2(10.2TFLOPS)     HD7850(1.8TFLOPS)
GPUメモリ  12GBGDDR5(336GB/s)    8GBGDDR5(176GB/s)
メインメモリ 32GBDDR3-3100         GPUメモリと共用
ストレージ  256GBx2raidSSD+6TBHDD   500GBHDD
冷却システム 水冷             空冷
OS      Windows7(64bit)         独自OS
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:41▼返信
HDMIと言いつつコネクタがDVIな件
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:42▼返信
は?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:42▼返信
何の意味が・・・つかあの糞スティックコントローラの耐久性上げるのが先だろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:43▼返信
>>5
ボーナス一括出来るのはそれしかやる事がない奴
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:43▼返信
要するにアップスキャンコンバータで、
HDMI出力のやつを無理やりはんだ付けする感じだな。

64自体持ってないし、まあ要らないな。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:44▼返信
なんだこれ
エミュの方がマシじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:44▼返信
まあ、今の任天堂より技術力ありそうだなw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:45▼返信
HDMI出力付きのPS2を出せ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:45▼返信
>>5
そのPCも1年後には型落ち品か・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:46▼返信
出すのならドリキャスだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:46▼返信
マジかよ糞箱売ってくる。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:46▼返信
いつまで64やってんだよ池沼
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:48▼返信
過去の栄光
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:49▼返信
>>5
そのPCでFF14やってみw
PS4のが綺麗だからw
PCなんてソフトが最適化されてないとスペック高くても意味ない。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:50▼返信
64ってゴミみたいなソフトしか無いじゃん
せめてGCなら買った
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:50▼返信
>>5
うん
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:51▼返信
いらねー
押入れに64本体とマリオ64ゼルダ64マリカ64スパロボ64が埋まってるけど今更やりたいとも思わん
つーか64のソフト全然買わなかったなぁ
PS1は200本近く、SSも50本以上買ってたのに(兄弟で買った合計)
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:51▼返信
PS4の時代、PS2でも今やるときついのに、64なんてやらねえよ・・・
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:53▼返信
モデルのショボさが際立つw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:53▼返信
HDMI出力したところで大本の画質がこれじゃ何の意味があるやら…
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:55▼返信
アナログのにじみがあったから粗が目立たなかったのに、くっきりさせたらジャギジャギのショボモデルなのが目立つだけだろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:56▼返信
わかりずれえ・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:56▼返信
>>5
あれ、この前見たときに散々指摘されたところとか修正して最新版にしてあるんだwwwすごいね、たった数日でもう買い換えたんだねwww
ていうか、修正前の時点で書いてある分だけで(電源等抜きで)既に40万だったのにメモリ32GBでDDR3-3100となるとメモリだけで40万は超えるんだが…
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:57▼返信
結局クソグラ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:58▼返信
>>6
映像信号だけ横取りしてんだから当たり前
HDMIとDVIの映像信号は同じだぜ
HDMIはさらに音声信号も扱える仕様ってだけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 02:59▼返信
こんなもん作るくらいならWiiU買ってやれよ…
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:00▼返信
中古のゲーム漁って懐古してる暇あるなら新しいゲーム買えよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:00▼返信
そら基盤から信号取り出すんだから出来て当然だわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:01▼返信
バープロ2は名作
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:02▼返信
>>5
だから値段を書けって言ってるだろうがwwwwww
まぁどうせ嘘っぱちなのは周知の事実だがwwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:03▼返信
64を今のテレビに表示するならHDMIだろうがコンポジだろうが大して変わらないと思う
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:03▼返信
古いゲームに倍速機能付けてやりたいな。だるいから
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:03▼返信
別に解像度上がるわけじゃないし、労力の割にメリットが無いな・・・皆無とは言わんが
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:04▼返信
一方、任天堂はWiiUでWiiソフトのアプコンすらできていなかった

Wiiソフトは今のとこエミュ以外だとボケボケでしか遊べないんだよなあ
ブラウン管出すのもアレだし
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:05▼返信
ソフトの電池大丈夫?
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:06▼返信
>>37
つ[エミュ]
自分でBIOS吸い出してディスク用意して使う分には法的にもモラル的にも問題ない

まぁPS以降はBIOS吸い出すの大変だし、それ以前はゲームイメージ吸い出すのが大変だから合法的に使うのはハードル高いけどな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:14▼返信
PC上のエミュでいいや
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:15▼返信
いや、結局やらんやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:17▼返信
レトロゲーマーならブラウン管でやらないと
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:22▼返信
労力のわりに…
いや、こういうのはそういう趣味か…
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:24▼返信
WiiUでやればいいじゃん
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:25▼返信
DCも頼む
頼む
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:29▼返信
豚にはこういう改造敷居高そう
ハードディクス交換すら無理なイメージ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:29▼返信
64とかマリオとゴールデンアイしかやるもんねーよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:36▼返信
>>49
カスタムロボはどうよ
V2を10数年ぶりにやったけどやっぱりおもろいわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:37▼返信
PS2用に無改造で使えるHDMI変換ケーブルとか出てたな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:41▼返信
SD規格のものにHDMI繋いだところでHDにはならねーだろwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:46▼返信
>>5
だからVRAMはSLIで使った時に容量合算で使えるのかと…
あとなんか専用OS馬鹿にしてるみたいだけど汎用機ってのは汎用性を確保しなきゃならんから寧ろ効率は悪いのね。
なのでその分をスペックで補わなきゃならんの。
それでも絶対スペックは上回るだろうけど非常に非効率な事やってるってことだけは理解した方がいい。
固定されたハードウェアを活用するなら専用OS作ってやった方が圧倒的に効率いいのよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:47▼返信
アナログ信号の劣化がなくなるだけで内部解像度低いままだから意味ないな
エミュの方が圧倒的に綺麗
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:49▼返信
喋らないスパロボ面白くないしなあ
要らないかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:55▼返信
WiiUnkoよりはよさげだな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 03:57▼返信
バーチャルコンソールだとコントローラー違うから違和感ありまくり
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 04:03▼返信
いくらHDMIでも元が64だしエミュでいいだろ
レトロマニアならテレビもコードも当時のでやりなよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 04:06▼返信
>>5
大人気やな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 04:14▼返信
N64は開発の難しさからソフトこそ少ないが、名作率の高い名機
WiiとかUンコより遥かに好きなハードだな。今は見る影も無い(;_;)

61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 04:16▼返信
やっと実機でシレンができる・・・
62.高田馬鹿投稿日:2014年03月04日 04:17▼返信
エミュのほうが綺麗だな、実質フルHDでも映るし。
まともに動くかどうかは別として。
63.高田馬鹿投稿日:2014年03月04日 04:19▼返信
>>5
おい・・・馬場・・・諦めろ、お前のバイト代じゃ買えんだろ?w
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 04:19▼返信
てか64世代はレトロゲーの部類か

年取るわけだ・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 04:26▼返信
>>13
粗が目立つだけなんだけど
もしかしてHDMIコネクタつけるだけでリマスターみたいに綺麗に映ると勘違いしてる?w
66.高田馬鹿投稿日:2014年03月04日 04:31▼返信
>>5
ひとつアドバイスしておくけど、
Directx12以降が登場して対応グラボしか動かないゲームが発売されたら、
そのPCはお釈迦同然になるぞ、少なくともグラボ代は金を捨てただけ。。。
PCってのはそれが恐ろしいのだ・・・。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 05:02▼返信
今更感が大有り!
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 05:14▼返信
SFC用の21pinアナログRGBは64では使えないんだっけ?
これが使えたら無理矢理なHDMI化は要らんと思うが
このHDMI化はどのみちデフォのS端子でも大して変わらないような気がするがw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 05:17▼返信
シレンやりてぇ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 05:25▼返信
PS3でプレイするPS1とそう変わらんように見えるが
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 06:01▼返信
なんで今更64?
いいから新しいやつ作りなって…
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 06:02▼返信
>>5
titanを二枚差しできるマザーボードとケースって存在するの?
ちょっと前にMarsで似たようなコピペがあったときはそれがネックでそのようなPCはないって言われてたけど
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 06:38▼返信
結構難易度の高いはんだ付けを要求されそう
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 06:43▼返信
いや、3DSにVCを配信してくれりゃいいっす
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 06:48▼返信
まだ3DSが据置をそのままエミュレートできるほど
性能が良いと思っている妄想家がいるのか
あれは3DS用に解像度からロジックまで作り直したから3DSで出せるのであって
別に64をそのままエミュレータで動かしてるわけじゃないぞ
エミュレートするためには元の機種の数倍の性能が必要なんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 06:49▼返信
>>5 
正社員ボーナス一括←PCごとき現金で買えよ、貯金ねえのかよwwww
指摘してやったんだから、ちゃんとネタ原稿直しとけ!

    
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 06:54▼返信
俺のタイタン3wayがもう型落ちってのが恐ろしいんだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:14▼返信
元の出力低いのに端子だけ変えた所で意味なくね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:17▼返信
ここにいる奴等の知識に驚愕したわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:17▼返信
>>78
最近のテレビってアナログ端子を積んでないのもあるらしいじゃないですか
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:18▼返信
>>5
無駄遣いやん

ニワカPCゲーマーバレバレやぞお前
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:32▼返信
>>80ああ、成る程てか自分でハンダヅケさせるなら変換コネクターで対応させればいいんじゃ…
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:34▼返信
にとはこゆおよ!のまなりをやよ、をわよとう!のとやょやよや、
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:36▼返信
なんで64なんだよ?SFCにしろよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:38▼返信
HDSとかでるのかなぁ・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:38▼返信
>>49
バンジョーとカズーイの大冒険1と2やって、どうぞ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:39▼返信
つか豚は端子変えるだけで綺麗になると思ってたのかwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 07:46▼返信
ニンテンドー64は64bit CPUだからな
あれ、PS4って何bitなんだっけ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 08:03▼返信
ウチの30年もののFC、この人に魔改造してもらいたい
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 08:09▼返信
おれのサターンはオプティカル端子がついてるよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 08:15▼返信
WiiUより安いしおもしろゲームいっぱいあったな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 08:21▼返信
スマブラ64だけHDでやりたい
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 08:30▼返信
昔テクナートでRGBのファミコン売ってたの思い出す
波のない画面におどろいたな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 08:45▼返信
>>93
それNEWファミコンじゃないの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 08:46▼返信
>>5人気すぎわろた

PCをゲームやるために買うなよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 09:13▼返信
完全にN64愛好家のための改造だな。
エミュでやるほうがお手軽、かつ画面も内部レンダリングを出力でより綺麗なんだろうが・・・
こういう事をやる人は大好きだw
MSXにSCSI積んでHDD搭載したり、X68000にCDROM積んだりと。
実機への愛情のなせる業だな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 09:36▼返信
おまえらエミュエミュって割れ厨かよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 09:44▼返信
テレビにアナログ入力がなくなること考えればありかもね
RGB改造した64とフレームマイスターあるからいらないけれど
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 09:49▼返信
>>68
使えんよ。初期版64は配線がされてない。後期版64は出力すらされず。
しかし初期版も出力が弱すぎるから増幅しないといけない

ただし64のS端子出力が理論的に素晴らしい出来なので、すでにかなり綺麗。よって他のRGB出力より恩恵が薄い
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 09:58▼返信
ん?画面歪んでるな
ブラウン管?
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:03▼返信
で?何がしたいの
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:03▼返信
元々低ポリゴミテクスチャの64をHDMI出力したところで糞画質にかわりないんだが???
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:05▼返信
>>94
普通のファミコンを改造したものだよ
ニューファミコンはコンポジだし
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:10▼返信
いまどきPCでゲームやるとかアホw 時代の流れに乗ってない
PCはネットできれば充分。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:11▼返信
プレイステーションが最大650MBの光学メディアを採用している一方で、最大64MBのROMカセットを採用したニンテンドー64wwwww
んで他社の光学メディアを馬鹿にしといて、ゲームキューブからはシレーっと光学メディア取り入れてんだよなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:18▼返信
汚い物をより汚く見せる物ですね
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:31▼返信
豚にも使えるようにもっと簡単なの作ってあげてwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:50▼返信
エミュでいいよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:54▼返信
>>5
まだDDR3なんて使ってんの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:54▼返信
>>105
その実、任天堂は焦ってて後で64用の「磁気!」ディスクドライブ出してたんだよなw
あれ、売れなかったと思ったな、ソフトも出なかったし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 10:56▼返信
64を高画質にするメリットってなに?
中古本体の10倍以上するコンバータ買ってまでして、得られる対価はあるか疑問なんだがww
コッポジットで繋げても俺のTVは問題ないぞ。
DCやGCは厳しい。PS2はD端子でもタイトル次第ですっごく違いが出るし、SFCはコンポジットで問題なし!
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 11:00▼返信
実際の所、任天堂用のソフトってエミュで十分、って感じさえさせられるよなあ。
殆どは割られまくっているし、GBAやDSとか携帯機すらマジコン普及してるし。
しかもそれを禄に任天堂自身が対処しないという。

この人はあくまで実機で遊ぶことにこだわっているんだろうけど、一般販売したとしてもブーちゃん達は目もくれなさそう。
逆にGKとかガジェ好きの方が買う人が多い気がするね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 11:02▼返信
>>111
PS2はD端子にするだけでものすごく変わったよねえ。
まじめに、アプコンじゃなくてHDMIへの変換端子欲しい。
そろそろD端子積んだTVやモニタ無くなりそうだし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 11:02▼返信
こっから負けっぱなしだよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 11:09▼返信
あ、ん~・・・内部解像度上げないと意味なくない?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 11:21▼返信
てかGC1080エミュレートはよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 11:45▼返信
なんかクッソ滲んでねーか?www
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 11:50▼返信
>>13
ほんとこれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 12:27▼返信
WiiUいらねーなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 12:36▼返信
>>5
そんだけのスペックでメモリがDDR3-3100とかバカにしてんのww
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 12:45▼返信
HD画質はGCの方が価値があると思う
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 12:52▼返信
綺麗にならなくてもいいからどれもHDMIに繋がるようにしたい。
PC用の液晶だとアナログ端子使えないからな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 12:53▼返信
>>120
これはネタコピペだろw

PCの方は一見高性能パーツで揃えてるかと思いきや、DDR3でメモリ帯域幅に制限かけるというオチwww

PCに50万円以上かけてゲームするより、PS4に4万かけて同等の性能でゲームした方が得って言いたいんだろうなw

豚はスペック関連に疎いから全く気付かず連投してるんだろうけどwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 12:59▼返信
HDMIの特許侵害してないか?
ちゃんと払ってんの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 13:48▼返信
出力できるだけで高画質にはならんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 15:01▼返信
実機なんかとっくの昔に捨てたし今更買い戻す気にもならん
つーかVCで帝国の影早く出せ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 15:08▼返信
64は持ってなくてGCとWiiとWiiUしか持ってない俺はどうしたらいい?
128.高田馬鹿投稿日:2014年03月04日 16:15▼返信
>>123
DDR3-3100ってPC3-24800のことだろ?
8GBで約10万円するぞ。
現在DDR3-3300までCorsairが少量だけ実験的に販売してた筈。

ただしIntelがi7 4世代Extremeで正式対応してるのはDDR3-1866までだから人柱の規格外。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 16:57▼返信
つOpenGL
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 17:12▼返信
元々の解像度があれだからS端子と変わらんw
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 18:20▼返信
>>127 64買えばいいじゃん馬鹿なの(´・ω・`)? ハードオフ辺りで捨て値で変えるよ。・・高くて¥500
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 19:03▼返信
ずっとお蔵行きになっていったニン64やドリキャスが機能お改めて復活するとかとかて感じ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 20:05▼返信
お、おう
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 21:28▼返信
ほー
64持ってねぇわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月04日 23:53▼返信
このデジカメ画像じゃ買いか判断できねー
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月05日 01:23▼返信
64ってもうレトロゲーム扱いなのか・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月05日 02:24▼返信
そんな変わらないな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月05日 02:28▼返信




     セガイラwwwww     




直近のコメント数ランキング

traq