重装機兵レイノス
『重装機兵レイノス』(じゅうそうきへいれいのす、英名ASSAULT SUITS LEYNOS)シリーズは、メサイヤより発売された、アクション・シューティングゲームシリーズ。同じ世界観を共有するゲームとして、『重装機兵ヴァルケン(じゅうそうきへいう゛ぁるけん)』シリーズがある。
ラインナップは、「重装機兵レイノス」、「重装機兵レイノス2」の二つ。
国内外から117の開発チームが集結! 「BitSummit 2014 -京都インディーゲームフェスティバル-」の会場レポートをお届け
http://www.4gamer.net/games/250/G025003/20140307060/
京都・みやこめっせにて,本日(2014年3月7日)から3月9日まで開催されているインディーズゲームイベント「BitSummit 2014 -京都インディーゲームフェスティバル-」。今年で2回目となるBitSummitには,国内外から117の開発チームが参加。3月8,9日にはパブリックデイ(一般公開日)が設けられるなど,規模を大幅に拡大している。本稿では,その初日であるメディアデイの様子を写真と共にお伝えしよう。
中略
メガドライブの名作ロボットアクション「重装機兵レイノス」を,ドラキューがPlayStation 4向けにフルリメイク。2014年の発売が予定されており,こちらはPlayStationコーナーにも出展されている
(全文はソースにて)


まさかレイノスがPS4でフルリメイクするとは
ヴァルケンも出してして欲しい
艦隊これくしょん -艦これ- アンソロジーコミック 横須賀鎮守府編(4) (ファミ通クリアコミックス)
コミッククリア編集部
KADOKAWA/エンターブレイン 2014-03-15
Amazonで詳しく見る
ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です! [Blu-ray]
渕上舞,茅野愛衣,尾崎真実,水島努
バンダイビジュアル 2014-07-25
売り上げランキング : 9
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164
Amazonで詳しく見る
しらねええええええええええええ
リメイクってどの程度リメイクなんだ?
人型だけど機械チックなデザインのメカだね
うん、これは格好いい
5000円ぐらいするんだよなぁ。ゲームは興味ないけど。
和ゲーは集まらないはずなんだよぉ〜
wwwwwwww
タイタンフォールのパクリかよ
PS4しょーもないな
ブラストランナーっぽいね
???
これからもインディーズでPS4でまさかの復活劇があるのか?
宇宙戦艦ゴモラはよ
おまえのコメントほどじゃないよww
ロボゲー増えるのは素直に嬉しいw
同人とか現実見ろよ
つかプラモもあるのかw愛されてるなぁ
嬉しいって気持ちのほうが強いわ
インディーゲーのイベントとか面白そうだな、ゲームはショボいかも知れんが
インディーズは今が勝負どころだな
俺はやってみたいが
こら夜も期待できる記事は無さそうやな
いつも通りな
昔やった記憶があるわ
バランスはそのままで
値段次第で買うわ。2000円以下かなあ。
つか、副知事とかトーセ社長とかが来てんのかよ。
京都府とか立命館とかも協賛してんのね。
ガンハザードだなw
あれも面白かった
製作者死んじゃったし・・・
性能高いし開発がPCライクで簡単なのはもとより、ユーザ側が勝手に全世界にゲームプレイを
シェアで配信しまくるからマイナータイトルでもどんどん広まっていく可能性がある。
てか、レイノス2が出てるってww
PS2のヴァルケソなんてなかった・・・当時定価で買った俺・・・ちくしょう・・・
名作と呼ばれるのはSFCとSS
まあ3DSでしょぼいの出されても困るが・・
知ってる癖に。
Uがゴミだからだよ。ハードもユーザーも。
30代なら知ってるだろうけど。
とりあえず、ゲーム全般の出来を見たいね。
買うかもしれん。
サードの楽園
こりゃあソニーが潰れるのも時間の問題だな。
VCで十分なんじゃね?
知ってる奴の方が珍しい
「しか無い」は間違いだね。
いまだにマリオみたいな化石に頼り続けている任天堂じゃあるまいし。
超兄貴フルリメイクよろしく
多分、今やっても面白いだろう
リメイクはグラを派手にするだけでいい
まだ出来とかは分からないが
これは良い流れ
ザクにみえた
この辺がPS4に集まってくれたら本当に助かるわ
STGもどんどんPS4に出してほしい
箱○も持ってるけど、できれば片付けたいんだよね
洋ゲーだけじゃなく和ゲーも頑張って欲しい
その心意気や良し!
とっくに完結しただろ
失礼とか思わないのか?。
ってか、常識とか知らないのか?。
沢山煽ったのに虚ろに空を見てさ
内緒にしてたけどずぅっと前からI love you
元気撒き散らす君が好きだよ」
多分ここで大恥をかきたく無いから作らせたんだろうな。
レイノス設定のガングリフォンって感じかな
そこはレイノス2だろうってかPS4で出すならヴァルケン>レイノス>ヴァルケン2>レイノス2全部パックできるでしょ
いや嬉しいけどさ、開発がガンハウンドのドラキューって段階でまぁそこそこなんだろうなぁ
あ、だからといって彩京は許さないよ
ついでにヴィクセン357も頼む
厳密には完結してないだろ、まぁある意味終わったけどさ…
5までは名作だったが、エボルブで終わったからなぁ…
えぇ、もってますよエボルブ未だ4脚で対ボス戦で詰まって投げてるけど
鳥なんとかさんはホントハフマン島の火山に投げ入れたいわ
PCエンジンのジェノサイドも・・・
今日明日は一般参加もできるよ(入場料500円)
試遊やライブあるみたいなんで興味ある人は行って見れば?
これは思わぬ吉報
嫌な予感しかしない。名前食い物にして終わるみたいな
大丈夫だろうか
レイノス、レイノス2、ヴァルケン2は残念ながら上記2作に遠く及ばない
ヴァルケソみたいな極端なことはそうそう起こらんでしょ
ゼロディブが開発にでもならない限りは
大作ソフトは勝負時に出しとけ
基本トライ&エラーだから今のユーザーにはクソゲー扱いしかされないと思う
ヴァルケンの土田俊郎とかGREEでしょ今
ラングリッサーチームはアトラスだし
姉妹つーか
ヴァルケンがレイノスの派生作品だぞw
SFCからの移植なくせに動きがオリジナルよりカクカクで
音楽の編曲者が韓国人でクソ音楽になっていた
おそらく版権が韓国メーカーにいったんだろうけど
レイノスも同様なんじゃないかな
>ヴァルケンとラングリッサー3
それどっちも移植担当した会社が悪名高いクロスノーツだからな
原作のスタッフが居る居ない以前の問題なんだよねあそこ
初回版につけたら爆売れする
1万本ほど
レイノスの方が先だけどな
レイノスは1990年 ゲシュペンスト初出のヒーロー戦記が1992年だから
PSで出ただろw
クソみたいな奴がwww
コレもコレジャナイ感が溢れる予感・・・・。
つかPSの最近猛威を振るってる移植&リメイク事情はネタ切れで
MDにまで手を伸ばしてきたのかよ・・・・www
学校でプログラムのお勉強はしてきたけど、
新規のアイディアを作れる人間はわずかなんだろうなぁ。
とりあえずそこなんとかしてほしい
うるし原からマッシヴなアメコミ画に変わったのは…
まあ迫力はなかったかもしれないが
MDは一本一本が貴重だったから
大魔界村もレイノスもクリアーしたわw
>>132
味なんだよお
次に欲しいゲームがいつ出るかわかんなかったし、
買った1本をなんとかクリアしてやろうと熱中したわ
ラングリッサーも誰か権利手に入れてリメイクしてくれよ
グローランサーのシステムでいいからさああ
RPGなんかは全然出んかったから テレネットの ク ソゲーも貴重なRPGだった 美樹本絵に騙された アイルロード 戦闘テンポが酷い フェイエリア そもそも未完成な トレイジア
PCエンジンだと 天使の詩っていう名作出してたし スーファミだと緋王伝やテイルズといった良作出してたけど メガドラだと碌なのねえテレネット
なんでメサイヤの話で日テレが出てくるんだw
ウルフチームが好きだったなあ>日テレ
何の価値もねえオッサンだなw
ラングリッサーなんて望んでいる奴は、まずは同ジャンルのナチュラル ドクトリンを買おうよ
それにPSP時代に全部できたぞ1・2・3
ミッキーマウスキャッスルオブイリュージョン
買ったよなあ?
1.2.4.5がフリープレイに入ってるぜ
3だけはなぜかSSでしか出てないから合法な手段でやる方法がないんだけど
おそ松くんもソードオブソダンもかそれはすげー
ごめん俺間違えてた
ラングリッサーさいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
フルリメイクならシャイフォーだしてくれよおおおおおおおおおおおおおおお
時と永遠~トキトワ~なんてシャイフォー以下のアニメじゃねえかよおおおおおおおおおおお
ばれたかw
アレックスキッドも全部クリアーしたよw
獣王記なんてもっと難しくてもいいなあと思ってたくらいだw
つーか、ほとんど持ってたなあMDソフトw
3はPS2に移植されてなかったっけ?
まぁ入手がめんどくさそうなのは変わらんか
全数は多くなかったかもしれんがゲーマーならやるソフトがかなりあったと思うが・・・
調べてみたら110本くらい買ってたわw
移植だけどスタークルーザーもよかった!!
ゲーム図書館やエミュでもやったけどやり足りないなあ
すげえな 俺は 家に現存する奴で 45本くらいやメガドラ(CD含む)
PCEは20本くらい(CD含む)
スーファミは持ってない
シミュレーションゲーはいまだにメガドライブが一番だな
ハイブリットフロント、バハムート戦記、ダイナブラザーズ2
リメイクはきついし、いらないけど
ROMはまだあるし、公式に手に入れたいけどPSPには入れてるんだ。
ヘルツォークなんてインディ向けだよなあ
メサイヤのメガドラゲーは 岩垂徳行が音楽やってたの印象があるな
ヴァルケンもやって欲しいな、こういう横スクロールシューティングロボアクションって、今あると結構新鮮かも。
ただ、マリオみたいに乱発は止めて欲しいけどね。
…ヴァルケン2なんかは、ない、わかったね。
ブランドものに弱いな、みんな
そうそう
ルナも最高だった
獣王記なつかしいな あの頃は ファンタシースター2くらいしかまともなの無かったような
まあファンタシースター2も結構バグ多いわ 微妙にバランス悪かったりするけど
スタークルーザーの曲の良さがわかるやつがいて嬉しいw
OP、中ボス、後半の宙域?、ラスボス、EDとかが好き
>>156
FC、SFC、PCE、MD、NG、SS、PS1、PS2、DC、PS3、PSP、VITAと所持してきたけど
これだけソフトを買ったのはMDだけw
次点でVITA、PCEがそれぞれ40本くらい
他は10本も買っていないんじゃないかな
でも好きだったw
ネイが死んだとき泣いたっけw
メガドラのテレネット移植イース3もメガドラアレンジ岩垂さんでなかなか良かった記憶(まあ元の石川さんの曲もいいんだけど)
後で知ったことだが 移植したのは PCエンジンのゴールデンアックス移植したプログラマらしい(イース3は良かったのに彼に一体何があったんだろうか)
ファンタシースター2はヒロインが死んだのに衝撃を受けたな・・・
3はクソだったけど4は最高だった
オンラインじゃなくて完全オフラインでコマンド式のファンタシースターを復活してくれんかねえ
へえ、随分違うなあ
移植度がw
移植3は名前が同じだけのガラクタなのさ…
もしかしたら ネイでネイファースト倒すと助けられるかも的な希望持って頑張って倒して 結局助けられなくて落胆したのは俺だけでいい おのれセガめ
まあバグ技使えば最後まで使えたりするけど
元のサターンラング3も結構動作 不安定で重く怪しい部分あったけど それがかわいく見えるくらいに酷いからなPS2版
俺も頑張ってネイファーストを倒したけど結局死んで落胆したなw
まあ一応バグ技?でラスボスまで連れていけたけどなw
バグはやったw
ビープメガドライブ穴が開くほど読んだw
任豚と化した一部セガ信者はどんな出来でも叩くだろうけど
今はまだ金を持ってる中年層狙いかPS4の場合
そうなの?
俺GKなんだけど^^;;
任天堂が好きになれるセガ信者とか完全にニワカだよw
テトリス、スーファミ出る出る詐欺
任天堂のやり口は知り尽くしてるw
手放せなくて未だにうちの押し入れに眠ってるけど
SSのレイノスの2は正直あんまり好きでなかった。
なんか雰囲気が全く別物だったし。
出来る事ならレイノスとヴァルケンのリメイクにして欲しかったわ。
俺元セガ信者だけど任天堂好きになるとかそれだけはあり得んわ
普通のセガ信者ならどちらかと言われればPS側に寝返る
S・RPGのヴァルケン2はクソだったしPS2で出たヴァルケンの移植は移植元のせいでクソになったし
好評ならヴァルケンも来るかもしれん
セガハードってよくも悪くも変に構えてるゲームが多くて好きだったよ
任天堂のゲームは優等生ではあるけどそれだけで 毒がないというかまじめすぎる印象があった 当時
で~れれ~れ~
スタークルーザーは夢中になってやった記憶があるわ。
いつ終わるんだこのゲームって感じだったけど。
ジャンル的には違うけど メガドラのシャイニングと PSのアランドラは なんか似たような雰囲気を感じた
どっちかと言えばランドストーカーっぽいだけど スタッフ被ってたのかな一部
スクエニでフロントミッション出したんだっけ
きりがないから書き込まないけど
それがガンハザード?
リメイク担当はそれ作ってるドラキューって会社だって
ただ武器を乱射すればいいだけのゲームじゃないだけに、
その辺の理解が得られなかったら、
買い手は俺のようなおっさんホイホイに絡め取られた人だけになりそうだ。
ラングリッサーチーム→アトラスで グローランサー
ヴァルケンチーム→ スクエニのフロントミッションや SCEのアークザラッド作ったのちスクエニに吸収
ドッド絵打ってたの有賀ヒトシ→漫画家
こんな感じだったはずメサイヤ勢
クオリティによっちゃ原作知らなくても楽しめそうだな
ヴァルケンのプラモも買った、積んでるけどなー
実際雑誌のレビューもいい評価得られんかったしなレイノス ユーザーの評価は高くはあったけど
まあ 最近でいうデモンズみたいな感じだな
あれ?
ガンハウンドってモロ好みかもw
ただ味方や 敵の流れ弾で雑魚死んじゃうと それも撃破数にカウントされるから そううまくいかんけど
MDのグレイランサー開発はスクエニ行ってフロミ関わってた
超兄貴ジノーグの人も、スクエニのドット絵師になったんだっけ?
あれが有賀さん?
ミイラ取りがミイラになってレイノス版権ゲットしたのかね
シルフィードみたいに無駄な豪華さで別物にされても困るしな
あれ連射パッド使って、十字キーガチャガチャやりまくってるとどんどんスコアが上がって、
がっつり装備揃えた状態で始められる
版権とか問題ないのかな?
しかしなついな。ヴァルケンとは比べ物にならないぐらいめっちゃ難しかった。しかも2コンで敵キャラを操作できるから連れとやっていると絶対に1面で死ぬw
有賀さんは メサイヤでPCEのどらごんEggやスーファミのらんま格闘ゲーのドッド打ってた その後古代祐三関わってたベアナックル2のドッドやったりしてて その伝手で元ファルコム組のクインテットのスクエニゲーに関わった模様
メサイヤは日本コンピュータシステムのゲーム部門のブランド名
日本コンピュータシステム自体はシステムが本業なので副業のゲーム辞めただけ
縦画面シューティングは 横長になった地デジTVと 相性悪いな!!
コンパイルは技術はあったし人材優秀だけど社長が残念なお方だったからな エ〇ゲでもサナトリウムオブロマンスは名作だし
テレネットも 人材優秀だった(テイルズ ヴァルキリープロファイル ワイルドアームズ エストポリス アランドラのスタッフが在籍 音楽は なるけみちこ 桜庭統 田村信二がいた)が経営者がアレで死んだ会社
この2社は経営がまともなら とんでもない素質秘めてた惜しいメーカーの筆頭だと思う
ラングリッサー新作まだかの
リメイク→しねええええええええええええええ
おいおい実機でまだ現役なんだが。当時としては最高作だよ。あのスピード、話の展開、俺は何回クリアしたか。
インディーズに力入れるなら、出来が良くて、一日一回クリアできるような長さのアクションゲームが是非欲しい
大気圏突入時に戦闘してて少佐、助けてください!少佐ーー!
をステージ3で真似してやっちゃった奴
自分の周りで当時、中古でさえも出回ってなくてやったこと無いんだ。そのシーンの写真は見た事があるんだけど
2面の神BGMのアレンジもお願いします
PS2版?そんなのあったっけ(´・ω・`)?
でも面白かったので損したとは思わなかった
マリオ見ても分かるように普通に横スクロールアクションゲーって需要あんのに出なくなっちゃったんだよな
大手のスクエニカプコンバンナムコナミがこぞって3Dなんとかに開発力をまわし過ぎちゃったんだよな〜
俺なんてカプコンがパンタ・レイエンジン使って2Dの魔界村出してくれたら即買だよ即買
ソルビアンカとか言われても、最近の子は判らんだろうし…
この記事をみて、ブラッドギアを収納から引っ張り出そうかどうか悩む俺は、生粋のPCEユーザーなんだと確信したわ。
というかカプコンはモンハンとか言う熱くなる要素なしのクソゲーはよろしいから、ロックマンXの続編をPS4で出してくれ。
×ぶがががゾウザリーが
>マクロス 永遠のラヴソング
バルキリーよりデストロイド好きな俺のとっての神ゲー
だが10数年前に俺のDUOは死んだ・・・
しかしなんというおっさんホイホイな記事^^
コントローラーの配置変えてくれ
あんたとは旨い酒が飲めそうだ。確かにディホークとか良い機体だった。
他にもこのゲームにしか出なかった良デザインのメカ多数で、マクロス好きには触って欲しいソフトだったよな。
因みにウチにはソフトが現存してるから、エミュで数年前に再プレイしたわ。PCEはエミュで結構手軽に遊べて良いよ。
飛装騎兵ガイザード とかヴィクセン357とかガイフレーム エルスリード SLG確かに多かったな ガイフレームやエルスリードの用語はラングリッサーでも出てきたな
難易度は少し堅いめでな
それ出すなら喜んでお布施するわw
操作感とかは結構近かったけど、グラがやばい。戦艦とか一枚絵だし。
まあ、今後開発状況を公開して、ユーザの意見をフィードバックするらしいから、多少はましになるとおもうが
ガンハザードより、全然おもろかった
オリジナル版とかかなりイメージが違った、操作感もまだいまいち
まともになるにはまだ結構かかりそう
ゲーム好きなオッサン同窓会で熱いコメが飛び交ってやがる!
昨日俺も参加したかったぜ。
面白いけどね