超巨大ブラックホールの高速回転を観測
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140307006
約61億光年先の銀河で、大質量ブラックホールが光の速さの約半分という超高速で自転している事実が判明した。観測には「重力レンズ効果」が利用されているという。
私たちの天の川銀河(銀河系)をはじめ、ほとんどの銀河中心には同様の巨大ブラックホールが存在する。RX J1131-1231の超大質量ブラックホールの質量は太陽の23億倍。銀河系中心の400万倍とは桁違いの大きさだ。さ らに、自転しているブラックホールとして最も遠くにある。
(全文はソースにて)
何もかもケタ違いすぎてポカーンですわ・・・
関連記事
【【宇宙ヤバイ】史上最大のブラックホールが発見される!太陽の170億倍!】
【【宇宙ヤバイ】100億光年のかなたにブラックホールが数百万個!!】

マリオカート8
Nintendo Wii U
任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 21
Amazonで詳しく見る
アルノサージュ ~生まれいずる星へ祈る詩~
PlayStation 3
ガスト
売り上げランキング : 43
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164
Amazonで詳しく見る
내 자지는 7 센치
適当に記事拾って適当なコメントしかしてないなこいつ何が頭ポカーンだよ
わざとだもん
税に浸る
わざとだもん
税に浸る
わざとだもん
で、マリオより売れんのこれ?
わざとだもん
税に浸る
わざとだもん
税に浸る
わざとだもん
釣れますか?
わざとだもん
税に浸る
わざとだもん
税に浸る
わざとだもん
やっぱ地球滅亡すんのかな?
WiiU200ドル記事はよ
さらにその大きな何かも別の何かにとっては小さな光の一つでしかない。
俺たちの良く知る原子と電子の間には無限の真空が存在し
原子と電子を作ってる素粒子の間にも無限の真空が存在する。
要するにこの世界は大きいのも小さいのも中身はスカスカだと言う事だ。
主人公の名前を連呼しながらブラックホールから脱出出来る
まるでCGじゃん
実写だと思ってる奴がいる事が驚き
超重力の塊だからな。
光すら出られない。
つまり黒い穴、ブラックホール
こういうのって一番端のとこで算定すんのかね?
中二的なかっこよさがあるような
ブラックホールとかダークマターって宇宙の壮大な現象を説明したくてもできないときに、
「こういうのがあれば説明できる」ってとってつけた存在なんだね
ブラックホール内は時間停止状態と同じだし、相対的にその早さに見えてるだけじゃないの?
はちまのコメ欄ってすげぇ! 見ているだけで勉強になるわ
光ってない&光さえ脱出できないほどの巨大な重力がある&星やガスなどがそこに吸い込まれてる
ってのは観測できてるけど、ブラックホールもそのものは観測不可能だからね
どうやって観測したんだ?(光の速さをどうしてとらえた?)そもそもなんで半分の速さて解ったんだ?
よくわからん?
すごい速さで回ってると言われても馬鹿の俺には何がヤバイのかわからない。ヤバイって言葉難しい
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
ただ単に言いたいだけだろ
「存在してない」ってのは
「何もかも吸い込んで逃れられない」という従来の概念に対して
「そんなものではなかった」というだけ
つまり「新しく発見された事実」によって「従来のブラックホール像」が否定されたということ
じゃあてめぇ悪魔超人のブラックホールの立場はどうなるんだ!
だから「ブラックホールが実在しないわけではない」ということ
以前にここで紹介された記事だけど、ちゃんと読めと言いたい
その当時のブラックホールに対する概念は、それで合ってたんだから別に良いんじゃないかな?
暗い穴・ブラックホールと呼ばれてるだけで実際は渦巻じゃなくて球体なんじゃないかと。
恒星のなれの果てらしいし。
そうそう。例えば、
何がなんやら分からんけどいくつかの星が何やら規則的に動いてる…けど、地球で言う所の太陽にあたるものがない。何も観測されない。あ、そうか。何もわからないけど何かないと説明がつかんからそこに暗黒物質があるってことにしとこう。
って感じやねw
↓
爆発する(超新星)
↓
①塵とガスになって、新たな星の材料になる
②質量そのままでサイズが1万分の1の星になる(白色矮星)
③ブラックホールになる
って昔は言われてたね、太陽くらいの大きさだと①②止まりで③にはなれないんだと
宇宙は超ミラクルグレートデリシャスワンダフル超高性能な演算シミュレーターだと思う
ブラックホールは途轍もないだろ
ブラックホールは途方もないだろ
ブラックホールは果てしないだろ
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
そこまでの恐怖はないかもね。
宇宙のすべての銀河を引き付け、
分解して材料にして宇宙最大の構造物を作成。
開店するカーブラックホールを用いた
別の宇宙への脱出口を作っているという
太陽が1円でブラックホールが23億円
バスケットボールくらいの大きさで地球を消滅させる質量だとか
バカか?重力で時空が曲がる=光も曲がるんだよ
特異点で密度は無限大になっていても、質量は一定だからね
ブラックホールの向こう側は無の世界。
吸い込まれる時、ローレンツ収縮で時間の流れが変わるはず
外から見ると一瞬だけど、吸い込まれる人から見ると、無限の時間がかかると思った
……もう吸い込まれてたりしてね
フーンで終わり
それが3年後に地球に接近するとかなってから煽れよ
光学観測と吸い込むときに出るX線を捉えるとかだけだっけ?
直接は未だ方法はないんだよね?
今まで考えられてたブラックホールとは少し性質が違うってことだろ
他に別に苦労だろ
当然正反対に災難だろ
無論無間地獄だろ
確かに悪夢だろ
もっと更に試練だろ
光速は秒速30万kmだから、このブラックホールは秒速15万kmで自転しているって事になるね。
自転しているブラックホールの特異点は理論上、その遠心力により点ではなくリング状になっているといわれている。
にしてもこのブラックホールは質量がヤバすぎる!もし太陽系の太陽の位置にこのブラックホールがあったら太陽系の惑星は全て飲み込まれるだろうね。
正しいよ。ブラックホール中心部にある特異点は無限小で、密度無限大、質量は物質を飲み込むほど増していく。つまり無限に質量は増えていく。
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ