前回
【劇場版『ドラゴンボールZ 神と神』地上波放送決定!!】
↓
本日放送の劇場版『ドラゴンボールZ 神と神』より
涙無しには観られない pic.twitter.com/vMdKaqGvoh
— しのぶちゃん(てきとう甲子園) (@yowo_shinobu) 2014, 3月 22
楽しいビンゴッ!! ハッ!! 地球は 楽しい と・こ・ろだよ♪ ご~は~ん~も~お~い~し~い♪ 楽しいビンゴッ♪ 楽しいビンゴッ♪ エイッ!! #ドラゴンボールZ #神と神 #ビンゴ pic.twitter.com/bmO9hSCTEQ
— ベジータ (@begeta_bot_) 2014, 3月 22
ベジータwwwww #dbz_movie pic.twitter.com/XE7qDK6D4O
— うぃじうぃっぐ (@WYS_) 2014, 3月 22
あの頃のベジータはいない pic.twitter.com/BLHsJTCkjf
— クマサン (@kumasan_poke) 2014, 3月 22
凄くカッコ良くていいシーンなのに 王子が変態にしか見えない こまる pic.twitter.com/Y0NUcOTbIJ
— 如月慎一 (@nyoge_sin1kisar) 2014, 3月 22
ベジータのキレッキレダンス面白かった(小並感)
ドラゴンボールZ 神と神 特別限定版(初回生産限定) [Blu-ray]
野沢雅子,細田雅弘
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
売り上げランキング : 1181
Amazonで詳しく見る
1年前にはちまでみた
やめとこうかな・・・・・・
晩節を汚すというのはこういうことをいうのかと理解してしまった。
バカじゃねぇの
物語性がまったくない。ただの同窓会やん。
映画の落とし所としては良かったんじゃないのかねぇ
そろそろ宇宙破壊できそうだわ
映画の落とし所としては良かったんじゃないのかねぇ
そろそろ宇宙破壊できそうだわ
DBみたいなバトルマンガは鳥山の本意じゃない。
俺は異端なのか
なんだこのgdgd戦闘
そうそうDBというより本来の鳥山明らしさが出てて面白かった
てかドラゴンボールて昔からこんなもんじゃろ
どんなんを期待してたんや
今で言ったら兵長があのダンスするようなもの
考えられん…
俺は面白かったけどw
俺も面白かったぞ
ここははちまだから気にするな
ドラゴンボールは3年前に悟飯がセル倒して放送終了してるので
それでもういいかな・・・
俺も面白かった ノリが初期のDBだったがこれはこれで楽しめた
本放送いつやったの?
初期のDBやアラレちゃんに近いノリかね
そこそこ楽しかったけど所謂、溜め、とは違う妙な間が多くてテンポがかなり悪かったのはちと気になったな…
好みあるから面白くないってのもしゃ〜ないよね
守るものが出来たんだからしゃーない
悟空→怒れ悟飯!セル、もっと悟飯を痛めつけてやれ!
DBはこっちのほうが面白いけど
ピラフよかったね!
むしろ楽しんでる奴らの方が鳥山厨だとおもうが
こんなもんでしょ、DBってほんとは
ビルスが最強でないって下りが一番好きw
新作で新展開が楽しみだわ
鳥山もとうとうパクるようになったか・・・
いい内容だったと思うけどな
ていうか今更なネタ過ぎる
鳥山がベジータ主役のスピンオフしたいって言ってたから
てっきり新作映画発表するもんだとおもってた。
あのクール王子がプライド捨てても守りたいものができたんだなー。
悟空もそういうシーンあったし、悟飯も父になってて。
ちょっと感動してしまったww
なぜにGTでゴッドしなかったんだってなるから、やっぱパラレルなのかな?
この作品の1番の衝撃シーン(セリフ)だろ。
GTなんてなかった
家族を守るためにプライドを捨ててこれをやったというのなら涙無しには見れないな・・・
ドラゴンボールはやっぱりクウラやブロリーのような極悪人との戦いの方が燃える
1話から現実の時間が流れていたんだな
GTでマイババアになってたからな
パラレルだろうw
皆を守る為にプライド捨ててヘコヘコしてるけど愛するブルマの為に
切れるなんてベジータも凄く魅力的になったじゃん
そういえば品切で渡せないってことで、来場者特典の引換券だけ貰ったことを思い出した。
息子ではないよな
シュウとマイも、二代目なのか?
そこだけが謎だった
今ふうの萌えアニメじゃないからなおさら良かった
内容はずっと前にわかってた事だろ、今さら蒸し返すなや
「もうお前達には会うことはないと思う」って言ってた天さんが
普通にパーティーに出ててワロタw
初期の頃は思いっきりの良さが出まくってたけど、
今回のこの劇場版はまったくなかったが。
そりゃアメリカ人にはドラゴンボールの映画は作れないわ
元から子供向けだけどさすがにちょっとこれは子供向けすぎる
当時見てた今おっさんの連中にも楽しめる内容にしてほしかった
一度ドラゴンボール集めて若返ったって映画の中で言ってたよ
4月4日発売
コミック銀河パトロールジャコに収録
でも、だからこそいいキャラだなぁ~とも思う。
てかもう1年たってるんだね
見れてよかった
新作もみたいし旧作のも全部見てみたいと思った
劇場で観たけど非常に良かった
悟空が子供だった頃の雰囲気だよな
ピッコロ大魔王編のマジモードの亀仙人またみたい
と思ったら放送したんだ
ドラゴンボールで若返ったらしい
てかマイとトランクスのカップリングがビックリしたわ
一度、DragonBallを捨てた鳥山自身がパラレル扱いにしたから。
晩節を汚す怖さを知りましたわ。
ギャルのパン.ティ一枚ゲットしただけで終わってたもんなw
ドラゴンボールは元もとそういう作品
ピッコロ大魔王登場あたりからバトルだけの漫画になって鳥山明がウンザリし始めてた
前知識無しに「劇場版」として観てしまったため
マジクソ状態になってしまった。
すげーシリアスでハードな作品で驚いた
格好良かったけど
ちゃんと勝利で終わる東映まんが祭りのノリが良かった。
天津飯にギャグを教えた時をおもいだすw
ブウ編とかコミカルだったし
今回一番見せ場あったのベジータじゃないの?
ネタキャラといわれても嫁と子供守るためだったろうし
茶の間が気まずい気まずい「誰だよこいつ」みたいな雰囲気
この映画で後日譚。
鳥山明は初心に忠実なドラゴンボールを作ってみせた。
自分らしい作品じゃないものが代表作ってのに抵抗があったのかね。
息子の悟飯がセルを倒してシリアスに終わったのが超良かったんだけど、
この後の話はノリが違うんか?
ドラゴンボール自体がもう既に求められてない
80年代の昭和だから面白かったことと、90年代頭平成どしょっぱちだから受け入れらてたこと
どちらももう終わり過ぎ去った遠い日のこと
今更必要のないもの
見てないけど
昔にかぶるのはその辺かも
老芸人のつまらないコントみてるようだ
偉いじゃねえか それに引き換え悟空のクズぷりは酷かったな
もう来てるのに仲間がピンチなのをほっといてビルスの戦い見たり
みんなの協力でスーパーサイヤ人ゴットになったのにうじうじ文句言って
最悪だわ
その調子じゃブウ編みたら卒倒するぞ
ベジータだって地球型惑星ぶっ飛ばしてるのにつよさのインフレで
もうわからん、でも前設定はんぶんにして見ればおもしろかったなー。
危機に陥っても、あの様なユウモアで実生活ものりきたい。
ってかプライドを捨てて地球を守ろうとしたっていう前振りだけどね
後からちゃんと言及してるし
ここのやつらは批判しかできないクズだからなw
ジャンプフェスタで上映したよ。
この映画の限定版買えば付いてくる。
つかビルス様次で仲間になるフラグたちまくり
あと腹が減る
ほかの劇場版だとみんなの力もらってばっかだし 本編だって仲間との協力なかったら勝てない試合しかないのに
神と神での謎プライドはなんなんだろって感じ
ほんとそれ
ただのギャグキャラと化したか
ターブルだろ?
息してなさそう
日本は右傾化している
むしろおっさんだからこそ楽しめる内容だったと思うが
Z以降のアニメしか知らない若い人にはウーロンやピラフ一味の存在価値は判らんだろうし
「気」だなんだという超常戦闘が当たり前のなか相手の足の骨を折るというあまりにリアルな残虐さを見せつけ、
亀仙人に本当に生きたい自分の人生を説かれ葛藤に苦しむ。
そんな天津飯が試合中、
「排球拳いくわよー。はぁーい」
と言ったあの展開のキレは二度と生み出せない
真面目に気高くかつアホなべジータが好きだったんよwおれは超べジータだ的な。
まぁただの番外編の劇場版だし目くじらたてるほどじゃないけど。
オッス!オラ極右
悟空やベジータに何度殴られてもケロっとしてるのに
わざびで作品中一番ダメージ受けてるのにワロタ
知ってたもなにもいつかのスペシャルかなんかで弟が来てお嫁さんを紹介してただろ。
ブウ編後?
やはり内部からの破壊は最強ということか。
ビルスみたいなやつがあと12人もいるとなると、とんでもないレベルだな
大昔に魔人ブウが暴れまわってたのも大したことないな、て見逃してたんだな
普通にブウでいいやん
あれはテレビではやってないはず
ただ見てた印象でいくとGT編の超一神龍、超サイヤ人4悟空、べジータ、超ゴジータ4の方が桁違いっぽいイメージだったけどなぁ。
俺らがスズメバチがミツバチの巣を襲撃するのをスルーするのと似たような感じなんだろうか
ドラゴンボール ジャンプフェスタの映像だね
あれを観てから今回のを観るべきだな
悟飯の方が終わった感じ
原作味方最強説も完全に否定された
地球の事をロクに知らないのならセルやブウの事も知らないのだろう
…界王神達でもフリーザ程度なら簡単に倒せるというセリフが漫画にあったような気がするがw
多分ブウの時はビルス眠ってるから、知らないそれにフリーザは惑星に住む普通の生き物?としては最強だったんだろう
言ってたね。悟空は断ってたけどw
でも最終回ではウーブしか楽しみがないんだから
ウイスもビルスも越えちゃってる可能性高いな
あとは微妙
ウイスだろ言ったの
次回作で他の宇宙の神々が出てきたら、もう本当にサイヤ人すらついていけない神の世界の話になる
中でも特に強かったのが北の界王神だっけか?
悟飯が酷すぎた
悟空とベジータが最終的に合体しないでブウと戦うのを選んだのと同種のものじゃね?
もう完全に小学生低学年向けレベルだろこれ....
超1化もパワーアップの一環でしかないし
超2化もすぐ怪我して復活セルと同等扱いされるし
究極化もブウの餌になるためだけだったし
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
結局は悟空が最強…、ではなく知らない世界にはまだまだ強い奴がいるっていうラストが良かった。
みんな言ってるけど、鳥山さんのドラゴンボールって感じで、見てて嬉しかった。
多分面白くなかった奴はアニメ基準っていうかシリアスな小山DBが好きなんだろうな
小山脚本が好きじゃないから今回のは楽しめたわ
7年寝るって言ってたから7年後続編かな
そのころまでキャストは生きているのか…
野沢さん声の出し方忘れたのか、衰えたのか
フリーザてトランクに瞬サツされる雑魚なのに
ガチャのボタン押す度声出す奴でも
「界王拳!3べぇだ!4べぇだ!」とか言ってて悲しかった
GTは傷痕しか残してない
ピッコロ消滅するし
アニメ関係者だけならできなかったとか
41才のようじょマイかわいいよ
続編もありそうな感じだし、また作らないのかなー。
セルは地球生まれの人造人間だしブウは封印されてたしで
ビルスが起きてるときに宇宙レベルで有名だったのはフリーザだけ
でもこんな事までやるくらいなのにブルマが傷つけられる事は許せずに殴りかかる程愛妻家っていう
このギャグ路線でいいよ
異星人があんまり長居すると危険
完全に変態
まぁ俺はこーいうノリ嫌いじゃないよ
GTには繋がらない別の平行宇宙の物語ということでよいですね
無理やり引き延ばしたGTはごめんなさい鳥山明の略
半年前にBlu-rayで10回以上観たから知ってます
大のドラゴンボールファンとしてはテレビでしか観てないにわかがさわぐのは腹立つな
グランドツーリングな
しったかにわか乙
うわぁ…気持ち悪い…
ジャンプ応募者DVDでフリーザの部下が地球へ…
で、でたよ。しかも奥さんいるお
正直嫌いではない
チチってブルマより年下でしょ??
いくつで悟飯生んだんだ???
悟飯とビーデルってまだ10代?????w
お!地球をチタマとは!
鳥山通ですな!
って言って欲しいそうだな、
悟空にも絶対に超えられない壁みたいなのが見えた感じが少し寂しかったけどそれも時代かねぇ
> スーパーサイヤ人ゴット出ちゃったし
劇中でゴッド切れ起こしたのに気がつかなかったが
その時点で自然にゴッドパワーを習得しててビルスが感心してたじゃん
一度限界突破したから使う必要がなくなった
いままでのDBのアニメとはひと味違う コミックを読んでるような楽しいアニメだった
今までのは強い敵と戦って苦労して勝ったぜ!ってだけの糞みたいなシナリオの子供向けアニメだったからな
神対神で久しぶりにDBの原点に返ったアニメになった
戦いもあるが、常にどこか真剣さをはぐらかすようなこの感じ
それが鳥山の味なんだが
DBの後半はジャンプ編集のごり押しでたんなるバトル友情漫画になってたからなw
強さのおおよその比較
ビルス10とすると
ゴッド悟空6
ウイス15
って鳥山設定らしいな wikiによると
まあ星壊しながら暴れるビルスをチョップ1発で落としたからなw
今回の劇場版では酔ってたから…
奥さんの足に弾当てるしたいして心配してないしなw
この映像技術でDB改を期待してしまうけど、残念ながら編集するだけなんだよなあ。
シナリオは賛否両論あるだろうけど、俺としてはほのぼの感あり、緊張したバトルシーンあり、
ギャグもありと、鳥山明らしさが出てていい内容だと思ったが。
何度も繰り返し見たいというような伏線張りまくりの深い内容でもないけど、悪くはない。
映画は娯楽。こういうのもいいと思う。
よく考えたら、ビーデルが赤ちゃん産んだら、チチは祖母になるんだよな・・・。
チチは、38歳のブルマより2つ年下でゴクウと同じ年じゃなかったっけかな。
結婚したのは18歳のときだったはずだから19歳でゴハンを出産じゃなかろうか。
それにしたって36歳で、ゴハンとビーデルが17歳?
ちょっと年齢がどうなってるのやら。
こんなもんじゃね?
再放送?
悟空はやっぱりかっこいい!!
悟空より好きだ。
超3、ゴテンクス、悟空が老界王神の命と引き換えに生き返ったこと、善ブウが味方になった事
すら知らない無知がいっぱいでウザかった
番外編としては面白くないこともないけど、こんな残念なドラゴンボールは見たくなかったってやつの気持ちもわからんではないよ
悟空→ワクワクする
ベジータ→ビビる
これが悟空とベジータの決定的な差だな
もうベジータのビンゴダンスしか頭に残ってないw
gdgdになった
いそいそ(((`・ω・´)
いそいそ(((`・ω・´)
↓
ばきゅーん!
(`・ω・´)
((((;゚Д゚)))))))→ どさ ⊂(っ_ _)っ
ば、婆さんや!
(`・ω・´)つ ⊂(っ_ _)っ
↓
ばきゅーん!
((((;゚Д゚))))))) ⊂(っ_ _)っ
↓
⊂(っ_ _)っ ⊂(っ_ _)っ
つまんない言うやつは
シリアスなDBしか興味ないんでしょう
序盤はこんな感じだけど???
だんだんバトル中心になってから変わったけど
ただ、子ども向けすぎて
恥ずかしい
時系列はブウ編と最終回の間です。パンもウーブも生まれていません。
それと誰かわかる人いたら、教えてほしいのだが終盤でビルス様の攻撃を消した時って本人気付いていないようだけど、悟空は自力でスーパーサイヤ人ゴッドになれたって解釈でいいの?
……それはそうと、ピッコロさんって、今や完全に二軍メンバーなんだな。この映画でも役に立ってなかったし……。
子供向けという意味では 今までのTV・映画版DBがもろ子供向けでしょう
大の大人が見て楽しめる内容ではなかった(演出や脚本等)
シリアスな戦闘シーンの連続なら大人向けってことでもあるまい
逆にわー、ギャー、やったー という子供向けなんだよ
この神対神は鳥山のコミック読んでるような充足感があるよ
地球潰されるかもしれない という緊迫した状態なのに
シリアスになりそうになるとすぐギャグに流れるというね 鳥山的
ビルスのキャラがよく立ってるからだと思う
むしろ削られてると思って見てなかったわ
昔父親がビルスに頭を踏まれていたのを思い出すシーンで切なくなった
ていうかセル編だけでも息子が殺され激昂してなりふり構わずセルに特攻するシーンとかあるのにおまえらは何を観てたんだという
そんなんだし悟飯は嫁に銃弾が当たっても蚊に刺された程度の認識なんじゃない
今回は震災で内容に気を使ったというし
次は戦闘中心の作品になるんじゃないかな
三年は現実の製作期間にも悟空たちの修行期間にも丁度いいよね
映画の外伝じゃなくて、本篇見てるような感覚だったよ
曲名忘れたけど、ベジータがカレー作る歌あるよね?そっちのほうがネタ満載。
ベジータって家族のために結構逆上する事多いよね?映画だとトランクスピンチに怒ってるし、本編でもセルにトランクスやられた時、怒ってるし・・批判してるやつって一体何を見てるの?
個人的にはベジータが、ブウ編で初めて誰かを守る為にブウと戦う所大好きなんだけど・・・
ごくうや御飯に違和感があったわ
あと地球を去った後の神のシーン長すぎ
悟飯はともかくとして、悟空はある意味しょがないかも・・・鳥山明がそうしちゃったし・・
野沢雅子に、「悟空はこんなこと言わない」って言わせるくらいだからね。
原作者より声優のほうがキャラを理解していたという皮肉な話。あれでもマシになったほうらしいけど。(野沢雅子が折れた)スタッフもこんな事していいんだと驚いたらしいから。
まぁ、原作者がいいというんだから良しとしましょうよ・・・・
何で前文のせないの?皮肉な話でもなんでもないでしょ
さらに野沢は、悟空の「まいった」というセリフを、「彼はどんな時にもダメと言わない」ことから、少し明るく「まいったなぁ……」とアドリブを入れて演技していたという。それを試写会で見た鳥山明は「あれが悟空です! あのセリフだったら悟空はまだまだやっていける」と称賛し、野沢は「もう最高にうれしかった。役者冥利につきます」と感激しながら振り返っていた。そして「悟空はやられても修行してまた挑戦すると思います。そんなところも彼の魅力!」と話し、29年間共に悟空と歩んできた野沢だからこそ説得力を持つこの発言に、観客からは大きな拍手が送られていた。
役者が自分のキャラの延命ばっかり考えて変化に対してゴネるってのもある話だけど、
原作者と声優で立場は違っても、さすがは長年同じ作品に携わってきた人たちだね
これはいい話だわ
孫悟空とのフュージョンを渋っていたべジータからすればふっ切れすぎだろうと思う。
負ける展開は良いと思うし強さに関してはどうでも良いがマイの存在はGTで登場したら老婆だしGTへと続く整合性も合わないし面白いけどなんかDBちゃんと知っている人が作ってます?って聞きたいほどいろいろ設定の練りが足りないなぁって思う。
孫悟空はGTでは最終的にビルス様を超える強さになっているだろうけど公式がなんか無かった事にしているみたいで視聴者からしたらどう受け取ったらいいのか解からないありえない番外編な作品になってしまった。
一応アイディアと脚本は、鳥山明が作っていますが・・・
一番ドラゴンボールという作品を知っている人が作っているんですが?
大猿とか、ピラフ、シュウ、マイ辺りはごく初期だったし
結局フュージョンしちまったどころか「お前がナンバーワンだ」ってセリフのさらに後だからね
あれこそかなりふっ切れてると思わなかったの?
GTファンとしちゃ哀しいのはわかるけど、
GTは原作に乗っかってないんだから、原作者の知った都合じゃないだろ・・・
映画館で◯回見たから(ドヤぁ
↑
これ何?聞いてないんですけど
鳥山さんだけど?...
元々ドラゴンボールの映画ってパラレルワールドが大半だしな。
あくまでも鳥山さんのDBって事なんでしょ
GTとの整合性はそもそも考えてなかったんじゃないの?
作者の反対を押し切って勝手に作ったGTなんかに何で整合性を合わせる必要があるんだ豚
延々と戦われたりするより、ギャグが入ってくれてる方がいいかも。
とにかく、ベジータさんに大爆笑。
べジータもそうなったんだろう。いいじゃないか。人の性格なんて時間が経てば変わるでしょ。
マジでドラゴンボールはセル画で作ってくれ
もはや老兵は去るのみだった。
変わったら変わったでドラえもんの時みたいに叩かれると思うが、
SS3悟空・魔人ブウ・アルティメット悟飯ってこんなに弱かったっけ?
って感じだった。今更だけど。
DBZ恒例の展開は、新たな敵が襲来する度に悟空以外のZ戦士が弱体化してる風にしか見えないんだよな。
ラディッツ=ベジータ(スカウター)=フリーザ最終形態=Pセル=魔人ブウ(純粋)=ビルスが全員互角に見える。
他のキャラはともかく、悟空・悟飯・悟天の声は野沢雅子以外駄目でしょ・・
わかってると思うけど、サタン・天津飯・デンデの声変わってるのは知ってるよね?全員亡くなっています・・・
このキャラ達に違和感はあったの?
ナイスキャスティング!
地球にいる仲間達の気を無意識に集めたってことかな。
そういう臭いことを言わないでサラっと流すのが鳥山漫画の魅力でもあったから余計に。テイルズボールみたいイメージの映画だった。
とは言っても声優陣の熱演は流石だし、内容自体は嫌いじゃないから続編やって欲しい気持ちはある。
末期のドラゴンボール映画よりは面白かったと思う。
これの1000倍面白い
ベジータ「トランクス!?なんて恥ずかしい名前だ...親の顔が見てみたいぜ!!」これの方が面白いよな
・・っていうか・・DVDを買った者としては今回の「新作シーン追加版」をどう受け取ればいいのか・・。
・・・また「完全版」出るから買えってか?
前の監督の方が面白かった
ひどすぎて複雑な気分だった、時代についていけなくなってるの実感した36年目の誕生日
というかなんでピラフたちだけ子供化?
あまり楽しめなくて途中で見るのやめた口だわ
なにをどうみたらあんなゴミ映画面白いと思えるんだよ
なにからなにまで最悪じゃねえか
これ以上作品を汚すような真似すんなよ
ずっとアニメのドラゴンボール見てろよ
まぁそう言うなよ~。俺は原作厨で過去のDB映画は全く観たことないくちだが、この「神と神」は鳥山明って感じがして3回も映画館に行っちゃったぜ~
まぁ感想は人それぞれだとは分かっちゃいるんだけどさ~
友達には絶対にそれ言っちゃダメだからな
こんなゴミ映画を面白いと思ってる奴はDBファンではない
原作は読んだことないからわからんが
何言ってるんだこのアホは
ブルマは初登場の16歳から計算すると43か44ぐらいのはず、ようは脚本家の計算ミス
これ鳥山がスタッフの脚本書き直して作ったんだろ
昔のシリアスな映画も好きだけど、悟空が負けて宇宙にはまだまだ強い奴がいるかもしれないってオチとかは原作者にしか書けない話でかなり好みだった
ギャグも笑えたしね
DBも初期は凄く人気無くてさぁ
途中で路線変更して超人気出たんだよ
アラレちゃんと初期DBが好きな層には楽しめると思うよ
大多数のZ好きからは酷評だろうけど
最後の原作の絵がパラパラしてるの見るとやっぱり鳥山明の画力を圧倒的だなって思う。
まるで土屋アンナがこりん星とか言い出した様な
今回、滅茶苦茶優遇されてるキャラだろうに
ブウ戦でさえまともに戦ったら地球がもたないといっときながらビルスとはおもっくそ地球で戦ってたり、
ベジータを引くくらいのネタキャラにしたり
話のテンポは悪いし展開も単調、作画も良くないし
なによりメインであるスーパーサイヤ人ゴッドが名前も設定も見た目もなにからなにまで本当にダサい。センスのカケラも感じられない。
悲しくなるような映画だったよ。
第一線を退くとここまで劣化するもんなんだなぁと考えさせられる内容だった。
ちゃんとマイのセリフで説明あったじゃん。
ドラゴンボール集めて、ピラフが若返りたいっていったら幼稚園児になったって
前半BGMがほとんどなかったのがなんか違和感あった
あとこれは仕方ないことだけど声の老化が悲しかった
ギャグはおもしろかったけど
気を使う神龍とかw
鳥山もとうとうパクるようになったか・・・
鳥山先生はもともとパロディー好きのユーモアあふれる作家。ドクタースランプ、初期のドラゴンボール見ててもわかるでしょ?
すっぱまんとか編集長(しまじまだっけ?とりしまだっけ?)とか、脇役も書き込まれてるし。ネーミングセンス・デザインセンスがおもしろいよ。ストーリーもキャラ同士の掛け合いもビジュアルも常に読者を楽しませてくれるし作者本人も楽しんで描いてる感じ。
まぁ旬な言い方をすればおもてなし精神があるところが鳥山魂と思う。
ピラフ一味も、部下(ピラフ一味)の動かし方がうまい上司(鳥山先生)といった感じ。
所帯じみた18号とか恥ずかしがるビーデルさんとかかわいいい!若返りすぎたマイとトランクスのカップルなんてこれだけで読み切りエピソード作れそう。マイカワイイ!!トランクスはマイのケータイ番号聞き出せたんだろうか?
ブルマのおふくろ若すぎ。まさか神龍に不老の願いをしたのか!?
そういえばブルマの38歳が整合性合わないと意見あるけど、まさか神龍使ってねんれいさsy 鳥山先生のネタか!?
社長ビルスと部長神龍みたいなやりとりとかww
ドラゴンボールの願いも「ゴッドのこと質問」なんて欲ねーなぁ。まぁ「ギャルのパンティーおーくれっ」に比べたらいい扱いだと思う・・・。ドラゴンボールが話に絡んでこそドラゴンボールだ。
総括すると、全体的には「ギャルのパンティーおーくれっ」のノリとまでいかなかったけど、ベジータだけは「ギャルのパンティーおーくれっ」のノリだったと思う。ベジータが一番印象に残った(鳥山先生の絵で漫画で見てみたい)。次回作は更なる「ギャルのパンティーおーくれっ」ノリに期待して日々を懸命に生きたい。
あ、あと観てたら腹へった。
神vs神は、悟空がまだまだ強くなる(初期の感じ)余地を残しているのが良かった
クリリンのセリフとか冷やかしっぽかったし♪ブルマらしいな~って思ったよ
トランクスは変わってない。ただ単に放送当時の声が出せないだけ
変わったのはサタン・デンデ・天津飯です。当時の声優は残念ながら亡くなっています。
神龍の声優も映画公開後に亡くなってしまっている為、改などでは変更されています。
またビーデルも今後の改では変更されるようです。真相は不明ですが声優の皆口さんの希望という噂です(サタンの声優が亡くなっているからのようです)
多分10年後でも。
ある意味もっとも懐古的なDBなのかもしれない
ビルスも俺的にはかなり好きなキャラ
ただ映画レベルではないな、映画にするならもっと死闘すべきだったね
テレビで最近やってた特別編みるといいかも。
「ベジータと合体しても無理だ」っていうゴクウのシーンが追加されてる。
ノリじゃなくてよかった。「プライド」を捨てたというのは原作にも無い貴重なシーン。
ビルスのベジータはプライドとやらを捨てて仲間を守ったのだぞ
というので悟空が自身のプライドを捨ててゴッドになってビルスと戦うのも
良いシーンだと思ったが
ただ映画でやるのはちょっと間延びが激しいシーンが多かった
初期DBの映画でももうちょっとバトルシーンを描いてたり
絶望感があったりしたけど
ちょっとこの映画だとOVAレベルでガッカリ言われても仕方ないかも
とりあえずバトルシーンはもっとあってもかったかもね
こういうのがやりたかったらアラレちゃんの映画作るか新作の漫画書けよ鳥山
「この俺様がプライドを捨ててまで~」
みたいな言い回しをしてたはず。
そう考えると、この光景はバカっぽいほど効果的。
ワンピのフィルムZより上だったし。
ワンピどんだけしょぼいんだよw
ワンピZ 12%
千と千尋 46%
DBもワンピもジブリの視聴率の前ではゴミですわww
クールでツンデレなベジータを馬鹿にしすぎ。原作のベジータは絶対そんな風におちゃらけないし、馴れ合うこともほとんどない。
泣いたのだってサイヤ人の誇りを汚した相手に勝てない悔しさやら色々な感情が混ざりあった結果だぞ?フリーザ戦ね。
それなのにブロリーにいちいち戦意喪失したり、ジャネンバの映画で泣いてたり、勘弁してくれ
ベジータはホンマかっこいいんや。