• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






映画館、増税に伴い割引料金100円上げ 主要各社横並び
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00000001-fsi-bus_all
1395496832307

 毎月1日の特別料金は1100円に値上げ-。4月1日の消費税増税に伴う主要映画館の入場料金改定がほぼまとまった。「大人1800円」など通常料金は現行のまま据え置くが、各種割引料金は100円値上げすることで各社横並びとなった。各社共通の女性料金やシニア料金、各社が独自に設定する特別割引料金とも値上げする。

 東宝、東映、松竹の大手映画会社3社のほか、シネマコンプレックス大手のイオンシネマ、ユナイテッドシネマがそろって実施する。

(全文はソースにて)



















ただでさえ日本の映画館は割高なのに・・・

割引きでも1000円で見られないのは地味にキツイ













【悲報】グリコのアイス自販機が消費税増に伴い10円値上げ・・・

【悲報】「10分1000円」のヘアカット専門店QBハウスが料金を1080円に値上げへ

【悲報】吉野家、消費税増税で牛丼並を300円に値上げ

【悲報】タバコの値上げが正式に決定 タバコ1箱の価格が10円~20円アップ

【悲報】コカ・コーラ社の自販機ジュースが値上げ決定!缶は130円、ペットボトルは160円に

【悲報】ハーゲンダッツがカップ容量を減量 実質で約6%値上げに






フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 金剛 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 金剛 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)


グッドスマイルカンパニー 2014-08-31
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:22▼返信
ただでさえ元から高いのに
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:22▼返信
映画って買い物じゃないのに消費税かかるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:22▼返信
もっふもふ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:24▼返信
だからなぜ1100円なのか
1030円でいいだろ半端だけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:24▼返信
まあ、本当に見たい映画は
普通に2500円払って、いい映画館で見るからいいかな

チバラギ某所でダークナイトライジングを2500円で見たし
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:24▼返信
日本の映画なんて
アイドルのPVみたいなもんだし
そんなもの金を出してみる価値なんてないだろ
んなニッチ商売やっているから客が来なくなるんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:26▼返信
これ以上値段上げてどうすんの。何かしらサービスしないとあの値段じゃ誰も見に行かないよ。
すぐブルーレイ出るし、下手すりゃブルーレイのほうが安く済む。何回も見れるし
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:26▼返信
安倍「いやー色々負担かけてスマンねwwwww移民も受け入れるからヨロシクぅーーwwww」
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:26▼返信
ゲオで50円で映画みるわ
ふかふかのソファに寝っ転がって、酒飲みながらな!
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:29▼返信
おかしい
今まで税込で1000円だったんだろ
なぜ8%で100円もあがるんだろうか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:29▼返信
前売券1300円で購入して観るからどうでもいいよ
1日なんてどうせ混むしわざわざ行かんわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:30▼返信
便乗値上げだろ これって
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:30▼返信
映画館で見ると途中で止めれんからDVD借りてみるほうがいいや
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:30▼返信
映画館なんて潰れればいい
みんなビデオ借りて家で見りゃいいんだよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:30▼返信
>>2
チケット買ってるだろ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:30▼返信
>>7
そらぼっちには分からんわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:31▼返信
1日混むか?
平日なら人そんなおらんぞ
人妻さんが多いなって位
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:31▼返信
GEOウハウハだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:32▼返信
消費税5%時に税込み1000円の券が消費税8%になったら税込み1100円になりました
税抜きいくらの値上げでしょう
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:32▼返信
レンタルで十分
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:32▼返信
だったらメンズデー増やしてくれよTOHOシネマズ!!
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:32▼返信
映画館の儲けのほとんどは飲食物らしいで
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:32▼返信
私らが若い皆さんぐらいの年齢だった昭和30年前後は、日本映画の全盛期で日本映画の黄金時代でしたね。あの頃の日本映画には娯楽性があってね、私なんかは毎週映画館に通っていたわね。だけどね、最近の日本映画には1つも興味が無いから見ていないわね。だいたいが、私らが全く知らない、素人同然のが出て来るそんなのに木戸銭を使いたきゃ無いわよ。その最近の日本映画を一括りにしては何だけど、私が大嫌いな韓国映画のようだわねぇ。激怒
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:32▼返信
便乗でも何でもいいじゃん。
生活になくても困るものでもないんだし。
みんな高いと思ったら客が減ってつぶれるだけだし。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:33▼返信
映画館で必ずアイスコーヒー飲むんだが
絶対にラスト近くになるとオシッコしたくなるんだけど
どうにかならんもんか?
飲むなは無しで
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:34▼返信
>>4

来年の増税で上げなきゃ1100円でいいよ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:35▼返信
>>25
しょんべんを飲め
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:35▼返信
>>25
オムツ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:35▼返信
>>25
アテント
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:36▼返信
こういうときに消費税以上に値上げするのが任天堂
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:39▼返信
映画館で食べるせんべいは旨い
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:39▼返信
>>25
コーヒーの入ってたカップにしろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:39▼返信
>>31
バリバリうるせぇ死ね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:44▼返信
>>25

ポップコーンの塩分で尿意を更に促進してるんじゃ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:49▼返信
>>5
あの駄作に、2500円www、
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:53▼返信
1日は休館日φ(..)
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:54▼返信
※25
ペース配分
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:55▼返信
日本よか増税なアメリカでさえ、800円~1000円でみれるのにな

なんで一律で8%にすんだよ、最低限の文化的な生活(新聞は除く)は据え置きか、低減率にしろ

映画は1000円で見られるシステムを構築しろよ、日本人がサル以下の文化レベルになるぞ、マジで、、、1930年代の日本映画の黄金期はもう二度と来ねえんだろうか。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:57▼返信
>>38
10%にしても軽減税率を導入しないならさすがに反日になるわ
この国に未来がないのはもはや確定していることは明らか
無職引きニートが増えているのも分かる気がする
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:58▼返信
映画館では炭酸飲んでむせる
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:58▼返信
俺は映画なんか見ねえから10万円くらいにしときゃええ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 23:59▼返信
消費税増税で元々値段の高いPS4とVitaは更に高くなる
そして今より売れなくなる
今も任天堂にフルボッコだったのに、4月から更にフルボッコになるww
消費者は値段の安い任天堂機しか買わない
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:01▼返信
消費税5%込み1000円の税抜き952円だったのが
消費税8%込み1100円の税抜き1018円に値上げするわけか
消費税10%の1000+税(100円)を想定してるんだろうけど値上げには変わらんな
映画の日は千円一枚で気軽に鑑賞出来るのが良かったのになぁ
ますます映画館に行かなくなる
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:01▼返信
>>39
10%じゃ済まないからもっとヤバイ

将来的に、30%や50%に上げないと収支のバランスがとれないだとさ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:02▼返信
客が来ないからやってる値下げなのに値段を引き上げるのか
自分で掘った穴を自分で埋めるようなことやってるなあ
近所に映画館がないからどうでもいいけど
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:02▼返信
日本の映画料金が価格競争出来ないのは配給会社が権力を持ってるせいなんだっけ?
立派なカルテルなんだよなぁ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:02▼返信
>>42
その逆
ゲーマーは多少高くなっても買うけど、一般人には売れなくなるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:04▼返信
ゲーセンとか映画館とか、もともとヤバイとこまで消費税とるなよな
パチに20%くらい負担させればいいのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:06▼返信
>>44
頼むから生活必需品には税金かけないでほしいね
趣味もサブカルも諦めるから
貧乏人が生きられない世の中になったら困る
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:08▼返信
>>48
パチも取られまくりだクソが
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:09▼返信
100円ごときでガタガタと貧乏人なの?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:10▼返信
これで10%になったときに値上げしたら怒る
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:11▼返信
>>51
映画の100円だけならいいが、他も増税だろ
月20万円消費する家庭なら、5%増税で1万も負担増加
これはまじで苦しいと思うよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:12▼返信
>>52
間違いなく便乗値上げして来るから
上げるなら一括で上げてしまえと
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:12▼返信
>>51
映画大国のアメリカ様の映画料金は平均7ドルなんだよバカタレ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:12▼返信
>>53
多分ニートなんだろ
自活や家計簿とか付けたことないなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:13▼返信
1日とかレディースデイとか割引の日要らんから一律1300円してくれよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:17▼返信
つか映画料金が高いだなんて話は10年以上も前からずーーーーっと続いてるんだよなぁ…
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:17▼返信
ほんまそれ
とりあえずレディースデイ無くなれよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:17▼返信
若者の映画離れガー 若者ガー
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:18▼返信
TOHOシネマズはレイトショー減らしたり、席は映画館でも機械で購入したりと
人件費かなり削ってる気がする
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:19▼返信
俺はあえてレディースデイか学生デイの日しか行きませんから
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:27▼返信
>>42

なぜかPS4Vitaにしか消費税がかからないということは・・・
任天堂ハードって実は海外製品だから?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:28▼返信
海外製品でも日本で売れば消費税はかかるよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:30▼返信
>>64
違うよ?
日本で売れば、じゃなく、彼の設定上消費税がかからないというのだから…
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:31▼返信
高くなっても映画館で観るわ。
来月は、いよいよ4DXが出るから最速で体験してくる。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:32▼返信
とことん馬鹿だな映画業界
これ以上映画館離れに拍車かけてどーすんだ
企業努力しろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:36▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:36▼返信
>>67
企業努力して女性優遇なんだから、察してあげましょう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:43▼返信
映画館で見るならレンタルで好きな時に見る

わざわざ時間作って映画館に行く感覚無い
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:45▼返信
おいおい、ここは逆に値下げして好感度UPを狙う大チャンスだっただろうがああああああ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:45▼返信
今日も1800円で観てきたとこだわ
社会全体の景気、平均年収の具合が問題なのであって
100円200円の料金変動なんて大勢に影響ないと思うがね
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 00:54▼返信
100円とは言え旧作ならレンタル1本借りれる価格だからなますます離れるわそりゃw
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:00▼返信
>>25
コーヒーには利尿作用があるからな。
カフェインを含まない飲み物に変えれば良いんじゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:04▼返信
消費税upって民主党の置き土産じゃなかったっけ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:07▼返信
てか最近は映画館まで行って見たい作品ねぇし、1100円あったら課金ゲーやるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:07▼返信
飲食禁止になるまで映画館は二度と行かない
ポップコーンとかアホだろ
うるせーんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:18▼返信
もはや割引とちゃいますやん…
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 01:29▼返信
視線に入る後頭部の動きとか
座高やたら高いやつとか
背もたれに足ぶつけるやつとか
飲み食いうるさいやつとか
私語多いカップルとか
咳払いとか
肘掛けの取り合いとか
途中で退席して前を横切るやつとか
やたら効いてるエアコンとか
家でdvd観てた方が快適っす。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:02▼返信
行かないからどんどんやっちゃってください
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:06▼返信
これじゃあゲームだって売れなくなるわ。
これが日本でCSゲーム作らずに、スマホにゲーム作る本当の理由だよ。

経営者はちゃんと政治まで見てるってことさ。
ユーザーの意見聞きたくてもこれじゃあね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:07▼返信
10%になったら1200円にするんか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:30▼返信
1年後「増税後、来場者数の減少で映画業界に悲鳴」
という見出しの記事まで予想余裕だわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:45▼返信
レイトショーは値上げないの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 02:47▼返信
>66
なぜか名古屋に最速導入だったんだよな4DX
観る映画との相性はあると思うが
なかなか楽しいぞ
今んとこパシフィックリムが1番合ってたかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 03:07▼返信
>>83
きっっ!、きっと、みんなで映画観に行かないようにすれば安くせざるおえなくなるなるはず…(ガクガクブルブル
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 03:41▼返信
フード類の便乗値上げぐらいにしといた方がいいんじゃないのか
これ以上客減らしの要因増やすのは業界的にヤバそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 04:34▼返信
消費税って関連商品の全てに大ダメージだからな
倒産する企業もバンバン出るよ
ありがとう自民党
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 05:14▼返信
わざわざ値引きの日を狙って映画に行くのは映画好きなら分かるけど、
ここで文句言ってる奴はただの嫌儲厨だろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 05:43▼返信
映画なんて行っても時間の無駄。ツタヤのレンタルで充分。
映画館は馬鹿だな。とっとと潰れてしまえ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 06:22▼返信
増税を決めたのは民主党なんだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 07:19▼返信
値上げは嫌だけど
そのおかげで客が減れば快適に見れるというジレンマ
ついでにポップコーン1000円くらいにしろよ
ポップコーンならOKってのがそもそも意味不明なんだよ
臭いも音も十分ウザイっつーの
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 07:52▼返信
カルテルですやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 08:01▼返信
ガラガラの映画館サイコーよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 09:35▼返信
ますます映画離れが加速しそうだな。
税込み1000円の映画
消費税5→8%・・・その差3%
なのに100円の値上げw
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 10:46▼返信
割引料金値上げだから「割り引く料金を多くした」
のかと思ったじゃねーか、紛らわしい!
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 11:30▼返信
全館潰れて問題ない
高過ぎ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 12:02▼返信
>増税を決めたのは民主党なんだよね

自民党でもやってたと思うよ(^_^;)
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 14:25▼返信
リバイバル2本立てで1000円とかだったら、何回も観に行くよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 14:36▼返信
映画館ってあの雰囲気がいいから、気軽に行きたいんだけどね
暇つぶし程度にしては高すぎる
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 15:38▼返信
WOWOWとスター・チャンネルがあるから映画館なんて要らないわ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 18:48▼返信
3%上がるんだから計算おかしだろ
ポイントとか他のサービスが特典としてあるならわかるけど
通常料金がそのままなのが救いかな、2千円になると思ってたけど
103.ネロ投稿日:2014年03月23日 20:33▼返信
ん、クソ記事
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 20:56▼返信
イオンシネマは毎週月曜1100円で今までより行きやすくなったから別にいいよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 21:00▼返信
見に行かないだけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 21:58▼返信
元から高いのに値上げして映画離れ映画離れ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 22:37▼返信
映画館行かなくなったなー
DVDレンタルしたほうがいいしなぁ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月23日 22:46▼返信
んー値上げはどうかと思いますけどね
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月24日 00:04▼返信
今の日本じゃちょっとくらい価格を下げても映画を見に来る人は増えはしない。
原因はいろいろあるだろうけど、映画以外の娯楽がいっぱいあって、そちらの方に人が行くから。
で、映画館の経営はいっぱいいっぱい。
これ以上割引やっても人増えないんだったら増税に合わせて少し値上げしようかなってことですね。
商売なんだから経営が行き詰まるほどの値下げや安売りはおかしいんだよ。
消費者って奴は自分が使う分には安い方がいいって言うけど、純粋な消費者なんていなくて
片方では収入を得ているはず。
俺の収入に関係するところではいっぱい払ってくれ、でも俺は払いたくない!ってことなんだよね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 19:27▼返信
消費税はみんなの敵
政治は論外
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 15:34▼返信
>>11
前売券も1400円に値上げだからwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 22:39▼返信
劇場で映画見る時代は終わったな
勝手に値上げして勝手に潰れろww

直近のコメント数ランキング

traq