Microsoftが今夏からSteamと競合しないPCゲーミングでのイニシアチブを始動へ、Valveへは「感謝の意」も飛び出す
http://www.gamespark.jp/article/2014/03/22/47246.html
昨年11月にも海外メディアShacNewsのインタビューを受け、今後MicrosoftがPC向けコアゲームに注力していくことを明らかにしていたMicrosoft Game StudiosのヴァイスプレジデントPhil Spencer氏。同氏が現在開催中のGDC 2014のパネルにて、Valveの販売プラットフォームSteamに触れ「過去10年間におけるPCゲーミングの主柱だった」と賞賛しました。
略
同パネル中にMicrosoftが今後さらにPCゲーミングへフォーカスしていくと語ったSpencer氏は、Valveと直接競合するプランは無いと強調した一方で、「正しい手段でPCゲーミングへと投資することは重要だ」とコメント。詳細は伏せられたものの、PCゲーミングへ向けたイニシアチブの「Tier-1」が今夏にも始まると述べ、何らかのプランが年内にも始動することを明らかにしました。
MSも何らかの動きを見せないとアカンわな
MSフィル・スペンサー氏「これからはPCのコアゲームにも注力する。新ゲームのプロジェクトもある」
Steam
Valve Corporation
Amazonで詳しく見る
【Xbox 360/Windows PC 対応】 Xbox 360 コントローラー (リキッド ブラック)
Xbox 360
日本マイクロソフト
売り上げランキング : 36
Amazonで詳しく見る
はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平
SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319
Amazonで詳しく見る
CS市場をメタメタに荒らしてPCにユーザーを連れてくるのが最終目的
俺のPC(正社員ボーナス一括) ゴキステ4(ゴキブリ必死のバイトで分割払い)
CPU i7-6core(OC4.7GHz) Jaguar-8core(1.6~1.8GHz程度)
GPU TitanBEx2(10.2TFLOPS) HD7850(1.8TFLOPS)
GPUメモリ 12GBGDDR5(336GB/s) 8GBGDDR5(176GB/s)
メインメモリ 32GBDDR3-3100 GPUメモリと共用
ストレージ 256GBx2raidSSD+6TBHDD 500GBHDD
冷却システム 水冷 空冷
OS Windows7(64bit) 独自OS
あれは日本の奴はゴミみたいなサービスしか提供出来なかったから、無くなってくれて良かったけどさ。
宣言するって事は、Valveと何かしらの提携を結んだ物を出す予定なのかね。どうなるやら。
張ったりじゃないのなら一度で良いからシステム情報見せてみろよ。
見栄とかかっこ悪いぞw
特にタイトルが
PCやスマホはハード的にもソフト的にも全性能をゲームに使えないから。
専用機と互角に戦うためには3倍のスペックじゃないと
コレは予算4万だとOSと水冷(笑)しか買えないじゃんwww
と、笑う為のテンプレでしょw
まさかそれだけ投資してゲームしかやって無いのか?w
俺なんか12万のiMacでN百万稼いでるというのにwww
毎度毎度、哀しいコピペご苦労さまです
どう足掻こうがPCにユーザーを引きつけるなんてできるわけない
こんな施策はPCのシェアが縮小してる今になってやり始めるような事じゃない
デスクトップPCがもっと一般的であった時代に始めて
「ゲームはPCでやるのが当たり前」って状況に持ちこまなきゃならなかった
検索すると「必死さ」が伝わるよなw
任天堂:QOLで凄いことやるわ
ソニー:VRで美少女ゲームで頑張ります・・・
嘘だって直ぐにバレるんだよなー
マザボはどこのメーカーのどの製品だよ?って話
6コアだからLGA2011なんだろうが、X79でDDR3-3100載っけられる奴なんてねーよw
ソニー一択だな
本当だ、メジャーどころはアウトだな
メモリだけでもなかなか高いのに一番肝心のパフォーマンスが全然引き出せていないとかウケるww
CSではソニーに叩きのめされて、PCではバルブに叩きのめされてw
MSのお役人さんは負けるのが好きだねえwwww
聞きたいんだけどps4と同等の性能が発揮できるPCスペックってそれならどんなの?
CPUとGPUだけで良いから教えて
何時もの競争ではなく選択肢を無くす手法が使える分
PS4より、与し易しと見たんだろうが
競合しないなんて、あのデブが鵜呑みにするわけないだろ
何時ものやり方で今度はPCユーザーからまた盛大に叩かれそうだ
箱ONE版とPC版でパッドならクロスプラットフォームのマルチプレイヤーに対応とか?
DirectXもやり方によっては大コケするし、かなり危ない橋を渡ろうとしているのは確かだろうね
ソフトによるとしか言いようがないなw
PCベタ移植のタイトルなら12万程度の構成で十分上回れるが、PS4専用にチューニングされたタイトルの場合はその程度では効かない
PCIeの存在しないPCとかGDDR5 8GB搭載のdGPUが存在するか、みたいな話になって来るからな
値段にも依るけど数万円だったら買ってもいい
ハードウェアがWin依存になってるから使ってるだけで。SteamOSが使い物になったら速攻乗り移るわ。
大体WinなんてOSのバージョン変われば一から環境作り直しだわ、動く動かないの問題出てくるわ、システムとしてクソ脆弱だわ、
セーブデータやパッチの管理も個別にしなきゃいけないで面倒くさいわ、おまけにとんでもないリソース喰いだわって
ゲーム用途のOSとしては最低最悪の部類だから。早くSteamOSで統一して欲しいわ…。そしたらゲーム用のPC1台と
仕事用のノードだけで済ませられる。
そういうもろもろを考慮した上で答えてくれていいよ、別に煽ったりするつもりないし
て言うかps4はhd7850相当とか言われてるけどその三倍ってことなん?
う~んゲーム専用機になっちゃうのならCSのほうが面倒なくていいんだよな・・・
その辺の立ち位置というか線引きが難しい
コアゲームをプレイするには非力なものを個人所有する方向に向かうのは
例えLinuxがトレンドになったとしても変わらないんでないのかな
自分は>>9じゃないから「性能が三倍必要」って表現はしないがな(PS4のFlopsを三倍したらMacPro級になってしまうw)
つーか>>40はPS4のGPUに対してどれくらい理解してるの?
ACEの数がHD7850:2基に対してPS4GPU:8基みたいな話をしても理解出来る人なのかな?
PCやスマホでゲームができたらいいと考えてる人は多いはず
まあこれが時代の流れでその直感は正しいんだけどね
ソニーがハードを自社開発しなくなったのも
ソニー自身がゲーム機という存在に疑問を持ち始めてるからだね
プレステブランドとXBOXブランドはネット上のみに存在するようになる
ゲーム機買わないとゲームができないなんて消費者はどんどん離れていくからね
SteamOSマシンなんてゲーム専用マシンじゃない。
俺は今あるパーツのパフォーマンスを少しでも上げれてパッチやセーブデータの管理を一元化出来るのなら
今すぐにでも移行したい。
システムが不安定になる>OS再インスコ>セーブデータやDLしてたパッチを退避させる
この手間がなくなるだけでも脱Winしたいわ・・・。あと一々ドライバやAPIのバージョンや相性なんかで悩みたくない。
独自os積んだ時点で単なるゲーム機な上に
スペックバラバラじゃ結局低スペック合わせの
スマホゲームと変わらん状況になるんですが
>スペックバラバラじゃ結局低スペック合わせのスマホゲームと変わらん状況になるんですが
がまんまWinなんだよ。まさにそれが今の状況。おまけに管理はユーザー丸投げ。
SteamOSはSteamマシンって言う指針が出来る上にOSのリソースがWinに比べて減るからパフォーマンス上も期待出来るから
皆待ちわびてるんじゃん。要は散々金かけたゲーム専用機が欲しいって話。
たまに出てくるPC至上主義者のパソチカニシの理想じゃないか?w
横から失礼!
俺もスペック云々は詳しくないけど
CPUやGPUだけじゃなくその他の部分含めた設計が重要なんじゃないかな?
PS4もセカンダリー チップの補助のお陰で高機能を実現してるところがあるし
CPUやメモリーだけで言うと
1年前の発表時にこんな構造ありえないとか、無意味だと批判されてたものが
これだけの結果を出してるところは、本当に設計の勝利だと思う
エ.ロゲか!
パソニシはエ.ロゲ、4k、MODで楽しめばええやん
俺のPC(正社員ボーナス一括) ゴキステ4(ゴキブリ必死のバイトで分割払い)
CPU i7-6core(OC4.7GHz) Jaguar-8core(1.6~1.8GHz程度)
GPU TitanBEx2(10.2TFLOPS) HD7850(1.8TFLOPS)
GPUメモリ 12GBGDDR5(336GB/s) 8GBGDDR5(176GB/s)
メインメモリ 32GBDDR3-3100 GPUメモリと共用
ストレージ 256GBx2raidSSD+6TBHDD 500GBHDD
冷却システム 水冷 空冷
OS Windows8.1(32bit) 独自OS
何を勘違いしてるのか知らんが、スチームOSマシーンは
基本的に専用ハードで動かすOSだと思うぞw
少なくともWINで動くパーツや周辺機器が全部使えるなんてことはありえね
PC厨は任豚より痴呆だと言いたいのかねw
テタイ
いや、お前が完全に勘違いしてるわ。。。
SteamOSは基本的にPCハードウェアで動かすもんだぞ。
SteamのSteamMachinesページでもSteamMachineのWIKIでも見てこい。
つーか独自パーツで動かすって常識で考えてありえないだろw
CPU: Intel Core i7-4770, i5-4570, and i3
グラフィックカード: Nvidia GeForce GTX Titan, GTX 780, GTX 760(英語版), GTX 660(英語版)
グラフィックカードRAM: 3 GB GDDR5
メインRAM: 16 GB DDR3-1600
CPU i7-6core(OC4.7GHz) Jaguar-8core(1.6~1.8GHz程度)
GPU TitanBEx2(10.2TFLOPS) HD7850(1.8TFLOPS)
GPUメモリ 12GBGDDR5(336GB/s) 8GBGDDR5(176GB/s)
ストレージ 256GBx2raidSSD+6TBHDD 500GBHDD
OS Windows7(64bit) 独自OS
↓ ↓
でもゲームしたら平凡 でもゲームしたら超スゴイ!!
なぜなのか!?
絶対条件だね!
PCゲーム市場をもう1度取りに行くつもりみたいだしPCゲーム市場が活性化していくねー。
お前のオツムも熱暴走している様だからPCと冷凍庫でもはいとっれや
は?
あれLinuxなんだけど
実際はpcからcsにユーザーが雪崩れ込んだけどな...
それ以前に独自のパーツって何なんだろうな?w
今やPCはおろかMACやゲームコンソールでさえX86パーツになってるのにwwww
完全にパソニシと同じ思考です 本当にありがとうございました
そうだとしてもWindowsは関係なくなるねwww
>俺のPC(正社員ボーナス一括)
正社員=社畜
ボーナス一括=最長半年後まで支払いを保留
社畜が見栄で買っちまったパターンにしか思えないww
あとPCに移行するのは早くても10年後になるよ、量子化と値段の問題
残念ながらPS4は安泰です
Windows機でゲームが出来るからPCに10万円出す奴が居るしハイエンドハードも売れるんだよ
そこが分かってないとネオジオみたいになるぞw
縮小していってるんだけど、
そこはどうするんだろうな。
色々と面倒だし
OSはどれでもいいよ、選択できる環境になれば
CS終わってる流れはかわんないしね
しかし逃げ込む先も…
家庭用で細々やる分には関わりないからどうでもいいけどさ
CSが終わってる?
世界市場で見ると超右肩上がりであがってるぞ?
自分の贔屓な陣営が落ちてるからって市場全体が落ちてると勘違いしてはいけないぞ!
あ、ちなみに俺はPS4とPCで大満足ですwww
右肩上がりってどこが上がってるの?
任天堂がボロ儲けしてた時の利益はもうCS市場から逃げてるけど
「ゲーム市場の動向に関する研究」でぐぐればPDF出てくるよ。
普通に右肩あがり。しかも勢いいい。2012で一旦止まってるけど基本的に上がってるよ。
まあ現役コンソールのシェアが拡大してるんだから当たり前だけどね。2013は大型ヒットソフトも連発したし。
任天堂がぼろもうけ??www2005-6年頃の話かな?今見たら全然小さいよwww
ガンターの記事でWorldwide Video Game Market to Total $93 Billion in 2013で年別の詳しい推移見れるよ。
据え置きは2012から2013は37,400から44,288(百万ドル)で上がってる。
で何が逃げたの?あ、任天堂が逃げたんだっけ?www
小さいとかって何の基準?
その市場が儲かってるかどうかで言ってるんだけど
今CSハードのゲーム事業たいして儲かってないでしょ
良くできたコピペだね。
ただ、メモリはもう少し盛ってもいいでしょ。
そのcpuに対応してるチップセットならクワッドチャネル対応だから、
64gbまで積めるよ。
そのレベルのマシンなら64gbメモリは積んでるはず。
valveからの移籍のおかげかな
小さいってのは
>据え置きは2012から2013は37,400から44,288(百万ドル)で上がってる。
との比較だよ。お前が何年度の話をしてるのか知らないけど。
>今CSハードのゲーム事業たいして儲かってないでしょ
任天堂は確かにそうだね。大して儲からないどころか研究投資も何もないのに赤字決算だしねw
企業別では前年度の決算でも最近の四半期でも見れば?
少なくとも黒字決算も大幅利益もあるけどね。そして業界としては確実に大きくなってる訳だし。
まあ言えるのは勝ち負けがはっきりしてるね。
つーかお前のはただの難癖だよw
任天堂は2009年5月7日、平成21年3月期の決算を発表。売上高は1兆8386億円(うち、海外売上高1兆6096億円)、営業利益は5552億円、経営利益は4486億円、純利益は2790億円となり、すべての数字において過去最高を記録した
↑
この営業利益がCS市場から消えてるって話、
だからCSだめって話になるんでしょ、
SCEが営業利益5000億あったらだれもがソニーの一人勝ちって言ってるから
右肩上がりの論拠にフォーブスの記事も読んどいてね。
>New Reports Forecast Global Video Game Industry Will Reach $82 Billion By 2017
ガンターもフォーブスも詳細な数字や分析とともに右肩上がりの証拠出してるから。
ちなみにPCも緩やかに、スマホはドラスティックに右肩上がり。据え置きは順当に。
据え置き全滅論なんて日本だけだよ。今からやっと中国や南米なんか市場の大きいところで売りだすってのに
何で死滅するんだよw馬鹿すぎるわw
UBIとかEAの決算見るとPCゲームのソフト売り上げのシェアは携帯機と同じ規模だよね
今のPCゲームはF2Pが主流だからオンライン事業で入ってるかも知んないけど
南米は無理だよ、税金の関係で
任天堂1社の利益が飛んだところで市場規模は減ったりしないよ。
任天堂ゲームを買ってた奴らがゲーム止めたってのなら兎も角、任天堂でゲームを買わなくなった奴らは
多機種で、スマホで、PCでゲーム遊んでるから。
世界規模で市場が伸びてる、任天堂の利益は減ってる。つまり任天堂のシェアが消滅しつつあるってだけだよ。
UBIもEAもCSよりの企業だし
後今PCで一番勢いがあるMOBA作ってないから将来の負け組
租税回避に現地生産に切り替えて売っていくんだよ。
MSは一足先にはじめてるしソニーもブラジルだったかに生産拠点を作るよう進めてるよ。
CSの話してるんだからゲーム市場全体の話じゃないよ、
CS市場から任天堂分の儲けが消えたって話
部品の輸入の税金もかかるし
それでも他の国比べたら安くならないよ
でもCSで2012から2013で増えてるんだから任天堂の儲けが消えてもマイナス作用は無かったねって話。
両者が思いっきりぶつかるのかな?
GFWLはただの我侭な餓鬼だった
CSのハード会社の話、
ハード作ってるところが儲かってないからCS事業が厳しいってこと
2社が撤退してソニーがロイヤリティ上げると話は違ってくるけどね
いい感じだね
$70するフルプライスゲーが今後売れ続けるかどうかって話じゃないの?
伸びだって今までが余りにも規模が小さ過ぎたのもあるし
特に日本ではゲーミングPCでやる人間が果たしてどこまでいるか
PCの時代が来るなんて昔から言われて来たから今更感もある
うん、それ
パッケージモデルが一番の問題
プラットフォームホルダーの話なら現状つーか次世代はPS4しか生き残れそうにないね。
任天堂は既に死に体で今後据え置き次世代機を出せるようには見えないし、マイクロソフトはこのまま
細々やってくか何れ撤退だろう。
ゲーミングPCである必要はないし
ブラウザゲーとかPCはオンボードでもできるのあるから
でも家庭用ゲームは2007年をピークに右肩下がり。
ただ、スマホも今は大丈夫だがどこまで持つかはわからない
任天堂は実質撤退済みだしMSは頼みのタイタンフォールもコケていよいよ真剣に検討始まるんじゃないの?
つーか北米ですらXBONE用の新規ソフトが全く発表されないし実はもう織り込み済みじゃんじゃないのかね。
あれ?いつの間にPCゲーは「性能じゃないし!」になったんだろう・・・
PCは最高性能でできるゲームも低性能でもできるゲームも共存してるから
PSでいえばPS~PS4のレベルのゲームが今でもどの機種も新作だしてる状態
ただ、あれってどのくらいの市場規模なのか分からんな
Xbox Oneは初期の販売競争でPS4に遅れをとったかもしれない。だがXboxのボスPhil Spencer氏は、将来的にはXboxが勝つと見ている。氏はGameSpotとのインタビューでこのように語っている。
「我々は勝つためにやっています。戦うため、機能、ゲーム、コスパといった、あらゆるレベルにおいて戦うためです。すべては私たちにとって信じられようもなく重要なんです。
「ソニーの箱と私たちの箱との間の価格差があるのは、私たちにもはっきり分かっています。私たちは盲目じゃない。Xboxのバリュー・プロポジションがよいとは信じてますが、消費者に向けて素晴らしいコスパ(Value)を確実にお届けしたいとも思っています。
「一部の人が(360の)コスパがいいと思っていた(のはGoldの無料ゲームのためだった)という事実は、きちんと理解しています。そしてもちろん、私たちはXbox OneのGoldも、コスパがいいと思って欲しいのです。
Xbox Oneの無料ゲームはXbox 360のそれとは「まったく同じではない」。とはいえXbox Liveは 「MSにとって極めて重要だし、きちんとしておきたいことなのですが、コミュニティ全体を進んだものにしていくことは最も重要なことなのです」とSpencer氏は語った。
それ一般消費者(コンシューマ)とは関係がないんじゃない?
2007-2010が端境期近辺だったこともあり一旦鈍化してるけど2010年以降は持ち直して右肩上がりだよ。
PS3も360も順当に売れてマルチミリオンヒットも多数出たてるのに下がってるとかないって。
国別によっては鈍化したりする(アメリカは2012から2013で1-2%だけの伸び)けど世界規模で見れば据え置きも右肩上がり。
日本だけだよ変な据え置き終了論が出てるのwww
日本は数値的に終了モードでしょ
ずっと市場規模小さくなってるんだからもう7年ぐらいだよね
でも昔のPCゲームが今のOSに対応してないとか、色々面倒な所もあるしなぁ
日本は終了つーか減少傾向だね。今VideoGameSalesWiki見てるけど
$20 billion (2008)から$17.31 billion(2012)まで落ち込んでる。
世界的に洋ゲーの売上げが伸びてるのに日本では洋ゲー売れないからそうなるよね。
アジアだと中国の延びが凄いことになってるけど。
CSの次世代機ははすべての過去のゲームに対応してるの?
あんな値段で売ってたらメーカーは儲からないか
Steamが赤字なんじゃないかとは思えてくる
Steamはボロ儲けだよ、
メーカーも発売後売上上位に入ったところならもう買ってるよ
それだけパッケージビジネスが必要ない経費がかかってるってことなんだと
Steamは決算だけ見れば超優良企業だよ。あそこが儲かってるのは
・完全デジタル販売(流通経費無し)
・自社サイト内広告(で広告費がかからない)
・バンドル販売(まとめ売り)で本数出荷
が徹底されてるからだよ。
あとディベロッパーを率先して小規模化(インディー化)した功も凄いね。
小規模開発だからそこそこの本数で黒字化出来る。
だから今や有名クリエイターですらインディーになりたがる始末。
嫌だと思う会社はセールに参加しなければいいだけ
そもそもSteamに上げずに自社直販や課金でやってる所もあるし
でもMS自体がwindowsやらオフィスとかのシェア以外の面で誰からも嫌煙されてるのに
いくらサービス面で投資しても無駄になるだけっていつ気がつくんだか
しかも競合しないとか言ってMS側が関わってないsteam単独のソフトの方がセールしやすくて結局邪魔って未来が見えすぎる
ハード+メディアで遊べるのがCSの強みでしょ
この手軽さがあるから「PCなんて訳ワカメ」って一般人でもゲームが出来た訳で
そりゃあコンピュータ技師並の知識があればどんなPCゲーだって保守運用出来るけど、そんなもん消費者に求めるようなスキルじゃないだろ?
そりゃ客にトラブルシューティングさせりゃあ儲かって仕方がないだろうなw
最近多いよね、大手から独立する人が
あれってKickstarterとSteamの影響だと思う
そうでしょ、
SONYも少しは儲かるビジネスをしないとねw
いい加減潰れそうだし
CSみたいなもっと大きな市場の舵取りも出来ないくせにPCゲーみたいな極小ディベロッパーが多いところで
上手く旗振り出来るようにはとても思えないな。
Steamと競合しないってのなら大パブリッシャーに声かけて大手(デジタル)流通連合みたいなもん作るって
程度のアイデアじゃないか。PC版LIVEつーかMS版iTunes的な。
今の上位の人気作は割引したことないのが結構あるから
全くその通りでしょ。
そりゃ会社から離れてクリエイターとして自分の名前でヒット1本出せれば富も名声も桁違いに入ってくるだろうしねえ。
ゲイブがそこまで見越してたとしたら凄いね。
ソニーはいつ潰れんの?w
10何年前ならわかるけど、
今時PCとかわけわからんなんて人は若い人にいないと思うけど
普通に授業でもある時代なのに
そういうのじゃなくてさ、よくps4は15万相当のPCと同程度っていう人がいるから、じゃあそのPCスペックってどんなのかなって言うのが知りたいだけなんだよね
bf4での900pへの劣化とfpsからするととてもそうとは思えない
たぶん潰れる前にどんどん事業売って将来的には金融とエンタメになると思う、
その状態になるのが5年後ぐらいでスマホ事業も大赤字になってるころだと
ソフト買いました、動きませんでした、あなたのPCが悪いので買い替えてください、とか
あなたはエンドユーザーですが開発機買ってください、それなら最高品質で動きます、とか
まあ、えげつなく楽な商売ではあるわなw
15万あったらGTX770ぐらいをのせたのも十分買える
PCマルチゲーなら12万程度のPCで十分勝てると言ってるだろうがw
それ以上の事はお宅の脳味噌では理解できんよw
5年後は任天堂は携帯ゲーム機だけになってるか
最悪ソフトだけになってスマホ用に作ってる状態だと思う
ソフトだけになってる場合はスクエニと変わんない規模の会社になってるでしょうね
これだと10万以内で収まる
熱くなるならないで
まあ、15万を主張する人が過剰ってことなんだろう
で、その12万のスペックってどんなの?
そりゃ、PCは普通に使えると思うけど
大半はタブレッドやスマホでブラウジングするレベルだぞ
仕事とか趣味ぐらいじゃないと構成がどうたらとか分からん
値段で言えばAMDにした方が安い
それなら8万代でいける
VRAM使用量が2GB以内のゲームならそうかもなw
ありがとう
Alienware X51のプラチナ、14万円なり。省スペースだからちょっと割高。
スペックはi7 3770と8GとGTX660。
ただPCでKZSF並みのゲームは中々ないなあ。
GTA4にEnb系のMod詰め込んだのと同等かそれ以上に綺麗じゃん。ぐりぐり動いてるし。
PS4の真価はまだPCじゃ図れないと思うな。
まず無いですよ
1080Pって言って960×1080だった作品は
そりゃサードパーティはわざわざPCのみで作りはしないから
採算度外視すればPCでキルゾーン以上のゲーム作るのはたやすいだろ
それマルチだけじゃん。
まあマルチは難しいよ。PCの意図しない動的オブジェクト増えれば増えるほどハード負担が増大するから。
XB1なんてプレイヤーが10人も集ったら792pで1桁fpsまで落ち込むんだぞw
その辺が難しいのよ
VRAM8GB載せるだけで価格は青天井になっちゃうからな
KZSFは大量のVRAMを使用する事によって先進的なグラフィック処理を行っている訳だけど、大量のVRAMを前提にした計算ロジックってのをどう捉えるかで評価なんて様々でしょ?
PCマルチゲーに限定して話を進めるのは、一般的なPCゲーってのはゲーム性は高速CPUで担保、グラフィックエフェクトはVRAM2GBあたりをターゲットに設計してる例が多いからだよ。この場合PS4マルチは手も足も出ない。メモリは使われないしCPUは弱っちいからね
その上で、PS4はゲーム性をメモリ量やGPGPUで担保ってゲームを開発出来るから、それを基準にPCのスペックを逆算するととんでもない値段になっちゃうって話なだけよ
でもコレってさ、PS4がそれを証明するソフトを出さないとどうにもならないでしょ?(出始めてるけど)
だから表現が曖昧になっちゃう訳よ
確か、2年前のゲーム業界のもうけを算出したら、2010年ごろと比べると縮小してるって話があったね。
で、調べたら、任天堂だけもうけが少なくなってて、MSとSCEはほぼ横ばいだったと。
現在もそれが進んでどんどん落ちて行ってるのは・・・
CrytekのCevat YerliもKZSFはCrysis3の最高設定と同じくらいって言ってたからまあ確かに足かせ考えなければ出るだろうね。
ってことは当分は出ないって事だけどさ。
あとKZくさしたあとで自社のRYSEが散々なゴミだったことがバレたあとで黙り込んだけどw
グラボのメモリが推奨3GB以上のBF4で
GTX750tiがPS4以上のパフォーマンスを見せてるんだよね
というかPS4にしたってシステムでメモリを数GB取られてることも知らんようだな
ほら出たw
KZSFの縦インタレースはVRAMの大量使用が前提だからPCゲーでの採用例は無かったわな
PCゲーで使われてりゃ今のdGPUで倍のグラフィックを実現出来てたかもしれないのに
KZSFはVRAM 3GBで設計したゲームだぞ?
PS3の最高峰であるアンチャやラスアスぐらいの物をPCでやることは現状どうなの?
PCゲーマーから嫌われまくって撤退したプラットフォームをMSは忘れたのかw
現状どうなの?の意味がよくわからないが
アンチャーテッドやラストオブアスくらいのグラフィックのゲームが出来るかという意味なら
オンボード(CPU内蔵)グラフィックやWindowsタブレットで出来るんじゃないかな。
iOSやAndroidのスマホ・タブレットでも古い機種を切れば実現可能なグラフィックだよ。
ゲイブ「狂気の沙汰ほど面白い・・・!」
MS「レレレのレ!?」
かなり高くつくと思うわ。
まずNoteじゃDellのエイリアン位じゃないと無理。
Desktopでもビデオカード追加出来るようなシステムでないと難しい。
既にDesktop持ってても、ゲーム本体の他に追加投資が最低3~4万は要るんじゃないかな。
それで安定して遊べるかどうか、ってのはやってみないと分からない博打になるし。
俺ならCS機(PS4,3,Vita)で遊べるゲームなら、素直にそっちで遊んだ方が良いと思う。
CivとかSimとかRTS類はCSに出てないからしょうが無くPCで遊ぶけどね。
あとはMODをどうしても入れたいとか。
買い物気分でPS4買って、RTSやる時だけPCの俺には関係なかった
つか、PCなんてすぐ買い替えないと最高スペックで~なんて維持できんやん
俺はそこそこのを買って2、3年使い潰すけど
そういうの追っかけるのがアホらしいからCSでもやるし、用途を分けてるんだが
ハイスペックPC厨の追い求める精神は理解できませんわ(ゲームに本当は興味ないんでねとすら思う)
割れもいるし、チーターもやりやすいPC市場でMSがどこまでやるんだかね
俺はSteamの方を応援する
グラを落としたのにも関わらずアベレージ50fpsだったじゃん
CoDみたいにほぼ完璧な張り付きする60fpsって結局無理だよな
大嘘つくなよ、混乱するだろw
で720pがMin: 27 Max: 35 AVG: 30らしいからPS3ならぎりぎりオンボでもいけそうだな。
それって「今この瞬間」の話でしかないわな
あと1~2年もすればグラボはメモリ4GBが当たり前になるよ
ゲーム専用ならSteamOSの方がよさげな気がするよね。
どのくらい対応ドライバがいいのが出来ているか、ってのにもよるけど、自作派ならまず問題ないだろうし。
なるほどね~。
ノーティーって凄いことをやってのけてるというか、技術研鑽が凄いんだね。
ゲーム専用ならWindowsなんて障害でしかないしねえ。
俺も早くSteam乗り返したい。。。
Winは仕事の関係で仕方なく使ってるけどノートだけで十分だよ。
インディーズが簡単に入れる、RTSがPC中心、お金かければぬるぬる出来るという意味ではまだ需要あるだろうけど、
それもだんだんCSに移っていく気がするな。
だからSteamもBox作りたいんだろうし、amazonも色気見せてるんだろうし。
そうすると、今のハードがまともに作れなくなったMSがPCに移行したい、ってのは、Winを抱えている以上やむを得ないんだろうが、
時代に逆行してるな。
うんうん、その頃にはGDDR5の値段も下がり、設備のお下がりでシュリンクも進むわなw
いやー、楽しみだね
3万くらいで手に入るPS4w
初期型はもう買ってるけどご祝儀に買い増しちゃうかもしれんなw
まあCS機じゃ間違いなくグラフィックは現状飛びぬけて最高峰だからねえ。劣等感を煽るんだろうねえ。
1桁fpsやSDゲーム機ユーザーから見ると。
インファSSでまた差を付けてごめんね~。
嘘なんてついてないけど?
アンチャやラストオブアスも所々テクスチャが荒いし
PS3世代のグラフィックは現行のオンボードグラフィックで十分描画可能。
PS4・XB1世代のグラフィックにオンボードで追い付くにはあと5年くらい必要だろうけど。
>OSやAndroidのスマホ・タブレットでも古い機種を切れば実現可能なグラフィックだよ。
実現的でないことをすぐにでも実現されるかのように言うんだなこいつ・・・
対応ハードがCSだって言うのもあるよ。
何度も話が出ているけど、PCはハード構成が千差万別で、その差をOS(WindowsやLinux)が埋めてる。
どこかが凄く良くても、どこかが足引っ張ってると最高のパワーは出せない。
でもCS(PS3,4)は基本構成は同一で、どういう風にハードを叩けばパワーを出せるか、ってのがわかりやすい。
PS3のCellは基本能力は高いんで、一度プログラムで高いパワーを出せるようにしたら、その後はやりやすくなる。
# ちゃんとしたミドルウェアが出てきた今なら、PS3でもかなりの表現が出来るようになってるだろ。
もちろん、ノーティ他の技術は高いってのは無視出来ない要因だけどね。
じゃあ悪いけど、そういうオンボ環境でも最高のグラが出せるソフトタイトル紹介してくれないかな。
確認したい。
「A10-7850K BF4」とか適当にゲーム名入れてYouTubeで検索してね
>>188でも出したけどつべでIntel HD4000-4600でPS3に並ぶと思うよ。
この辺で3-4GFLOPSだから。
だって、XPみたいに利用しやすい物を望んでたのに、Vistaでがっくりして7があっさり出たと思ったら8でどっち向かってるの?
と疑問符を投げかけたくなるようなOSしか用意できないんだもん。
そりゃあ、XPから変更したいと思う会社が増えないわ。
Steamマシンは
CPUとGPUは変更出来るようにしてメインメモリーとVRAMを同じにした方が開発者は
開発しやすいね。
この表みたいにメインメモリーを16GBにしてVRAM3GBに固定させればSteamは
売れるかもしれないなぁー。
見てるけどちょっとティアリングとフレームドロップが酷いかなあ。
でもまあPS3並と言っていいのかな?微妙だけど。ハードウェアスペック的には同等以上と言っていいと思う。
確かHD5000は8GFLOPS超えのはずだし。あとはチューニングの差だね。
そこでKaveriを持ち出すのか…
アンチの目にもPS4アーキテクチャの優位性は歴然ということですなッ!!
これ、PC構成出してないじゃんw
ほかのゲームで引っかけたけど、スカイリムとかもGPU追加してるし。
>>203
Flopsだけでイケるとは思えないなあw
PCだとコネクタでの制限もあるし、何よりメモリが遅すぎる。
CPU単体の能力が完全に反映出来るとでも思っている?
技術論を語るなら数字の引用は正確にした方がいいぞ
8GFlopsだとPentium4並みでしかない
そうだね。俺も全然オンボでPS3並だと大変そうだなあと思ったけど。
出来そうな気もするしちょっと無理かなと思うし。
まあAMDなら行けそうな気もする。俺もA10でノンスピンドルな極小ゲームPC作ろうと思ったことあるし。
>>211
そうだw800GFLOPSだった。すまんw
PCと比べるのはお門違い
CSだからアンチャみたいなソフトが生まれる
逆にPCでアンチャみたいなゲームは出ない
箱は放置ですか?
クソ記事
それで性能なんて見えてるじゃない
部品がPCと同じでソフトがゲーム専用でValveが20%向上してるっていってるんだし
本来そういう物じゃない
吉田なんとかっていうアホみたいに勘違いしてるだけ
出そうと思えば出せるんだよ1080p60fps
1080pの60fpsで問題ないんだったら出せばいいんでは、
問題があるから出さないでしょ普通に考えて
Steamってクレカと光回線が必須だからな
そうじゃない環境の人は無理やり使わされてるだけ
人によってはMS並みの独善企業に見えるよ
クレカと光回線だとハードルが高いの?
中学生とか?
出さないんだから問題があるんだろ
1080p60fpsって規格でもないし、達成すれば凄いって物でもない
本来そこにこだわる必要はないんだよ
そうだね、低性能なんだからこだわる必要ないね
だめなら720Pでゲーム出してたらいいんだしね
PC でゲームするのにオンボードって悪い冗談だろ
それでPS 4の性能どうのとか笑っちゃうなw
あ、オンボードってグラのことね
クレカなんて社会人になれば簡単に作れるよ
けど、ネットでは使いたくないって人も居るんだよ
ADSLで充分って人は多いだろ
ADSLだと1本DLするのに8~10時間、光なら1時間
だとしても、月に1本買うかどうかで光にわざわざ変える奴はいないだろ
これからのゲームでCSとかPC関係なくADSLでいいやって言う人だと
ついて行けなくなると思うけど
もっと言えば、一時的に60fpsでもオブジェクトが増えたら処理落ちして30fpsになるくらいなら
最初から30fpsで安定してた方がマシの場合もある
1080p60fpsなんて平均で出せなきゃ意味が無い
何で?
一応最初の流れは1080pで60fpsで維持できないから
性能がそれで見えるって意味なんだけど
CSでもDLそしてその後はクラウドに移行予定でしょ
維持なんてどこにも書いてないが?
出ないと書いてるから
1080p60fpsすら出ないという読み方しか出来ないけどな
ゲームに限らず、いずれはどこもそうしたいだろ
まあ、その頃には光も安くなって俺も光になってるかもしれないが
そういう意味です
伝わってなかったんですね、
1080p60fpsでは問題が生じるからマルチではしてない
なのでそれぐらいの性能ってことです
本業に専念すればいいものを…
OSも最近は苦戦してるんだし
本当にMS のゲーム部門は切られるかもしれない
安くなるってのは期待しない方がいいですよ、
企業だから売上減らしたくないので自分からはしないですから
国とかそのあたりの影響で値下げしないといけなくなるって状態にならないと無理だと
最近のスマホのような感じで
それでも違うけどな
1080p60fps自体に意味が無いって言ってんの
意味とかなくていいんですよ、
スペックの話ですから
何言ってんの?
ADSLだって昔は高かったんだよ
価格下げる=売上減るとは限らないんだよ?
つまり、君の発言に意味が無いと自分で認めるんだな
普通の会社ならそうでしょうが、
規模が大きくなると値段を下げたら既存の客からの収益が悪くなるのでマイナスの影響が大きくなるでしょ
通信会社とかだと海外展開とかは難しいですし
じゃあ昔高かったADSLが今は安くなったのは奇跡が起きたとでも?
意味はありますよ、
PS4のスペックはそんなものってことです、
それがゲームに関係ないって言ってるのはあなたでしょ
それで解決ですね
光回線自体がもうある程度普及して値段は下がってるってことです
それ見てソフトメーカーは「ああ、スペックが上がったんだな~」くらいにしか捉えてない
「1080pになったから描画距離を増やして遠景もよりリアルに」
なんて考えるとfpsが犠牲になる
60fpsに意味がないゲームだったら最初から意識しない
だから1080p60fpsなんてSONYが自分の首を絞めてるだけ
そのアホさに踊らされた>>247みたいのが勘違いしてるだけ
ほんとにそうですよね、
自分で首を絞めて倒産ですね
君の中では光の次はもう出てこないんだ?
光より早い物ってのイメージわかないのでないですね、
光の速度を上げてくぐらいしかないと思いますが
ああ、ADSLもISDNも区別がつかないのかw
そりゃしょうがないなw
そんなに値段が下がらないって言われたのがいやだったんですか?
1割とかなら下がると思いますよ、
安くなったらってのが3割とか半額ぐらいのイメージだったので
君は2元論でしか物事を語れないんだね
上にも書いたけど、月に1本買う現在はSteamの為だけn光に変える必要性は感じない
でも、月に10本買うか他の用途で必要になれば光に変えるよ?
今光じゃない=貧乏人でそれ以上は無理とでも決めつけてんの?
>光より早い物ってのイメージわかないのでないですね
この一文を笑ってんの
こんなチンケな価値観で人に意見を言えるのかとw
どういうふうに流れを読んだらそうなるんですか、
光回線自体の値段がこれから大きく下がらないって書いてるだけなんですが
貧乏だから光回線できないのかよなんて書いてませんよ
チンケな価値観でない人だと光回線の次の技術だとどんな風に答えるんですか?
だからさ光の値段が下がるか俺の中で光の必要性が上がるか
両方あるわけ
現時点じゃ光はコスパが悪い、けどコスパが良いと判断できる状況に周囲が変わる可能性もあるわけ
それに光も値下がりする可能性はある
より高速・安定なサービスと区別化するかもしれないし
あなた文章の捉え方がおかしいですよ、
私はこれからそんなに値段は下がらないと思うって書いてるだけで
あなたの必要性がどうとかってことで書いてませんよ
融通がきかないタイプだからわざわざ書いてあげたんだよ
>>260が言葉尻を取ってネチネチ、グチグチ絡んでくるから仕方なくねw
だからそれがおかしいって話なんですが、
理解できないですね、
まだわからない?
君の文章の捉え方がおかしいんだよ
もともと光回線の値段の話なんてしてないから
そこに無理に引き寄せようとする君は気持ち悪いよ?
そうなんですか、じゃどっちもおかしいってことで終了ですね
そうはならないな
未来を断言している時点で君が間違ってるのは逃れようのない事実だし
ADSLって、今いくらぐらいなの?
正直、フレッツ光入れた方がずっと良いと思うね。速度も安定してるし、5000円だし。
まあ、この先はファイバ速度より信号転換効率の問題だと思うから、何かブレイクがあればもっと早くなる気がするね、
有線LANは既に1000Base-TXが標準になりつつあるし。
Steamに光が必要なら全てのデジタル販売もそうなるし、ストリーミングサービスの方が先に必要だって。
難癖過ぎるわ。
快適かどうかって話なら、快適だよな
コスパはどうかって話なら、コスパは悪くないね
東京じゃNUROって10Gbpsのサービス始まってるし
既存の回線のままで速度が10倍になる新技術もできたんだろ?
昔ADSLで1G落とすのに60分かかってた、今は光で1Gが1分で落とせるから
ADSLで3000円も払うほうがコスパ悪すぎ