• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回



【マジかよ】PS4に直接接続できるヘッドマウントディスプレイが近くお披露目されるぞ!!『Oculus Rift』よりも優れた最高の没入感
ソニーからPS4用のVRヘッドマウントディスプレイきたあああああああ!!








アナリストMichael Pachter氏、SCEのVRヘッドセット参入は「とても悪いアイデア」

http://www.gamespark.jp/article/2014/03/25/47308.html

1395725520791

GDC 2014で大々的にお披露目され、アップグレード版のOculus Riftと共に業界から最大級の関心を集めたSCEのVRヘッドセットProject Morpheus。Wedbush Securitiesのゲーム業界アナリストMichael Pachter氏が、海外メディアの取材に対して、このソニーの一手に疑問を投げかける発言をしています。

Michael Pachter氏は、VRヘッドセットの市場規模が非常に小さいという前提で、新規事業としてOculus Riftが単独で取り組んでいるなら問題ないものの、複数のメーカーが参入することで収益化が困難になり、「ソニーにとってとても悪いアイデア」と発言。興味深い分野でありながら、ヘッドセット生産のための資本投資を満たすのに十分なコンテンツを用意できなくなり、コンテンツが不足すればヘッドセットも売れないという悪循環に陥るのでは、と推測しています。

Kickstarterでの成功をはじめ滑り出しは好調なOculus Riftに対して、ソニーも同じ結果を出す能力はあるとPachter氏。同時に、3D立体視対応ゲームの前例を忘れるべきではない、と釘を指しています。

(全文はソースにて)










d2417926









たまにはしっかり褒めながら忠告するパクちゃん

わざわざ専用のギミックを用意しなければならず、なかなかコンテンツがでない悪循環に陥ってる

・・・ってなんかどっかのハードで聞いたことあるような

 











NEWラブプラス+NEWラブプラス+
Nintendo 3DS

コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-27
売り上げランキング : 33

Amazonで詳しく見る


ラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX IIラブライブ!Solo Live! collection Memorial BOX II
μ's

ランティス 2014-04-02
売り上げランキング : 144

Amazonで詳しく見る


はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 1392

Amazonで詳しく見る


コメント(405件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:40▼返信
こいつはいいアナリストだ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:40▼返信
さよか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:41▼返信
wiiUのことか・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:41▼返信
新しいこと始めるんだからな
そりゃ最初は小さいよ
でもまずは始めなきゃ発展しねぇよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:41▼返信
大爆死キター
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:41▼返信
まあ新しい規格に挑むのは悪いことじゃない
失敗してもいいじゃない
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:42▼返信
M$戦略にとって
箱一の未来にとって
最悪のアイデア
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:42▼返信
この感じ…パクターか!?



やっぱりwwwwwww
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:42▼返信
ソニー迷走中w
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:42▼返信
何事もやらない事には
進歩しない。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:43▼返信
VR対応のエロコンテンツ増やせば普及するかもね
ビデオデッキみたく
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:43▼返信

市場が小さい最初期だからこそ参入すんだろ?
しかも、ほかのメーカーが参入しているから、お前は参入するなとか、もうね・・・アホかと。


13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:43▼返信
とても(都合の)悪いアイデア

だろうがw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:44▼返信
いつものソニーの実験機だろ、これ
どうみても社運かけてるわけじゃない
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:44▼返信
まあぶっちゃけほとんど買う人いないからな、無駄な投資というのもわかる
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:44▼返信

大きくなると期待している市場に、なぜ参入しちゃいかんのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:44▼返信
リアルでSAOを開発できるとしたらソニーしかないと思ってるから応援するぜ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:44▼返信
キネクソの方がとても悪いアイデアンだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:44▼返信
こいつとエース安田はてきとうに
発見してりゃ金入るしボロい
商売だよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:44▼返信
やはりこいつかッ!!
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:44▼返信
これって普通のHMDとしては使えないの?
使えるなら何の問題もないと思うけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:45▼返信
>複数のメーカーが参入することで収益化が困難になり、「ソニーにとってとても悪いアイデア」と発言。興味深い分野でありながら、ヘッドセット生産のための資本投資を満たすのに十分なコンテンツを用意できなくなり、コンテンツが不足すればヘッドセットも売れないという悪循環に陥るのでは、と推測しています。

でも同様の商品なら大体ソニー製が一番性能いいから大丈夫でしょう
そもそもPS4が圧勝だし
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:45▼返信
まぁ今回はそんなにアホな事は言ってないな
でもゲームハードもそろそろ頭打ち感出てきてるし新たなテコ入れを模索する時期だから悪いこっちゃねえよ
ゲームだけにしか応用できないわけでもないしな
最後の一言にはワロタwwwwwwwwwwww
パクちゃんの発言に説得力が生まれる一言だなwwwwwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:46▼返信
俺もこれは必要ないと判断してる
MOVEみたいな使われないゴミ量産しても
資源の無駄だからやめてほしい
まだ任天堂の健康の方が役立つし興味が湧く
考えるだけでワクワクが止まらない
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:46▼返信
こんなすごいアイデアをソニーが出してしまってすまんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:46▼返信
>>14
まあここにカメラ付けてウホウホできるようになってからが本番だからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:46▼返信
企業の評価だけで食う飯はうまいかクソ野郎
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:47▼返信
まぁこんなもんに力を入れる前にソフトを一つでも多く出せよとは言いたくなるわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:47▼返信
イカレタ人間に用はないんだけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:47▼返信
まぁアレと違って別にハードに強制してるわけじゃないんで様子見でいいだろ
良いか悪いか成功するかしないかでいえば微妙だが個人的興味はある
つかヘッドマウントディスプレイの開発はそれこそずっとやってるわけだし
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:47▼返信
>同時に、3D立体視対応ゲームの前例を忘れるべきではない、と釘を指しています。

パクターに失敗と思われているハードがあるらしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:47▼返信
3D立体視wwwwあのはーどですねwwwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:47▼返信
複数のメーカーが参入することで収益化が困難になりwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:47▼返信
チンピラ証券、会津小鉄会エース安田みたく親の命令で否定記事書いているだけともちゃうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:48▼返信
元々HMD自体がそれほど普及してないんだから最初は市場規模が小さいのは当たり前だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:48▼返信
逆神の加護を受けた以上、モーフィアスは安泰だな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:48▼返信
WiiUのことか
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:48▼返信
売れなくても作って欲しい
いつかブームが来たときに安くて高品質な製品を量産できる技術を蓄積できてる事が重要
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:48▼返信
任天堂が本当にやりたかったことだと思うよコレ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:48▼返信
俺もこれは必要ないと判断してる
Wiiリモコンみたいな使われないゴミ量産しても
資源の無駄だからやめてほしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:48▼返信
ブルー・オーシャン戦略として任天堂とソニーは間違っちゃいないよな
向いてる方向が任天堂は健康で、ソニーはVRと全然違うけどw
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:48▼返信
なんだパクターか
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:49▼返信
だからギミックなんていらんよ
普通のゲームが最強
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:49▼返信
まぁ言わんことはわからんでもない

でもVRヘッドマウントディスプレイは
VRに限らず、単純な没入感の高いディスプレイとして
使うことも可能なわけで
コンテンツの下位互換性がある

これは3DSが実質2DSとして使われていることと
全く同様で、証明にもなっている。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:49▼返信
市場を自分達でデカくしていくのが健全な企業じゃないかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:49▼返信
これまんま任天堂批判になってるんだよなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:49▼返信
無理やり標準にして全てのユーザーに押し付けてるわけじゃないからね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:50▼返信
批判できれば何でもいいっていういつものMichael Pachterて感じやな
ソニーは立体視映像機器における医療機器分野でここ最近ずいぶんシェアを伸ばしてるし、このプロジェクトが必ずしもゲーム機器だけを使用目的としていないだろう事をアナリストなら当然踏まえて然るべきだろうに
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:50▼返信
どう考えても、いつものソニーの試作品でしょ。
そこからまた発展するのがソニー製品の流れ。
ポケットステーション→PSP、PSPgo→エクペリアプレイ&vita、move→DS4とかね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:50▼返信
ソニーが新型HMDを出すと大変困ってしまう連中がいま挙手したようだww
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:50▼返信
>>21
そもそもPS4専用ってのがどういう意味かよくわからん
ハードと密な連携とるモノならソフト側は関係ないし
逆なら専用じゃなくて凡庸にも使えるようにしていいだろうと思うし
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:50▼返信
何の変哲もないHMZが成功してるからソニーとしてゲーム用は楽なんだと思う

早くVR体験したいです
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:51▼返信
俺が望むものが出来る頃には定年してそうだな・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:51▼返信
FPSと相性良さそうだし海外で売れるんじゃね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:53▼返信
???「バーチャルボーイのパクリか!」
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:53▼返信
でも俺は一度やってみたいなぁ。
やっぱりゲームの世界に没入できるという意味では
ハードゲーマーにとって興味あるはずだし。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:54▼返信
後はPSX→トルネ、アイトーイ→PSeyeとか…
ソニーの良いところは技術を無駄にしないことなんだよな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:54▼返信
アナリストがネガキャンを始めたら爆売れフラグ。
持ち上げ始めた警戒警報。
愚痴を垂れ始めたら終了。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:54▼返信
売れないだろうなぁー(笑)
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:54▼返信
>>51
多分コンバータを介さずにPS4から直接映像と音声を飛ばすことだと思う
特化でコストを抑えるつもりじゃないのかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:54▼返信

いや、PS4が失敗してたらこの意見は通るが
すでに普通のゲーム機として大成功したから
この忠告は的外れ

62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:55▼返信
>3D立体視対応ゲームの前例を忘れるべきではない、と釘を指しています。

それは3DSクソゲーの数々のことを言っているのか?w
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:55▼返信
ソニーがずっと
HMD事業やってんの知らないんだろうな

64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:55▼返信
専用は厳しいと思うが、表示対応自体は既発売ソフトでもパッチで可能なレベルでは
あるんだよなあ。1080pの画面を3D対応の横分割2画面にして、ヘッドトラッキング
の視点追加するだけだから。
構造的にフレームレートも関係ないので、今の3Dグラス対応より楽だったりするし。
色んなゲームでオマケ的に対応してくれる可能性はある。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:56▼返信

ps4本体は
カメラ同梱パックより、
HMD同梱パック作った方が良かったと思うの。

66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:56▼返信
この手のものが広く普及するわけがない
けど個人的にはものすごく欲しい
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:56▼返信
>>51
ヘッドトラッキングをPSカメラで行っているからだよ。
モーフィアスについている4つのLEDの位置をPSカメラで認識して、
頭がどっちを向いているかを6軸ジャイロよりも高精度に判定している。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:57▼返信
>>24
このHMDはPS4のカメラでヘッドセットにあるLED光を追うMOVEのシステムを発展させたものだったりするw
ヘッドセットに軸センサーも有ったはずで正に頭に被るMOVEですよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:57▼返信
やっぱりパクちゃんwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:57▼返信

パクター「PSプラスのフリーゲームなんて儲からない、意味がわからない」

パクター「ごめ…」
パクター「でもクラウドは儲からない!HMDも儲からない!」

71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:57▼返信
医療の分野でも注目度大なんだからソニーが参入するのは当然
相変わらず視野狭窄なアナリストですねぇ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:58▼返信
メガネサイズまでくれば普及しはじめそうだけどいつになることか
先行体験しながら技術の進化を見るのも一興
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:58▼返信
PSnowといい新しい取り組みには慎重な意見なパクちゃんだな
エースよりは断然まともな事言ってるけど
moveとかと同じで例え今は微妙でも10年20年後には生きてくる技術
グーグルアースとか360度で見れたらと思うじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:58▼返信
よーするにレッドオーシャンになったら割に合わんって言いたいのかねパクターは
これはHMD自体を売るのが目的じゃなくてそれに対応したコンテンツを売るのが目的のように見えるが
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:59▼返信
パクちゃんがダメ出しするなら大成功確定じゃん。
やったぜ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 14:59▼返信
>>67
レビューによると後頭部にも二個LEDがあるそうで真後ろまで見えるそうな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:00▼返信
医療業界とNASA、
米軍も興味津々っすよこれ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:00▼返信
パクターの言うことは逆になる可能性が高いからな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:00▼返信
        ゛ (⌒) ヽ
   ファビョ━((、´゛))━ン!
   ▲     |||||    ▲
   \ \   ||||||   / ノ      >3D立体視対応ゲームの前例を忘れるべきではない、と釘を指しています。
    \   ̄任 豚, ̄  ノ
    ノ  \,),iii (,/  ヽ    _  <「バーチャルボーイと言え!これじゃ3DSが失敗作みたいだろうが!」
   /!||(;;゚\)ll(/゚;;)!|| ヽ   |+|                                   「違うの?」> 
   ノノ( u (o o)      ヽ .|・・|                      
  { ⌒  ∵ トェェェイ !∵ u  }U(ニ 、)ヽ
   ヽ ○  l|,r-r-| l  ○ ノ .(_(ニ、ノノ
         `ー'´        └┘
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:00▼返信
指摘は判るが、まあいつものパクちゃんだわな。
新しいものの予想は必ず外す安定のパクちゃん。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:01▼返信
別にいいんじゃないの?これ一本に社運のほとんど賭けたりする訳じゃないんだしさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:01▼返信
>>60
>>67
なるほどね、ハードコンセプトはすごいよく分かった
PSカメラ使って認識させるのは仕組みとして希望が持てるし
デジモノから見てもちょっと面白いな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:01▼返信
仮にこれ自体が失敗しても次の製品で改良して出すからなぁソニーは
かつてのPSPgoやPSXのようにね
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:01▼返信
なんかこの人が言うとバカ売れするんじゃないかって気になってきた
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:02▼返信
>>72
でも構造的に小さく出来る仕様じゃないんだよなあ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:02▼返信
>同時に、3D立 体視対応ゲームの前例を忘れるべきではな い、と釘を指しています。

あー、結局2D版が出ちゃったあれか
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:04▼返信
タブコン?デカいコントローラ?
うっ…頭が…
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:04▼返信
PS4のmoveタイトルいつくるんや_(:3」∠)_
肉弾2まだか?_(:3」∠)_
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:05▼返信
>>72
視野を完全に覆わなければ3D酔いを解決できないんじゃね?
だから今のサイズがベストかもな。
そういう意味じゃ、バカ売れは難しいかも?
でもゲーマーには結構売れそう。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:05▼返信
バーチャルボーイの二の舞だぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:05▼返信
言ってることが意味不明で支離滅裂過ぎる
色んなメーカーが参入して少しでも普及が進んだ方がコンテンツが揃うに決まってるし、
そもそも出遅れていいことなんてあるわけないわな
なんかソニーにこの分野で先行されると困るやつらがいるみたいだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:05▼返信
>>84
GTTVによるとこの人の的中率7-8割らしいよ。
俺もよく番組見るけど凄い面白いし言ってることまとも。
任天堂に対しては兎に角岩田を辞めさせろとしか言わないけどwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:05▼返信
HMDはタバコやジュースゲーム出来なくなるからイラン
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:05▼返信

誰かと思ったら任豚の相棒朴ちゃんか
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:06▼返信
ぶっちゃけちゃうとね

おキュラすをPS4に対応させてくれたほうがデベロッパーも助かると思うw
それかおキュラすのライセンスごとソニーで買うとか
そうすればおキュラすPS4独占になるwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:06▼返信
ぶっちゃけゲームに進化の余地があるとすればこっち方面だけだと思うけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:06▼返信
>>92
あくまで未知の物には否定的だけだからね、この人。
そういう意味では日本のエセジャーナリストよりはマシ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:07▼返信
>>92
いわっち続投はニンダイ視聴者の総意だから辞めさせるのは厳しいなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:07▼返信
まだ価格も発表されてないのに…
ただSCEの周辺機器はどれも成功してないし投げっぱなしなので
成功しないのは確実だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:07▼返信
そもそも新しい技術や規格を作り出して成功してきたのがソニーなんだけど
相変わらずアナノレリストはバカだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:07▼返信
>>91
パクちゃんはそもそものパイが小さいって言ってるんだよ。

つまりゲーム専用のVR-HMDなんか趣味の極限られた世界でしか普及せんかもしれんもんを
リソース裂いて食い合ってもしゃあないやろって話。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:08▼返信
またパクちゃんか(´・ω・`)
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:08▼返信
>>92
パクちゃんの本領は出てきた結果から分析することで
前例がそもそも間違ったりすると出てくる答えも間違える
この場合3Dのコンテンツを用意しなければならないという前提が間違っている
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:08▼返信
PS4の楽しみ方がふえたぜおまえら
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:08▼返信
>>92
データが集まって予想曲線がちゃんと引けるようになったら
パクちゃんの予想は非常に当たる。
でも、新規分野で誰もどうなるか分からないものに関しては
過去のデータを元に発言するからたいてい外れる。
彼はイノベーションには全く対応出来ていない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:08▼返信
これは本当の事
結局ゲームが無きゃダメだ
モンハン3Gやモンハン4も3Dだから売れた訳じゃないしな
タイトルがなきゃただの金がかかるだけのゴミ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:08▼返信
パクちゃん…
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:08▼返信
バーチャルボーイ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:08▼返信
価格とソフトだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:09▼返信
これの使い道をよく考えろ
俺の望むものはゲームに使ったり映画に使うことじゃない
仮想空間で旅や交流をしたい
高齢者が増えた日本にこいつは凄い可能性を秘めてる
こいつは使い方次第で金の卵としか思えない
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:09▼返信
パクちゃんはソニーの良心
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:09▼返信
VRと立体視の区別ができてないんじゃないの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:10▼返信
新規分野のパイが小さいのは当たり前。
そんなデータを元に予想しても外れる確率は高い。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:10▼返信
>>89
つーより大きさは、レンズで視野角の広い球面上に画面を拡大するにはある程度大きい元画面が
必要ってのがな…だからオキュもモフィもわざわざでかい5インチ液晶をセットしてるわけで。
構造的になかなか小さくはしにくい。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:10▼返信
相変わらず、バカ猿どもコメントだ。
アナリスト、あなたの言うことは正解であり間違いである。
なぜか?
それはPS4と連動すると言うなら別だ。わかるか?
テレビでは物足りないというゲーマーために、用意したのだ。
悪いアイデア??
ならば、いいアイデアはあるのかね?
超大型テレビ買えと?アナリストよ、あなたは老害しか古典的な思考だ。
「ゲームは常に進化する。」だ。
ライト兄弟が鳥人間になると言って、周りから批判言われたように、ソニーは周りから批判されても、挑戦しているのだ。素晴らしいではないか。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:10▼返信
やっぱりパクターかw
彼は分析はともかく、そこから導く未来像が全く的外れだからなw
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:10▼返信
普通に映画鑑賞とかでは使えないの?
使えてなにか利点があるならヒットすると思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:10▼返信
俺は最高だと思ったけどな、こんなのが主流になったら幸せ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:10▼返信
この馬鹿豚、HMDのリードカンパニーであるソニーに対して何言ってんの?
こういうのを釈迦に説法っていうんだが、馬鹿豚には分からんわな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:10▼返信
これギミックの域は逸しているだろ

ジャイロセンサーでカメラ操作できるすばらしさ、Vitaで遊んだ経験ある人なら知っている
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:11▼返信
絶対、エース安田かパクターのどっちかだと思った
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:11▼返信
PS4機能を使っているから他サードの参入とか無理じゃね?
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:11▼返信
>>57
ヘッドトラッキング機能付きPS2用HMD PUD-J5A ➡︎ プロジェクトモーフィアス
確かに…
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:11▼返信
ちなみにパクちゃんは前世代の覇者は最終的にSonyになるだろうと糞箱全盛の頃に言ってたな。
それこそWiiが猛威を振るってる頃にWiiは一過性、ゲームを継続的に買う層に売れてないから直ぐ終わるとも。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:12▼返信
いつものパクさんでほっとしたわw
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:13▼返信
スマホのゴーグル化の流れからいってこの方向で合ってる
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:13▼返信
パクちゃんだし言ってることも大袈裟だけど
実際Oculusとの勝負に勝てるか怪しいんだよな
頑張って欲しいけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:13▼返信
>>4
大きな会社はダメだと思うと、すぐに諦めて放ったらかしにするとか
こえーからな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:13▼返信
[フラゲ速報版]F1321: PS4「無双OROCHI2 Ultimate」PS4版 が6月26日に発売、グラフィック が向上し草増加
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:13▼返信
sonyの映像部門で360度カメラ作って世界遺産とか収録したコンテンツ出したらゲーマー以外から注目浴びそう
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:13▼返信
まあ結論ありきのエース安田よりははるかにまともな分析してるけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:13▼返信
メガネ外したままやるとボケボケだし
メガネつけたままだと超やりづらい

どちらにせよこんなもんコケるよ
ソニーは3Dテレビでコケたばっかなのにね

あ、テレビはもう撤退しちゃったかwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:14▼返信
>>106
そのゲームもハードがまず無いと作れないんじゃないですかね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:14▼返信
>>106
そのゲームもハードがまず無いと作れないんじゃないですかね?
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:14▼返信
MOOBみたいに専用ソフト2,3個であっというまに寂れるかも知れない
でもこれは映画見れるから、SONYが本気出せばゲームじゃなくて映像の方に活かせるんじゃないかな
と適当なことを言ってみる
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:14▼返信
はい、逆神の未来予測いただきましたー
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:14▼返信
>>127
勝つも何も、土俵が違うからなあ…
あっちはPC用、こっちはPS4専用だし。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:15▼返信
あっ
「ファンボーイは文句はいいからさっさとWiiUを買え」
って言ってた人だ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:15▼返信
これは広く普及させようとするわけじゃなくて一部のユーザーのために売るんじゃないの?
だったら売れなくてもそんなに問題はないんじゃないの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:15▼返信
名前みる前からパクター特定余裕でしたw
PS4にはいずれGTが出る時点で、コックピットタイプのゲームと相性が良いVRHMDの採用は必然。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:15▼返信
またこいつか
こんなのいちいち取り上げんなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:15▼返信
俺子供の頃スーパースコープ買ったぜ。


未だにトラウマだぜ・・・64DDは手を出さなくて良かったぜ・・・でも64拡張RAMでまた騙されたけどな・・・
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:16▼返信
>>132
これ鉢巻からゴーグルがぶら下がっていますからメガネの邪魔になりませんよ
それでもやりづらいのならメガネを調整してもらうべき。調整ならメガネ屋に行けば簡単でしょ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:17▼返信
PS4専用でもシアターモードとかでHMDとしてBD視聴もできれば、
ゲームコンテンツ少なくても買いたい。
ただ、HMZとの住み分け的に、汎用性をどこまで持たせられるかだけど
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:17▼返信
まあHMDの代わりにはならないアイテムだから、ソフトが対応しないと
HMDより使えない周辺機器になるのは確かではある。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:18▼返信
まあうれないだろうけど
ソニーも最初からこれにそんなにでかい設備投資しないでしょ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:18▼返信
>>122
今は、な
仮定の話だが、もしSCEが総力を挙げてヘッドトラッキング対応のゲームを作ったとしようや
そのノウハウは蓄積されていくし、いずれそれが開発ツールに組み込まれるだろ
すると他サードは(少なくともPS4向けに開発するときは)その開発ツールを使うことで労せずヘッドトラッキング対応ソフトを作ることができるって寸法だ
当然、実現までは時間がかかるし、そんなにトントン拍子に進むとも限らんがな
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:19▼返信
今出てるヘッドマウントも数はそれ程出てないでしょ
でもこう言う技術研究を行うのがソニーだし
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:19▼返信
ソニー叩くのって楽でいいな
高性能で安定した手堅いものを作る→ソニーの遺伝子は失われた
新しい分野や新しい技術に挑戦→無駄なことをするソニー
隙がないわ…
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:19▼返信
HMDはもう少しゴテゴテした感じを何とかしようか
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:19▼返信
HMD幾つか買ったけど、なんつーか大画面感がないんだよなあ。
手前数メートルに100インチ画面が!って言われても目の先に小さな画面があるような感じにしか思えない。
それでもVR面でモーフィアスは結構期待しててまた買うと思うんだけど、ぶっちゃけ大画面感はそこそこ大きなテレビの
目の前にどっかと椅子置いて遊んだ方が全然迫力ある。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:19▼返信
こういうのはちゃんと自分で試してみてから買いたいよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:19▼返信
>>117
現状はSAOのヘッドギアのような大きさだけど、IMAXのような全視界型シアターを自分専用に割りと安価に構築できるのは間違いない。
これがゲームになればSAOやGTAなどオープンワールドなゲーム世界に入り込んだような体験ができる
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:20▼返信
これからの技術への礎にはなるだろう
けど現状これは無い
値段もたかいだろうしな
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:21▼返信
はちまの広告にあったから見てみたけど…
大塚明夫が体験レポートしてるHMZ-T3WっていうソニーのHMDもワイヤレスで接続できるのな
でも10万はぼくには無理orz
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:21▼返信
ソニーは本体で作ってるHMDにゲームオプション追加するだけだから
特別投資が必要なわけじゃないじゃん
明らかにゲーム専用で後追いしてくるほうより有利
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:21▼返信
>>145
UBIが100万は売れないと何もやんないよって予防線はったくらいだからなあ。
100万は売れると思うが十分にソフトが出るかどうか。まあHMDとしても安ければそれだけでいいんだけど。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:23▼返信
>>127
GTが対応して出ればそれだけで余裕。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:23▼返信
これにカメラでもついててVRに利用できるなら
使い道も広がるだろうけど
カメラ付いてないんでしょ
何に使うんだよこれ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:24▼返信
いいんだよ。これはあくまでサブだから
任天堂はこれをメインにもってくるからどうしようもなくなるんだよ。。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:24▼返信
繋げば映せるってもんじゃないのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:24▼返信
こういう法律スレスレやパクリしか出来ないソニーってもう終ってるのちぇいます?
真っ当な経営しないといつか潰れまんがな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:26▼返信
朴容疑者の新作か
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:26▼返信
わかってねー。
これかぶって3D空間に文字通り入るって体験は今までのゲームをすべてふっとばすぐらいのインパクトがあんだよ。
従来の飛び道具的周辺機器とでも勘違いしてんじゃねえかな。
売れる売れないじゃなくてゲームは全部これになんだよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:26▼返信
3DもVRも、いつか普及する日が来る(はず)
チャレンジ精神は大事
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:27▼返信
>>161
VRだからなー。ただのヘッドマウントディスプレイとしても使えんのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:27▼返信
新ハード立ちあげ時にはあれこれ広げない方がいいと思うけどな
せっかくPS4が好調なのに
これって水を差す結果にしかならないと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:28▼返信
視野角90度だぜ。
マジで未体験ゾーンだろ。
今までのHMDを基準にものを言っても意味が無いレベル。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:28▼返信
>>160
しかも未来の為に技術の先行投資をやってるんじゃないしな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:29▼返信
目悪くするよね?これ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:29▼返信
>>170
3DSをディスってんの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:31▼返信
>>167
XBOX Oneが少しずつ持ち直してきてるから
いろいろ種を蒔いておかないと
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:31▼返信
成功するかわからないからチャレンジするなと?
引きこもってもええことないやろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:31▼返信
wiiリモコン→置いてけぼり爆死
PSMove→失敗したが、ノーダメージ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:31▼返信
SCEならライブラリくらいは用意するだろ
常識的に考えて
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:31▼返信
全く新しい物なんだから市場が大きいか小さいかなんてわからないのにね
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:33▼返信
そもそもOculusとは対立しようがないと云うか、pc向けに作ったコンテンツをモーフィアス向けに移植して展開出来る可能性が拡がる分、相互に支える関係になる率の方が高いと思われ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:35▼返信
性能が上がったPS3みたいに思われるのが嫌なんやろ
プレミアムな体験を味合わせるにはこれくらいしかもうないし
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:35▼返信
個人的にはグーグルアースとかをこれで見たい
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:35▼返信
ヤラニシ君は任天堂に作ってほしかったって言えよ

VRでS〇Xしながらオナ〇ーしたかつたって言えよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:35▼返信
ていうかVRコンテンツって限られてるしな
Moveに対応させるより少なくなるだろ
ほぼ専用コンテンツ作らなきゃならないし
そんなもん作るなら違うゲーム作れと誰でも思うわw
まあ流石に新規事業って規模じゃないと思うが周辺機器だろこれ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:36▼返信
関連記事読んだけど
まだ発表しただけで解決すべき問題もあるし
すぐ発売するわけじゃないんだね
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:37▼返信
>>172
持ち直して来てるっていうか
タイタンフォールで売れただけだろ・・・
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:37▼返信
大丈夫 パキちゃんのお墨付きだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:38▼返信
複数企業の参入で市場規模が拡大するとか考えられんかね。
未来永劫今の規模なら開発者に配ってハイオシマイなんだが。
大量生産でローエンド寄りというか一般大衆向け市場をソニーが、Oculusは少量生産のハイエンドでマニア向け市場ってなりそうなんだけど。

Oculusじゃやっぱりメーカーとしての信頼度が低いからな。
性能云々じゃなくて会社の存続って意味で。
失敗即廃業のリスクがバリバリだろ。
大手メーカー参入はOculusとしても、最悪の事態になっても技術売却や提携の逃げ道確保ができるしな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:39▼返信
>>181
箱庭ゲームなら多少の変更で普通に対応出来ると思うがなあ。
専用コンテンツの方がクォリティ高くなるのは間違いないだろうがね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:40▼返信
マインクラフトとかは、対応すればものすごい没入感が味わえるだろうなw
そういう風に、専用でなくても対応ソフトさえあれば価値は高いアイテムと思う。
対応は3Dほど難しくはないしな。

まあ、横1920を左右分割表示で、実解像度は横960(VITAと同じ)×縦1080
だから、ブルーレイ視聴とかの高画質HMD用途にはあまり使えんけど…
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:40▼返信
>>186
とりあえず既存のコンテンツでどれだけ変わるか未知数だし
この手のガジェットは成功した試しがないから辛口批判になるのも仕方がない
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:40▼返信
専用ゲームでなくても一人称視点ゲームのカメラ移動のOP扱いで最初取り入れられるんじゃない
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:40▼返信
これは売れるフラグか!
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:40▼返信
ノーティ頑張れよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:40▼返信
>>183
本体売上960%アップ十分に持ち直したと言えると思うが。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:42▼返信
>Oculus Riftが単独で取り組んでいるなら問題ないものの、複数のメーカーが参入することで収益化が困難になり

Oculusに市場を明け渡せって言ってるようなもんじゃねえか・・・
ヘッドセット自体は前から製造してたのに頭おかしいわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:42▼返信
>>192
なんで1ケタ増やしたw
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:43▼返信
>>135
そもそもモーフィアスはゲームの周辺機器だけに収まるものじゃないって言ってるからその方向性は普通にあるかと
そもそも映像コンテンツは自社グループで豊富にあるわけだしね
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:43▼返信
>>192
そんだけじゃまだ持ち直したとは言えん。
その後に長期的に売上が伸びたなら言えることだよ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:44▼返信
何年先になるかは分からんが将来VRが当たり前になる未来が来るから
やっておいて損はしない事業だと思う
価格やメディアの反応次第ではブレイクする可能性もあるしね
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:44▼返信
持ち直したってw
元が酷いんだからあんな売り上げじゃPS4は遠く及ばんぞw
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:44▼返信
96%じゃなかったっけw
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:45▼返信
こういうのはベンチャーがやるから褒められる。


「大企業ですら出来なかったことを、たった数人がやり遂げた!」

ってイメージがな
実際は大企業からの資金提供があっても、イメージ的に優れた感じに思える。
バカ騙しってのはそうやってやるもんだ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:46▼返信
もうHMZで基礎技術に金つぎこんでるし、カメラつけるだけで
ちょっとでも売れるなら作らない理由ないよね。
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:47▼返信
960%アップ ワロタw
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:47▼返信
アナリストって書かれた時点でもう9割パクちゃんだってわかる
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:49▼返信
3DS涙目でワロタwwwwwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:49▼返信
まあPCとPS4で畑違いとはいえ、オキュラスの利点は次のバージョンで解像度を
さらに高められる可能性がある事だな。
プラットフォームがPCだから、使う液晶をフルHDにこだわる必要がないからな。
現バージョンでは遜色無い解像度でも、モーフィアスは早く出さないと見劣りして
しまう可能性はある。できるだけ早く、できるだけ安い価格で出さないと。
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:49▼返信
実はPSよりエ。ロ業界のが重要だったりするw
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:50▼返信
>>127
SCEの吉田さんのインタビュー見てきたらいいよ
オキュラスリフト側とはお互いに使用するAPIを統合しようって話まで出てるみたいだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:51▼返信
WiiUの悪口はやめろよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:52▼返信
パクちゃんは、ファミリーゲーム大好きっ子で時々外れた事言うけど
基本真面目に分析してるからなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:52▼返信
>>200
極小の需要で市場として成立出来ない可能性はベンチャーでも大企業でも何も変わらんだろ。
これこそユーザーを増やしてパイを拡大しなきゃお話にならん。
ベンチャーだけじゃ廃エンドpcゲーム市場の様に誰も参入してくれないよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:53▼返信
>>177
APIを統合しようって話まででてるみたいだしな
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:55▼返信
>>172
タイタンフォールで少し伸ばしたけど、インファマスでまた引き離してるみたいだぞw
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:57▼返信
空振りしたHMDの不良在庫をPS4に抱き合わせるのやめれ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:57▼返信
>>205
ほぼそれはないよ
今回発表したバージョン2から更にバージョンを上げることはないってさ
今は製品化に向けてシステム面での問題解決が主点
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:58▼返信
逆指標をいただきました!
これはVRHMDが成功する可能性アップしてきたな!!
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 15:59▼返信
リアリティを求めるゲームはいずれはVR的な方向に進む
そういうものを導入するのが時期尚早ならこけるし機が熟しているならば成功するだろう
今回は少し早いかもしれないが上手くやれば行けるというぐらいには下地は整っているはず
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:00▼返信
>>192
XBOXONEはタイタンフォールで96%アップな


ちなみにPS4はインファマスで107%アップだってさw
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:01▼返信
MoveなんてまともなゲームつみきBLOQぐらいだろ
殆どソニーだけが専用ゲーム作ってたが完全に金の無駄だ
まあ今回はソニーだけじゃなくてOculusRiftもあるし
PCからの移植もPS4は簡単みたいなんで
Moveみたいなことにはならないと思うが
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:01▼返信
パクちゃんがこういうならなんも問題ないな
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:02▼返信
それよりOculusがどこかに売り飛ばすだろ。
コンテンツ会社を持ってないとこのシステムは成功しない。
SONYはコンテンツ会社もプロ用機材も作ってる。
むしろSONY以外で成功する企業がどこにある?
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:02▼返信
>>206
おれもイリュージョンには期待してる
だからモーフィアスもオキュラスリフトもどっちも買うことになりそうだ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:02▼返信
インファで107%増しだからな。
さらに母数が倍だから遥かに離されちゃったよwww
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:03▼返信
パクちゃんは、データに基づく提言ならともかく予測は外れるから逆に安心www
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:03▼返信
解像度とか画のリアルさってのはそろそろ限界も見えてきてるし、
スマホゲームとの差別化として体験とか没入感に出口を求めるのは自然の流れなんだよなあ。
wiiも一度はそれで成功したわけだし、個人的にはすげー遊んでみたいけどね。
アクションとかFPSだけじゃなくて
以外とアドベンチャーとか恋愛シミュレーションとかでも面白い体験できそうな気がする。
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:07▼返信
実際売れる未来は全く想像出来ないよな
まあ今後技術的に応用したり、無駄にはならないのかな
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:09▼返信
.hackの実現目前じゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:09▼返信
これは正論
所詮周辺機器じゃ流行らんしコンテンツも充実しない
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:10▼返信
3万の周辺機器がそう簡単に売れるとは思えないよなw
売れなきゃサードも専用のゲームなんて作ってくれるはずもなく
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:12▼返信
岩田「せやな」
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:15▼返信
記事タイトル見てパクターかと思ったら、やっぱりパクターだったw
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:17▼返信
>>43
これはもう傍流の無用なギミックとして片付けられる域を凌駕してるよ
このシステムは、人間が外部について得られる情報量のほとんどを占めてる感覚であり、
ゲームが没入感を得る上で最重要の感覚である視聴覚を通して
使用する人間の意識の座標を、作られた仮想現実の世界に移そうとする試みであって、
単なる見た目の変化と評価しようとすると見誤る
箱庭やホラー、ドライビングゲームなどの没入感の価値が大きく相性の良いものを体験して慣れてしまえば、
以前のゲームがちゃちく古いと感じてしまうぐらいの意識変革をもたらすだろう
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:17▼返信
対応コンテンツが少ないという意見もあるが
ファーストパーソン視点のゲームで視点変更をVRHMDと連動させるだけでも
対応コンテンツとなり得る
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:18▼返信
moveの名を出す奴はチカニシ
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:19▼返信
まぁ、周辺機器なんだから取りあえず出せばいいさ
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:21▼返信
これ周辺機器なん? 誰が買うのん?
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:22▼返信
スーパーマリオの時みたいに
新しいゲームが生まれる土壌となりえそうで結構楽しみにしてる

あとはコンテンツ次第かなぁ
既存ゲームジャンル+グラフィック向上 だけなら購入しないと思う。。。

玉ヒュンゲー とか色々なアイデアが出てくれるとうれしいなw
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:22▼返信
これって、PS4の周辺機器だろ?
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:26▼返信
ゴキ「VitaTVは据置界の覇権ハード!一万円を切った高性能ハード!!」ホルホル

ゴキ「はぁ?VitaTVは周辺機器だし…据置ハードとか言っていた奴は酢飯だから…周辺機器を煽るチカニシは死ね」
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:26▼返信
これでボロ儲けなんて思ってねーだろ
でもワクワク感はメジャー級
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:27▼返信
まあヌンチャクよりいいわな
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:28▼返信
つーか俺にとってはおそらく最安値の初3Dヘッドマウントディスプレイとなるという保険が既についている訳だがw アバターとかレンタルしちゃうゾ?
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:31▼返信
この手の本格的な商品は一般向けではなくコアなAVファン(オーディオ・ビジュアル)
とか高い物でも欲しいガジェットマニア向けなんだよ
昔からカメラやヘッドフォンとかテレビでも一般向けとは思えない物作ってるだろ
そういう昔からの戦略とか要望とか背景を全く無視して
強引に自分の都合のいい図式に当て嵌める辺り頭が悪いとしか言いようがない
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:31▼返信
>>238
VITA TVを格安なSTBって言った事はあるけど据え置き界の覇権ハードなんて言った覚えはないな
そもそも、覇権ハードなんて豚がよく使ってる言葉だし
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:31▼返信
ニシくんの天敵のパクターじゃんw
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:32▼返信
サラウンドサウンドシステムみたいなもん
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:39▼返信
>>242
強引に自分の都合のいい図式に当て嵌める辺り頭が悪いとしか言いようがない
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:48▼返信
>>246
相手を否定して全く根拠も何も示さないのはカルトか糖質ですよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:50▼返信
コンテンツなんていくらでも用意できるんじゃね
ソニー本社と組んで、世界遺産のデータ使っちまえよ
収録の時には毎回3Dカメラも持って行って、その映像をHMDで見りゃいい
これぞ部門間の敷居を跳ね除けたまOneSonyの姿だろうが。

各所の博物館と提携して、一部の展示品を公開してもらうのもありだろう
360度、誰にも邪魔されずに、何時間でも国宝を見ることが出来るなんて最高だよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:50▼返信
普通に映画とプラスゲーム向けと感じだろ。
いままでのHMDは8~10万だったのが、
お手頃になることで今まで興味はあったけど
金額的に敬遠してた層に広がってそこそこ売れると思うけどな。
まあ3DTV、メガネ同様爆発ってことはないけど
今後の展開を考えたらSONYには必要な技術だろ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 16:57▼返信
>>248
おい!その企画…いいな
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:01▼返信
リフレッシュレートが高くて素で6DoFヘッドトラッキングができて安価かつ対応ソフトも多く機種を問わず利用できるOculusRiftDK2以降を買うのが最善だと思われる
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:02▼返信
>ソニーにとってとても悪いアイデア

別にアイデア自体は良いだろ。
ビジネスとして成功するかどうかはわからんけど。
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:02▼返信
PS4専用の時点で価値が無くなったのが勿体無いね
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:04▼返信
>>253
むしろPS3引きずってる方が無価値になると思うが…
その論理で言うと、PS4カメラはPSeye使った方が良かったみたいな話になる。
某ハードもそうだけど、レガシー引きずると思い切った製品は作れんよ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:06▼返信
>>24
>資源の無駄使い

どんなゲーム機やソフトだろうと資源の無駄使いなんだけどね
それを言い出したらお前さんはこの社会で生活するのを止める事だ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:06▼返信
>>254
PCだろうとなんだろうと使えればよかったねって話だろ
PS3なんざそもそも眼中にねぇだろ
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:07▼返信
専用ゲームが真骨頂だろうけど一部対応でも面白いかな。例えばTHE SHOWで客席から観戦できる、など
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:09▼返信
おっしゃ、逆神パクちゃんにノー食らったぜ
これは売れるな
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:09▼返信
>>256
ああ、そっちかw

でもそっちはそっちでオキュとの競合あるからなあ…
それぞれで出して、今提案が出てるっていう環境共有化ができれば
その方がお互いのためになる気がするが。
PCとPS4の両プラットフォームで同じソフトが展開できるし。
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:10▼返信
純粋に、ゲーム用のHMDが3万で買えるなら購入を考える。
HMZ-T2持ってるがあの手のMHDはゲーム向きじゃないしな、しかも7万くらいしたし。
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:12▼返信
本当に可能性を感じるデバイスではあるんだが、
「PSカメラで光を検知して云々」ってのは本当に必要な物なんだろうか?
単純にモーションセンサーというか、重力感知でなんとかならんのかと
「青色の光が感知出来ない際には、動作に誤作動が起きる」なんてことになりそうで怖いんだよね

俺は上でも言ったように世界遺産や博物館のデータをHMDで見れたら素晴らしいと思ってるわけだが、
例えば普通じゃ出来ないような、寝っ転がったりとかそういう感じで使いたいわけだ
その時に、光が感知できずに映像乱れまくりとかになったら嫌だなあと思う
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:12▼返信
これ完全な一人称視点で3Dバイノーラルサウンドで遊べるってことだろ?
ホラゲーとか出たら怖すぎると思うんだがw
あと、ラブプラスみたいなデートゲームもやばいな
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:14▼返信
>>261
>「青色の光が感知出来ない際には、動作に誤作動が起きる」なんてことになりそうで怖いんだよね
そういうことがないように色は可変なんですがw
たとえば青が認識しにくい環境だと判断したら発光色も変わるんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:15▼返信
専用で使うわけじゃあるまいし
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:15▼返信
>>262
そういうことだね
だから本当に可能性を感じるデバイスだよ
早く発売してほしいな
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:16▼返信
VRとしてだけじゃなくてただのPS4のHMDとしても使えば済む話だな
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:16▼返信
>>263
可変だろうが見えにくくなる姿勢はあるでしょうよ・・・
常にPSカメラの位置を気にしながら使うのはダルそうだなと思っただけだ
勿論実際に使ってみなきゃわからんし、カメラはそこまで最重要じゃないのかもしれんがな
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:16▼返信
>>261
モーションとカメラの複合検知だから大丈夫でしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:17▼返信
パクちゃんがまたPS4のの後押ししちゃったかぁ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:17▼返信
>>267
ただの言いがかりだってことは自覚してるのね
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:18▼返信
>>270
なんだこいつ・・・
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:21▼返信
HMDは元々技術があるし、カメラ認識もモーションコントロールもさして新規性が高いわけもない
ソニーにとってはバカ高い投資という訳でもない気がするけどな
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:22▼返信
>>247
物作って売ってるんだから技術が進歩しなければライバル企業に負けて大赤字
先端技術開発すれば開発費回収するためにも売る
そして少なくともコア層、プロの要望はある
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:23▼返信
FTSとかと相性良さそうな…
HMD向けに専用設計したFPSを作れば海外で意外と受けるかも
あと、こいつで一人称視点のグラビティデイズを遊びたいんだが
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:23▼返信
内部ディスプレイはサムスン製
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:24▼返信
寝っ転がってできるなら最高
PS3でも使えるのかねぇ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:25▼返信
>>272
いままで積み上げてきた技術を利用できるいい案だとすら思えるよね
低価格帯でHMDを供給して、まともなコンテンツをプレイしてもらうのは
ゲーム産業の次の一手としてかなり重要だと思う
オキュラスは多くの人に普及させる方法が無かったけど、PS4にはそれがある
これが広まればバーチャルダイブにまた一歩近づけるね
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:25▼返信
>>276
ps4のカメラがいるんでしょ?
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:25▼返信
FPSでヘッドトラキングって遊びにくくなるだけだぜ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:26▼返信
って事は成功するのか
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:26▼返信
これ専用ソフトとかになると絶対売れないな
基本なくても遊べるけどこれも使えるみたいにならないと
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:26▼返信
カメラをヘッドトラッキングで動かすか右スティックで動かすかは選択できたらいいな
映像は映したいが別に頭は動かしたくないという人もいるだろう
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:28▼返信
>>279
FPSよりオープンワールド系のゲームだよな、親和性高いのは。

個人的にはアクアノートの休日がやりたいw
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:30▼返信
>>279
それは作り方次第
カメラコントロールの補助的な使い方とかにすれば要するに高度なジャイロエイムみたいなものにも使えるし、工夫次第でいろいろ使える
もちろん邪魔な奴は機能をオフすりゃいいだけだし
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:32▼返信
レースゲーでのヘッドトラッキングのゆる〜い使い方も充分アリだと思うな
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:37▼返信
>>282
それだとあんまし意味ないぞ。
ヘッドトラッキングは自分の位置からのフリーカメラ追加であって、レバーに機能を移したりすると
通常ある移動と体の向き変更の2系統の動きの1つを潰す事になっちまう。
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:39▼返信
これがPS4に強制的に同梱されて値段も上がるっていうのならどう考えても悪手だけど
オプションとして発売して可能性を模索するのは全然アリだろ
スマホのような「暇つぶし」が台頭してるんだから
ゲーム専用機はよりリッチな体験を提供しないと生き残れない
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:40▼返信
まぁどんなにソニーを擁護しようが、
ニッチな製品だってことは確実でしょ
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:42▼返信
こういう変な事を昔のソニーはやってたんだよな
まあ間違いなく失敗するだろうが、いい傾向だとは思う
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:45▼返信
コンテンツ用意できないので流行りようがないな
オキュラスも無理だろう
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:45▼返信
PS4版のグランツーリスモ発売の時に一緒に発売したらそこそこ売れるじゃね
これ対応のデモンズ系のゲームを出してくれたら即買うだけどな
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:51▼返信
>>288
HDとかBDとか売れ筋のをあとからパクるしか能のない企業は何の面白みもないよ
ソニーはもっと業界引っ張っていってほしいね
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:51▼返信
エース安田とパクターはネタとしては面白いが
アナリストとしては最高に糞だ
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 17:59▼返信
まぁPS4買う予定もないしriftでいいな
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:01▼返信
これ付けてプレイするやつとかほぼいないだろ 想像力皆無だなソニーは
VITATVとか出しちゃうくらいだからしょうがないっちゃしょうがないけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:02▼返信
タイトルがアナリストじゃなくてパクターにしか見えなかった
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:02▼返信
えっ?なにこれバーチャルボーイのパクリ?
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:04▼返信
爆売れフラグが、またひとつ
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:08▼返信
つくづく、アナリストって水を差すような事しか言わないな。
こいつらの、予測的中率もゲームの評価みたく出してくれないかね。
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:10▼返信
>>294
どういう用途で使う予定なの?
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:13▼返信
逆神のお墨付き来ちゃったよ
これも大成功か
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:14▼返信
>>300
わざわざRIFTに走る理由なんて、アングラ工口以外に何があるって言うんだ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:14▼返信
まあアナリストってのは売れるか売れないか、つまり「株価に関わるか」をメインに
語る人たちだからなあ。
いくら面白そうな製品だろうが、株価に関わらないものは全部ゴミなんだよ彼らには。
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:19▼返信
>>297
爆死して公式からもなかった扱いされている物パクって何か意味があるのか?
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:20▼返信
そもそもオキュラスリフトとモーフィアスを競合し対立する商品という前提なんだよな

オキュラスリフト側とSCEはAPIを統合しようとか協力関係でVRを広めようとしてるのにw
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:20▼返信
>>297
似て非なるもの
ではなく、似てもないしまったく関連性のなあもんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:25▼返信
パクちゃんの逆神予言が来たからまさかの大ヒットか
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:26▼返信
安定のパクター
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:34▼返信
>>297
売れなかったなあれw
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:35▼返信
これからクラウドが普及するからハードメーカーはARやVRに力を入れて開発しないとPS5,6が出せなくなる
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:37▼返信
HMDでGT5やりたかったが7万で挫折。レースゲーの3D機能どんなんか為したかったが。
4万くらいならこれ買うわ。
五万円がボーダーラインだな。それ以上は無理だ。俺の安月給では…
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:39▼返信
ファーストパーソンのゲームって相性がいい分野がわかってるものだしけっしてそうとは思わないけどなー
まぁサード側にどれだけ負担をかけずにVR技術を導入する環境を提供できるかってのは重要そうに思うけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:39▼返信
確かに3Dに無理やり対応したキルゾーン3は酷かったからな
グラフィックとか内容とか本当にショボかった
ソニーに反発してまで3Dへの対応を拒否したラストオブアスは正しかったな
やるなら既存のゲームじゃなくて専用ゲームを作るべきだな
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:39▼返信
誰かと思えばパクちゃんか
大成功確定じゃんw
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:40▼返信
>>297
任天堂「そのようなハードを作った覚えはございません。公式サイトでも発売していないハードは表記しておりません(震え声)」
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:40▼返信
>>311
確か250~300ドルの間での商品化を目指してるって話だし高くても3万前後に収まるんじゃない
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:42▼返信
タッチパッドとか背面タッチのことか
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 18:45▼返信
VRのゲームでは往年のバイオ系操作がしっくりくるかも
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:09▼返信
>>318
サバイバルホラーとしてのバイオの復活には、もってこいのデバイスだと思うんだが、
連中は例のごとく、各社のソフトが出揃って埋もれちゃうまでスルーするんだろうな
で、追い込まれてブランドが死ぬ
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:09▼返信
買うのは一部の金持ちと娯楽に糸目つけない人ぐらいだろうな
それでもWiiUのタブコンに比べればまだまともなアイデア
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:16▼返信
Oculus RiftはPCでも使えるからな
それに比べてソニーはPS4でしか使えない独自規格のゴミを後発で出してきてドヤ顔
VRにはKinect必須です
ソニーの席ねえからw
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:17▼返信
>>318
VRは一人称視点以外に使い道ないだろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:19▼返信
>>320
KinectをVRの何に使うんだ...?
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:21▼返信
元々HMDやってるし、PS4も好調。
ソニーが元から持つ2つの資産を組み合わせてVRと言う付加価値を付けようとしてるだけじゃないの?
映画観るためにHMD買っても良いし、次世代ゲーム目的でPS4を買っても良い。
その2つを組み合わせると、VR体験が出来ると。
Oculus RiftはVRの専用システムだから、VRがやりたい人にしか需要がない。
需要が少ない分、開発コスト込みで利益出る価格設定だとどうしても高価になる。
ソニーのは、HMD単体としての需要と、ゲーム機としての需要、個々でも売れる分、数が裁けるから開発費の償却が容易で安価になりやすい。安くでVR体験出来るってのは重要だと思うよ。

325.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:25▼返信
昔からこういうのあるけどいまだにヒットにまでこぎつけんね
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:40▼返信
3D音響で、視界ジャック時以外の通常時でもFPSにしたサイレンをこのVRで作ったら、怖さ増すんじゃないかな。
やってみたいんだが。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:40▼返信
悪いアイデアもなにも
アイデア自体はかなり前からあるじゃん

というか誰もが想像する「ゲームの中に入る」っていう
究極のゲームの一歩だろ、この技術は
ようやくゲーム機が空想に追いついてきたからこそのコレだと思うけどね
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:42▼返信
>>321
PC「でも」??
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:44▼返信
はいはい、大昔にウォークマンは同じように批判されたけど蓋を開いたらどうなったかもう忘れたの?
今回のチャレンジはウォークマンの時と同じ革新の可能性がある
チャレンジしないと始まらんだろ

そもそも3Dみたいなしょうもないメディアと比べるな
あれは根本的にテレビの延長でしかないから失敗したんだよ
マスコミは馬鹿みたいに未来のテレビって宣伝してたけどね
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:45▼返信
HMDかぶって電脳空間にダイブするってのは古典中の古典なんだが
この人に言わせると「とても悪いアイデア」なんだろうな

マトリックスとか攻殻の世界が一歩近づくんだぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:48▼返信
そもそも1から作るわけじゃなく既にあるHMDをPS4用向けに改造するのに
ばっかじゃねーの
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:48▼返信
>>321
コンシューマー機専用、これに意味があるよ
そもそもオキュラスは動かすのにかなりハイスペック(少なくともタワータイプ)のPCが必要
ソニーの目的はVRを開発することじゃなくて、そのさきの普及だからね
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:50▼返信
カプコンがVR専用のバイオを作ったら本気で見直す
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 19:55▼返信
PS4のオープンワールドゲーはこぞって対応するよ
オキュラスはコンテンツなくて絶望しかないけどな
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:06▼返信
これでとりあえずハイクオリティな海を泳ぎたい
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:08▼返信
この記者は
「モーフィアスによってゲームの幅が狭まる」って考えてるんだね

でも素人の俺たちでさえ夢が広がりまくってるのに
プロのクリエイターたちが無関心でいるとは思えんな・・・
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:09▼返信
>>334
技術デモ程度ならともかくちょっと対応しますってもんじゃないの
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:11▼返信
>332
情弱かよriftはそんな高いスペック要らん
androidスマフォやタブレットでもriftで立体視&ヘッドトラッキング使えてるわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:12▼返信
最先端の技術を楽しみたければPCしかありえないってこっちゃ
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:12▼返信
PS4のしょぼい性能だときついのかもしれない
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:15▼返信
予算七万までなら。
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:17▼返信
>>340
ジョン・カーマック曰くPS4でできるVRはPS3で60fpsで動くものらしいね
何時もは占い師と馬鹿にしてるけどコンテンツ不足は最大の懸念だと思う
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:17▼返信
>>311
hmzとハンコンでgt5遊んだけど
ps3レベルのグラだとそこまでのめり込めなかったな
ヘッドトラッキングも3dも映画レベルの精細な超絶グラじゃないとそこまで価値はないな
ps4はその点 テクスチャとか解像度のあらがすくないので大分きたいできる
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:22▼返信
オキュラスの人がMOVEみたいにならずメインストリームになるまできちんとサポートするのかって言ってたな
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:24▼返信
>>341
RIFTのdk2でも350ドルなのに7万のわけないじゃん
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:25▼返信
見なくても朴だと思った
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:27▼返信
ヘッドトラッキングも座った状態での利用を前提に考えると
適性あるゲームジャンルは結構限られる そこがネック
fpsはむいてないと思う 360度座ったまま見渡せるわけではないから
立った状態で遊べればそりゃたのしいだろうが危険すぎるわな
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:32▼返信
いつものアレだと思ったらやっぱりそうだったw
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:42▼返信
アナリストといえばパクター氏
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:45▼返信
PCじゃ使えんのか糞
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:53▼返信
開発者のコメントがある記事では、すごく酔いやすく疲れるので、向く分野と向かない分野があると書いてたな。
普遍的な周辺機器としてではなく、新しいジャンルの端末の狭い需要にしかならない。
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 20:59▼返信
>>VRヘッドセットの市場規模が非常に小さいという前提で、新規事業としてOculus Riftが単独で取り組んでいるなら問題ないものの、複数のメーカーが参入することで収益化が困難になり、「ソニーにとってとても悪いアイデア」と発言。

タイミングはいいと思うけど。
ここであまり売れなかったら今現在でも早かった。乗れなかっただけじゃないかな〜
ソニー自体いろいろとトライしてる分野だし。

>>3D立体視対応ゲームの前例を忘れるべきではない、と釘を指しています。

前例って、任天堂のかな?
VRHMDでゲーセンにあったバトルテックやりてーよ!!!
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:00▼返信
>>7
キネクト2の勝ちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:05▼返信
>>338
えっと、なにいってんのおまえ?
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:12▼返信
>>338
VRゲームって最低でも60fps必要だって言われてるんですが・・・
それをフルHDで動かせるスマホあるんなら是非教えて欲しいわ
まあただの知ったか情弱なんだろうけど
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:15▼返信
コンシューマーで出すことに意味があるね
コンシューマーなら一般人も高スペックPC用意する必要なく購入できる
オキュラスの弱点はビッグタイトルが集まらないこと、面白いアイデアとかちょっとしたソフトなら沢山集まるけど億の金をかけたゲームを大手がオキュラス相手に出すのはかなりリスキー
PS4はそもそもソニーがスタジオ持ってるし、大手からのゲームリリースも期待できる
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:18▼返信
それにしてもアナリストって胡散臭い職業だな
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:20▼返信
ソニーは開拓を狙ってるんだからそりゃあ今のVR市場が狭いのは当たり前だろ
このアナリストどんだけズレてんだよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:21▼返信
まぁ経営戦略的な意味ではそうかもね
物自体は面白いと思うけど
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:26▼返信
これはダサいな。前の方が良かった。
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:30▼返信
新市場を開拓していくのはいい事だと思うよ
web小説でもVRMMOのジャンルものが多いし、当たれば大きな市場に化ける可能性もあるじゃないの
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:33▼返信
こういうのは売れなくて当然で開発して商品化されることの方が大事
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:38▼返信
パクちゃん節が炸裂してるw

ソニーがやろうとしてることの意義も分からんでアナノレリストとかもうねぇ
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:48▼返信
汎用的に使わせて欲しいよね
VRを使わずにただのHMDとして使いたい
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:48▼返信
おっさん的には、
開発費用のかかるリアル志向なゲームでなくても良いの。

SPYvsSPY とか バトルシティ とかを
専用VRゲーム化してくれるだけでも嬉しいんだよ |ω・`)チラ
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 21:50▼返信
15年前ジョイポリスでVR体感した時は、楽しすぎてイベント中ずっと周りを見ながら笑っていた。アナリストは想像力の無いやつがなれるのか?それとも酔いやすい病弱野郎なのか?
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 22:04▼返信
つまりソニー版WiiUだから爆死するって事か
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 22:05▼返信
>楽しすぎてイベント中ずっと周りを見ながら笑っていた。
周囲の人間から見たら薬でラリってるみたいだなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 22:15▼返信
>>364
シアターモードで映像見るとか有るらしいよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 22:20▼返信
ようは
「2、3個対応するソフト出して終わるんじゃ某ハードと一緒だよ」
ってことなんだろうけど
「悪いアイデア」ってのは、もの書きの表現じゃないわな
すごく悪意のある書き方
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 22:33▼返信
まわりから見ていて楽しみが分からないからな
まぁ、VBだな
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 22:36▼返信
>>371
テレビに同時出力もできるってよ
一人がVRしながら他の人がテレビでその視点をみるって事が出来る
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 22:37▼返信
ソニーは既にHMD出してんじゃん
何を今さら
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 22:53▼返信
さすがパクちゃん、過去も未来も無視し、今しか見てない
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 23:23▼返信
>>370
悪いアイデアって単に文面からすると
「人間に悪影響を与える物」とも取れるからな
「これは成功しない、無駄」ってならまだいいけどね
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 23:25▼返信
FF7の全方位天体観測みたいなのが出来ればそれだけで良いや。一人称視点はあんまりやらないし。
アクアノーツ·ホリデーとかも凄く良いかも。
SONYは毎回周辺機器放り投げて終わっちゃうイメージ有るからどうせしばらく買わないだろーなぁ。。
失敗したり計画狂ったら無言でフェードアウトってどうなのよ。
新しいこと広めたいなら、まず過去のそういうの解決して信用得てなきゃ、また売れない→フェードアウトのループ。
デザイン好きだからSONY製品よく買うけど、そういうトコは全く信用してない。
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 23:32▼返信
>>376
かつてNECやパナソニックも自社ゲーム機作ってたの知らない?
これらはループどころか消滅してるよ
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月25日 23:46▼返信
別に普通のモニタとして利用してもいいんでしょ?
視聴サイズどれくらいになるのか知らんけど
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:03▼返信
>>377
? 何が言いたいの?
他社ハードの話なんてしてないよ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:19▼返信
>>376
>過去のそういうの清算して
意味わからん、具体的に何を行えば清算されたっていうの?
てか、そんなもんSONYだけじゃなく各メーカー大なり小なりあるだろ
SONYのやり方は無駄が多いってならわかるけど、信用得るために清算ってどゆこと?金返せってこと?
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:26▼返信
>>376
周辺機器出して放置
サテライトビューって知ってる?
まあSONYに限らず金あった時代、各メーカーはそういう試みを沢山やっては失敗してぶん投げてたよ
その試行錯誤の末に今がある
今は金が無いから何処もやらないだけ
逆にSONYがまだその方針なのは賞賛できるわ
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:33▼返信
>>379
ソニーがゲーム事業その物を撤退してるんじゃないだろ?
フェードアウトしてくってのは資本主義の原則だし
君は君の金を使い、メーカーはメーカーの金を使うんだから好きにさせとけばいいじゃん
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:44▼返信
任天堂が新しいことに挑戦し出したら徹底的に叩き、
SONYなら新たな挑戦、良いこととなる謎理論
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:47▼返信
>>381
そりゃそうだ
自分で何か物作って世に出してみれば分かるんだよ
簡単には行かないってね
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:49▼返信
別に悪くも良くも無いだろw
TV買うのが悪いアイデアって何言ってるんだろう
まぁ売れそうも無いが
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 00:52▼返信
>>383
今の任天堂はね
新しい事なんてやる体質じゃないよ
健康→コナミの後追い
TV→民放の無料放送と同じでしかも自滅した
タブコン→自社ですらビジョンが無い
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 01:01▼返信
>>386任天堂とコナミの健康関連事業を一緒にするのは違うような気がする。
任天堂の言う健康事業とコナミの健康事業って全く違うような・・・
コナミはゲーム機で健康事業じゃなく、コナミスポーツっていう事業やってるし。
それより野球ゲームしっかり作れとは思うけど。
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 01:21▼返信
キングスフィールド頼むよ、ほんと
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 01:28▼返信
「未来から来たけど質問ある?」というスレで未来人が言うには
2080年には任天堂はある会社に吸収されて無くなってしまうってよwwwwww
しかしソニーは生き残ってるんだってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ、児童への性犯罪助長企業の任天堂は無くなって当たり前だろwwwwwwwwwwww
岩田が無能馬鹿社長としてちゃんと潰したんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwww
あと、韓国は崩壊寸前で消えそうだって、ご愁傷様、ゴキムチゴキ豚どもwwwwwwwwww
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 03:22▼返信
ぱくちゃんかエースだと思ったら、そのとおりだったw
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 06:01▼返信
>>376
ああ、サテラビュー、ヴァーチャルボーイ、64DD、WiiUとかなw
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 06:16▼返信
死ぬ前にナーブギア来そうだな
俺も早く火星探査機の大きさを実感したい
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 07:48▼返信
10万でも買うんでとにかく早く出してくれ!
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 08:00▼返信
まぁ・・・・・イメージデザインだと思いたいが
すげぇ重そうだなw
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 08:01▼返信
なるべく安価にする為にこんなに筐体デカいの?
頭髪とかベッタリになりそうだな・・・・。
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 08:27▼返信
>>387
どちらにせよ健康なんてもう未開拓分野じゃないよね
フィットは「もうそれは見ました」ってなってるし
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 11:29▼返信
>同時に、3D立体視対応ゲームの前例を忘れるべきではない、と釘を指しています。
あっ(察し
なんたらボーイのことですねわかります
あの赤い奴ほんとゴミだったもんなあ
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 11:40▼返信
だがPS4にはソニー製のやつしか使えないようにするんだろう?
PS4は世界を席巻してるし結局対応ゲームをPS4に供給していくんじゃないかと思うんだが
逆にoculusの方はゲームとは関係ない方向に行きそう。セカンドライフみたいなコミュニケーションツールに使われるんじゃないかと
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月26日 12:21▼返信
タイトルだけでパクターだとわかった
400.はちまき名無しふみはしさん投稿日:2014年03月26日 13:12▼返信
PS4向けの開発キットに最初から対応しやすいようにAPI入れとけば難なく増えるんじゃい?
時間かかるだろうけれど
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月27日 18:44▼返信
ps4やヘッドセットや入力装置ノウハウが
もともとある分ソニー圧倒的有利なんだが。
馬鹿なアナリストwwwwww
世の中にいらない職業だWW
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月28日 14:42▼返信
HMD自体は単なる表示デバイスに視点変更センサーが付いただけ。
OSレベルで対応すればコンテンツ不足に陥るわけがない
ゲームの仕組みを少しかじればわかる。
それすら知らないアナリスト様乙
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月01日 18:25▼返信
これは良いと思う。売れるかは知らないけどこのチャレンジは好き
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月03日 07:27▼返信
正直、テレビ画面見つめてプレイするゲームはもう飽きたわ
どんなにリアルなコックピットとか作られても”そこにいる”感はたかが知れてる

従来型の普通のゲームなら3DSやVITAで十分
据え置きはVRの方向で進化してくれた方がずっと嬉しいわ
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月09日 13:21▼返信
今まで成功しなかったのは
エセ3Dだったりユーザーのニーズに達してなかったからだろ
これはどうかな

直近のコメント数ランキング

traq