• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




前回

【マジかよ】PS4に直接接続できるヘッドマウントディスプレイが近くお披露目されるぞ!!『Oculus Rift』よりも優れた最高の没入感





ソニーがPS4用のVRヘッドマウントディスプレイ“Project Morpheus”を発表(随時追記)【GDC 2014】
http://www.famitsu.com/news/201403/19050110.html
 アメリカのサンフランシスコで開催中の、ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス(GDC)。SCEワールドワイドスタジオのプレジデントである吉田修平氏らによる講演で、噂されていたVRヘッドマウントディスプレイ“Project Morpheus”がついに発表された。

 VRヘッドマウントディスプレイとは、3Dヘッドマウントディスプレイに、頭の動きをゲームでの視覚移動に連動させたものを一般的に指す。現実感をともなったCG世界との一体感が得られるのが特徴で、Oculus VRの“Oculus VR”などが有名だ。

(全文はソースにて)



「プレイステーション 4」(PS4™)の世界をさらに拡げるバーチャルリアリティシステム
「Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)」を開発
~PlayStationRCameraとの組み合わせで360度全方向、リアルタイムに変化する新次元のゲーム体験を実現~

http://www.scei.co.jp/corporate/release/140319.html
1395194912940

株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、「プレイステーション 4」(PS4™)の魅力を高めるバーチャルリアリティシステムとして、ゲーム体験をさらに豊かにする「Project Morpheus(プロジェクト モーフィアス)」(以下、Morpheus)を開発中です。今後、商品化に向けてさらに開発を進めてまいります。

バイザースタイルのMorpheusのヘッドマウントユニットを頭部に被ると、プレイヤーの眼前に迫力のある広大な3D空間が出現します。ゲームを開始するとヘッドセットユニットに内蔵された加速度センサーならびにジャイロセンサーに加えて、PlayStationRCameraがプレイヤーの頭部の動きや位置を正確に検知し、コントローラーで操作することなくプレイヤーの意のままに映像が360度全方向にリアルタイムに変化します。これによりプレイヤーはあたかもゲームの仮想世界の中に入りこんでいるかのような体験が可能です。また、PlayStationRMove(PS Move)モーションコントローラを使用するゲームでは、例えば映像内にプレイヤーの手と剣などの武器を再現し、それらを自在に動かしながら闘うなどのアクションを実現します。

さらに音響面ではSCE独自の3Dオーディオ技術を採用しました。Morpheusは、前後左右からの音に加えて、上空を旋回するヘリコプターの飛行音や階段をのぼってくる足音など、上下からの音も、プレイヤーの頭部の向きに対応してリアルタイムに変化します。360度に広がる世界の中に立体的な音響効果も加わって、さらなる臨場感をゲームプレイにもたらします。

Morpheusはディスプレイおよび光学ユニット、オーディオ、センサーを用いた検知、使い勝手およびコンテンツなど、バーチャルリアリティ体験の鍵を握る各要素においてSCEの持つノウハウを取り入れ、PlayStationRCameraやPS4™専用ワイヤレスコントローラー、PS Moveとともに、PS4™のエンタテインメント体験をより深くて豊かなものにします。

以下略


140319






























ついにPS4用のVRHMDが登場

値段はいくらになるんだろう











PlayStation 4PlayStation 4
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 24

Amazonで詳しく見る

メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)メタルギア ソリッド V グラウンド・ゼロズ 通常版(初回生産限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能なマザーベース スタッフDLC同梱&Amazon.co.jp限定特典:本篇『MGSV:TPP』で使用可能な特殊ダンボール箱DLC付き)
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2014-03-20
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-12
売り上げランキング : 151164

Amazonで詳しく見る

コメント(1081件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:27▼返信
かう
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:27▼返信
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:27▼返信
ほし
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:27▼返信
かっけええええ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:28▼返信
で、いくらなの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:28▼返信
ついに出るか
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:28▼返信
もうギミックの時代ちゃうけどね
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:28▼返信
WiiUのは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:28▼返信
値段しだいでは、マジで買おうかな・・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:28▼返信
これだよ
こういう物の発表の場がGDCなんだよね


で、任天堂さんは一体何を発表するおつもりで?w
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:28▼返信
ほしいなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:28▼返信
わーい
240ドルらしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:28▼返信
うぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!



視野角次第では即購入するわ・・・
マジで。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:29▼返信
シンプルにまとまったな
はよ試してぇw
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:29▼返信
こんなもんよりソフトよこせよ…
和ゲー全然ないぞ、どうするんだよ…
今週ヨンケタンじゃねーのマジで…
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:29▼返信
5万までなら買うかな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:29▼返信
>>12
マジで?
購入確定だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
>>12
マジで!
安すぎワロタw
ホントにその値段なら買うわwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
もうソウルサクリファイスPS4でお願いしますマジで

これなら怖くて失禁する自信ある
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
イラネ...
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
うひょー

しかも安い!大丈夫かよ
解像度どれくらいなんだろう
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
かっけえええええええ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
欲しい、けどお高いだろうから見送りになるだろう。悔しい
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
2万円以下なら買う
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
普及価格で頼むわー
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
>>12

たけえええええええええええ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
ほしいいいいいいいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
四隅の青いライトはもしかしてジャイロ関連はカメラで代用?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
国内発売は北米の半年後
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
すげええええええええええ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:30▼返信
GEと討鬼伝をPS4にもお願い
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:31▼返信
>>12

え?なにその破格?従来のやつからスペック落としているのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:31▼返信
買う予定。
値段は6万ぐらいかしら?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:31▼返信
240ドルなんてありえるのか?
今のHMDの半値以下だぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:31▼返信
PS4専用?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:31▼返信
ぴょああああああああああああああああ(とりあえず叫んどけwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:31▼返信
>>26
いやいやいやいや

これは安いだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:31▼返信
240ドルとか安いけどどうなんだろうな
安かろう悪かろうは嫌だよー
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:31▼返信
>>12
24000円!?どうしよーかなー
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:31▼返信
とりあえず買う
240ドルが間違いでも買う
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
映画でも対応した映像とか出たら面白そう
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
moveがコケたからまた目先を変えて必死になってる感じ
迷走しすぎ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
240ドルとか嘘だろw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
イワッチよ新・仮想少年でも出すか?wwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
あれ?この吉田が返事してる相手
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
ゴーーーーーーーーーーーーーーーーミーーーーーーーーーーーーーー!!w
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
これでソニー叩く奴は絶対に馬鹿だよな
量産効果でこれ系のが安く出るようになれば全てのゲーマーにとって良いことだし
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
>>12
240ドルとか逆に不安になるレベルの安さだな…

廉価版か?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
豚「裏切り者の岡本おおおおおおお!プギイイイイイイイイイイイ!」
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
ついに1080pのHMD出たか これは売るる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
2万までなら即買い
3万台までだと考える
それ以上は買わない
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:32▼返信
欲しいけど、そもそもPS4にまともなタイトルがないからパス
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
値段はまだ発表ないよ


名前はモーフィアス
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
>>34
HMZはソニー製
これはSCE製
更に言えばHMZは映画向きでこっちはゲーム特化でPS4専用(だと思う)
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
豚発狂wwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
すげー
これでガンダムゲーやりてー
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
フルHDかwwww
あとは価格だな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
>>26
PS4の半額で高いっておま
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
3万円までなら大丈夫だぜ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
で、マリオより売れるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
このお化けモグラはなんでいつも上から目線なの
いつもいつもいつも
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
これでバトオペやりたい
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:33▼返信
現在の開発キットでは1080P、視野角90度以上。ヘッドトラッキングは1000Hzで360度対応。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
とりあえず買うか
いつ発売?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
>>12
は?円に換算すると24万じゃねーか!
ふざけんな!
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
どんどん夢のゲーム環境に向かってるのに
発狂してるやつてwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
やっぱデザインがいいよな
かわいい中にかっこよさもある
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
PS3のヘッドセットみたいに日本では発売されないんだろどうせ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
>1080P、視野角90度以上

これで240ドルはさすがにデマじゃないの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
実験的周辺機器だろ、売れるとは思って無い、が、こういうのはワクワクする。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
ゲーマーが欲しかったのは棒振りやデンモクじゃないんだよなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
>>34
オラキュなんとかと同じ構造なら大量生産した時より安く生産出来るのがあの方式の特徴やしありえん話ではない
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:34▼返信
とうとうフルHDか、おそろしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
>>65
つり?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
>>55
よう、お前もやれw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
こういうの少なくとも6万くらいはするだろ 2万なんてありえないw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
これはPS4専用じゃないぞ
ゲーム機専用でもないらしいが・・・実際はまだ未定だろうけど汎用性は持たせるって書いてある
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
バッテリー内蔵か否かで評価は180度数変わるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
すぐには買えないかもしれんがPSカメラは先行投資の意味で一緒に買えば良かったなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
>> ヘッドトラッキングについては、PS Moveと同じテクノロジーを採用

特許部分でちょっと心配あったけどこれなら問題なさそうだね
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
まあ240ドルとかデマっぽいような
でも一般に普及する価格に設定して欲しいね
日本では高いとかも止めてよね
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
次々世代機だねww
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
>>65
240×100すら出来んのか
にしてもその値段は無さそうだが事実なのけ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
>>65
桁間違えている人を見た
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
あとは対応ゲームだな。
ファーストタイトルでなんか対応発表してくれー。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:35▼返信
真の戦士は、いついかなる場合でも睡眠時間を入れる。VR世代とは大きな差だな。...っていうコメントが増えるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:36▼返信
>>65
アホ過ぎワロタ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:36▼返信
UK :Xbox One - 23,000 台
PS4 - 27,000 台
Titanfall Xbox One - 125,000 本
USA :Titanfall Xbox One - 480,000 本
先週分についてゃ、ハードウェアの最終的な売上はわかっていない。
だがほぼ最近の数字によれば、PS4とXbox Oneはそれぞれ100,000台を売上、実質的に接戦を繰り広げていた。
英国以外の欧州:
PS4 - 80,000 台 (対前週比で約200%アップ)
Xbox One - 12,000 台
Titanfall Xbox One - ~100,000 本
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:36▼返信
フルHDで5万程度なら普及するんでないか
今出ているソニーのヘッドマウントディスプレイ単体で7万だから
少なくてもこれ以下の値段でたのむわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:36▼返信
いや、100円もしないだろ?w
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:36▼返信
NASAと協力しながら開発しているらしいw
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:36▼返信
HMDの良さがあんまり分からないんだけど、テレビやモニタで見るのとどう違うの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:36▼返信
ギミックに逃げたか…
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:36▼返信
FPS捗るな
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
240ドルって240万円かよ
任天堂の株価はソニーの10倍近いしどうなってるの?
任天堂強すぎるよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
こういう時代を待っていた!!
もうショボグラ万歳の時代には戻らないでくれ~

で!?いつなんだ!発売は!
対応するソフトは!?
今日にでも金下ろしてくるぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
バーチャルボーイだぁーーーーーーーー
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
これ頭の動きに連動して画面が動くってこと?
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
Oculus VRに統一するべきだよ
こんな独自仕様のもの出しても作る方は困るだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
任豚「ギ、ギミックは任天堂の方が優れているはずなんだよ~(震え声)」
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
これ買ってもやるゲームがないのがPS4なんだよねー笑
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
4万円台で出せたら奇蹟
まさかのサンキュッパなら神
まあ5万円台だろうなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
パン.ツゲーが大好きなゴキブリにピッタリだなwww


発売されたら買うわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:37▼返信
直接接続ってHDMIで接続すんのか?
邪魔じゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
ヘッドトラッキングにMoveの技術を使うって事はPSカメラ必須かな?
そういう部分でコスト削って値段下げてくるんじゃないかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
>>65
つりだ気をつけて
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
>>65
さすが豚
安定のニシ算だなwwwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
視力下がるなー
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
だいたい、1ドル=100円が相場な
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
問題は価格と発売日
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
UnityやUE4がサポートに上がってるから
そんなに対応も難しくはなさそうね
コストがどこまで掛かるかが最大の問題だが
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
今からJスターズプレイしてくる
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
>>89
どの程度が普及だよ
5万なんてしたら一般レベルには普及しねーよw
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:38▼返信
>>88
まじか、タイタンフォール大爆死確定じゃねーか!
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:39▼返信
>>99
これはクロスライセンス品だろ普通に
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:39▼返信
240ドルなら日本で25000円ぐらいか。
結構安いね。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:39▼返信
HMZはレベルの高い3D表示もできる反面小型パネル2枚で解像度も押さえ気味だったけど
3D機能を切ってパネル1枚にすれば半値でもいける・・・のかなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:39▼返信
19980円で売ってくれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:39▼返信
こういうのでホラーゲームやったら怖いんだろうなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:40▼返信
>>95
1ドル1万円とかどんだけ円安なんだよ!
日本潰れるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:40▼返信
>>88
やっぱり日本に回してた分を海外に戻してるな
今週の日本の週販はヨンケタンかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:40▼返信
1万円とかだったら結構売れそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:40▼返信
240ドルはさすがにありえんなw
4万までだったら即買いかな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:40▼返信
ソニーストアのローンで買うか
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:41▼返信
WiiUはゲームパッドにベルトでもつけて顔につければいいんじゃないかなそれでHMDの完成だね(適当)
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:41▼返信
ローエンドの液晶モニタ並の値段になったらとても嬉しい
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:41▼返信
早く試してええええええええええええええええええええええ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:41▼返信
OCULUSのパクリきた

PS4はupgradeできないからOCULUSの大勝利!!!!
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:41▼返信



イラネイラネイラネイラネイラネイラネ...
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:41▼返信
ついにVRの時代が到来したか
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:41▼返信
どうせ日本だけ高いんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:41▼返信
問題は値段だわな
俺は次世代機用にデカいテレビ買っちゃったから見送るが、もし5万前後で今26インチぐらいのテレビ使ってるなら買うかも
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:42▼返信
>>12
240ドルとか安w…まぁ性能次第だけど
なんにせよ好奇心がくすぐられる
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:42▼返信
>>125   /任|| ̄ ̄ ̄|←タブコン
      | ノ-||___|  うひょーなんて臨場感だ
    (( ( 6 . : )'e'( : )_
     / ⌒ヽ- =/<ニ>\
   /   、 \ノつ .o ◯ ロO ))
  ノ     \__ノ \__ノ ←Wiiハンドル
(( |   ⌒ヽ    ノ⌒ヽ
  `ー,  ~ノ__'ン/_,ノ
    i'  ,,,っ  i' っ;;, ))
   ノ二二i二二二二ヽ
    ー' ̄`ー' ̄ ̄`ー'←WiiFit
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:42▼返信
ニシ算は今日もバカバカしく絶好調ですね
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:42▼返信
なんかレポ見る限り発売はまだまだ先みたいだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:42▼返信
なんだこれ 周辺機器か?
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:42▼返信
>>104
市販のHMDは全部そんな感じだよ
無線もあるけどプラス2万はかかる。
コントローラーのext端子もあるけど映像送るには帯域足りないだろうしな
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:43▼返信
まあいいんだけど正しく価格が問題なんだよね
HMD-T1はお得感あったから即買いしたけど
後継機は軒並み値上げしてきたし…
どちらにしろこれをスタンダードにしたゲーム開発はソニー位しか取り組まないだろうけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:43▼返信
>>134
仕事早すぎだろww
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:43▼返信
視野角90度は狭いな
値段は2万を超えたら爆死
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:43▼返信
顔がデカイ人には無理だねwww
買わないけどw
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:43▼返信
>>103
買うんかいw
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:44▼返信
真の次世代きたああああ!!
しかも240ドルの噂まじか?
普通のが7,8万だから同じくらいを覚悟してたんだけど
5万以下なら余裕で即買い
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:44▼返信
タブコンなんかより未来的でワクワクさせられるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:44▼返信
ほう!!BF4やキルゾーン向けかな?!
一人称向けだろ。RPGや2Dアクションは向いてないな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:44▼返信
ソードアートオンラインの世界にまた一歩近づいたか
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:44▼返信
>>141
ディスプレイが正に眼前にあるのに90度で足りないもんなのか?
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:44▼返信
どこから見てもバーチャルボーイにしか見えん。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:44▼返信
TARGET...CAPTURED.. 戊辰戦争…
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:45▼返信
>>141
それメガネ着用者の場合な
ちゃんとレポ読めや
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:45▼返信
これはFPS系にしか意味がないHMDなんかな?
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:45▼返信
>>141
目の前に画面固定されてるのにどうやってそんなに横から見るの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:45▼返信
>>141
液晶モニタとは別物だから
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:45▼返信
これがヒットするかどうかはわからないけど
10年20年前に将来のゲーム機はこうなったら良いなあって漠然と思ってた方向に進んでる所があって良かった
スマホソシャゲばっかりじゃつまらんよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:46▼返信
vitaの液晶があるから出来るだろ、トラッキングはMoveと同じなんだから
PSカメラでトラッキングしてHMDに映像送信するだけって言うコストダウンやってる筈。
安くしないと普及出来ないから240ドルってまぁ2万5千円ぐらいだから現実的価格だと思うわ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:46▼返信
HMZシリーズより軽そう。装着が楽そう。
目の周囲が密閉されてて没入感が高そう。

発売日と価格、はよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:46▼返信
>>48
PS4向けだけに、PS4側でほぼ処理完結出来るので安くつくとかいう噂が
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:46▼返信
>>12
どこ情報?そんな安いはずないと思うが。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:46▼返信
キネクソ・ブタコンが鼻くそに見えるな
あんなのより全然ゲームギミックに視野向けてるわ流石ソニー
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:46▼返信
PS4とセットで5万円なら買う たぶん
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
HMD-Tシリーズより視界は広くして欲しいな!
今のままだと、ちょっと狭い
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
>>141
ばーーーか頭に固定して使うのに視野角なんざほとんど関係ないわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
はやく欲すぃー
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
また周辺機器の充実が優先か。ソフト出せよ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
>>156
Vitaのディスプレイなんざ比べ物にならんコストだぞ
眼鏡のレンズサイズのフルHDディスプレイなんて
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
見積もりで22万円程度のBTOPC(趣味仕事兼用)買おうと思っていたが、そんなのは取り止めだ。こいつが1080pに対応しているなら迷わずにこいつを買うぜ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
まずソニーも普及させようと思ってないんじゃないの
コア向けに売るだけだろう
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
>>153
そもそも視野角の意味が分かってないんだろう
170.投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
どうせやたら高いんだろ? ユーザーに優しいなら1万代まで頑張れよ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
.hackやSAOが現実になってくるな・・・
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:47▼返信
>>134
ワロタw
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:48▼返信
>>132
大画面が楽しめるってよりは頭動かすとゲーム画面の視界も合わせて動くのが売りなんでしょ?
値段安かったらチャレンジして見る価値はあると思う。
俺のテレビ60インチだけどこれは欲しい
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:48▼返信
>>141
HMDの視野角が狭いキリッ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:48▼返信
次々々々々々々世代機だねwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:48▼返信
視野角より視線の範囲をどれだけカバー出来るかだね、半球型の広角なレンズ的なものでも使うのかな?
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:48▼返信
Project Morpheusなんて抽象的な名前使ってるから発売は1年は先かな
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:49▼返信
元来好事家や目新しい物好きを対象とした商品だし
ゲーム機のアクセサリとして売るのは良い判断かもね

PSカメラとの連携が取れてると尚良し
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:49▼返信
豚ちゃんも錯乱して1ドル一万円ニ.ダ!とかわけのわからんことしか言えてないのが笑える
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:49▼返信
HMZ持ってる俺から言わせて貰うと装着中は部屋の電気を消すとさらに没入感が増すぞ
端から見たら通報されるレベルだがな!
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:49▼返信
5万ぐらいまでなら出すよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:49▼返信
よくわからんけど欲しい
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:49▼返信
なんか勘違いしてる人おおいけど
視野角90度はメガネ着用者の場合
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:50▼返信
なんで240ドルとかいう大嘘を信じているやつがいるの?
ありえないって分からない?
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:50▼返信
ここで目を付けたイリュージョン。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:50▼返信
任天堂

ゲームファンは少ない、もっと一般へアピールすべきだ

ソニー

据え置き機のゲーマーだけで世界に2億人もいるんだから、そこにアピールするだけで十分じゃね?

さてソニーは完全にゲーマーだけをターゲットにしているな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:50▼返信
プロジェクト モフィアス
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:51▼返信
3DSのテレビバージョン的な
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:51▼返信
PS4側で処理をほとんど行うので、安価で軽く装着感が良い
トルネとナスネの連携で地上波も視聴可能

これならそこそこ一般人にも売れるだろうし、良い戦略だと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:52▼返信
未来きてるな。
PS4もだけど、
ソニーにはデザインからこういうワクワクさせるような製品をもっと作ってもらいたいな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:52▼返信
>>166
今出てる小型液晶モジュール使ってないんじゃないか?あんなの高いだけだし
普通のやや解像度の高い液晶使ってレンズで歪ませて広角にした方が安いでしょ。
192.投稿日:2014年03月19日 10:52▼返信
このコメントは削除されました。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:52▼返信
今年のE3の目玉はこれだな。何時発売で幾らになって、ゲームは何か。
VRとNOWで攻めてるソニーに追いつくのは大変だろう。今年も任天堂はE3撤退になると予想しておく。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:52▼返信
なんか怖いw アニメで似たようなやつやってたぞww
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:52▼返信
>>125
なんかガンコンにクッソ思いタブコンつけてFPSするってう話あったけど、どうなったんだろうねアレw
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:53▼返信
HMZも持ってるけどこれも確実に買っちゃうな
90度って視野角的に映像視聴は想定されてなさそうだから
HMZは映像観賞用に回そう
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:53▼返信
PS5あたりはもうHMD一体型のゲーム機になるのかな
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:53▼返信
オキュラスをリスペクトと言ってるから曲面液晶でないのは間違いない
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:53▼返信
こんなんでゲームやったら酔って気持ち悪くなるだけだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:53▼返信
Jスターズ買った人いる?
面白い?面白いなら今日買ってくる
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:53▼返信
早くこれ付けてゲームの世界に浸りたい
俺は3万円台まで即買
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:53▼返信
値下げはソニーの十八番!!お安くしてくれよ!
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:53▼返信
こういう製品を自社で作れるのがソニーの強みだな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:54▼返信
>>149
VBってただの覗き穴だろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:54▼返信
FPS専用だろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:54▼返信
後ろに人が立っても気づかなそうwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:54▼返信
>>192
AVはどのみち家族に見られたらダメだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:54▼返信
お高いんでしょう?
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:54▼返信
いや何がすごいのかわからん
今までのHMDと何が違うんだよ

しかもPS4専用とかこんなん売れるわけねーだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:54▼返信
>>184
だから映像の表示方式が今売ってるHMDと同じとは限らないだろ。液晶パネル使って
トラッキングをPSカメラ側に任せれば良いんだから。そもそもゲームに使って普及も狙うなら
なおの事コストと技術選択してるだろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
もう日本人が途上国レベルでソニーの足を引っ張るから完全に振り落したな
それでいい。社風を全力で生かすには国内切りしかない。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
ドライブクラブでヘッドトラッキングに対応か
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まじ欲しいwwww

214.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
HMD使ったことないから楽しみや
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
視野角よりも視野範囲?が知りたいんだが
hmdzはなんか、小箱から覗いてるみたいだったから
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
海外の記事も見てきたけど今回公開されたのはプロトタイプで値段とか発売時期の情報は全然出てないぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
視野角は安いHMDで45度ぐらい、Zシリーズでもせいぜい70度。
OrcusRiftの110度には敵わないが、1080pでPS4対応のメリットは大きいから
価格帯によってはかなり売れるかも。
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
>>184
HMZは2枚の1280x720の有機ELパネル+外付けユニットだからあの値段だけど、
OculusのようにSCEのこれが1枚の1920x1080の液晶パネル+HDMI直接接続なら240ドルもありえるのでは
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
視野角よりも画角を広げて欲しい
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
>>173
一応HMZ-T2は持ってるからね、使って比較してみたが俺にはデカいテレビのほうがあってた
つってもヘッドトラッキングついてて3万以下なら吶喊してみるつもりだけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信


      否定的な意見が一切ない辺り

      朝鮮企業チョニー直営のゴキブ李ブログって事がよく分かるね^^

      こんなゴミ欲しい奴いねーよw


222.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:55▼返信
ソードアートオンラインキター\(°∀°)/
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:56▼返信
>>209
それだけコストおさえ出すんじゃね
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:56▼返信
やすくしてくれよおおおおおおおお
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:56▼返信
>>186
とりあえず2億のゲーム市場を制覇してからだよね常識で考えて、それ以外の人にもゲーム文化広めようてやるのは
珍天がおかしすぎるんだよな色々、基礎のなってない一発屋全開だよな考えがほんと
226.七氏投稿日:2014年03月19日 10:56▼返信
Jスターズ、ロードがやや気になっています。 しかも、オン対応トロフィーまで付けてやがる
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:57▼返信
MSも作ってるらしいね
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:57▼返信
240ドルってマジ?安すぎる
前から欲しかったしもしレビューがいい感じだったら予約して買う
日本での発売がいつになるのかなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:57▼返信
>>221
ゴミ!?違うね鉄屑だよ!!
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:57▼返信
無茶苦茶目が悪くなりそう
3DS煽ってた特大ブーメラン来たなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:57▼返信
こういうのが正当なゲームの進化だよな。
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
NASAと協力しながら開発しているとか
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
何気に吉pのアイコンソルサクなのねw
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
ガンダムのコックピット再現したゲーム作れば売れそう
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
ヘッドトラッキングはPSカメラで認識するらしいな
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
おい!これNASAと共同開発だってよ!
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
それでもゴキブリは買いませんw

なぜならパン.ツと美少女に関係がないからw
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
>>226
内容はどうなの?
ベジータが強いって聞いたけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
今あるヘッドマウントディスプレイの価格考えたら6万は行くだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
マイクソはこういうの苦手だよなw
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
>>230
3DSとは根本が違う
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:58▼返信
>>192
意外と知られてないVRの特性だが、VRヘッドセットで普通に撮影された映画を見てもそれほど楽しくないぞ。そういう用途にはHMDの方が良いの。VRは画面の投影が人間の視野に合わせてあるから、周辺で大きく歪んで焦点がぼけた絵じゃないと、逆に不自然になってしまうんだよ。つまりそれように撮影された物が必要って訳。

俺はHMDが普通のソニーブランドなのにVRはプレステブランドなのは、これが理由だと思うってる。要はPS4のパワーを使ってVR用に視野を「曲げた」画面が必要なのだ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:59▼返信
メディアプレイヤーとしてはカスなPS4を出荷状態から使える仕様に変更してからの話しだな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:59▼返信
なぁ、ブタ
ブタは「任天堂こそがゲーム業界のことを一番考えてる!」って思ってるわけだろ?
でも任天堂って自己利益しか見てない保身に入ったただの老害企業じゃね?

逆にソニーって実はゲーム事業20年のベテラン選手で、新規タイトルも任天堂の数倍作ってるわけだ
もちろん技術力もピカイチだし、店頭に展示してあるPS4を触れば分かるが、任天堂があのレベルに達するにはあと10年はかかるってのが見て取れる
有名IPの大作が少ないのはあからさまに任天堂が独占工作をしてるだけで、もしソニーが同じ事を始めたら任天堂に勝ち目はないから撤退するしかないだろうな
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:59▼返信
かなりいいものなら高額でも考えるわ
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:59▼返信

これよりnasne対応を
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:59▼返信
えっ3DSいらねーじゃんww
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:59▼返信
SONY恐ろしいなw
マジで10何年後かにSAOみたいなことできそうw
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 10:59▼返信
>>237
地面這いつくばって下から覗くんじゃないの?
こういうの好きなニシ君なら
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:00▼返信
一人称視点のゲームが流行らない日本で売れる見込みはないな
海外で頑張ってくれ
一人称視点以外のゲームやテレビ映画なら今までのソニーのHMDの方が格段に向いてるし
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:00▼返信
NASAなんて寝具レベルのもんでも協力しとるわw
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:00▼返信
>>230
知恵遅れゴキブ李「3DSは目が悪くなる害悪ハード!!!」

HMD発売……

知恵遅れゴキブ李「視力とか関係ない!! 嫌ならするな!!!」

これが朝鮮.人こと知恵遅れゴキブ李w
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:00▼返信
ThiefのVR対応版が出るってことは、もうスクエニには実物が提供されてるってことなんだろうな・・・

>現在の開発キットでは1080P、視野角90度以上。ヘッドトラッキングは1000Hzで360度対応。
>デュアルショック4やPS Moveと同じくPSカメラで認識するという。
> GDCデモでは、ロンドンスタジオの『The DEEP』などのほか、CCP Gamesの『EVE Valkyrie』、『Thief』のVR対応版などを用意しているそう。
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:00▼返信
メガネかけたまま使えるなら買う
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:00▼返信

>>235
じゃあどっかしらが光るのか
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:01▼返信
>>237
逆にめちゃめちゃ関係ありそうだけどな
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:01▼返信
WiiUには対応しませんw
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:01▼返信
攻めるねソニーw
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:01▼返信
>>186
ぜんぜん違うわ

任天堂

もうゲームは終わり。これからの高齢者社会は健康。健康ブームを作る

ソニー

スマホ連動やシェア機能でゲームをやらなかった人にも興味を持ってもらおう
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:01▼返信
>>242
だからアンリアルやユニティのロゴ表示があったのか
「ゲーム側で処理してVRヘッドセットにフィットさせる」為に
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:01▼返信
>>252
アンカ間違ってないか?

それからVRの話だからな豚。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:01▼返信
ガンダムならZからの全方位モニタコクピットとか再現できるし
エースコンバットなら上を向いて頭上の的を目視確認、
カーレースなら平行ドリフトするライバルカーを横目でチェック、

ああああ、モンハンで上空を飛ぶリオレウスを目視追跡してえええええ
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:02▼返信
本当にはちま産ゴキブリブログだなここ
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:02▼返信
>>244
元はポンコツ花札屋だからね。
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:02▼返信
>視野角90度
はい終了~
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:02▼返信
現実と同じく180度いっぱいに視野が広がってたら没入感半端ないな。
問題は3Dの奥行がどれくらい出せるかだろうけど。
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:03▼返信
>>254
メガネOKらしいぞ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:03▼返信
>>263
任天堂の話題が何も無いだけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:03▼返信
>>263
ゲハ速、PS速報、ゲーム好き学級新聞お薦め
ゲハの真実が一杯書いてあるよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:03▼返信
いやーどんどんやって来るねーSCEは製品版はよw
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:03▼返信
冗談抜きでVITAでマインクラフト出ないかなぁ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:03▼返信
>>265
目の1cm前、数ミリ前にディスプレイあんのにどうやって横から見るんだ?
言ってみろよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:03▼返信
対応ソフトと非対応ソフトがあるの?
PSカメラがゴミならずに済みそうだな
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:04▼返信
>>254
あっ すっかりメガネの存在忘れてた。
でこれメガネ着けたままでもつかえるの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:04▼返信
これは欲しい。

あと早くPS3用の無線7.1CHヘッドセットに対応してくれや。
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:04▼返信
※WiiUじゃできません
※そもそも任天堂に作れる技術はありません
※ソフトもありません
※WiiUはゴミです
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:04▼返信
>>265
前後左右に黒い縁が見えたら没入感もクソもないからな
その辺は明日情報が降りてくるだろう
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:04▼返信
ソフト不足がこんなギミックでカバー出来るわけないだろw

ソニーは相変わらず迷走してんなw
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:04▼返信
>>255
いや、あきらかにあの半透明なぶぶんだろw
PSmoveのスフィアが光ってない時と同じ色してるし
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:05▼返信
で  バーチャルボーイより売れるの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:05▼返信
BD 3Dの映画観るのにも使えると良いなぁ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:05▼返信
>>267
マジでなら買うかも
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:05▼返信
これは買うわ!
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:05▼返信
>>260
そう、まるで魚眼レンズで見たような画面をリアルタイムで、頭が向いている方向を中心にして描画して行かなければならないのだ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:05▼返信
>>267
安心した
当たり前のことだけどな
ゲーマーの近視率なめんなよって話
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:05▼返信
>>253
つまりFF14をVRでできると・・・

ついにMMO世界に住めるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:05▼返信
>>282
マジ
現地に行ってる人がツイッターでライブレポしてくれてるから間違いない
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:05▼返信
5インチディスプレイってことは目の前にVITAと同じ大きさの画面があるみたいなもんか
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:06▼返信
ふむふむ
これでVITAのギャルゲーやりたいなあ




VitaTVとこれを繋げば.....!
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:06▼返信
PS4専用とまで言ってんだから、値段はそんなにバカ高くしないだろう

と勝手に予想
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:06▼返信
240ドルだったら爆発的に売れるだろうなw
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:06▼返信



で、これ掛けると健康になれるの?
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:06▼返信
>>253
ちゃんと発表時点でサードのコンテンツが(デモとは言え)揃ってるのは好感
体験レビューが待ち遠しい
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:06▼返信
>>280
良い勝負するかもしれない
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:07▼返信
>>290
PS4より安い事だけは確実だろう。俺は同じぐらいの値段になりそうだと思ってるが。
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:07▼返信
プロセッサーユニットを廃しps4直結だから240ドルも可能じゃね?
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:07▼返信
現地じゃゴッドオブウォーを一人称にしたデモも公開されてたらしいな
3のゼウスフルボッコシーンみたいな感じか
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:07▼返信
>>275
ん?今あるやつ?
あれPS4日本発売日初日のアップデートで対応したんじゃない
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:08▼返信
ふーん
で、wiiuにゎ対応してるの?
いくらPs4にゎ対応してても、Wiiuに無力化できなヶれば、有効手当はなぃんだヶどね
GK息してる??
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:08▼返信
現地でライブレポしてくれた人のツイート
「あと、視野角90度というのは「眼鏡でも90度」と強調していたので、裸眼で見るとより広いと考えられる。視力補正機能が搭載されてるかは質問が出なかったので謎。」
90度で騒いでる奴少し落ち着け
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:08▼返信
>>288
画面が目の前にあるってのはただのHMD
というよりは、視界が包まれてる感じといったら良いのかな
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:08▼返信
>>276
いいすぎだろww
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:09▼返信
ああ専用周辺機器なのか
だとしたら価格抑える可能性もあるのかなあ…
ギミックとしては大好きだから普及意識した戦略的価格で出して欲しいな
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:09▼返信
riftのパクリ方式かよ
恥を知れカスソニー
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:09▼返信
PS4が想定以上に売れてるからか周辺機器の発表もノリノリだな

昨日のWBSでも面白そうな物紹介してたし、良い感じだ
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:09▼返信
でもお高いんでしょう?
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:10▼返信
PSVITAに対応してくれればSAOのフィールドをリアルに楽しめるのに・・・w
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:10▼返信
riftが130度くらいだったと思うから視野が狭いってことか
パクリやったらもっとやる気みせろよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:10▼返信
いいと思うけど
Vitaのリモートプレイしかり
ソニーは宣伝が下手すぎる
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:10▼返信
PS4からHDMIをコイツに引っぱって使う感じ??
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:10▼返信
>>304
眼鏡OKな時点でリフトより価値あるだろ、ゲーマーの眼鏡率なめんなよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:11▼返信
これでダクソやりてー
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:11▼返信
凄すぎてんこ漏ったwww
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:11▼返信
200dollarsで売ってくれ いや売って下さい
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:12▼返信
>>308
だから90度は眼鏡着用者の場合な
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:12▼返信
視点移動を頭の動きに置き換えて、
移動とかコントローラー?
なんか混乱しそうだなw
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:12▼返信
>>312
それを言うならキングスフィールドだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:12▼返信
>>310
低価格にしたいだろうしそうだろうね
無線は高い
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:12▼返信
>>304
riftのスペック知ってる?
完全にriftより前から研究してただろう、しかもPS4とリンク出来るよう同時進行で
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:12▼返信
ずいぶん視野角狭いな 一番大事な部分じゃねーか。。
価格は高くってもいいからどうにかしろよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:13▼返信
>>320
コメ300みろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:13▼返信
パクりとか相変わらずアホ豚は平気で嘘つくなあ…
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:13▼返信



まぁとりあえず買わないかな
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:13▼返信
こーいうのってソフト側の対応が必要なの?
だとすると大作くらいしか対応しなさそうだが…
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:13▼返信
>>308
riftも水平視野角は90度だろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:13▼返信
やっぱりソニー寄りのゲーマーは未来を感じる展開が多いよねぇ
任天堂ってなんつーか、昭和89年の企業って感じw
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:13▼返信
>>304
ソニーは他社の製品をコピーし売るという能力があるのだよ。
真似る真似されるとかいってられない
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:13▼返信
基本はリモートプレイなんだろうな
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:14▼返信

ヘッドマウントディスプレイは
オキュラスよりソニーの方が先なのに
パクリとか言ってる奴
バカか?

330.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:15▼返信
ありがとうソニー
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:15▼返信
なんとかしてオキュラスと対立させようと煽ってるチカニシがいるけど
SCEがオキュラスと接触してるて噂は過去何度もあったからアンソチカニシ涙目の結果になるんだろうなこれもwwww
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:15▼返信
PS4をすでに所持している人には15000円で提供とかだったら買う!!
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:16▼返信
そんなのどうでもいいから早くDLNA対応させてくれ
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:16▼返信
ちょっと実際に体験するのが一番いいだろうね
技術デモでいいんでちょっと体験したいとにかく
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:16▼返信
パクリ云々なんてそれこそ産業スパイまで平気でやらかすMSの方が確実に悪質だわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:16▼返信
技術カンファレンスで売上話して会場の失笑買いまくった日本の花札屋がいたらしい
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:17▼返信
HDMIに繋ぐとなるとTVとVRディスプレイの繋ぎ変えが面倒じゃね?
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:17▼返信
合成用のカメラは付いてなかったか。
ルームのロボットちゃんを自由な角度で見たり撫でたりして愛でたかった。
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:17▼返信
どうする任天堂!どうするマイクロソフト!
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:17▼返信
任天堂はどうぶつの森だっけ?w
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:17▼返信
値段よりも画質だろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:17▼返信

すまんなw
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:17▼返信
視野角90度だとHMDの意味なくね?
ま、3Dはやりたいけど値段がね
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:18▼返信
とりあえず値段だろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:18▼返信
安い!絶対買う!
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:18▼返信
>>308
110度だね。
視野が狭いかどうかは焦点が合うかは別として自分のディスプレイに顔を近づけてみればわかる。
オキュラスは横幅×0.35
これは横幅×0.5
一般的なHMDなら横幅×1.25程度
参考に最適視聴距離では横幅×1.65程度
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:18▼返信
仕様。1080pディスプレイ搭載
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:18▼返信
>>343
コメ300
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:18▼返信
オキュラスは画質悪いんだよね
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:19▼返信
      /任|| ̄ ̄ ̄|
      | ノ-||___|  うひょーなんて臨場感だ
    (( ( 6 . : )'e'( : )_
     / ⌒ヽ- =/<ニ>\
   /   、 \ノつ .o ◯ ロO ))
  ノ     \__ノ \__ノ
(( |   ⌒ヽ    ノ⌒ヽ
  `ー,  ~ノ__'ン/_,ノ
    i'  ,,,っ  i' っ;;, ))
   ノ二二i二二二二ヽ
    ー' ̄`ー' ̄ ̄`ー'WiiFit
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:20▼返信
>>337
HDMI切り替え機も最近はかなり安く売ってるけどね。
マルチディスプレイ環境にはどのみちああいうの必須だし。
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:20▼返信
>>347
え?マジ?
HDなのか?
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:20▼返信
こういうの外人は似合うのがズルいわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:21▼返信
カメラ要るのか
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:21▼返信
で、具体的なスペックは?
装着感もかなり重要だから、初日買う勇気は無いなー
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:21▼返信
入出力の無線化搭載したらいいね。
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:21▼返信
フルHDは凄いね。
HMZ-T2持ってるけど出たら買うわ。
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:21▼返信
5万までなら余裕で買うわ
3Dは本当に凄いからな
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:22▼返信
なにげに1080pのHMDはこれが史上初な気がする
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:22▼返信
>>343
VRってのは頭が向いた方向に画面が移動して行くんだよ、そして人間の有効正面視野角は90度も無い。
適当な嘘を各前に少しは調べな。
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:22▼返信
パネルは5インチ液晶で,解像度は1920×1080ドット(※SCEによれば「1920×RGB×1080ドット」)。左右の目にそれぞれ960×1080ドットの映像を表示できるという。水平視野角は90度とのことだ。センサーは,加速度とジャイロが内蔵されているという。
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:22▼返信
3万以内なら…
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:22▼返信
>>265
お前HMDを真横から装着するのか?wwww
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:22▼返信
< 「Project Morpheus」試作機の主な仕様 >
構成 プロセッサーユニット、ヘッドマウントユニット
ディスプレイ方式 LCD
ディスプレイサイズ 5インチ
ディスプレイ解像度 1920×RGB×1080
(左右の目それぞれに960×RGB×1080の映像を表示)
水平視野角 90度
搭載センサー 加速度センサー、ジャイロセンサー
接続IF HDMI + USB
機能 3Dオーディオ、ソーシャルスクリーン
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:22▼返信
これ使うのにPlaystation Camaraも必要だぞ
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:23▼返信
これで戦場の絆遊びたいなw
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:23▼返信
サラウンドヘッドホンも搭載か
良いねーー!
結構高くなりそうだけど欲しいな
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:23▼返信
>>337
そこはHMZと同じになるんじゃないかな
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:24▼返信
>>354
モーションセンサーでやりたければでしょ

>ヘッドセットユニットに内蔵された加速度センサーならびにジャイロセンサーに加えて、PlayStation®Cameraがプレイヤーの頭部の動きや位置を正確に検知し、コントローラーで操作することなくプレイヤーの意のままに映像が360度全方向にリアルタイムに変化します。これによりプレイヤーはあたかもゲームの仮想世界の中に入りこんでいるかのような体験が可能です。また、PlayStation®Move(PS Move)モーションコントローラを使用するゲームでは、例えば映像内にプレイヤーの手と剣などの武器を再現し、それらを自在に動かしながら闘うなどのアクションを実現します
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:24▼返信
5万程度なら即買いやね
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:24▼返信
バカみたいに4k4k騒いでるけど4k要らないからフルHDを高めて欲しい
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:24▼返信
PUD-J5Aから12年か
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:25▼返信
>>367

ええええマジマジなの?
サラウンドヘッドホン買いたかったんだが出るまで待つかw

374.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:25▼返信
>>367
SCE独自の方式により、前後左右だけでなく上下にも音が移動するそうです
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:26▼返信
すげー面白そう
だけど寝転んでやれるようにコントローラーでも視点変えられるようにしてほしい
最強のぐうたらゲーム姿勢が完成する
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:26▼返信


高そうなんだけど...結局
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:26▼返信
240ドルてほんとかよ
マジなら即買いやで
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:27▼返信
ええええ俺海外で発売されたPS3純正サラウンドヘッドフォン持ってるのに・・・・・・・・・・・
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:27▼返信
これ発売する頃に、PS4のGTも発表されている事を願う・・・
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:27▼返信
後は値段と宣伝だな
せっかくPS4が世界で絶好調なんだから、宣伝はちゃんとした方がいいな
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:27▼返信
しかしこれで昨夜検討したXB1購入は流れてしまったなw
取捨選択するならこっちしかありえない
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:28▼返信
これでオキュラスは終わりだろうな。いままで「製品」を一度も作った事の無いベンチャーのプロパガンダと、老練のハードメーカーの発表じゃあ、その意味する事が全く違う。量産管理も品質管理も、値段設定さえオキュラスには出来ていないだろう。バンド一つとっても安全性や耐久テストをする施設も無いだろうし。OUYAと同じ顛末になると思う。
今後ありがちな展開としては、オキュラスがマイクロソフトに買われて720専用デバイスを作る事になるパターンだな。ここで散々恥じを晒している「無知なPCゲーマー達」がどういった反応をするか、いまから楽しみだ。「無知なPCゲーマー達」はソニー憎しが何より優先だから、気にしないかw
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:28▼返信
>>364
おお、予想通り1080×960で左右だったか。
上下にも視野角かせぐだろうから画面は正方形に近い形になってるとは思ってたが。
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:28▼返信
あと曇らないような構造にしてほしい
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:28▼返信
これはきたな
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:28▼返信
240くらいだったら、買ってしまうかもしれんな…
500ぐらいだと、さすがに躊躇する
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:28▼返信
>>381
ワロタw
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:28▼返信
SCEは日本でこれをXBoxOne発売日にぶつけてくるんだろうなぁ
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:29▼返信
>>134
そんな装備で大丈夫か?
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:29▼返信
まあ、オキュラスが話題になったのは
開発キットが3万で手に入るからだし
通常価格は5万オーバー
ソニーのHMDは6万だっけ

このPS4用はもう少し下げてきそうだが
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:29▼返信
レンチン機能が
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:30▼返信
きたーーーわっしょい わっしょい わっしょい ^^
戦争なんかやめて 遊ぼうぜ
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:30▼返信
>>377
俺は嘘だと思う。PS4より安くなるだろうが、$300よりは上だと思ってる。
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:30▼返信
PS3でも接続plz
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:30▼返信
>>209
原始人にはわからんよwww
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:30▼返信
もう無理ダポ
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:30▼返信
>>337
既存のHMDだと、本体がセレクターになってる。
HMDの電源を入れたらそっちが映って、電源が入ってないときはモニターに映る。
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:31▼返信

これでマイクが付いてたらヘッドセットとして完璧だったが
贅沢言ってもしゃーないなw

399.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:31▼返信
有機ELじゃないの?
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:31▼返信
>>394
映画ぐらいは見れるんじゃね?
前のPSeyeじゃゲーム機能は無理だな。
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:32▼返信
>>383
ここでKZSFで培われた960x1080pでもボヤけない技術が使われるんですかねぇ
わざわざ、
>ディスプレイ解像度 1920×RGB×1080
と、1920×RGBって書いてるのがヒントになりそう
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:32▼返信
技術屋ソニー
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:32▼返信
HMDってそんなにいいもんなの?
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:32▼返信
このHMDに
7.1CHヘッドホンをつけて
ムーブを振り回す・・・・

なんか凄いことになりそうだな・・・
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:33▼返信
>>397
なるほど、じゃあHDMI接続でも全然いいやw
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:33▼返信
でもオキュラスみたいに
PCに接続できないと
つまらんのよね
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:34▼返信



新時代の幕開けだな
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:34▼返信
これハ.メ撮り動画と同じ体勢でシ.コったら疑似体験出来るな!
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:34▼返信
以前周辺機器だから高くはならないって聞いたけど日本だと幾らくらいになるのかな
まあ高くても買うと思うし値段よりも目に対する影響の方が気になるけど
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:34▼返信
>>400
無理。VRは特殊なレンダリング技術が必要なんで、PS3側で映画の画面を「ねじ曲げて」出力する仕組みが必要になるのだ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:34▼返信
>>382
これに関しちゃオキュラス側が一枚噛んでてもおかしくないぐらいSONYと接近してた様に素人目には見えたけど…実際どうなんだろうな
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:35▼返信
>>403
形式による
ただのHMDはゲームに向かない
VRHMDはゲームの未来
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:36▼返信
>>404
取りあえずシャンパンタワーの近くでは遊べないな
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:36▼返信
PS4用?なら今こそ対応ソフトとしてサイレンの新作を出すべきではないか?
相性ピッタリだろ。最高の恐怖を味わえそう。
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:36▼返信
>>401
使われないでしょ。同じ様なこと人間の脳がやっちゃうし。
RGBは普通のサブピクセル。ペンタイル配列みたいなやつじゃないよってこと。
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:37▼返信
>>408
それ単なるHMDでできる
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:37▼返信
VR対応したACやりてえ。
頼むでフロム。
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:37▼返信
PS4用ってことでそこまで高くはないんじゃないか
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:37▼返信
>>414
ヤメテーヒトガーシヌカラー
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:38▼返信
>>406
PC接続は出来るだろ。HDMIなんだし。

出来なくても有志が間違いなくドライバ作るだろうしな。
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:39▼返信
音楽Liveの
ステージに立つ仮想ボーカル体験をしてみたいね これで
何万人の観客の前で(もちろんCGじゃなく実写のね)
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:39▼返信
>>412
そうなのか。前に電気屋でHMD使ってみたときはいまいち(というかむしろ合わなかった)から、VRとか言われてもどうなんかなーと思ったんだが、進化してるのね。
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:39▼返信
こういうのって3D酔いがすごいんでしょ
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:39▼返信
>>420
PS3コンは接続不可だったが
PS4コンはPCに接続できるようになったから
その辺は期待してる
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:39▼返信
>>415
960x1080でも片眼あたりVitaの2倍の解像度あるから十分ちゃ十分か
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:39▼返信
これvitaみたいに遠隔プレイ出来るなら最強だわ
絶対買う
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:40▼返信
>>411
ソニーはオキュラス方式を使いたい、オキュラスはハード製造に苦戦していた(ように見えた、状況から完全に)
なので両社の利害や思惑が一致してのこれて可能性は高いと思ってるわりとマジに
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:40▼返信
あとはエ.ロ解禁を待つばかり
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:40▼返信
3万以下なら買う
3~5万なら様子見
5万以上なら買えねw

>>406
I/FはHDMIとUSBだからドライバがなんとかなればPCでも使えるんじゃね?
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:41▼返信
体験してみないと凄さがイマイチパッとせんなぁ
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:41▼返信
PS3を大量購入した米軍が
バーチャル軍事演習のために
PS4とこれを大量買いか?
汚いなソニー!!
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:42▼返信
さらに音響面ではSCE独自の3Dオーディオ技術を採用しました。Morpheusは、前後左右からの音に加えて、上空を旋回するヘリコプターの飛行音や階段をのぼってくる足音など、上下からの音も、プレイヤーの頭部の向きに対応してリアルタイムに変化します。360度に広がる世界の中に立体的な音響効果も加わって、さらなる臨場感をゲームプレイにもたらします。
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:43▼返信
これで PS4 に アダルト ソフト も 出るかもねw

またはDMMと手を組むかw
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:43▼返信
バーチャルボーイ2
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:43▼返信
>>418
そうだなサラウンドヘッドホン

SONY MDR-HW700DS 35000円
SCE GOLD Wireless Stereo Headset 99.99ドル

だからなぁ
安かったらまじ欲しくなる

436.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:44▼返信

BF、GT、スカイリム
フォールアウトあたりは
すげー興奮するだろうな

日本だとアイマス、ミクか?w

437.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:44▼返信
絶対ps4本体より高くなるだろw
でもほしい… 体験してみたい
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:44▼返信
年末発売だろうから、今から貯金を開始します
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:44▼返信
一方、ニシ君はタブコンに未来を感じているのであった
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:45▼返信
>>443
発想が貧しいね。
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:45▼返信
ぶっちゃけHMDは使ってみると小さいディスプレイにしか見えないしガッカリ感強かった
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:46▼返信
>>440
誰に口きいとんじゃ?あ?
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:46▼返信
>>15
和ゲーがまったくないのは同意だがソニーのせいというより
日本のメーカーがだらしなさすぎるせいだろ
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:47▼返信
上の方のレス見てたら新たなニシ算が生まれててワロタw
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:47▼返信
>>442
小学生みたいな短絡発想しちゃうアホに。
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:47▼返信
>>420
ヘッドトラッキングにPSmoveの技術使ってるからPCで使いこなすのは無理じゃね?
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:47▼返信
ソニーのHMD持ってるけれどゲーム用には向いてなくて映画鑑賞用になってる
ゲーム用に作られてるのなら値段次第では買ってしまうかもなー
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:47▼返信
光学レンズを安いのにして、有機ELから液晶に変更して、更に量産効果
3万円くらいにできそうかな!
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:47▼返信
対応してるソフトしか使えないのかと思ったけど、まさか普通に使えるのか
ほ、ほしい・・・
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:48▼返信
>>427
オキュラス方式ってなんだよw
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:48▼返信
これカメラもいるね相当高くなるな
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:48▼返信
>>446
ああ、ヘッドトラッキングは使えないかもね。確かに。

俺は画像出力だけ出来ればいいもん。PSカメラも買う気ないし。
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:48▼返信
>>432

サラウンド7.1ch+αって感じか・・・
うー欲しくなる

アンプやらスピーカー一式揃えたくもないし
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:48▼返信
こんなもんを欲しいと思うのかw
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:49▼返信
>>451
カメラはヘッドトラッキングに使うから必須だよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:49▼返信
めちゃくちゃ高そう。正直PS4で限界だからパス
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:49▼返信
KAKKEEEEEEEEEE

しかしモーフィアスってマトリックスを彷彿させる
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:49▼返信
これ売れたら日本でもFPS流行るかもな
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:49▼返信
>>436
これでEDFやろうずw
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:50▼返信
カメラ使わないのに買わなきゃいけないのか
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:51▼返信
10万円以下なら発売日買いかな
それ以上だと迷うけどやっぱりほしい

Riftとかいうのはいくらなんだっけ
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:51▼返信
>>446
加速度センサー搭載してるから
精度は落ちるかもしれないけどある程度はなんとかなるんじゃね?
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:51▼返信
NASAと協力してるってよw

NASAはゴキブリってかw

豚さんどうするよ?
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:52▼返信
発売時期すら未定でQAセッションで完全にノーコメント

当然価格帯も未定最終的な仕様もまだ未定。完全な開発機のプロトタイプなんだから240ドルなんて明らかな釣りを真に受けんな

発表も必要最小限だったし、今年発売は間違いなくない。早くても来年末あたりだろ
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:52▼返信
>>299
日本語おかしいですよ^^
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:53▼返信
もし来年出たらPS4は値下げしてる
値段 Morpheus>PS4
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:53▼返信
>>460
これで使うことになるんだからいいじゃんw

>>461
開発用は300ドルじゃなかった?
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:53▼返信
>>458
クソ安倍のせいで消費減ってるからどうだろうな
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:54▼返信
今のHMDはちょっと遠くに小さな画面があるようにしか見えないからなー
ゲームみたいに文字小さいのには向いてないわけだが、どうするんだろ
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:54▼返信
>>450
一枚パネルを光学レンズ+ソフト処理て部分よ
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:54▼返信
はちまの人は金持ちが多いなあ。
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:55▼返信
銀座ソニービルで体験会やったらT1の時を超える長蛇の列になりそうだな
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:55▼返信
>>461
開発機で3万ほど

474.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:56▼返信
>>471
野球観戦や旅行、車が趣味の人の方が
ゲームより金かかるぞ
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:56▼返信
>>471
匿名だしw
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:56▼返信
E3-2014で発売日発表、対応タイトル発表、VR試遊くるのはガチっぽいな
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:57▼返信
Oculus Riftと原理は同じようだから価格は安く抑えられるだろ
あれは3万位で売ってこのソニーのは独自の技術でディスプレイ部分が小型化されてるな
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:57▼返信
>>471
カメラ趣味だけどいいレンズになると10万超えるし
ゲームなんて安いものだよ
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:58▼返信
>>337
セレクターか分配器買えばいいんじゃね?2000円もしないだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:58▼返信
>>472
3日後のアニメジャパン2014の内のアイマスコンサートでこのVRHMDが使われるよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:59▼返信
動物と違って人様の視野角は狭い。(必要視野角110度)集中したら認識する視野角は狭くなるからこんなものかもな。意識せずに普通に認識してるのは80~90度程度。
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:59▼返信
>>401
KZ:SFは表示される時点では1920×1080になってるから960×1080でボケないようにしているわけじゃない。
1920×1080のフレームを生成するパイプラインの初期段階で960×1080のレンダリング結果を利用するってだけ。
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 11:59▼返信
5〜6万までなら出しちゃうなこれ
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:00▼返信
Riftの値段教えてくれた人ありがとう
>>471
社会人になれば、趣味に10万円程度は余裕よ
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:00▼返信
そもそも
オキュラスが4~5万なんだろ?
自社製造パーツ使えるSCE製がオキュラスより安く上げられるのは容易に想像が付く
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:00▼返信
>>463
任天堂が赤字発表してた時もゴキの仕業ゴキ!って言ってたしな
チョ.ンブタにとっては任天堂もゴキブリだしNASAもゴキブリだろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:01▼返信
>>470
それオキュラスの特許ではないから組む理由がないな
ヘッドトラッキングはPSカメラだし
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:01▼返信
>>480
もうそこまで来てるなら2014年の年末に発売される可能性高いな
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:01▼返信
あの…任天堂さん?
GDCを何か勘違いしてません?
発売済みのゲームを出すとか一体何を考えてるんです?
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:03▼返信
>>485
ディスプレイ部分を小さくするために光学系でコストがかかっていたら高くなる可能性もあるので、自社で作れるから安いとは限らんと思うけどね。
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:03▼返信
まさに次世代って感じ
VRには期待してるよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:03▼返信
>>484
誤解してるかも知れんが、あくまで開発機だから安いだけで
まだ民生じゃないぞ
てか、そこでつまづいてる感じ
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:03▼返信
買うしかない(^_^)v
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:04▼返信
>>398
DS4にマイクついてるからそれつかうんじゃね?
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:04▼返信
>>489
てか、なんで任天堂はGDCなんていう技術披露の場にはしゃしゃり出て、TGSみたいなゲーム発表の場には出ないんだろうな
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:04▼返信
ぶっちゃけると今回のHMD完成形じゃん本当に

PS4で対応したゲームも出るし
やっとフルHDのものだからねえ

買うわ間違いなく、色々取り組み方が本当に未来へ向かってるプロジェクトだね
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:05▼返信
ソニーサラウンドヘッドホン MDR-HW700DS 4万円
ソニー(SCE) PS4用7,1chサラウンドヘッドセット 99ドル(海外のみ発売)


ゲーム用ってだけでこんなに安くなるんだよ
HMDもおんなじ
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:06▼返信
>>489
いや、発売済みのゲームでも別に良いんだよ、それに他が興味を持つような技術が使われているのであれば。
例えばKZ:SFのオンのレンダリング方法とかね。
1年以上前に発売された技術的興味を引く要素が何もないゲームを持ってくるのは何を考えてるのか不明だけどねw
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:06▼返信
これ系って昔からあるけど流行ったことないよね
目にもすごい悪そうだし
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:06▼返信
>>494
うん
でもPS4のGOLD Wireless Stereo Headset
サラウンドワイヤレスヘッドセットはマイク付いてるんだよ


501.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:06▼返信
早く予約したい!
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:07▼返信
ドライブゲーで是非対応して欲しい
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:07▼返信
欲しい~でも衝動買い無理かなこれは一度体験してみないと判断しにくいな
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:07▼返信
粗大ごみ
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:07▼返信
>>497
その値段にするまでにいろいろ差っ引いてるからなー
正直ゲーム特化で安くなるならそっちのが助かるけどね
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:08▼返信
>>492
オキュラスどうするんだろうな
VRHMDはそれこそブルーオーシャンだったが、トロトロして他社に出し抜かれたら終わりなのにな
しかもその他社がSCEとかw
VRHMDはその機能も大事だがコンテンツも必要な時点でPS4と連携するもん先に出されるとか厳しいだろうな
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:08▼返信
>>480
これじゃないよ
HMZ-T3に追加パーツ使った別もんだ
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:08▼返信
これって銃の標準とかどうすんの?顔振りながら標準合わせんの?
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:08▼返信
カメラはそういう使い方をするのか。
カメラ導入も視野に入れよう。
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:09▼返信
VRとクラウドゲーミング
ソニーは業界の最先端リードしてるな
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:09▼返信
childhood dreams come true!
外人ゲーマーも絶賛!
まじで世界中のゲーマーが子供の頃に思い描いてた「未来のゲーム」ヴィジョンそのまんまだよなw
ソニー最高っす
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:09▼返信
頭でかいから装着感気になるな
今でてるHMDだと着けたまま頭振り回すとか無茶だし
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:09▼返信

BF、CoD、KZやらのFPSで対応したら売れるでw
自分はアンチャ4で対応したらまじ買うわw
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:10▼返信
>>513
あと、GT対応すりゃ欧州でバカ売れ。
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:11▼返信
>>504
悔しいのうwww
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:11▼返信
フォールアウトや主観ネトゲで対応したら面白そう
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:11▼返信
>>512
そりゃ、普通のHMDは頭振り回して見るもんじゃないからね、、、
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:12▼返信
ニシ君には、ねぷねぷUが有るんだから我慢しろよ(´・ω・`)
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:12▼返信
>>513
エイムどうすんの?
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:12▼返信
ゲーム機用とか機能的にショボそう・・・・・
チャントした製品を買った方が良いだろうに?
PS3用スピーカー同様に売れなさそうだわwww
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:12▼返信
>>508
普通にコントローラ使えよ。
ムチ打ちになるわwww
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:12▼返信
HMDなんて普及しないよ
こんなもん一部にしか需要ないから
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:13▼返信
>>514
ドライブクラブは噂の段階から最適化されてるって話だったな
あれはファーストパーソンレーシング謳ってるから相性抜群だろう
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:13▼返信
やっぱ値段が最大の焦点だな。
HMZT1みたいに他のHMDと比べて安ければ、購入に踏み切れるけど(実際買ったし)、高いと躊躇しちゃうよな。
T1同様に価格は6万ぐらいに抑えて、最初はガジェットに金払える人間をターゲットにして、徐々にコストダウンと共に値下げして、一般層に普及させていくって感じにしてほしいな。
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:13▼返信
コケてもチャレンジ精神は捨てちゃだめなんだよ。今の任天堂にはチャレンジ精神のかけらもない
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:13▼返信
次世代機って感じがするなぁPS4は
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:13▼返信
>>522
それで何か問題あるの?
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:14▼返信
これ1080pの一枚パネルを左右に分割してるようだけど、
3d以外で普通の2dコンテンツみるときは、分割解除して普通の1080pモニタとして使えるのかな?
もしそれが可能なら、俺のhmzがもろ産廃になるな!勝ってる所は有機ELだけになってしまう。
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:14▼返信
>>507
どこの記事を見たのか知らんが、それはライターの予想な

アニメジャパンで使われるのはこれだよ
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:15▼返信
>>519
フリー状態だと頭部の動きとクロスヘアが別に動いて、覗き込んだ状態だとコントローラで大きく動かして頭で微調整って感じじゃね?
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:15▼返信
>>511
NEOGAFのスレが凄い勢いで伸びていきよる・・・
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:15▼返信
正直今回のはwiiuは論外としても、箱1もPS4も次世代機感0
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:15▼返信
>>10
いや・・・・ゲーム機専用じゃなくて普通にヘッドマウント買えばよいやん?w
こういうのって結局上位機種の廉価版なんだよねぇ・・・
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:15▼返信
>>520
ならHMZT1買えよwww
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:15▼返信
10万でも買うんでとにかく早く出してくれ
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信
>>528
片目の視野を画面の半分が占める状態だから無理だろ。
3DSが立体視切っても横800にならないのと同じ。
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信


これで映画「ゼロ グラビティ」をもろ体験できるな
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信
なおSCEは、米国サンフランシスコで3月19日(水)から3日21日(金)に開催されるGames Developers Conference 2014のソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカのブースにて、 Morpheusを参考展示します。来場者の皆様は、多人数参加型のドッグファイト・シューティングで「EVE Online」の宇宙船に実際に搭乗しているかのような『EVE: Valkyrie』(CCP)や、ステルスアクションを用い、その独特な世界観を探索することができる『Thief』(株式会社スクウェア・エニックス)のデモ、このほか仮想空間内でPS Moveを使い様々なインタラクションが楽しめる『The Castle』(SCE)やシャークケージから海の中の様子を見渡すことができる『“The Deep”』(SCE)がお楽しみいただけます。
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信
>>533
値段差
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信
技術進歩はええええええええええええええ
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信
>>533
これは普通のHMDとは違うぞ
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信
>>522
その一部を満足させれれば十分でしょ
なにもできないよりね
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信
>>521
でもRスティック+顔だとブレブレじゃね?取り敢えずVRHMDに対応したFPSが出るまでは無理だろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信

俺は赤いピルを選ぶぜ
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信




デザインはダサいけど欲しいな



546.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:16▼返信
これでサイコブレイクやれってか?
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:17▼返信
失敗臭しかしないんですけど・・・・
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:17▼返信
これ欲しいなw
あとは音質良くして欲しいなー
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:18▼返信
目悪なりそう
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:18▼返信
すごいけど、BFやアサクリじゃ使わんだろうし、俺には不要かな
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:18▼返信
>>533
VRでもねえ、ただのHMDなんぞゲームで使い物にならねえよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:18▼返信
HMZT1 は 目の前に映画館のような大きなスクリーンがあるだけ。

これは仮想世界が体験できる
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:18▼返信
HMDとVRHMDはモノとして別物ですよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:19▼返信
FPSやレースゲーとこれが主流になったら他社は追いつけないな
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:19▼返信
>>550
BFこそ相性最高じゃね?
FPSとレースゲーに最適のツールだろこれ
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:20▼返信
まーた豚が発狂すんのか
いいものを素直に良いと認められないただの負け惜しみ豚とか惨めだからやめとけよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:21▼返信


大勢の観客を前に 野外ステージのボーカルを体験したいぜ
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:21▼返信
なるほどPSカメラはこれ用だったのか
カメラ付き買っておくべきだった
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:21▼返信

さすがSCEだなSONYのAV部門よりいいもの作りやがるw
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:21▼返信
まあ、ぶーちゃんはバーチャルボーイを思い出しちゃうからどうしても失敗する印象になるんだろうw
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:21▼返信
どうせならlinuxやwin用のドライバやSDKも公開してくんないかな
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:21▼返信
キネクト\(^o^)/
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:22▼返信
>>558
俺は予想してカメラ付きを買ってたぜw
GT5の時にPS EYEでヘッドトラックやってたのがヒントだった。
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:22▼返信
不正確なタコ踊りより、まっとうな進化だ
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:23▼返信
4万以下には抑えて欲しい、本体より安ければ買う。
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:23▼返信
これでガンダムの360度スクリーンコクピット再現したゲームでたらすごそう
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:23▼返信
これでデモンズソウル2をやりたい
頼みます!!
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:23▼返信
>>560
そもそも周辺機器だからな失敗も成功も関係ないのになw
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:23▼返信
>>561
Linuxはともかく、WindowsならゲームエンジンがSCE謹製も含めて対応するんじゃね?
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:24▼返信
>>533
理解できてないのがよくわかるコメントだねw
571.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:24▼返信
>>566
家庭用に戦場の絆が出せるなw
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:24▼返信
解像度1080p 、視野角90度以上、ヘッドトラッキング…これ購入決定!
十万でも余裕で買うぞ!!
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:25▼返信
フリープレイまだあああああああああああああああああ
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:26▼返信
>>559
確かにwww
ソフト面は相手にもなんねーし
nasneみたいなスマートなもの絶対に出せないし
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:26▼返信
>>571
そういえばPS4にはガンダム出る事が決まっているな…
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:26▼返信
yospに聞いたけど、モーフィアスの960×1080と1920×1080 は、別物らしい
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:26▼返信
TPSも後方から見下ろしている状態で周辺を見回したり覗き込んだり出来るなら、作り方によっては結構いいかもしれんぞ?
守護霊視点というかw
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:26▼返信
従来のHMDはゲームにはとても不向きなものだった
これはどうかな?
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:27▼返信
ソード・アート・オンライン作るん?
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:27▼返信
やべえ滅茶苦茶欲しい
5~6万で出してくれたら即飛び付きそうw
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:28▼返信
3D対応しててワイヤレスで眼鏡かけても使えてHMZーT1より軽いなら十二万まで出す。
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:28▼返信
時代がSAOに追い付いて来たな
583.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:28▼返信
考えてみると左右960×1080ずつの映像って、そのまま立体視すると8:9の縦長の画面になるよな。
レンズで横に引き伸ばして見た目は16:9のアスペクト比にするのかな?
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:28▼返信
FPSを遊ぶ際にスティックによるエイミング動作が最小限で済んだりするのかな
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:29▼返信
バーチャルボーイを彷彿させるな
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:29▼返信
Vitaのソードアートを一人称視点にするだけでも面白そう
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:30▼返信
>>584
Moveとの組み合わせ推奨になるかもしれん。
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:30▼返信
遂にガキの頃から夢見てたものが現実になったな!没入型ゲームを好むユーザーとしては、ps4 とモーフィアスの組み合わせってひとつの到達点だと思う!サイコーにあがるわぁ~♪
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:30▼返信
最初MATRIXからのネーミングかと思った。
モーフィアス (Morpheus)。モルフェウス、モルペウス。
モルペウス(古希: Μορφεύς, Morpheus)はギリシア神話に登場する夢の神。
モルペウスは夢や空想に人間のイメージを送り、夢を形作ったり、夢に宿るものたちに形を与えたりする。
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:31▼返信
こういうの活かすゲームを作ればいい
つまらん糞ゲーでもこれ使えば面白くなるやろ
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:31▼返信
>>583
スクリーンがあるとかそういう感じじゃなく、視界をほぼ映像が覆う感じ。
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:31▼返信
Oculusが300ドルだ
SCEもそこらへんはわかってるはず
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:32▼返信
長時間遊ぶと、後頭部に固定ベルトで寝癖みたいなのが付くのが難点かw
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:32▼返信
yospに聞いたところ、1080Pの映像を右半分を右目、左半分を左目で見る形になるようだ
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:33▼返信
フルhdだ
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:33▼返信
これ出したらPS4大ヒット間違いないぞ
俺が提案するHMD用のソフトは世界遺産~日本名所を小分けにした
四季を巡るリアルタイム旅シリーズだ
高齢者や寝たきり生活を送っている方を対象にした物を毎月リリースしよう
各地を小型カーで回りスタンプを集めに行こう
ワクワクしてくるアイディアが浮かぶぜ
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:33▼返信
値段なんて気にならない。
いくらでも買うよ。
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:33▼返信
カメラも活きるのか、買っといてよかった
しかしPS4本体より高くなるだろこれ…
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:33▼返信
>>592
あれは開発機だからその値段なんであって
商品としては恐らく4~5万になる
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:34▼返信
>>586
VITAのゲーム一人称モードはあるけど、戦闘はないな
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:34▼返信
粗大ごみ
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:35▼返信
これ対応のゲームはさすがに非ゲーマーでも世代が変わったのを感じる事になるだろうな。
まあ、買ってまでプレイするかはまた別の話になるが、前世代との違いが分かるという意味でね。
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:35▼返信
これ普通に映画みるだけでもほしいかなー
テレビちちゃいからwww
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:35▼返信
任天堂も土下座して参入させてもらえばいいんじゃね??
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:35▼返信
>>585
どこが?w
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:36▼返信
>>603
映画には向かない
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:36▼返信
>>603
これ映画見るのには向かないと思うよ。
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:36▼返信
つまり、テレビの画面でやりたくないゲームが出来る訳ですね?
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:37▼返信
これでサイコブレイクやれということか
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:37▼返信

PS5になる頃は360度の視界になりそうw
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:37▼返信
でもお高いんでしょう?
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:38▼返信
地上ならまだしも海中,空中,宇宙空間のゲームならとんでもない体験ができそう
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:38▼返信

今までのHMD : 遠くに有る大スクリーンを眺める感じ

このVRHMD : フルフェイスのメットを被って目の前に広がる景色を見る感じ


こんな感じけ
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:38▼返信
>>608
そういうゲームを作ってるような会社がこれにわざわざ対応すればね。
そんな事をする会社があるわけ・・・あ、タムソフトならやりかねんw
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:38▼返信
>>610
360度トラッキングだよ?
視野角と勘違いしてる?
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:40▼返信
>必ずしもゲーム専用のデバイスではなく
これ以外に嬉しい
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:40▼返信
マジで2週間くらいps4電源付けてないけど、やっと明日付けられるわ
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:40▼返信
>>599
えーそうなのか
300ドルを切るならかなりのインパクトなんだがな
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:40▼返信
こりゃすごい。まさにゲームの世界そのものに入り込める感じだな。
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:40▼返信
>> 559
>
> さすがSCEだなSONYのAV部門よりいいもの作りやがるw
>

これは完全ゲーム用であっちは完全AV用だからw
多分あっちも今年は1080p対応の物を出すと思う
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:41▼返信
>>12
まじか!?
それがマジなら即購入するわ
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:41▼返信
GDCを新製品アピールに使う恥ずかしい行為をゴキはよく擁護できるな
任天堂みたいに既存技術を使って別の可能性を提示したり
ヒットソフトを触らせて売れる理由を学ばせたり
業界全体の利益を考えて動くべき場所なんだがな
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:41▼返信
こういうデバイスについては、まずはグラは多少荒くていいので
インディーズに色々チャレンジしてもらいたいところ
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:42▼返信
>>620
あっちは構造的に1080Pは難しいだろ、左右2枚パネルが必要だし値段も跳ね上がる。
これはそこまで小さくないパネル1枚を左右分割して使うから1920×1080の映像ってわけじゃないし。
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:42▼返信
ソニーのこういう理想と現実のバランスが取れた戦略好きだわ
情弱を騙すことしか考えてなくて実用性皆無の自分達でもどう使っていいかわからない物を強制的にセットにして
ハードの性能や値段を御座なりにする連中とは大違い
626.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:42▼返信
実際体感してみないとなんとも言えないけど、アサクリとかで対応するなら多少高くても欲しいな
旅行やら観光に世界各国行くより全然安い
627.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:42▼返信
映画をみるなら
これじゃなく
大型TVかHMZT1かプロジェクターでいいと思うよ
628.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:43▼返信
>> 603
> これ普通に映画みるだけでもほしいかなー
> テレビちちゃいからwww

映画ならHMZを勧める こっちは画面が歪曲してるから見辛いよ
629.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:43▼返信
>>626
アサクリとか本気でチンサムしそうなんだがw
630.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:44▼返信
これに対応したら単に街中歩くだけのゲームでもかなり楽しいと思う
631.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:44▼返信
>> 624
> >>620
> あっちは構造的に1080Pは難しいだろ、左右2枚パネルが必要だし値段も跳ね上がる。
> これはそこまで小さくないパネル1枚を左右分割して使うから1920×1080の映像ってわけじゃないし。

現段階で十万近いから液晶に変えてでも出す時は出すだろ
632.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:45▼返信
速く走るだけじゃないドライブゲーも楽しそう。
633.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:45▼返信
ゲームの設定で簡単にモーフィアスモードに切り替えられたら良いな
634.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:45▼返信
>>596
NASAと共同開発してるてのがまさにそういう系統のやつだろうな、月とか火星をVR体験できる環境ソフトだろう
635.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:45▼返信
>>622
任天堂は昔の3DSのソフト展示してるだけじゃね?
636.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:45▼返信
グーグルを組めば
リアルなストリートビューが体験できまっせw
エベレスト登頂も体験できるかもw

WillUのは・・・・
637.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:45▼返信
>>620
ゲーム用であってもドルビー7.1ch、1080pだろ
SONYのAV部門は何か抜けてるんだよねカメラ部門にしろ他メーカーに離されてるし
まあコンパクトなフルサイズ一眼出したりニッチの方には得意なんだが・・w
638.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:46▼返信
>> 630
> これに対応したら単に街中歩くだけのゲームでもかなり楽しいと思う

龍が如くは対応してくるだろうね
639.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:46▼返信
値段だわな
ソニーは割り切った安物製品を作るの下手だし
640.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:46▼返信
これに対応したスカイリムをPS4で出そう
641.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:46▼返信
GDC のデモゲームって立体視なのかな?
642.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:46▼返信
VRHMDとハンコンの組み合わせはやばいな
643.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:46▼返信
>>618
例えばSONYとSCEの製品を比べた場合
7.1chのヘッドフォンなんかはSONY製だと様々な機能を盛り込んで4万近い値段で売ってるが
SCEのゲーム特化7.1chヘッドフォンは1万で売ってる
自社製のパーツを使ったり、ゲームには必要な機能を削る事でかなりの価格差を出してくるのがSCE製品なんで
このモーフィアスも大分値段が抑えられるんじゃないかと思うよ
644.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:47▼返信
買うかよ、こんなチョニーの産廃www
WiiUのゲームパッド買った方が良いわ!
645.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:47▼返信
>>636
VRがヘッドトラッキングなら
WiiUは原始的な手動トラッキングだなw
646.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:47▼返信
>>643
ちょっとミス
ゲームには「不必要」な機能 ね
647.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:47▼返信
>>622
世界中の開発者が集まるGDCでまさに「ミリオンガー」なんて頓珍漢な売上話やらかして失笑かいまくった恥さらしの日本のメーカーがあるらしいよ
648.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:48▼返信
しかし、トラッキングや視野角、解像度がどんなに優れてても、
装着感が悪いと、全てが台無しになる。
ゲーム中は両手が使えないので、頭部だけでhdmの全重量を支えなければならないけど、
hmzシリーズはこの部分のつくりがかなり稚拙だった。
結果、手を使っておでこにかかる重みや圧迫感を緩和できる映画専用機に甘んじた。
写真みるかぎり、この商品も若干そこに不安があるな。
649.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:48▼返信
ソニーはここに全力投球すべきだよなぁ
スマホでワンソニー目指されても・・・
650.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:48▼返信
「ついにゲームもここまで来たか」って感じになってきたな。
未来がどんどん現実になっていくのは嫌いじゃないぜ。
651.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:48▼返信
>> 637
> >>620
> ゲーム用であってもドルビー7.1ch、1080pだろ
> SONYのAV部門は何か抜けてるんだよねカメラ部門にしろ他メーカーに離されてるし
> まあコンパクトなフルサイズ一眼出したりニッチの方には得意なんだが・・w
>

まあ部品はいいけど他社のが活かしてるって現状だしなw
652.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:49▼返信
>>648
これはオキュラスと同じで後頭部にベルト回して固定する方式っぽいしどうなるかね。
653.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:49▼返信
レースゲーとかクリッピングポイントを見ながら曲がれるからいいかもな
横に並んだ他車を見れるのも地味に便利
654.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:49▼返信
これでPSO2やったらすごい面白そう。
ただゲーム側の対応が必須なのよね。無理ぽ。
655.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:50▼返信
>>653
頭を横にずらしてピラーを避けて覗き込めるのも大きいぞ。
656.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:50▼返信
俺、マリオも好きだよ!これでいい!?
今待ちに待ったデバイスの発表でワクワクしてるから、豚さんにお茶濁されたくないんだ!お願い黙ってて♪
657.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:52▼返信
>>643
本来のAV製品ならハード単体で実装してるような機能を
接続するPSハード側の計算力に任せて周辺機器ハードのコストやらを削る事ができるてのも
安くできる秘訣だね、これもCSゲームハードだからできる手法やな
658.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:55▼返信
セガに期待するか。龍とかDIVAとか
659.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:55▼返信
高木 謙一郎 © ‏@kenichiro_taka 48分
ついに発表されたか!おう、いよいよ向こう側に行く日が来たぞ!!!

つまりカグラで遊べるんですね?w


660.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:57▼返信

なまえ
モーフィアスよりモルペウスのほうがいいような気がするw
661.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:58▼返信
PS4には被写界深度がしっかりしたソフトが多そうだからピッタリなんじゃないかな?
本当に期待通りの性能ならテレビ無くても遊べる訳だし
662.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:58▼返信
>>659
カグラ完全に脱任か…
663.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:58▼返信
スターブレードみたいなゲームを出して欲しい
ナムコさん頼んます!
664.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 12:59▼返信
欲しいけどさ、最近のソフトで3D対応のってある?一時期けっこう出てたけど。
665.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:00▼返信
もちろん無線ですよね?
666.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:00▼返信
>>664
3DじゃなくてVRだろ
667.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:00▼返信
PS4のアイマスはこれ専用でいいんじゃね?
マンネリ感が半端無いので、新しいことにチャレンジして欲しい
668.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:01▼返信
PS4のGTと同時発売とかやりそう
669.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:01▼返信
>>659
いったいこのHMDでなにをするつもりなんですかねえw
670.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:01▼返信
ps4人気にあやかって周辺機器でソニーの実力をを発揮できるならありなんじゃないの
売れれば安くなるだろうし
671.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:01▼返信

目玉の動き検知機能はないのね
672.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:02▼返信
ドライブクラブが延期してる理由がこれに対応するためって噂はあるな
673.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:03▼返信
>>664
3Dは結局ハードスペック喰うから今はほとんど無い
でもPS4は一応1080pの3Dも可能になってるからやろうと思えばやれる
674.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:04▼返信
お前らPS4すらもってねぇのに色々と妄想できて幸せだなw
俺はシアタールームで60型のテレビで遊んでるから特にいらねぇわ

まぁ出たら一応買うよ
675.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:05▼返信
>>667
PS3新作では3D化された765事務所を自由に歩き回れたりと確実に布石でしょこれへの
676.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:05▼返信
まあ安くて99800円かな
677.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:06▼返信
>>674
今日PS4の1000ソニーポイントが到着
678.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:06▼返信
「あのド〇〇〇クラブが対応する」とかやって、ドライブクラブだと思ったらドリームクラブだというベタな落ちにも期待w
679.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:07▼返信
fpsだと既に操作系は完成してるので、そこにヘッドトラッキングまで盛り込むと、却って混乱してダメな気がする。
人間の首が360度グリグリ動くなら、右スティックの動作をヘッドトラッキングに丸投げできるが、そういう訳にはいかんし。
立ってプレイすれば360度見回せるだろうが、危険だしな。
680.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:07▼返信
これあの凄いオキュラスより凄いらしいじゃん。ぱねぇなソニー。
任天堂がヌンチャク()とかゲームパッド()とか体重計()とかやってる間に
本当にゲームを進化させるデバイスを作ってたんだな
681.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:10▼返信
>>674
お前が馬鹿だって事がよぉく分かるレスだな
682.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:11▼返信
これが2万5千円とか安すぎるwww
凄い時代になったもんだw
683.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:11▼返信
>>674
画面の大きさとVRは別物だろう
おまえのテレビは横向いたらそれにあわせて移動してそれにあわせた映像になるのかと
684.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:12▼返信
>1920×RGB×1080(左右の目それぞれに960×RGB×1080の映像を表示)
これって3DSの800*240だけど実際は400*240なのと同じで、フルHDの半分の解像度しか無いってこと?
685.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:13▼返信
>>679
FPSの操作は全然完成されていないし、別に混乱なんてしないと思うが。
Move使ってKZ3やっても最初から違和感なくプレイできたし。
既存のコントローラの方が無理やりプレイしている感じだし、パッドとマウスの論争は耐えないし。
686.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:14▼返信
>>682
???「でもそれがプレイステーションなんだよね!」
687.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:15▼返信
240ドルあながち嘘じゃないとおもう、Rift開発版が300ドルだし
Riftと似たようなコンセプトならコモディティ品多用でコスト削減
収差補正レンズを省いてソフト補正でしょ

映画見る高級品 >従来のHMD-Tなんちゃら
ゲーム用の安価で視野が広い奴>コレ
688.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:16▼返信
3万とか言ってる奴はさっさと回れ右していいよw
689.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:16▼返信
ミラーズエッジ2 は対応するかも
690.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:19▼返信
>>684
そういうこと。
691.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:19▼返信
6万円ちょっとくらいまでなら金払う
箱1買うのをやめればいいだけだし〜
692.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:19▼返信
1080p実現してんじゃねぇかwww
マジで本気すぎんだろSCEwww
693.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:19▼返信
>>685
マウスが完全有利なだけ
それですら現実のスポーツシューティング競技より遅い場合が多いんだから
どちらがマシかなんて知れてること
パッド(コンソール)が優れてるのは気軽に遊べる点
694.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:20▼返信
マトリックスだね~
695.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:21▼返信
>>674
シアタールームじゃVR体験は出来ないと思うがなw
696.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:21▼返信
ソフトないのにこんなの作っても意味ないだろ

そして何年もしてやっとソフトがそろってきたと思ったらこれも陳腐化しているパターンだな
697.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:23▼返信
割と本気でこれを使ってgoogleマップ見たいわ
この視野角なら、実際にその場所に立ってるような気分になるんだろうな
698.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:23▼返信
>>690
そうなのかー
まあ値段次第で考えるかな
699.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:25▼返信
>>696
ソフトそろうなら問題なくねw
700.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:26▼返信
>>671
VR体験なら目玉の動きを検知してもほぼ意味無いよ
コレは視界を覆うタイプだから現実と同じく目玉を動かしても映像は連動せず首を動かした時だけ連動すればよい
当然視線を動かしてもちゃんと見える範囲をかなり確保しておく必要があるけどね
範囲が狭いとVR体験にならずに箱の中を除いてるようにしかならない
だからHMZみたいに目の前の映像をスクリーンやTV画面を観るように鑑賞する(つまり視線を固定して観る)タイプとは別物だし英が観るのには向いてない
701.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:28▼返信
トラッキングにPSカメラが必要なのか
いやあ買っといてよかったわ
PSEyeよりは使い道のある周辺機器になりそうでよかった
702.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:28▼返信
フルダイブ出来るなら買うわ
703.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:29▼返信
MGS5フラゲしたぜ
704.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:29▼返信
いろんな処理をハード、ソフト共にPS4に丸投げすることでかなり安くすみそうだね
705.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:32▼返信
>>702
フルダイブの一歩手前って感じだな
でもこれで視界と音声はダイブしたようなもんだな
706.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:32▼返信
>>677
俺も今1000ptメールで知らせ届いたわw

707.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:34▼返信
>>674
なにいってんだこいつ
708.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:35▼返信
どうしてPS4のマインクラフトまだなの?w
どうしてドライブクラブまだなの?w
どうしてGT7まだなの?w
どうしてウォッチドッグスまだなの?w
どうしてラインナップしょぼいの?w
どうしてPSストアスカスカなの?w
709.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:37▼返信
>>708
どうしてコピペするしか能がないの?w
710.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:39▼返信
これに合わせて
重力ダゼとトリコとGT7が開発中らしい



という夢をみた
711.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:41▼返信
これでホラーゲームしたら........
712.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:43▼返信
速いな
713.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:43▼返信
>>710
>これに合わせて重力ダゼ

ジャンピングフラッシュ以来のタマヒュンが体験出来そうだ・・・
714.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:44▼返信
これを活かすゲームぐらいファーストが頑張って作れよ
715.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:45▼返信
これ、これだよ。これを待ってたんだよ!
いくらリアルなコックピットを再現しても2D平面モニターでは限界がある
人間の安定視野角は60度~90度と言われてるから90度ならマジで良いね~

もう楽しみ過ぎてたまらないわ!
PS4の発表時より興奮してるw
716.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:46▼返信
riftは操作系どうするのてって問題がついてまわるからな
まさかマウスにキーボってわけにもいかんだろうし。
ハード屋としてもプラットフォーマーとしても
負けるわけにはいかんよね
717.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:48▼返信
sony storeで試遊したんだ。アンチャだったけど。
重いし、いらないやと思った。おぉ、凄い!でも普通に
ゲームする方がいいやって。重いしねー。
718.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:49▼返信
ソニー「サードも含めてVRHMDのプロジェクトモーフィアスを開発中です」
これだよこれ!GDCの正しい使い方!!

どこかの健康器具メーカーは売上自慢したらしいけど
719.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:49▼返信
ここも最近は任天堂並みに周辺機器ばっか出してくるようになったな
ゲーム用とのことなので、品質落としてもいいから安くして欲しい
720.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:50▼返信
主観視点の飛行機 射撃 車ゲーム等に良さそう。
721.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:51▼返信
>>713
てゆーか、まんまジャンピングフラッシュの新作作って欲しいわw
722.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:52▼返信
>>719
あほか
ゲーム用だからこそ品質落としちゃいかんのだよ
723.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:53▼返信
oculus riftはMSが買うんじゃないか
あれこそkinectと合わせて真価を発揮しそうだし。
724.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:54▼返信
>>722
AV用途とゲーム用途じゃ求められる品質が違うだろ
5万もするような奴を出されても手がでないよ
725.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:54▼返信
>>711
まさにゲームの進化と言える体験ができるだろうな
拘りのフォトリアルの映像美を備えながら、
映画と完全に差別化された娯楽となることができるだろう
もはや映画を見りゃいいなんて言われることはなくなるだろう
726.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:56▼返信
プラネタリウム系ソフトが必ず出るなw
727.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:57▼返信
なんか既にベタ褒めしている奴が多いが
実際に使用したレビューが出てこないことには何ともいえんな
現状のHMDは重かったりしてゲームには不向きだし
これで快適にゲームがプレイできるかはまだ未知数だな
728.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 13:59▼返信
だっせえええwww
かっこいいとか言ってる奴はソニー社員だろwww
729.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:00▼返信
>>727
リアルでメットかぶるよりはるかに軽いのに何を言って・・・
730.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:01▼返信
>>723
Oculus on Sony's Rumored VR Headset

watch?v=w96ys0PLY6g

逆だ
731.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:01▼返信
これメガネ掛けている人は普通に掛けれるのかな?それとも近いから必要ない?
732.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:01▼返信
>>724
ものには最低ラインってもんがある
そこを下回るとオモチャとしてすら成立しないって京都の皆さんが身をもって証明してくれてるのになぜ気付かない?
733.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:03▼返信
エスコンで想像したらすっげーゾクゾクしてきた
アクアノーツでもやってみたいし、想像だけならいくらでも膨らむなコレ
734.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:03▼返信
>>727
VRってのはこういうことだよ
watch?v=k7n5kRRHDpw
735.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:03▼返信
>>731
目が悪くなりそうではある
736.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:04▼返信
>>731
一般的には、遠近老眼の類に対しては調整が効くから大丈夫
左右の視力差が極端に大きかったり、きつい乱視持ちだったりするとちょっと辛いかもね
737.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:04▼返信



goやvita TVコースだな


738.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:05▼返信
無知ポークに説明してやると、
oculus riftも水平視野角は90°
(対角は110°)

SCEのProject Morpheusも水平視野角90°
(水平同じなんだから対角も同一)

視野角狭いから終了!ゴミぶひーって叫んでないで調べろや。
739.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:06▼返信
TVじゃつまらないゲームでも360°なら別世界みたいに感じられそうだね
740.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:06▼返信
これがあればDAZEの据え置き版もいけるな。
741.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:06▼返信
PS3からのしょぼい進化じゃ、ごまかしきれないと見て
劣化版ヘッドマウント売りつけようってかww
新型vitaの例があるから気をつけることだねw
742.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:07▼返信
相変わらず豚の技術音痴っぷりが遺憾なく発揮されているなw
743.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:07▼返信
糞画質乙w
744.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:10▼返信
値段にもよるけどこれは欲しいな
745.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:10▼返信
>>664
PS3とか4のソフトは普通に最近のも3D対応してるよ
746.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:12▼返信
SAOのナーヴギアに一歩近づいた
未来きてるw
747.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:12▼返信
15万円くらいかな
重そうだな
748.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:14▼返信
1080pなら欲しい
749.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:14▼返信
そういや、SCEはGTっていうこういうのの普及には格好のタイトル持ってるんだよな
750.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:14▼返信
PS4の低迷が止まらないな・・
751.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:15▼返信
ハード的には、もはや二束三文で調達できる5インチ程度の汎用フルHDパネルと
簡単な光学系を組み合わせるだけで出来る事だから
この値段自体は量産効果を考えれば別に驚くに値しないな。むしろ今までのが高すぎた。
ゲームのほうは通常の立体視対応にトラッキング追従を加えるだけでいいし
自由にカメラを回せるタイプのゲームシステムに組み込むのは簡単だろう

と、ここまで書いて気が付いたんだが
これって本来の、正しい意味での「枯れた技術の水平思考」じゃね?
752.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:17▼返信
>>746
ナーヴギアは神経接続だからどちらかと言えば.HACKのフェイスマウントディスプレイの方が近いと思う
753.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:18▼返信
>>749
GTは5でヘッドトラッキング対応もやってるし
基礎技術は既に出揃ってんだよなあ

5でヘッドトラッキングONで遊んだ奴がどれだけいるかわからないけど
あれめちゃくちゃ快適だったぞ・・・タイトコーナーですげえ自然にクリッピングポイント掴めるの。
PS3じゃパワー足りなくて一部のモードでしか使えないのが残念だったなあ
754.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:19▼返信
また任天堂が先に思いついたのにソニーにパクられて先に発表されたってパターンかな
755.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:21▼返信
>>717
嘘乙
756.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:22▼返信
>>754

いい加減嘘も言い続ければ(世間的に)本当になるっていう朝.鮮的な考えはやめてくれないか豚野郎
757.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:26▼返信
>>748
PS4側でのレンダリングはどうやらサイドバイサイド式、接続はHDMIのようだから
たぶん有効解像度は960x1080
758.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:26▼返信
ゲームによってはフルHDテレビと使い分ければいいし
PS4ゲーが出始めるときに高品質のフルHDテレビ買おうと思ってたけどこっち買うわ
759.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:28▼返信
>>753
パワー不足じゃなくてメモリ不足だな。
ヘッドトラックのプログラムがメモリに入りきらなくてピット作業とトレードオフだから、ピット作業のないアーケードモード限定だった。
あと顔認識だから追従性いまいちでレスポンスも悪かったけど、それでも効果あったからな。
あれを体験した奴は、それよりも確実に追従性やレスポンスが良いであろうこれに必然的に期待してしまうな。
760.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:29▼返信
>>755
嘘じゃなかったとしてもVRじゃない普通のHMDだろうな。
761.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:29▼返信
>>756
iPadもアップルより先に考えていたとか言ってるぐらいだしw
762.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:30▼返信
これ、バンジーのDestinyとかスカイリムオンラインが対応ってE3で発表されたらお祭り騒ぎになりそう
763.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:31▼返信
>>754
嘘をつくにしてもせめて任天堂が同様の物を出してからにしろw
764.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:31▼返信
プレイヤーの脳を焼く機能はついてないのか・・・
765.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:32▼返信
>>759
メモリも含めたPS3自体のスペック不足というべきだったかな
あとメモリ的にきつくなった要因はプログラムじゃなくてPSEyeのためのカメラバッファだね

なんにせよその辺の問題もPS4なら相当ラクになるだろう…
っつーか現状で全ソフトで常時カメラONに出来るんだから、この問題は既に存在しないなw
766.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:32▼返信
5インチパネルなら凄く安くなりそうだね。
とりあえずPScamera買ってくるわ。
767.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:32▼返信
>>756
おいおいバーチャルボーイの存在を忘れるなよなGK
任天堂はあんな大昔からVRの事を先に考えているんだよ
768.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:34▼返信
視点はFPSみたいになりそうだな
769.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:34▼返信
>>767
えーとあのー、あの技術って普通に他社から持ってきたものだったんですけど何を言ってるの?
770.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:35▼返信
これってリアルSAO?
771.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:35▼返信
>>770まだSAOには近づけてない
772.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:36▼返信
こういうアイテム嫌いじゃないけど、酔いやすくなったり、目に負担掛かったりで長時間使用し辛いのが難点だよな。
773.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:36▼返信
>>768
FF14みたいな客観視点のものでも、立体視サポートに使えるだけでも面白いと思うけどな
774.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:36▼返信
すげーPS4
775.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:36▼返信
>>769
任天堂しか見てない奴はほっとけ。
776.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:36▼返信
>>767
VR?
あれがVR?
ギャグにしてもつまらないぞ
777.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:37▼返信
メガネっ娘の俺でも使えりゃいいが
778.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:37▼返信
>>770
リアルドットハック
779.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:39▼返信
解像度は1080p対応している?
しているなら10万でも買う
780.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:39▼返信
>>769 全部自社な訳ねーだろ。PS4だって中身は社外品じゃん
781.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:39▼返信
>>772
FPSで5分で吐ける俺の感想ではあるが
Oculus Liftでのウォークスルーのほうが酔わない感じではあったよ。
トラッキングが遅れると厳しいかもだけど、
そこはモーションセンサーの併用とフレームレート向上でなんとかなるんじゃないかな。
782.どすこい酒造投稿日:2014年03月19日 14:39▼返信
そんなにすごいなら買ってみようかな…
ここにいる人の評価に限らずよさそうだし、割と手頃みたいだし
783.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:40▼返信
>>780
部品調達と技術の話の違いも理解できないアホw
784.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:40▼返信
>>780
部材を買ってくるって事と技術を買ってくるって事の違い、理解してるか?
785.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:41▼返信
>>780
この馬鹿は何見当違いなことを言ってるんだ
786.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:41▼返信
>>779
立体視デモの様子から察するに横解像度のみ半分
787.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:42▼返信
頭につけて首を振るもんだから、重さには敏感にならざるを得んだろう
そこで携帯機やスマフォ高級機向けの極限を追求した軽薄化ノウハウの蓄積が活きてくる
OneSonyの新たな結晶と言える物になるだろうな
788.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:42▼返信
>>767
置いて覗く方式の時点で全く別物、ヘッドマウントでさえない。
789.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:42▼返信
オウム真理教ならぬ
ゴキ真理教がかぶるのがこれかw
怖い怖いw
犯罪に走るなよww
790.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:43▼返信
>>787
重要なのは重さよりも重心位置だな。
791.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:44▼返信
GDCでは毎日一個づつ新コンテンツを発表していく感じかな?
早く一番の目玉であるPSnowの情報欲しいよー
792.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:44▼返信

    犯罪に走るなよww
     ./任_豚\  
      |ノ-O-O-ヽ|  
・3DSを使って12歳の女児にみだらな行為をしようとした会社員の男を逮捕
・3DS『いつの間に交換日記』で女子小学生にわいせつな自撮り画像を送信させた44歳の男が書類送検
・女子〇学生に「下半身の写真を送ったら、〇ャニーズと話をさせてあげる」と騙して3DSで裸の画像を送信させていた男たち
・小6男児が裸にされ3DSで下半身などを撮られる!いじめた同級生らと保護者に対し慰謝料1000万円を求め提訴
・6月1日午後4時ころ、東区北27条東17丁目先の路上で、帰宅途中の女児が座り込んでいた男から「3DSあげるからこっちおいで」と声を掛けられました。
793.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:45▼返信
>>790
同意。半端にフロントヘビーになるくらいなら、全体として重くなってもいいから後ろにもウェイト配分して欲しい。
メット被ってんだと思えば何の苦にもならんが、前に傾きそうになるのを「支える」のは骨が折れる…
794.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:46▼返信
>>771

まだコントローラーでプレイだからドットハックだね
795.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:47▼返信
>>762
それもう祭どころじゃないw
更に試遊とかあったら・・・
796.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:48▼返信
実はVBにはひとつだけ画期的な技術が含まれていたんだが…そこには気付いてもいないぶーちゃんであったw
797.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:49▼返信
やべぇ......
まじで現実いらねぇ......



VR系操作に対応してなくても普通のHMDみたいに使えたら買う
798.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:51▼返信
>>789
不覚ながらワロタww
そう言えば洗脳がなんとかって
ヘッドギア着けてたよなw
799.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:52▼返信
PS+のナイツおもしれぇな
800.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:54▼返信
ギミックでも性能でも負ける任天堂って何なの?
ハード事業続ける気あんの?
801.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:57▼返信
HMZシリーズがクソ高くなったのは有機ELのせい
今回のはVRだから画質の綺麗さはそこまで気にしなくて良いと思う
つまり
液晶つかって安く済ませてくれ
802.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:58▼返信
>>738
チカニシ業界の中では、視野角が狭いという事実が確定していて、それ以外の情報は捏造だから(´・ω・`)
803.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:58▼返信
>>797
立体視に対応してないソフトは普通にそのまま表示だろうから、いけるんじゃないかな
パネル解像度との兼ね合いがどうなるかがちょっとわからないけども。

視野の90度を覆うのが基本となると、非対応ソフトをそのパネルにそのままフルHD表示したら
画面が大きくなりすぎるというか、近くなりすぎるので
いわゆる「2メートル先に50インチ」という表現に切り替えることが可能かどうかが問題になるね。
光学系を物理的に切り替えられるようにするのが一番安上がりで且つ高品質に出来るんだが
この場合少々大きく重くなる・・・
804.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:58▼返信
>>791
GDCで新コンテンツの発表は期待しないほうがよい
805.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 14:59▼返信
ほんとソニーはユーザー目線で仕事しないよね
こんなとこで公演する時間があるならミリオン売れるファーストタイトルでも作れよ
任天堂は世界一のソフトメーカーでもあるから
ゲーム開発に専念してくれてるのはいい印象だよ
大いに歓迎したいね
806.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:00▼返信
>>791
GDCは技術発表の場であって売り上げやタイトルを自慢する場所ではないので
807.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:00▼返信
>>805
お、おう…
健康事業がどうこういってるのはなんかの間違いだよな…
808.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:01▼返信
>>805
これ開発者会議ですから
809.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:02▼返信
PS4買っといてほんと良かったよ
810.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:02▼返信
>>803
これは対応ソフトのみになると思うよ。
811.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:02▼返信
またミリオン病発症かよ。
つい最近キルゾーンが200万だったろ。
海外のイベントなのに海外除外とかいって喚き散らすのか?猿が。
812.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:03▼返信
>>805
SCEは普通に600万とか1000万売れるファーストタイトル作ってるだろw
813.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:04▼返信
>>810
値段を抑えることだけを考えるならそうするのが一番ラクだけどさ
それじゃ商品としての魅力足らんだろ?そこは現実的な落としどころってのを考えて行かんとな。
814.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:06▼返信
>>803
現実的考えれば範囲をHDに抑えて表示かね(物理部品不要で一番安上がり)
それでもHMDとしたらかなり大きいけど
815.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:06▼返信
3980円らしい。
816.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:07▼返信
>>799
今日のPS+更新での良作は、ナイツとイースセルセタの樹海だな。
817.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:07▼返信
ゲーム用じゃなくてPS4用だよ
映像観賞にも使えるよ?
818.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:08▼返信
>>816
も、萌え萌え(ry
819.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:09▼返信
>>813
構造的に無理だから諦めれ。
物理的に右目では右半分、左目では左半分しか見えないんだから、切り替えようにもどうにもならんよ。

全然関係ないが接続は切り替え機とか要らんぞ、パススルーで間に挟む感じだから。
820.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:09▼返信
まさかのヘビーファイア2作配信とかなめてんのか!?wwwww
821.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:10▼返信
>>816
良作がコンスタントに流れてくるのは嬉しいんだが・・・全っ然消化できてねえよ時間ねえよw
ただでさえPS4タイトルの消化とFF14で忙しいのにwww
822.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:10▼返信
>>818

アドルに萌えるの?

もしかしてホモ?
823.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:12▼返信
>HMD本体は装着感を和らげる工夫や、内蔵レンズが曇らないような
>エアフローが採用されている。眼鏡をかけての使用も可能だ。

試作機とはいえ完成度は現時点でも結構高そう
824.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:12▼返信
>>822
ストア見れない人は黙ってると良いよ
825.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:12▼返信
>>818

まさか・・・ドギか・・・・
826.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:12▼返信
>>822
豚じゃあるまいし
827.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:14▼返信
2万円台がマジなら一も二も無く買うわマジで
828.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:16▼返信
Jスターズおもしろいが
超必殺技を発動するのに味方が同意しないと発動しない&拒否られたら使えない
のがクソだわ
829.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:16▼返信
$300以下で出せるのなら確実に発売日には買っちゃう罠、実際FullHDの5インチ液晶なんて調達コスト
って今時$100以下だろうし、何しろゲーム機関連の周辺機器って値引きしないから
830.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:16▼返信
>>824

萌え萌えって大戦争の方かビックリした
ナイツとイースの名前が出て萌え萌えって書かれてたからこの2タイトルって萌えるか?って真剣に悩んだ

ホモ扱いスマン
831.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:17▼返信
>>817
水平視野角90度つったら40インチTVを30cmの距離で見るようなもの
今使ってるモニタでいいから顔の正面から左右45度の延長線に画面の左右の端が合うまで近づけばわかる
ソコを解決しないととてもじゃないが映画鑑賞には向いていない
で、光学系でどうにかするんじゃないかって人とVRに特化するんじゃないかって人に分かれてる
832.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:17▼返信
>>816
PCE版イースI・IIも傑作だぞ
特にBGMのアレンジが最高にいい
833.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:18▼返信
>>828
バーストだったわ
834.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:21▼返信
ゲーム用途だけで何万も払うのはキツイから、PS4対応で3D映画の再生もできるなら買ってもいい
835.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:21▼返信
>>806
>GDCは技術発表の場であって売り上げやタイトルを自慢する場所ではないので
それを本当にやらかして失笑かった日本のおもちゃ屋がいたよ
836.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:22▼返信
>>835
うん、もちろん知ってて書いたw
837.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:22▼返信
OrcusRiftは低遅延のジャイロセンサが売りだから住み分けはできてるみたいだな。
pcゲームその他大学とかで研究してる高度な体感ソフトはOrcusRiftで
手頃な価格でps4ならこれになりそう。
838.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:25▼返信
カグラPがアップを始めた模様w
839.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:25▼返信
>>838

マジでやってそうだからヤメロ
840.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:26▼返信
>>839
いやTwitterで実際に・・・
841.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:27▼返信
なんで240ドルとかいう見るからにデマに騙されちゃう阿呆がいるかね
お前らホント恥ずかしいから価格発表される時に「240ドルじゃないじゃん!!高い!!」とかいうのだけはやめてくれよ
842.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:27▼返信
>>839
ツイッター見てこい
興味津々や
843.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:27▼返信
こんなもの出す暇あるならソフト出せ!
ソフト出さなきゃ意味無いだろ?
844.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:28▼返信
>>840
カグラPS4発売確定じゃん
845.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:29▼返信
>>843
出てます(*´ω`*)
846.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:30▼返信
で、いつ発売するのこれ
847.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:30▼返信
>>837
同等だろ。
オキュラス側もカメラ補正併用のデモやってたし。
848.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:30▼返信
>>843

コレ作ってる所とソフト作ってる所別なんだが

それにファーストが無駄にソフト作ってどうするよ
849.投稿日:2014年03月19日 15:31▼返信
このコメントは削除されました。
850.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:32▼返信
>>846
ここで発表だと来年の春か夏ごろじゃね?
851.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:33▼返信
>>841
安すぎだな上位版も用意してほしい

十万までなら余裕で払える
852.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:33▼返信
これで普通に野球とかゴルフとかのゲームやりたい
GTとかもいいな
853.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:34▼返信
これ付けてFPSやってみたいな10万までなら即買いするがそれ以上は厳しい
854.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:34▼返信
ドットハックが現実になるな
855.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:35▼返信
>>850
既に主立ったメーカーには話が回ってたようだし開発はもう動いてる…と考えても年内は厳しそうだな
856.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:37▼返信
これが来るとGTはハンコンだけじゃなくシートが欲しくなるなぁ。
モニタの設置位置を考えなくていいからプレイシートハンコンとこれの組み合わせはかなり良さそう。
普段使うTVの前にプレイシート置いたら邪魔すぎだけど、これならTVと無関係な位置にも置けるし。
857.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:38▼返信
Okyuras riftの丸パクリかw チョ,ニーらしい製品だなw
海外掲示板じゃ馬鹿にされまくりだぞw
858.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:38▼返信
>>857
どこー?
859.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:40▼返信
これを利用した真のアクアノーツでサメに襲われたい
860.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:42▼返信
視野角90度ということは画面の横幅の半分の距離から見ることになるのかな?
42インチテレビなら約45センチの距離から見るような感じか
861.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:43▼返信
アフリカの新作も出たら良いな。
862.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:43▼返信
>>859
デモにあるThe Deepってのがそれに近いんじゃね?
シャークケイジを体感できるらしい
863.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:43▼返信
>>858
人豚集会場
864.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:45▼返信
>>862
サンクス!ちょっと情報探してみる
865.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:45▼返信
ホラーやるとやばそうだよな
足音が後ろから近づいてきたり、ふと横見たらなんか立ってたりするんだろ
うはwワクワクしてきた はよ体験できるようにしてくれ
866.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:46▼返信
欲しいけど高いんだろうなぁ
でもこういう風にワクワクさせてくれるSONYって素敵やん
867.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:47▼返信
>>865
振り向くといきなり目の前にぎゃあああああああ

いいなw
868.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:49▼返信
>>865
でもそれ・・・本当にVR・・・?
869.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:52▼返信
これでAVとかアイドルのLIVE映像とか出せたら売れそうだな
870.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:53▼返信
ホラーとかガチで心臓発作起こして死ぬ奴出そう
871.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:54▼返信
普通にPS4より値段が高そうだな。
872.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:55▼返信
バンナムの戦場の絆に最適じゃないの。
873.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:57▼返信
液晶パネルがジャパンディスプレイ製だったらいいんだけどねぇ・・・
874.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 15:59▼返信
>>872
そういうのとか、本格派のフライトシュミレーターとか良さそう
875.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:00▼返信
3980円って聞いたけどマジ?
3台買うはw
876.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:03▼返信
ごめんソフトとか買って金ないんだ一万以下で頼む、、、
来年買うか、、、
877.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:05▼返信
>>874
コックピットや操縦席に乗り込む系との相性は抜群だろうな。
あとはアトラクションスタイルのレールウェイシューティングか。
ボイチャ付きでオンラインCOOPできれば同じ部屋に居なくても隣にいるような感じでプレイ可能だし。
878.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:05▼返信
液晶パネルはサムスンだろw
879.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:07▼返信
>>878
ソニーはサムスンのパネル使ってねーよ
880.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:09▼返信
そもそもサムスンて5インチの液晶パネル作ってたっけ?
スマホも変な配列の有機ELだけじゃなかったか?
881.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:09▼返信
視野角90度とかInfinitEyeの半分でワロタ
解散。
882.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:10▼返信
>>878
サムスンはHMD用のパネルなんざ作ってねーよ
883.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:11▼返信
>>881
90度は頭を固定した状態で目の前に見える範囲であいかないので、頭を動かせばヘッドトラックで全周見られるからw
884.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:13▼返信
>>882
これオキュラス方式だからHMD用の小さいパネルを使うわけじゃないよ、念のため。
885.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:16▼返信
1万円台だったら買ってもいいが、10万円出してやりたいソフトが1本とか
だったらアホらしいな。
一人暮らしや引き篭もりにはぴったりだと思うが・・・・
886.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:18▼返信
>>884
知ってるよ

オキュラス方式でも眼前で使う為の液晶だぜ

普通の液晶じゃ目が悪くなるだろ
887.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:19▼返信
あほぬかせ。
今後ゲームは全部これになる。
平面モニターに映すゲームなんてもうでなくなんだぞ!
888.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:19▼返信
>>886
光学系で焦点を調整するだけ。
専用パネルじゃないからコストが下げられるんだし。
889.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:20▼返信
>>887
全部言い過ぎ、画面でやる方が良いゲームとかもあるし。
ディスガイアとかこれでやられても困るw
890.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:26▼返信
こうやって他社の後追い猿マネ商品しか出せなくなったから凋落したって分からんのかねぇ
世界初のものをつくれよカス
891.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:27▼返信
>>881
InfinitEyeの立体視野角は90度だけど?
892.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:29▼返信
>>890
猿真似?
頭大丈夫?
893.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:31▼返信
ニシ君にはデンモクがあるじゃん
なんでデンモク買わずにここで発狂してるの?
894.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:36▼返信
PS2で、昔モー娘。の映像ソフトがあったな
あれはコントローラで視界を360度回転できるのが売りだった
似たような企画はすぐ出てくるかもね
895.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:39▼返信
>>885
この馬鹿は何を言ってるんだ
896.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:40▼返信
VRなBDソフトなりオンデマンド配信が出るかもな。
ソニーだし世界遺産とかやりそう。
897.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:40▼返信
オキュラスリフトの価格が300ドルだから、たぶんこのモーフィアスも
同じような価格になると思う。
PSカメラで動きを検知するからPSカメラも別に必要にはなるけど、アメリカじゃ
PSカメラ同梱版が売れまくってるから問題ないんだろう。
898.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:43▼返信
>>897
オキュラスもカメラで補正する新バージョンのデモやってたから、ガワが違うだけの同じものになるだろうね。
PC用というか汎用版はオキュラスから、PS4用はSCEからって感じで。
899.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:43▼返信
買っててよかったカメラ同梱版
900.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:43▼返信
欲しいけど値段によるな
日本だけ高いとかだったら買わない
マジで240ドルで日本もそのくらいで出すなら迷わず買うわ
901.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:44▼返信
>>894
それたしかマルチアングルDVDでしょ
902.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:45▼返信
楽しそう
ヘッドマウントディスプレイは没入感が半端ない
でもまだ解像度が全然足りてないし
装着感もいつになっても改善されていない
もうちょっとかかりそうな技術なんだよなぁ
903.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:47▼返信
問題は値段とクオリティ
特にクオリティを活かせるようなソフトが出てくるかが重要となる
要はソフト次第
何度も言わせないで欲しいが、SCEはちゃんとゲームを出して欲しい
904.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:49▼返信
専用タイトルをどんどん出せとは言わないから
できるだけ対応タイトルを増やして欲しいな
同時発売が洋画の3D版ですイェーイだけは許されない
905.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:50▼返信
>>901
そういうんじゃなくて、Quicktime VRみたいなのがあったよ
娘じゃなくて根本はるみとかの奴

まあ出来は聞くな
906.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:53▼返信
>>904
地味にMove対応タイトルもかなり出してたし、これもファーストのタイトルは普通に対応してくるだろ。
907.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:53▼返信
360度カメラで撮影した動画をシームレスに回転できるパートがあったんよ→901
908.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:54▼返信
>>902
>ディスプレイ解像度 1920×RGB×1080(左右の目それぞれに960×RGB×1080の映像を表示)
十分じゃね?
909.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:57▼返信
5インチFullHD液晶ってスマホ用のパネルの応用だろうし、トラッキング技術等々も
全て今までの寄せ集めっぽい感じがする・・・これなら安くないと逆に詐欺っぽく感じる

安くて上手くまとめられたら普通に売れるだろうな
910.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:57▼返信
でも頭に固定すると固定部の髪の毛とか禿そう・・・。
接触部の肌も荒れたり爛れたりしそう。。
長時間やってしまうものだから肌接触なしで固定できないもんなのかなw
目にも超悪そうだし。。
911.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 16:59▼返信
>>909
そうは言ってもスマホって7~8万するわけで、その部品の流用だから安くって言っても限度はある。
912.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:01▼返信
>>910
無理
XpanDの液晶シャッターグラスですら鼻への加重半端ないのに
頭に乗せずに支えるとかもう絶対無理
913.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:02▼返信
>>911
その値段の大部分はCPUとロジックボード。
パネル自体は特殊な比率や解像度でなければもはや二束三文で調達できる
914.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:04▼返信
>>911
タッチパネルで無くて良い5インチ液晶パネルって云うし、IPSとかで無くてもTN方式でも
問題無さそうじゃん。何て言ったって横から見る訳じゃ無いし
915.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:06▼返信
暗いところで見るのと同じだから、黒の締まりとかコントラスト比がショボいとダメだろうし、あまり安物の液晶過ぎるのも問題があるだろ。
916.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:10▼返信
あれ?有機ELじゃないの?
917.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:15▼返信
>>916
少なくとも試作機はLCDと表記されてるから液晶パネルだね。
918.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:18▼返信
>>915
そこもよほどの事がない限り問題ないだろ
基本的に閉鎖空間で投影されるんだからバックライトの明るさもそれほど必要とされないわけで
いまの液晶であれば充分なコントラスト感の確保できないものを探すほうが難しいだろう
919.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:19▼返信
PSカメラとセットで3万円ぐらいかな
920.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:26▼返信
>>918
尿液晶とかじゃ無ければPSPで使われたASV液晶技術とかでも良いレベル
IGZOとかこういうのに使ったって意味ないし
921.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:29▼返信
これで3Dの映画とかも見れたら最高だろうな!早く発売して欲しいけど出来れば4万くらいで売って欲しい。
922.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:30▼返信
『deep down』 PS4™ CREATOR'S TALK
watch?v=vYNeyfwf0zw

最新ビルドでのプレイ映像。あと小野が喋ってるぞw掲示板見てるらしい。バンナムみたいな課金はやめてくれよな!
923.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:37▼返信
>>920
視界を覆うほど拡大されるからパネルの質は結構重要だと思うがなぁ。
924.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:37▼返信
暴走しろ!斉藤先生!世界はいつだって一人の情熱によって変えられてきたんだ!!!!!
925.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:42▼返信
>>923
逆に問うがどんな方式の液晶なら満足するのかが知りたい、理由もね
fullHDで尿液晶でなければ反応速度とコントラストが優れていれば大袈裟なのは逆に必要ないと思う
横から見る訳でも無いし
926.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:49▼返信
HMDモードの時はSHAREはできないのかな?
927.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:49▼返信
ナムコ、解ってるよな?そう。orbsだよ。作れ
928.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:55▼返信
ほしいわー
929.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 17:56▼返信
GAME WATCHに詳報きたね
価格も期待できるかも・・・?

>最終製品版の仕様や価格等は不明だが、全体的に「Oculus RIFT」に近い仕様
>となっていることもあり、少なくとも同カテゴリーの競合に遅れを取らない水準、
>かなり競争的なスペックと価格で市場に供給されることは期待していいだろう。
930.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:00▼返信
視界のどれくらいを占められるかで没入感も変わるだろうからそこが個人的にどうかかな
遠いところにぽつんと画面が浮かんでるだけで、窓から眺めてる感じだとつまんないし
931.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:01▼返信
ソーシャルスクリーンで視界を共有できるのね

>スピーチ内では「Project Morpheus」のもうひとつの能力も明かされた。
>少なくとも開発版ではVRヘッドセットから外部モニターに映像を
>リダイレクトする機能(ソーシャルスクリーン)があり、ヘッドセット装着者と、
>それ以外の人がゲームプレイ体験を共有できる。PS Cameraを通じて、
>また新しい形のマルチプレーヤーゲームの実現も可能かもしれない。
932.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:02▼返信
これを使って遊んでみたいものは、色々浮かぶが、
ソフト次第だよなー。専用の開発になるし普及は難しそうだけど、
夢が広がるなーw
933.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:03▼返信
これはホラーゲーやって過呼吸で搬送されるやつが出て規制される
934.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:03▼返信
>>925
横からは見ないが、視野の90度以上を占めるということは、つまり両端は常に45度以上から見ることになるのでTNみたいな視野角が狭いのはまず論外だろ?
それ以外の方式ならば視野角が問題にはならないだろうけどバックライトが弱いってことは狭い範囲に輝度レンジが収まるって事だから、パネルのコントラスト比が悪いと絵が眠くなる。
安い液晶はコントラスト比を上げるためにバックライトを強くしてるからギラギラまぶしいわけで、ああいう液晶はバックライトを暗くすると階調性も悪くなるんだよ。
あと尿液晶はむしろバックライトの色温度の問題でパネルはあまり関係ない。
45度以上で変色が起きないパネルのコントラストと階調性も高くセパレータが目立たなければ方式はどれでもいいけどね。
少なくともTNは厳しそうだとは思うって程度かな。
935.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:04▼返信
>>929
初期vitaもps4も安過ぎと感じた俺(決して金持ちではない)だが、コレに関しては多少高くても買うと思ったのにさらにお手頃だったりしたら!もし糞豚がネットでなんでもかんでもソニー製品なら 高え〜 を連呼していたことを受けてのことなら、人生で初めて糞豚に感謝かもw
936.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:07▼返信
本来こういう体感モノは任天堂が先んじて出すべきだった
HD後追いでソニーに先を越されてしまった
937.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:11▼返信
>>936
バーチャルボーイのトラウマでVRには消極的なんだろうw
938.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:12▼返信
GAME Watchの頭にMOVEコントローラをつけてる吉田氏の絵が
まるで津山30人殺しの犯人のようだ
939.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:15▼返信
いらね
940.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:16▼返信
やっぱり俺は、フォトカ....じゃなくて
硬派な戦場物がやりたいな!
うん!
941.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:17▼返信
>>934
長文お疲れさん。
で、隅々まで読んだつもりなんだがそのどこにも
「現実的な価格で調達できる液晶では性能不足」であるという主張の根拠が述べられていないようなんだが、
要するに何が言いたかったので?
942.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:20▼返信
画質的にはTN<VA<IPSだったっけ?今のTNも良いと思うけどなぁ、iiyamaのTN方式の
27インチのFullHDモニタを2台使ってるけど仕事でグラフィック関係の仕事する訳でないから

TNは確かに今使われているメジャーな液晶としては性能低いけどさ、VA形式を発展させたASV液晶並なら
逆に文句は出ないんじゃないかと。今だってSHARPとかIGZO以外ならASV液晶技術も使ってるしね
943.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:22▼返信
>>936
VRヘッドセットってフレームレートが低いと酔いやすくなるから
低スペックな任天堂ハードではダメだと思うぞ。
こういう技術はハードスペックに余裕がないと実現できないものだし。
944.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:22▼返信
>>931
単純にHDMIパススルーしただけじゃ横二分割のサイドバイサイド映像が出るだけになっちゃうから
それを実現しようとすると最低でも「どちらかの視野を横方向に二倍した映像を生成」する機能が
このHMDのコントロールセンターに載ってるって事になるなあ

外部スクリーンを遅延させないようにしようとすると結構めんどい事になる気がするが
どういう扱いでやる気なんだろうか
945.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:23▼返信
>>941
安さにも限度がある書いただけで、現実的な価格で入手できないなんて話は一切してないが?
勝手に話を盛るなよ。
946.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:25▼返信
>>942
TNも確かにいろいろと性能良くなってるが
それでも結局のところ「応答速度が速い」以外のメリットはほとんどないよ
視野角の問題は、メーカーの主張では相当改善された事になってるけど
カラーコレクションの必要な分野じゃ未だ使い物にならないし
発色そのものも、色域こそ広がりはしたけど特性が凸凹でお話にならない
947.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:26▼返信
10万でも買うからとにかく早く出してくれw
948.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:28▼返信
>>945
俺は最初から現実的な価格のもので充分と言ってるわけなんだが、俺なんで噛み付かれてんの?
949.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:29▼返信
VRではあるけど、ARにはなりそうも無いな

2択ならVRの方が良いだろうけど、ARの展開も期待したいところ
950.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:31▼返信
>>948
そもそもが、今時液晶は二束三文で入手できてTNでも良いとか言う奴への反論なので、そういう主張ならお前が横から的はずれな話をしはじめただけだな。
951.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:33▼返信
30kまでなら出す
952.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:34▼返信
>>946
まあ、話的にはTNが嫌だと云う事が解った、だからどの技術の幾ら位するパネルが良いの?
幾ら位するパネルだと満足するの?調達コスト考えても5インチFullHDパネルで1万以上する
液晶パネルなんて詐欺に会ったレベルですから
953.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:38▼返信
シャッター式じゃないからクロストークの心配もないし、応答速度を求めてTNを使うほどでもないしね。
954.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:39▼返信
そもそも視野角要らなくね?
955.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:42▼返信
>>895
なんだ日本語が読めないのか?
956.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:45▼返信
>>954
視界の90度を覆うってことは周辺に近づくと最大45度の角度で見る事になるから、45度で色やコントラストが変化しない程度には視野角は必要だろ。
957.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:45▼返信
これ着けたらコントローラ見えないからゲームには向いてないだろ
まぁ売れないだろうな
958.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:47▼返信
>>957
ゲーム中にコントローラなんて見ねえだろw
959.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:47▼返信
>>242
Vita静止画をパノラマで見る謎の機能が追加されてたけど
もしかしてこれと関係がある?
960.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:48▼返信
>>957
釣りにしても痛いよ。反省しな
961.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:49▼返信
>>956
それじゃどの液晶でも無理な気がするが・・・fullHDのOLED使えとか云う訳でもあるまいに
962.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:53▼返信
>>952
そんなしかもPC向けの最底辺の、しかも製品価格を引き合いに出して云々されてもなあw
963.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:53▼返信
>>957
お前コントローラー見ながらゲームやってんの?w

>小さいスクリーンだけど、大きな画面が見えるようにしないといけない。幸運なことに、これに特化した技術がソニーにはある。

こういう所がソニーの強みだな
実際キネクトも、ソニーの技術買って実現した物だし
964.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:53▼返信
なんぼやねんな
965.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:54▼返信
ある意味 
家庭用ゲームがアーケードゲームを完全に超越した瞬間な気がする
966.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:55▼返信
あまり価格が出る前から安い安い言ってると高かったときにがっかりするから、高いと思っておけ。
967.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:55▼返信
オキュラスみたいに映画館シュレートみたいなことも出来るのかな?
968.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:56▼返信
>>962
だーから、貴方はSHARPが今も使ってるASV液晶でも文句言うんでしょ?だったら何が良いんだよって事だ
969.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:58▼返信
>>965
戦場の絆とかもあるから、完全に追い越したとも言い切れんだろ。
古いところならフルサイズのギャラクシアン3とかR360とかの体感系もあるし。
970.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 18:59▼返信
今こそ THE WORLD作れよピロシ
971.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:00▼返信
>>969
横だがR360は家庭ではムリだなw
972.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:00▼返信
>>965
確かにw
今アーケードで稼働している基板でPS4以上の性能のものなんて無いし、
カメラMoveモーフィアス以上の変わった体験は出来ん
最早大型筐体による利点のみだな
973.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:01▼返信
>>961
IPS系やUV2Aなら45度程度じゃ人が認識出来るほどは変わらんでしょ。
974.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:22▼返信
しょうがねえ買うか
975.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:23▼返信
この前購入したHMZ-T3Wは映画用でこれはゲーム用に購入だ!予算は八万や
976.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:27▼返信
子供の頃の未来のゲーム機予想図がついに実現か
977.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:27▼返信
HMDで考えると
4万くらいで出てくれれば買える範疇なんだが・・・・
29800くらいで出して革命を起こしてくれたら
978.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:30▼返信
液晶的には新型vitaでいいんじゃないか?
音響はAV部門からの流用だろうが音質は期待出来ないだろうな
979.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:35▼返信
任天堂起源説を豚が振り回す割には、任天堂は全くなってないな。
SCEの方がよっぽど先進的ではないか。
980.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:46▼返信
>>12
ウソだろ、その金額なら誰でも買っちまうぜ・・
981.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:48▼返信
PS5ぐらいでVRだと思ったが意外と早い
982.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 19:59▼返信
Oculus RIFTのインパクトが大きかったんだろう
もともとこの手のHMD云々は別に何処が起源ってもんでも無いからなぁ
発想としては誰でも持っているレベル
実際は問題点が多くてなかなか製品にするにはちょっとってところがあったけど、
確かにソニーは段階を踏んでやってきたところがあるんで説得力はあるよね
ちょっと一度は試してみたい
983.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:00▼返信
もし、この仕様で3万とかだったら、むしろ安すぎて10万くらいで更に高解像度で有機EL とかにしてほしいと思ってしまうわw
でも売上考えたら安い方がいいんだよな…売れた方が対応タイトルも増えるだろうし……上位型と下位型、二種機種だったら嬉しいな
984.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:00▼返信
例えば、横に彼女が座ってて
ゾンビゲーでいきなり彼女方向から敵出現!
MOVE持った手で敵にパーンチしたはいいが
リアルでは彼女にパーンチ!
てなことが予想できるんだけど、そんな装置ですか?
985.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:01▼返信
>>957
コントローラー見る必要があるハードなんて……あ、あったね、そういえば……
ps、xboxは見なくていいからVR OKだけど、あそこの会社は無理だな。
なんだVR話題からもはぶられてるのかよ
986.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:01▼返信
ソニーは普通のゲームソフトは遅々として進まないけど、
ハードとかサービスは矢継ぎ早に出してくる印象は確かにあるね
他のメーカーついて行けれないよねぶっちゃけこのスピードに
987.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:03▼返信
>>984
普通にそうだろうねぇ
逆にそうじゃなかったらホンモノではない
まぁ事前の警告として一定のスペースを確実に確保しろよという何かは出るだろうが
988.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:03▼返信
>>984
彼女ほったらかしてVRゲーする馬鹿がいるのか? 普通にTVでやって彼女と楽しめよw
989.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:09▼返信
>>985
あの会社はバーチャルボーイというトラウマがあるから・・・
990.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:10▼返信
どうせならHMZシリーズみたいに3Dもつけてて欲しい
991.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:10▼返信
これ付けて全身を動かしながらゲームやれば理論上は3D酔いがなくなるね
992.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:10▼返信
値段なんていくらでもいいよ!
気になるのは発売日!
早く子供の頃からの夢を実現させたい!!
993.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:11▼返信
こういうタイプは、ヴァーチャルボーイのころから売れないと決まってるんだけどな。
994.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:13▼返信
無能集団は産廃を作ることにかけては
天下一品だよなw
995.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:14▼返信
>>990
左右別描画だからソフトが対応してりゃ3Dになるよ。
996.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:14▼返信
たかがHMDでニシ君発狂しすぎだよ(´・ω・`)
997.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:14▼返信
>>985
ヘッドディスプレつけている時も、
テレビに画像表示されるなら、
彼女は危険を察知できるのだが
998.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:14▼返信
視野角90度って、つまり人間の視野角と一緒っていうことでしょ?
999.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:15▼返信
絶対買う
1000.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:15▼返信
買うぞ
1001.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:15▼返信
3Dはいらないけどな
3Dほどハッタリなのは無い
あんなもんは思い切って完全に切る
これが正解だと思う
1002.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:16▼返信
HMD の3dはデカイと思うぞ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:17▼返信
>>998
人間の視野は眼球動作と周辺視力まで入れると左右は210度くらいと言われてる。
1004.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:22▼返信
どこまでVRの世界なのか気になる
値段次第では爆発的に売れると思う
1005.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:25▼返信
やべーまたゲーム業界が次のステップに進むのか
科学の力ってすげー
1006.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:30▼返信
・画面の縁が見えない
・頭の動きに映像が連動する

単純にこの2つがあるだけでVR感はあるんじゃないか
1007.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:37▼返信
>>1003
草食動物かよw
1008.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 20:40▼返信
>>1007
草食動物は300度以上だよ。
1009.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:00▼返信
>>1003
え?じゃあこのモーフィアスの仕様では、「視界を覆う程の画面」というのは得られないって事なのかな?
1010.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:03▼返信
MS「うちのキネクト2と相性バッチリです」
1011.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:07▼返信
>>1009
はっきりと見える範囲はほぼ埋まるけど、周辺視力まで含めて完全にってのは無理だね。
部屋の角に立って部屋の中心を見たときに目の端の壁が見える範囲は見えないと思えばいい。
1012.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:07▼返信
>>995
マジか、5万までなら買うわ
1013.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:12▼返信
ヤベェ。求めていた真の次世代機来た。高くても買う。絶対!!!
1014.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:14▼返信
愛してるよ!!ソニーコンピューターエンターテイメント!!!
1015.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:17▼返信
>>1011
おお!!なるほど!!
すげー分かりやすいレスありがとう!
あなた頭良すぎw
1016.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:18▼返信
4万なら買いたい
安すぎかw
1017.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:23▼返信
プレイリポートが楽しみだな!
1018.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:24▼返信
安くするみたいなこと言ってるがいくらになるのやら…
1019.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:26▼返信
>>986
ソフト開発の方が大変なんだよ
1020.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:27▼返信
なんか伸びてるなあと思ったら、やっぱりチカニシ発狂してたのかw
周辺機器の一つでねえw

とはいえ、これは未来だよな。ARよりさらに進んでいるし。
視点移動が首振りで出来る、となるとさらに没入感が進むね。

例え中間製品として普通のHMDがまず出たとしても、ゲーム用のチューニングで十分な性能があって廉価に出来れば、それはそれで別に欲しい。
リモプ技術の流用で無線だとうれしいね。
1021.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:28▼返信
日本人はこういうの求めてないだろうなあ
と思ってたらみんな色んな所で好評してるわw
意外だなあ
1022.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:28▼返信
オキュラスは視野角110度なんだね…
モーフィアスはなんでオキュラスと比べて視野角少し縮めたんだろな…?
90度で充分なのか?
1023.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:29▼返信
HMD-Zスルーしてた俺大勝利w
今のうちにさらに貯金しておくわ
1024.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:31▼返信
>>1022
それ対角な。上下左右は90度。つまり同じ。
1025.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:33▼返信
ワクワクが止まらんw
1026.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:33▼返信
>>985
無能集団が作った産廃レンガの話はやめてやれよ
1027.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:36▼返信
>>1024
あ、そうなんですね…
スイマセン………
1028.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:37▼返信
HMZ-T3は軽いんだけど、長時間視聴はやっぱり額が痛いんだよな〜
それでもSOAのアニメぶっ通しで見た時は、あっちの世界に行ってたわw
これがVRになると考えると楽しみ過ぎる
1029.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:39▼返信
>>1023
おれもだ。HMD-Z 720pじゃなぁ実際は充分かもだけど、あ ps3ほとんどドットバイドットで表示してるから買っちゃうかな3d未体験だし、そうこうしてる間にps4購入。やっぱ1080pほしいよなぁ、欲を言えばジャイロも、、なぁ〜んて思ってたらコレ発表w もう買うしかww
1030.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:45▼返信
でもさー、これが威力を発揮するジャンルって結構限られるよねえ・・・
1031.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:47▼返信
これ主観視点で「やるドラ」シリーズふ復活だぁ!
1032.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:52▼返信
ps3 でも試験的にこうゆうのやってたよね。ダチュラっていうゲームとかmoveが二本とHMD があればVR 体験出来たもんなw
でも、俺のHMZ- t1じゃ視野角もの足りんかったのぅ
1033.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:54▼返信
>(PS Move)モーションコントローラを使用するゲームでは、例えば映像内にプレイヤーの手と剣などの武器を再現し、それらを自在に動かしながら闘うなどのアクションを実現します。

これで料理ゲーしたい。moveをフライパンに見立ててチャーハン宙に浮かせてジュ〜〜w
1034.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 21:57▼返信
海中を泳ぐ、自分で空を飛ぶ、宇宙空間に浮かぶ
そんなシーンをこれでやったら異次元の体験になりそう
すっげえワクワクする
1035.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 22:20▼返信
これでロボット操縦したい
1036.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 22:22▼返信
一度体験してみたいという気はする
どれほどのものなのか
1037.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 22:29▼返信

はよ 動画 みたい

装着動画
1038.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 22:49▼返信
10万でも買うぞw
ようやくゲーム機が本当の意味で次世代に進みそうでわくわくしてきた
1039.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 22:58▼返信
アクアノート出してくれ
1040.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 22:59▼返信
たぶん、次世代のゲーム専用機はこういう
ヘッドマウントが標準で装備とかになるんだろう。
PS5〜6あたりはこれが標準、7以降は脳直結型とか。
1041.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 23:05▼返信
アトリエシリーズや初音ミクなんかの萌えポリゴンとセットにすればバカ売れだな
1042.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 23:15▼返信
INSIDEの記事によるとスピーカー機能内蔵らしい

>スピーカー機能を内蔵し、3Dサウンドの出力に対応し、
>頭の向きによってサウンドの方向が変化します。
1043.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 23:26▼返信
>>1030
いや、ジャンルはかなり広い範囲と言えるだろう
たぶん効果的に使えるゲームだけで今のソフト売り上げの半分弱ぐらい占めるんじゃないか?
日本特有の人気ジャンルである狩りゲーや無双だって、そのうちの一つだと思うぞ
1044.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月19日 23:52▼返信
7万より上でも余裕で買うわ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 00:01▼返信
昔グラストロンを会社の仲間から2万で買い 一通り使ったあとオークションで2万で売ったのは いい思いでww
1046.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 00:04▼返信
ゲームの世界に入り込めるようになるのか・・・ゲームもついに新時代突入だな!(ミクロやってこよ♪)
1047.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 00:21▼返信
どう考えてもすべるだろ
1048.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 00:51▼返信
くっさ!
まだ豚の残党が居たのか…
1049.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 00:51▼返信
4gamerに新しい記事きたね
[GDC 2014]SCEの「Project Morpheus」とはいったい何か。
西川善司が“仮想現実対応HMD”の正体を探る

Q:発売はいつ頃になりそう?

A:前段でも述べたとおり,SCEは未定とアナウンスしている。
  ただ,関係者の証言をまとめると,2014年内は無理そうだ。
1050.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 00:53▼返信
年内たのむよ~
1051.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 00:55▼返信




     バーチャルボーイの二の舞     




1052.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 00:56▼返信




     バーチャルボーイのパクリ     




1053.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 01:17▼返信
バーチャルボーイ(笑)
1054.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 01:21▼返信
ゾンビゲーやりたい!
1055.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 01:25▼返信
で、メガネはどうすりゃいいんだ?
1056.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 01:31▼返信
いよいよ21世紀らしくなってきたな
1057.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 01:59▼返信
マジレスするとSCEにはこれをいかすFPSブランドもシミュブランドも無いからおそらく最初だけのmoveと同じ展開だと思う
1058.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 02:10▼返信
PS4用だしそんなに高くないはず 多分 きっと

1059.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 02:34▼返信
はっきり言うとなヘッドトラッキングって首がすげー疲れるんだわ HMDって長時間使うと疲労度ハンパねえ
コントローラーでカメラ操作の方が寝転びながらできるだろ?
だからヘッドトラッキングのみじゃなくてコントローラーでも操作できるように作るべき
HMZシリーズより視野角広げたのは正解
人間の視界と同じように視界の端の物ははっきり見えないだろ?
でも何かが動いたのはわかる そういうのがホラーゲームやFPSシューティングをすげえ面白くさせるんだわw
1060.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 05:49▼返信
>>1055
まともなサイトに詳報記事いくつも出てんだからこんなとこに引きこもってないでさっさと読んで来い
1061.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 06:01▼返信
>>1057
マジレスの価値が下がるから喋らないほうが^^
1062.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 06:08▼返信
ソニー→これ
任天堂→タブコン(爆笑)
1063.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 06:45▼返信
クソハード2万台wwwwww
1064.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 07:11▼返信
PCで使えないなら Oculus DK2 を選ぶかなぁ…。
1065.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 07:28▼返信
ジャパンディプスレイのフレキシブルパネルすげぇ
1066.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 07:46▼返信
cc2は今すぐこれに対応した.hackの新作を作るんだ
1067.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 08:57▼返信
でも、お高いんでしょう?
1068.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 09:04▼返信
PS4と同額までなら欲しいんだけどいくらになるやら
1069.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 11:10▼返信
>>1067 
その期待にこたえて24万デス(冗談)
1070.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 11:12▼返信
周辺機器は流行らん
1071.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 11:14▼返信
3DSにこれつけてやってみろ くっそ3Dになるんじゃね?まぁPS4専用なんだけど
1072.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 12:39▼返信
HMDも売れてた位だし安けりゃ買うと思うが
少なくとも俺は五万位までは買うけど
まあ予想は39800と予想
1073.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 12:40▼返信
>> 1071
> 3DSにこれつけてやってみろ くっそ3Dになるんじゃね?まぁPS4専用なんだけど

vitaですら演算能力無くて出来ないのに3DSとかw
1074.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 13:30▼返信
長い間、SCEで研究されていたものが
ようやく陽の目を見たって感じだな

PS4登場のタイミングを待って満を持してって感じで
なかなか良いと思うよ

あとは対応ソフト次第だと思うけど
FPS系が相性良さそうだね
個人的には剣と盾で戦うようなゲームに期待
1075.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 14:57▼返信
フライトシミュレータが捗りそうだ
フライトスティックと合わせられたら最高だな
1076.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 18:10▼返信
オキュラスリフトより少し視野角狭いよがな~
1077.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月20日 23:35▼返信
psmove持っての操作は動きが制限されそうで嫌だなー
グローブ型コントローラかモーションセンサーがいい
1078.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月21日 14:24▼返信
>>1070
周辺機器の呪いww
1079.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月22日 12:39▼返信
かう
1080.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月29日 20:32▼返信
メタルギアが対応してくれれば買う。
最初はラブライバーとかミク厨とかにうっとけ。
1081.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月04日 11:36▼返信
sonyはホモ

直近のコメント数ランキング

traq