楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです
http://toyokeizai.net/articles/-/33821
一部抜粋
――楽天は2010年の初夏から社内での英語公用語化を進めてきました。当初、かなり批判もありましたが、現時点での自己評価は?
(笑)批判ありましたね。なんで批判されるのか、それがわからないですね。一企業がやることはほっといてくれればいいんじゃない。
――今、どうですか。振り返ってみて。
いや、もうこれは、ヤバイですね。
――どうヤバイですか?
いや、もうこれがなかったら、たぶん今の地位にはいないと思います。売り上げもどんどん伸びていますし、国際的なプレゼンスも上がってきていますし、入社する社員のクオリティも非常に上がってきています。社員の視野もまったく変わってきている。
いくつか事例を挙げると、ひとつ目はエンジニアの採用。現在、日本のエンジニアの採用の70%は外国人です。彼らは日本語をまったく話しません。だから新入社員説明会というと、昔は外国人が数人いるという感じでしたが、今は「日本人いたの?」という感じになってきました。
インターネット企業は技術がいちばん重要です。ただ、日本でコンピュータサイエンスを専攻している卒業生は、だいたい年間2万人しかいません。それに対し、アメリカは約6万人、中国は100万人、インドは200万人いるんですよ。だから何百万人のプールから人を雇うのか、それとも2万人のプールから雇うのかによって、競争優位が全然変わってきます。
(全文はソースにて)
色々批判もあった楽天の「英語公用語化」 結果的には成功だった模様
世界中から人材を集められるようになったのは大きいよなぁ
フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
初音ミク -Project DIVA- F 2nd
PlayStation 3
セガ
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
何言ってんだこの馬鹿
もうどっかいったらいいよ ミキタニだっけ?w
っと思う
そんな罵詈雑言聞く必要はないってことだ
売上が伸びたのって、優勝セールで二重価格にしたり下っ端には食事も食事スペースも与えなかったりといった
日ごろの成果が実ったせいなんじゃないかな
よーしそのまま順調にAmazonに潰されとけクソアホ
そんな事よりイオンのフードコートで派遣に持ち込み弁当食わせるなよ
マー君のおかげだろwwwww
会社が費用出してくれたの?
それなら羨ましいけど
それはなぜか。
無駄口叩かなくなって仕事効率UP。
密林になにもかもボロ負けで足元にも及ばないイメージしかないのだが
楽天て日本国内でしか知名度なくない?
日本の人口とアメリカ中国インドの人口考えろよ
消えろ売国奴
一流大学ですらろくに勉強してないのに、2万と100万のプールはいい例だわ
日本じゃなくてアメリカや中国に移転すればいいだけじゃね?
もっと見やすく簡略化してくれ
無駄な広告が多い
これは否定できん
その結果がkoboなんだよw
優秀なエンジニア()が作るとああいう物になるんだろうなw
Amazonに瞬殺されるw
日本語もまともに話せないくせに
社員に無理強いしてんじゃねえよ
終わってるな
胡散臭い店があったり楽天の人間が値段釣り上げを指示したり
自分は日本語が得意でないので英語を使わせるようにしたのかな。
社長がデザインしたから無理です
人間性に難ありすぎ
英語を使える優秀なやつしかいられなくなったから成功なんじゃない?
外人、超迷惑してるじゃん
自分への批判を英語で言えなきゃ封殺するような風土の所へ行くような人材もそういないだろうし、裸の王様大いに結構
勝手に頑張れ
あんな散らかって見難いサイトなのに
それと英語が本当に関連してるのかはわからない
犯罪が増え始めた年にゲーム機が売れてきた=ゲーム機が犯罪を助長してる
というのと同じレベル
こんな不平等が許されていいのか?
さっき50%OFFクーポンと楽天ポイント使って本を無料で手に入れた
売国企業と言っても過言じゃない
利益が出ればなんでもいいと本気で思っていやがる
「楽天市場」のセールで昨年、商品の元値を不当につり上げ、大幅に割り引いて販売しているように見せかける不当な二重価格が指摘された問題にからみ、一部報道機関が3月20日、楽天社員が元値のつり上げを店舗に指導していたと伝えた。楽天は「調査委員会を設置して調査を進めているが、現時点でそういった事実は確認していない」としている。
報道によると、楽天に出店する複数の店舗が、「ECコンサルタント」と呼ばれる楽天の店舗担当社員に、定価をつり上げて「50%オフ」「77%オフ」など割引率が高いように見せかける商品を作るよういわれたと証言したという。指導していた社員は複数いたとしている。
楽天広報部は「報道が事実なら、モラルに反する行為を禁止する内規に違反しており、内容に応じて厳正に処分する」としている。
楽天は確かにやばいよねwww
社長の頭が
汚いデザインの糞みたいなショッピングモールを運営する意味がわからんのだが
ほんとこれ
この男は平気で嘘をつくし都合の悪い事はもみ消すし
ロクな奴じゃない
マーくんの穴を埋めてくれたわ
KOBO(笑)
宣伝しても無駄だよ
楽天はポイント込みで計算しても価格面でもサービス面でAmazonに劣る
おまけにサイトも商売のやり方も下品
稼ぎ頭は外国人だろうと反日思想で育った人間だろうと誰でもかまわないってことね
自分だったらそんなこと怖くて出来んわー…いざとなったとき会社を支えるどころか逃げる人間ばかりじゃん
メール地獄とか、お得で釣っておいてわざとそれを探しにくくしてたりとか
英語がしゃべれるとか以前にヤバイっしょwwwwww
自社の利益のため医薬品インターネット販売を解禁させようとしているのでしょうか。
三木谷氏が国民(有権者)の票を背負っている国会議員であるというならば、まだしも分かります。
とはいえ、三木谷氏は「民間議員」などと言いつつ、実のところただの一般人です。
結局は社員の殆どを外人にするというだけの政策だったわけで
そりゃそうだろう
中国人やインド人雇って、人件費を圧縮出来たんだから
要は日本人なんて必要ないってことだろw
楽天優勝セールの価格詐欺は楽天社員が主導してたらしいが続報がまったくないな
現在「英語公用化で外国人社員でいっぱいになった。すごく良いから!」
登録した瞬間に自動的にリボ払いになってて
買い物するとリボ払いの手数料を取られるシステムになってる
んで、あわてて解除しても翌月分まではリボ払いが確定してるから二か月分の手数料取られる
楽天みたいな悪徳企業は倒産しろ
売り上げも伸びてるから人件費関係ない
色々言ってるが安い労働者が欲しいだけだろ
「それなら日本語を世界標準にしてやる」というくらいの意気込みが無いとダメだね
ただ波に乗ってるだけの企業は波が無いと前に進まない。
自分で進むために自前のエンジンを作って前に進む企業が本当に強い企業だよ。
知ってるか?自然界では無能な動物ほど数が多いというぜ?w
社内会話の95%は日本語だったとの事
採用の多様化と英語の社内公用語化がイコールみたいな話は違うんじゃないかと思うわ。
これで自分だけ通訳使ってたら笑える
ヨドバシは日本企業だし、ゲームならしっかり発売日に届いてポイント込みならamazonより安いこともある
品揃えでamazonに劣るのが欠点だけど
楽天は今海外でバッシングの対象企業だぞ
三木谷のインタビュー通りの余裕なんかあるもんかいw
国内は例の2重価格問題が根深くて消費者庁に狙われてるし
海外は連結子会社の訴訟やそのユーザーからのバッシングで疲弊してんだぞ
ここは日本だぞw日本語をないがしろにするなら出て行けよ
それはヤバイマジヤバイ
ホントの外国人相手に失笑ものレベルの英語らしい
まぁ、どこかに動画上がってる思うから見てみ
国とか社会への貢献なん微塵も頭にない経営者だ
良い事なのか悪い事なのかわからん
社内で英語で話している人は違うな
で、こんなこと言う前にいうことあると思うのだけれど
2重価格どうするんだろうね
日本人軽視にファビョってるアホどもは外国人よりすこしでも使える存在になれるよう努力しろ
今の日本なんて欧米どころか韓国にすら勝てない脳ミソスッカスカなやつばかりなのにどこの企業が日本人重視するってんだ笑わせるな
ま、楽天市場はクソだけどな
でも肝心な業務にやらかしとかがあるとマジで印象悪くなるよ
せっかく楽天優勝したのにあのセールの顛末はマジないわ
ホントにひどい、2,3重にひどい
インドとか優秀な技術者一杯いるし…
日本にはないアイデアも一杯出てくるんじゃ?
日本人をベースに雇わないなら、賃金の安い国へ行ったほうが効率的だと思うが。
技術者のギャラが幾らになったのかは知らんが…
英語話せることなんて必須だろ
漠然とした回答ばかりで、実際儲かってんのか怪しいんだが
日本語が話せる外国人が一番能力凄いのに
日本語話せない外国人って日本語しか話さない日本人と何が違うんだって
採用のパイを広げただけで能力が上がったってのはそういう内容しか上に報告してないだけだろ
ソースが週刊誌だからホントかわからんが
そういう部分が今海外で叩かれてるのよ。
楽天は利益だけ得て、まったく国や還元しない禿鷹企業として叩かれてる。
海外の大企業って概ねボランティア精神で収益の幾らはどこかに還元するから金持ちでも叩かれないけど
三木谷の楽天はなにもしないって、そういう精神が欠如してる企業はただの
ゲスの成金としてしか見られないから社交界の立場は無いよ
日本人切り捨てなんだろ
優秀な外国人を雇えばいいだけ
楽天の社長はドヤ顔で外国人って言ってるけど英語話せるのはアメリカ人だけじゃないんだよなー
つまり
社長の程度は知れている。
公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
ソフトウェア力だけなら韓国はもちろんインド以下だし
お、おう!
日本人30%しか居ないのか。
どんな仕事なのか詳細はしらないけど、海外関係ないなら寧ろその70%の外人に日本語ならわせるか、30%の日本人に出資してスキルアップさせるのもありじゃない?
まぁ、「やばい」とか言ってる時点で知れてるけど。
しょうもない自慢して現実のやばい状況から目を逸らすんだよ
KOBOの書籍取り扱い数水増しとか、楽天優勝セールの偽装とか…
とにかく会社方針自体がうさん臭いんだよな楽天は
その時に「日本だけは死守すべきだった」と後悔する事になると思う。
北米に住んでいるが、楽天の色々な部分での周回遅れぶりは「英語がどうの」というレベルじゃない。海外でアマに対抗なんて出来るレベルじゃないんだよ。
言っておくけど皮肉だよ?
本当は、安い労働力が手に入って売上伸びたんでしょ?知ってる。
ところでさ、日本語でヤバいは、危ないなんだけど、いつもそんな日本語使っているの?その歳で?へぇ。凄いね。
アメリカから雇えるならそれに越したことない
無駄に自慢バナー貼りまくってウザい事この上なし
カタログサイトとしても疑問符付くよ
それなら詰め腹切らせる奴がほぼ決まったから安心しな
もう直ぐ、電車が止まるから
クソ記事
頭がバカだと舌が苦労するな。
だが楽天は好かん
新経済連なる胡散臭い団体をつくり老害を迫害し率先して鬼畜アメ公の手先となりこの国を牛耳ろうと画策中
社内英語公用語というのもグローバル化という建前上のもので本当の狙いは他にある
こいつの動向にはこれからも要注意だ
関係ないけど頭の毛、偽装すか?w
=>ワンマン経営
=>社長の周りはイエスマン
=>社長に都合の悪いことは教えない
=>社長は失策を成功だと思い込む
=>社長の求心力がなくなった途端失策の一つに挙げられる
って、ワンマン経営者のいつものパターンじゃないの?
海外の大学生の水準でいえばこれが当たり前なわけ
ところが日本の大学を出ても世界基準ではゴミを排出しているだけだから、企業が世界基準の最低ラインを社員に求めるという流れになっている
楽天批判している奴は基本的に世界の構造も理解できていないただの無知
だいたい一民間企業がなにをしようがその企業の勝手だろうが
そら一企業からしたら使えるやつ使ってきゃいいし関係ないのかもしれんが他が真似しだしてどんどん日本人の働き口がなくなって格差がすごくなるんでないの?
その優秀な力ってのはドコに生かされてるのよ。
詐欺テクニックと騙しテクニックを国外から学んで利益につなげましたってか?ww
楽天の考える優秀さってすごいねw
まだ迷惑メール送ってるのかな
世界進出失敗してるし
さっさと海外に出ていって戻ってこなくていいよ
問題がでかく膨れ上がってごまかせなくなると「当社はEコマース上の店舗を貸しただけ」・・どこが変わったんだ?
質の高い社員集めが捗るのかぁ
ITエンジニアなんてほとんど派遣で間に合わせてるんだろうに
試しにでも使う気にならないw
っていうか既に経済財政諮問会議で動き出してる
汚い日本語を使って平気なんですかね
売上は、インチキ値付けセールで増えただけなんじゃないですかね
ホンダは途中でやめちゃったそうですね。
企業文化のこともあるから一概には言えないけど、インターネット企業には
いいことのようですね。
そんな買収だから、買収される会社が日本法人である可能性は低いから、当然外人を加えこんでいかないとイカン。
そうなったときに、コミニュケーションできないようだと困るし、
だから、英語を学ばせるというのは理解できる。
本体がクソの上に集まってくるショップがクソだから二重クソ
スマホの普及とかでIT企業の伸び代は当時からかなりあったんだから、英語だけの力じゃないだろ
ギャル男みたいになっとる
そういう非情さが経営には必要ってことっすねw
クソすぎて利用する気にならんのだがw
あ、野球チームは好きです
人達に避けられてるだけじゃないかな。何も知らない外人ならホイホイはいってくるし。
英語話せても馬鹿は馬鹿なんだよなー。
そら騙されますわ
英語じゃなくてほとんど野球の宣伝効果だろ
ワタミ社長とコイツにはとっとと天罰が下るべき。
経営相当ヤバイんですねw
うけとらねーだろうから頬って置けばいい
実際三木谷は稼いでるわけだし自分が惨めになるだけ
ITに関してのみで言えば安くて技術のある人間は確かに海外に多いのは確か。
でもその一つの成功例に捕らわれて全てに適用しようとすると失敗するから注意な
ほんとに成功してるのか?
海外で褒めるような記事見たことないんだけど
そもそも英語が役に立つというなら主戦場を海外に移して利益上げてきて下さいよ。ソレが出来てから大口叩けよ。
あ、私は楽天スルーしますね^^
実際そうなっていく可能性は結構高いと思う。むしろ、ビジネスの場では個人(及び学習能力差)によって解釈に差が出てしまうケースや、宗教的・文化的にタブーとされる言い回しなどを避けるためには、ソフトを用いた翻訳が推奨されるようにすらなりかねないと思う。
日本語の通じない会社は困ります
楽天ショップへの強制値上げとか社員が好き勝手やりまくって問題だらけじゃねーかw
つーか買い物する気なくなるであんなつくりは
ネット黎明期の通販サイトみたい
日本人からぼってその業績だもんな海外なら真っ先に叩かれて終了だよ井の中の蛙だ
そもそも日本語っていうのは半分中国語から来てるんだぜ。別に新しいもの輸入しても問題無いだろ。それが進化だろう。自らそれを選択するかしないかで未来も決まる。第二公用語を北欧言語に。第三言語が日本語でいいだろう。そして北欧諸国と関係を深める。東洋の北欧っつー事で。
だからイーバンクに戻してください
ただ、クオリティ上げるのはいいことだけど、あのクソみたいなwebページとクソ以下の広告システムどうにかしてくれ、、、
いい人材が入ったのかもしれんが、ユーザーは何も得たものが無いんだがw
株価だけで食ってる企業とかなら他所の国にいけとね
派遣虐めも酷いようだし、中世の企業ですよね楽天はw
やっぱ日本人て戦前から何も変わってないわ
足の引っ張りあい、履き違えた愛国心、村意識...
俺は日本人であることに誇りを持ってるけど、こんなんじゃ日本の将来は暗いと悲観してるわ
少なくとも世界の市場を相手にしてる企業の一つとして俺は楽天を応援するわ。サイトデザインは気に喰わんが
個人情報流失が怖いしね。
国内在住にこだわらなければ
NHKの講座を2、3年真面目に見れば習得出来るからやっといて損はない
ただ数字しか見てないようだからツッコミいれておくけど、
楽天オークションが相変わらず糞インターフェースなんだけど変えないのか?
サイトも使いにくい糞デザインだし、ショップもセール詐欺価格は当たり前にやらせるし、
客の事全然考えてないよね。
終戦時日本側は英語の通訳もカタコトしか準備できなかったのに対し、アメリカは日本の文化、宗教、土地に精通した人間が大量に来て面食ったらしい。
ここに川があるからこの近くに基地を置きたい、と言われ日本側は慌てて地図を確認したりとか。
日本人は日本でしか生きていけないよ。海外に出るには弱すぎる。
日本人に必要でもないのに無理やり英語やらせようとしてる、
ってイメージだからたたかれてたけど。
やってることは価格の不当表示やら、
koboだっけ?電子書籍見る奴むりやり押し付けようとしたり、
ちっともスマートじゃないんだが。。。
「楽天って迷惑メールばっかじゃん」
まぁオンラインで世界相手にするなら間違ってない選択だけど
社内供用語を英語にすることで世界と戦う力をつける日本人の社員で話せない人は教育して
話せるようにするならいいけどこれじゃただの海外の会社になるだけじゃねーの
日本への貢献度は低いし日本の会社である必要が無いな会社的には成功なんだろうけど
世界を相手っていうけど日本以外で楽天の知名度ってあるの?
海外事業が悉く失敗してる企業が言っても説得力はない。
なら 日本語勉強した方がよさそうだなw
社内公用語を英語にすることで、
メディア側の訳し方によって解釈をその都度マスコミにスリ合わせるようにしたかっただけだから
売り上げの話なんてホントは関係ないんだよねw
日本にこだわりなければそっちのほうが儲かるよね
三木谷を擁護するつもりではないが、『ヤバイ』は江戸時代から使われている言葉だぞ。
複数の言語を学ぶとか無駄だろ
求人広告がフランス語のみとかドイツ語のみとか普通だから。
アタリマエのことができない企業だってことがバレるよ。グローバル化とか言ってる低能と一緒。
まともな企業は言わなくても最初から当たり前にしてる。
楽天のサイトは10年遅れてると笑いものになってますがwww
ネットのせかいで10年遅れはむしろすごい
日本人はああいうのが使いやすいと思い込んでるからな
アメリカ人の大学進学率考えろよアホ。日本よりよっぽど低いから、大学に行くやつは、日本より少ない。人工差を考慮しても、割合的に、日本のコンピューターサイエンスメジャーのが少ない。