• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ジョジョの奇妙な冒険 : 転機は「スタンド」 連載27年人気の裏側動画付き記事
http://mantan-web.jp/2014/03/29/20140328dog00m200032000c.html
400x300 (1)

一部抜粋
 ◇「スタンド」魅力

 当時のジャンプは黄金期。椛島さんは、ジョジョが日本人読者にはなじみのない英国貴族を主役にしたこと、荒木さんが「主役より描きたかった」という強敵・ディオの強烈すぎる個性を心配した。椛島さんの勧めもあって連載1年で、主人公も舞台もガラリと変えた2部へと突入。1部よりは人気になったものの椛島さんは「2部のボスはディオほどの存在感はなかった」と冷静に分析し、主人公が持つ特殊能力の「波紋」も話題になった半面、抽象的で分かりづらく限界を感じていたという。

 そこで荒木さんが生み出したのが、超能力を可視化した「スタンド」という概念だった。キャラクターに背後霊のように寄り添う分身というべき存在で、火を使う、念写、鏡の世界から相手を攻撃する……など一芸の技があり、スタンド同士が対決するという設定だ。椛島さんは「スタンドがあるからこそ、連載が25年以上続いた」と絶賛するほど大きな転機となった。

 スタンドという新たな魅力を加え、宿敵・ディオも復活し、主人公も日本人にした第3部は、椛島さんが「狙い通り。1部は不安で2部は限界。最後(3部)に開けた」という通り人気作に成長。名実ともにジャンプ黄金期を支える作品の一つとなった。

(全文はソースにて)




















3部で波紋からスタンドに移行したときはびっくりしたなぁ 最初は「幽波紋」って呼ばれてたっけ











【Amazon.co.jp限定】ジョジョの奇妙な冒険 総集編Blu-rayセット(描き下ろし収納BOX、オーディオコメンタリー付き)【Amazon.co.jp限定】ジョジョの奇妙な冒険 総集編Blu-rayセット(描き下ろし収納BOX、オーディオコメンタリー付き)
興津和幸,子安武人,杉田智和,佐藤拓也,上田燿司,津田尚克

ワーナー・ホーム・ビデオ
売り上げランキング : 859

Amazonで詳しく見る

スタチューレジェンド 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 3.影DIO[原型・彩色監修/荒木飛呂彦] (再生産)スタチューレジェンド 「ジョジョの奇妙な冒険」第三部 3.影DIO[原型・彩色監修/荒木飛呂彦] (再生産)


ディ・モールト ベネ 2014-07-31
売り上げランキング : 296

Amazonで詳しく見る

コメント(340件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:01▼返信
ファンみんな言われなくても知ってたわけだが
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:01▼返信
何を今更
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:02▼返信
2部が一番おもろいやろ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:02▼返信
>>7は引きニート
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:02▼返信
ニワカが増えただけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:03▼返信
波紋編は面白かったがなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:03▼返信
スタンド以前に部ごとに主人公を変えるというセコい方法を
とってる時点でねー。
他の作品みたいに同じ主人公で長年連載してみろっつう話だ。
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:04▼返信
>>3
3部、2部、1部が面白くないTOP3なんだが。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:04▼返信
※7
主人公変えて成功する方が難しいんだが・・・。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:05▼返信
>>7
こいつ何言ってんだ??????
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:05▼返信
幽波絞
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:06▼返信
絵がニガテでキモイとか言ってたやつがアニメから入ってきやがった
どういう事だ!ナメやがってクソッ!クソッ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:06▼返信
1部が一番面白かったと思う
スタンドとかいらん
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:06▼返信
ガソリンスタンド
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:06▼返信
ある意味、二世マンガとかの元祖になるのかね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:07▼返信
最初は良かったけど後の方のスタンドは意味が分からないのが多すぎる。
それについてはジャイロツェペリが読者の気持ちを代弁している。
「オレは『納得』したいだけだ。」
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:07▼返信
4部から筋肉おちたよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:07▼返信
4部と8部の主人公が人気出ない辺り、腐女子が見た目で選んでるってのがよく分かりますわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:07▼返信
初期北斗の拳のパクり
途中から気持ち悪い絵柄になって完全に見る人を選ぶ作風に
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:08▼返信
6部は蛇足だったな
宇宙を一巡とかトンデモすぎるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:08▼返信
>>9
逆だよ。同じ主人公ずっと使う方がネタ切れになりやすい。
そして各能力・設定のインフラになりがちでバランスも取りづらくなる。
同じキャラの何かしらの成長を継続していかないといけないわけだからな。

間ごとにそれらをリセットできるのはとても有利なこと。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:09▼返信
>>4
後のレス乞食を見事予言出来たな やったな!
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:09▼返信
何にも関係のないところでスタンドとかジョジョ立ちとか誰でも知ってるみたいに使う信者がいるよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:10▼返信
ディオがジョナサンをイビってた初期、それはそれで好きだった。
絵的に全然読んでない人が北斗の拳のパクリ?とか言ってて苦笑いしてしまった。
3部からのスタンドはどちらかと言うとジャンプ的展開の典型に近ずいた。それでも異彩を放っていたけど。
バオーはそうでもないけどビーティーは結構好きだった・・・・オサーンです
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:10▼返信
波紋の時点で充分人気はあったぞ
ただ導入部分が家で面倒見ることになった陰湿なガキとのムナクソ喧嘩なので微妙だっただけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:10▼返信
まぁ波紋とスタンドじゃインパクトが違うしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:10▼返信
ロマンホラー!深紅の秘伝説!じゃなくなった頃の話ね
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:10▼返信
二部と六部の主人公が好きだなあ。
ジョリーンって性格が完全に女ジョセフだよな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:11▼返信
波紋とか、
週刊誌の裏表紙の裏の広告で出るような胡散臭いものだったのに
飛びぬけちまったなw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:11▼返信
不人気じゃなかったぞ、2部が好きな奴もいる
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:13▼返信
三部から物語は現代となって、一部二部は現代の物語の伏線、全体を見ればよく出来てると思うよ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:14▼返信
昔の少年漫画雑誌にしては画風が物凄く濃かった
おかげで子供向けって感じじゃなく人気がでにくかったのは事実だと思う
自分もなんか凄い絵の漫画だと子供の頃思ってたが
大人になって読み返すとそれも気にならなくなってセリフなんかも意味が分かって面白いって漫画だった。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:14▼返信
あーんスト様が死んだ、の濃いファンレターが来てるのに人気がなかったわけがないだろw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:14▼返信
ジャンプでやってたころはほとんど不人気作品定位置の最後の方の掲載だったよね。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:14▼返信
俺はバオー来訪者が好きだ。あれはジョジョより面白い。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:15▼返信
2>1>3>その他
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:15▼返信
バイトのクソコメント具合はんぱねえな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:16▼返信
波紋編も好きだったけど、カーズで限界まで行っちゃったからなー。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:17▼返信
3部から入った俺にとっては
4>2>3>5>1>6>その他かな…
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:17▼返信
4部までが最高だった
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:17▼返信
ベーマガで凄い流行ってたんだよな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:17▼返信
ネットでAAのネタによく使われるのは大体3部までだよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:18▼返信
1部を語れないのはニワカ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:18▼返信
ジョジョリオン新巻の見どころが「ウギィィヤアアアアッ」しかない件
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:18▼返信
>>42
5部も忘れちゃいかん。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:19▼返信
>>21
アホかこいつ?ww
場所も主人公も脇役も変えるってことは、別の漫画描いてるも同然なんだが。
それで全ての部がヒットしてることの凄まじさが理解できてない時点でちょっと脳みそのデキが悪いんじゃないかな。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:19▼返信
昔のがキャラデザ良かった
今のはきもくて見てられん
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:19▼返信
>>7
究極のアホやなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:19▼返信
米24
オッサンが「近ずいた」なんて書くなよ…
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:19▼返信
ソニー、旧本社地区の売却ビル1棟を追加 計3棟で150億円の売却益
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:19▼返信
2部7部が大好きです
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:19▼返信
ってか赤石で究極生命体になったカーズより強い悪役っているのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:19▼返信
一部と二部はセリフや展開が奇妙で面白い
三部と四部はスタンドが出てきて面白いし何より読みやすい
5部6部から何が何だかわからなくなってきてジョジョ好きじゃないとついていけない感じかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:20▼返信
ドラクエじゃないが3部、1部、2部と読み進めたなぁ
スタンドが無ければジョジョに引っ掛かってなかった
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:20▼返信
>>52
プッチ神父
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:20▼返信
1部が一番面白かったって、そういう意見はタイムワープでもして当時の編集にハガキ出して言えってんだ
そういう声が届かなかったからこその第3部でありスタンドなんだろうが、評論家気取りが寝ぼけ過ぎ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:20▼返信
>>31
このままじゃヤバイから内容を一新しようって風にしか見えなかったが。
明らかにネタ切れってくらいパワーインフレが一気に進んだからな。
2部以上の強い敵を出すとなるとなかなか難しい。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:20▼返信
スタンドは多種多様な4部が至高
ガチの殺しに特化した5部も良い
6部以降は局所的なスタンドバトルより全体のストーリーが重視されている感じでなんか物足りない
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:21▼返信
リアルタイムで読んでた奴なら常識だろ
3部以前のジョジョはほとんど存在感なかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:21▼返信
>>50
いらないものを売れば維持費もかからず無駄な固定資産税も払わなくてすむしな
英断だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:22▼返信
この中でそもそもアンケ出した人っているの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:22▼返信
>>53
5部はマフィアに入る→トリッシュを護る旅→ボスを倒す
こういう流れだから言うほど複雑じゃないぞ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:22▼返信
>>55
神父ってディスクを取り出せる奴だっけ。
スタンドでもない能力を取り出せるのかどうか。それ以前にカーズに近づくこと
すらできないかと。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:22▼返信
>>53
そのとおりや
5部からはお付き合いになってますわ
4部以降で心から面白い!と感じなくなった
4部までが面白すぎたんや
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:22▼返信
ゴンズイクラスの糞漫画だったからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:23▼返信
>>59
ホントそう、3部以降の当時の人気を語れずして1部2部が良かった言ってる奴らこそがキングオブニワカ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:23▼返信
>>55
イルカの泳ぎについていけない時点で水中戦に持ち込まれたら普通に負けそう
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:23▼返信
>>59
にわか乙
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:23▼返信
波紋も今でいうオーラ、チャクラの元になった凄い表現なんだけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:24▼返信
もうスタンドはいらないよね
てか生まれて初めて自分以外のスタンドみたような奴がいきなり「こいつスタンド使いか!」
とか言って戦闘始まるのにすごい違和感

デッドマンQみたいなのが読みたい
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:24▼返信
むしろ一部二部が人気で学校で波紋ごっこしてたぐらいの人気だったわけだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:24▼返信
ジャンプでもいつも後ろのほうだったな
当時の連載陣が凄すぎただけかもしれんが
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:24▼返信
>>53
5部はシリーズ最高傑作だと思うんだが。
1部2部はセリフが奇抜的なのは認めるが内容自体はつまらん、特に1部。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:25▼返信
確かに2部の最終戦のあたりは掲載順が後ろの方だった記憶があるなー
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:26▼返信
>>63
お前カーズのことは詳しいのになんでプッチだけその辺で知識が止まってんだよw
そのスタンドちゃう。メイドインヘブンの方や。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:26▼返信
不人気じゃなくて当時は他の漫画が凄すぎた。ジャンプ黄金期なんだからこれ程の作品でも後ろの方ばっかりだったしな。もし今の時代で連載始めてたらワンピ並みにいってるだろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:27▼返信
キンクリとかラブトレインの能力の設定なんかよく考えたなと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:27▼返信
ほとんどの漫画が、特殊能力者同士の戦いばっかになってしまった。
JOJOは心理戦な分まだ面白い。くそわかりづらいけど。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:27▼返信
>>21
主人公から何からリセットするのは要するに違う作品を1から作るようなもの
ブリーチやナルトをダラダラ長期連載することは簡単だが、新作をヒットさせるのは難しい
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:29▼返信
スタンドは衝撃的だったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:29▼返信
3部のキャラ設定も完璧だったよね
キャラ設定+スタンドで一気に人気になった
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:30▼返信
4部がめっちゃ好きやわ

83.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:31▼返信
1部の前半、ディオが石仮面を被るまでって特に大きな事件もなくひたすらジョジョとディオの関係がどういうものかを描いているんだよな
これがあったからこそディオのキャラを立たせることが出来たんだけど
今のジャンプでやったら即打ち切りされそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:31▼返信
>>78
強い必殺技大会ばっかりでつまんねぇよな。剣をガチャガチャ振りまわして「○○○○!!!(必殺技名)」とか、バカかこいつら?って感じのクソ漫画ばっか。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:32▼返信
波紋のままで2部以上のは難しいから
正解ではあったと思う
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:33▼返信
Oさん 「イカサマはバレなければイカサマでは無い」
世界中の研究者 「じゃあS細胞検証するわw」を思い出すw
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:33▼返信
単純なバトル漫画じゃないのと
定期的に設定にリセットかける手法で
長くやっていけてるよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:34▼返信
4部までは単なるエンターテイメント
5部は人間哲学
6部は人間讃歌の締め
7部は人類の生存競争に依る悲劇
これがベスト3
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:34▼返信
84>>
ブリーチの悪口はやめろ!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:34▼返信
3部は王道少年漫画過ぎて無理だった。ストーリーも平坦で冗長だし、2部の方がよっぽど楽しめたわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:35▼返信
わたしの幽波紋で!
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:35▼返信
何か主人公変えてるのがせこいとかわけわからん事言ってるやつがいるな。
俺ら読者からしたら他作戦ひからトレースとか、丸パクリとかしてないなら、
面白ければどうでもいいだろうにw
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:35▼返信
>>63
プッチのメイドインヘブンは世界を加速させて、新世界を作り出す基地外能力なんだよ。
もちろんカーズですらも置き去りにしてしまう。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:37▼返信
ジョジョリオンはつまらん
ソフト&ウェットと康穂は好き
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:37▼返信
>>88
4部は…スタンド能力を一般の生活に溶け込ませたらどうなるかって感じじゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:39▼返信
1部の中世ヨーロッパの雰囲気が好きだったんだがなあ
タルカス&ブラフォード戦あたりがジョジョ全編通してのピークだと思ってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:39▼返信
気がつけば好きだった
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:39▼返信
波紋→スタンドにしたからって、安易に別の漫画にしなかったのが凄い。ジョジョという世界観はそのままにバトルの方法だけ変えたのはいい判断だったと思う。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:40▼返信
一部の気持ち悪い連中に人気なだけだからなあ
ネットの声の大きさと売上げが釣り合ってないw
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:40▼返信
おいおい波紋忘れんなよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:40▼返信
今日は「『デジタル・デビル物語 女神転生』がスタンドの元ネタ」って言い張るバカは来てないのかww
もちろんペルソナはスタンドが元ネタw
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:42▼返信
スタープラチナって最初しゃべったよな?
顔もジョナサンに似てたし、当初はマジで背後霊だったんじゃね
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:45▼返信
周りのマンガ読みの女の子に勧めても絶対に読んでもらえなかった・・・
そろって「絵がムリ」だってさ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:45▼返信
それでも一番好きなのは二部なんだよなぁ……
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:46▼返信
スタンドよりも波紋の頃の方が好きだけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:46▼返信
阪神タイガースは好きだがタイガースファンは嫌い
ジョジョは好きだがジョジョファンって勘違いのカッコつけばっかりなんで嫌い
私もその1人だがね
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:47▼返信
攻撃力53万とかアホなインフレでにっちもさっちもいかなくなって対人造人間に走る漫画より
スタンドの方が話は広げやすいね
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:47▼返信
2部・4部が好きなんですが・・・

シュトロハイムの最期をデットマンズQみたいな外伝風?に描いてほしいです
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:47▼返信
やっぱりスタンドがとんでもなくウケてたんだな、まあおれは一部二部のが好きだけどw
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:48▼返信
>102
最初は悪霊が憑りついたとかそんな感じに言ってたよね
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:48▼返信
>>103
女は芸術を解さないからパッと見キレイな絵じゃなきゃ受け付けないのさ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:48▼返信
>>108
気が合うねぇ
2部、4部をチョイスするとは
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:48▼返信
波紋はゴミ
はっきりわかんだね
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:50▼返信
>>7
セコい?
じゃあ他の作品は部ごとに主人公替えて長年連載してみろっつう話だwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:50▼返信
えー 初期のころしか読んでねえ 
承太郎以降は和風になって読んでなかった ここいらから人気が出たのか
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:51▼返信
玄人は波紋編だろみたいな風潮
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:53▼返信
一部は同時期に似たような先達があったから人気がいまいちだったのはわかるけど
二部あたりからそこそこ人気はあったと思うけどなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:54▼返信
スタンド無しの戦いで考えたら主人公で一番強いのはジョナサンだと思うの
それにスタンドがもしついたらとんでもなく強いと思うの
つまり何が言いたいか
DIO……なんでや………
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:54▼返信
ジョジョは一部からリアルタイムで読んでたけど1部は助走で2部がギアセカンド3部がサードギアって感じでどんどん
加速して行った感じ!個人的にのめり込んで読めたのは2部、3部、4部、5部かな? 1部は軽く読んでいた感じで
6部はお付き合いで読んでた感じ、7部はたまに見かけると読んだって感じかな!
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:54▼返信
>>79
”新作”ならね。だが、新作じゃないだろ。
部の序盤で前作(前の部)のキャラを投入して繋ぎを作ったりしてるし。
新作といえるとしたら波紋をやめてスタンドに以降した3部くらいだ。
それ以降は設定をリセットし能力発掘→成長→敵撃破というワンパターンを繰り返してるだけ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:56▼返信
>>116
2部途中からリアルタイムで読んでるオッサンですが、スタンド登場した時は震えたぞ〜
ポップがクロコダイルに啖呵きった時とスラダンのヤマオー戦くらい震えたぞ〜
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:57▼返信
うしろの百太郎のパクリ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:57▼返信
吸血鬼とのグロイ肉弾戦だけじゃ長くは続かなかっただろうとは思う
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:57▼返信
>>107
単純な破壊力が物を言うバトル漫画だと必ず最終的には才能が幅を利かせてきて、インフレについてこれなくキャラが出てくるからな。
天津飯とかヤムチャとかせっかく良いキャラと能力と持ってたのに…。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:58▼返信
ハモンかわいい
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:58▼返信
>>114
異なる作品で連載し続けてる人ってことだよねそれは。
そんなに珍しいか?

結局、お前だって同じ部の主要キャラで長年連載できないと思ってんじゃんw
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 12:59▼返信
スタンドが登場した3部にディオとジョセフを持ってきたのが良かったかもな
あれで1部2部信者も取り込めた
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:00▼返信
2部の波紋からでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:00▼返信
ぶっちゃけスタンドの登場でそれまで脅威だったゾンビとかが無力化したのがでかいよね
まさにぶっこわし、読者に与えたインパクトたるや相当だったろうな
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:01▼返信
>>122
懐かしすぎて噴いた、そんな作品あったなあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:03▼返信
同時期に連載してたのが人気作ばっかりだから絵が気持ち悪いぐらいしか印象に残ってない
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:03▼返信
>>120
アホだから説明してやるが、確かに新作ではない。ただし限りなく新作に近い続編。
それにワンパターンじゃなくてセオリーな。そうでないバトル漫画があるなら10週打ち切りになる。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:05▼返信
編集とか制作側に愛されてたのも続いた理由のひとつ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:06▼返信
好きなジョジョは4部
好きなスタンドはハイウェイスター

ジョジョやハンターハンター読んでから火力だけで戦うバトル漫画がなんか物足りなく感じるわw
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:06▼返信
>2部のボスはディオほどの存在感はなかった

カーズ()
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:06▼返信
>>129
インパクトなんか全くなかったわ。
敵があそこまでインフレしたらネタ切れだろうなぁとしか思わんかった。

最終形態のカーズ以上の敵を出すのは難しいし波紋関連でバトルから別ジャンル
の話に切り替えるのもリスクだろうから必然的な一新って印象だった。

まったくの新作だったらよかったのにジョセフやディオにもスタンド能力
が芽生えたのは無理やりすぎたけどな。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:06▼返信
ハンターハンターと一緒にしないで
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:09▼返信
ドラゴンボール改の1期見てたけど
悟空死んで終わったから
今度の2期では主人公が悟飯に変わるんでしょ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:09▼返信
不人気だったら3部までいかずに、戦いはこれからだで終わりだろ
線が細くなったりスタンドみたいに一般受け要素は入れてるけど基本はBTの頃から変わってないと思うぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:10▼返信
一部と二部はテンポよく話が進んで楽しかった
7部なんか月刊誌に移ったとはいえ
ラスボス戦を4年くらい続けてたしなあ

今の8部もジョジョの中ではイマイチすぎる
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:10▼返信
1が始まった時、すげえ面白いのはじまたtなと思ったけどな
波紋とかなってからジャンプ漫画になったなと思った
1しか買ってない
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:10▼返信
>>134
たかが人間ころすだけなのに過剰な破壊力使う作品が多すぎなんだよな
で、バトルさせたら結局攻撃が強すぎてキャラに全部避けさせるしかないからつまらなくなる。ダメージとか恐怖が伝わってこない。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:11▼返信
>>125
まさかのガンダムネタ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:11▼返信
>>135
だってワムウの存在感強すぎたから
その後に勝てばよかろうなのだですし
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:11▼返信
不人気なんて元記事にも書いてなくね?
当時を知らずに勝手な捏造してるなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:15▼返信
>>145
書いてないけど当時は確かに不人気だった
スタンドが出てきて爆発した
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:15▼返信
>>132
ようはお前が個人的に気に入ってるってだけじゃん。
それと全くの新作で勝負できるかは別問題だ。

それにセオリーじゃなくてワンパターンだよ。
成長→敵撃破の事を言ってるんだろうけど俺が言ってるのは
”ジョジョ”という枠から離れようとせず同じパターンを繰り返してる
からワンパターンだと言ってるんだよ。

キャラが成長して強くなる構成が悪いと言ってるわけではない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:15▼返信
3部はスタンドよりもむしろ絶対正義の主人公が肉体的にも精神的にも圧倒的に敵をボコってくのが楽しい漫画
スタンド能力も最後まで殴るだけだったし
スタンド能力でどうこうは4部以降じゃね
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:15▼返信
2部が一番好きだけどジャンプ連載時は巻末辺りに行ってた気がする
どのシリーズも終盤はそんな感じか
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:16▼返信
>>145
2部を"1部よりは人気になったものの"って表現してるから不人気って言ってるのと同じだよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:16▼返信
1部を馬鹿にする奴が多いけど、あれはあれで当時は楽しめた!特にディオが石仮面を被り吸血鬼に変化した時には
ストーリーが大化けしたと思ったよ!1部の好きな場面はディオが吸血鬼に変化した場面と切り裂きジャックの場面と
ツェッペリがタルカスに鎖で真っ二つに裂かれる場面とディオの気化冷凍法の場面が個人的に好きだ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:17▼返信
>>71
お前の周りで人気なら日本中で人気なのかよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:17▼返信
2部が一番好きやなー
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:17▼返信
俺は今でもカーズさんの帰還を待ってるよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:18▼返信
ジョジョ好きなら全部面白いって言えよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:18▼返信
2部以前は正統派伝奇で
バトル漫画の3部以降とはジャンルが違う
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:19▼返信
一部が一番好き
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:19▼返信
主人公変えて人気維持するほうが難しいのに
最近のゲームで言うならデビルメイクライは主人公変わって人気維持できてましたか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:19▼返信
>>148
3部読んでないだろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:20▼返信
ジョジョが不人気だった時なんかないだろ
元記事見ても書いてないし
巻末にいったのはジャンプでやるには異質だったからであって不人気だったわけではない
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:20▼返信
俺も2部が一番好きだな、2番目に好きなのが7部、ジョジョとツェペリの友情が好き。
特にジョセフとシュトロハイムが特に好き。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:21▼返信
>>155
それは無い
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:21▼返信
ストーンオーシャンの途中で読むの止めちゃったな
つまらない訳ではなかったけど、ほとんど惰性で読んでたしなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:22▼返信
>>146
リアルでジャンプ読んでいたけど、人気爆発って感じはなかったけどなあ
4部5部がそこそこ盛り上がって、3部はあとから見直されて評価され、じわじわ人気が出てきた感じだと思う
そもそも荒木絵が人気爆発とか当時ではありえないw
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:23▼返信
ジョジョはコミックスが売れてたから打ち切りにならなかったって何かで読んだな
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:24▼返信
でも一番燃えたバトルは間違いなく3部のディオ戦だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:25▼返信


何が当時はだよ。間違いなくリアルタイムで読んでないだろ。誰でも書けそうなコメント書きやがって
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:25▼返信
>>155
5部のラストバトル以降の「はぁ?」と思う場面の多さには
さすがにいまだに折り合いがつかない それ以前までなら全部好き
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:25▼返信
>>164
人気爆発まではいかなくても3部からファンが増えたのは間違いない、3部から巻頭カラーめっちゃ増えたやろが
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:27▼返信
>>166
イグザクトリー!
もちろんDIO登場や花京院戦も含めてだろ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:27▼返信
>>148
うまくすれば負けるはずない敵に能力じゃなく精神的に追い込んで勝つのは楽しかったな
しかし3部開始と終わりで絵柄が大分変わったよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:29▼返信
>>146
んなことねーよバーカ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:29▼返信
>>171
個人的には3部終盤から4部中盤までの絵が大好きです
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:30▼返信
>3部で波紋からスタンドに移行したときはびっくりしたなぁ 最初は「幽波紋」って呼ばれてたっけ

当時しったかやべぇぇぇ!!
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:31▼返信
おっさんとしては4部からもうダメ。
と言うか年齢層ごとに受け入れられるものが違って当たり前。
そう言う意味でも作者はすげぇ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:31▼返信
お前らってなんで人気の漫画とかアニメにすぐ噛み付くの?
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:31▼返信
>>171わかりづらかった
×うまくすれば負けるはずない敵に
◯能力的には絶対有利な敵に
です
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:32▼返信
でも3部で一番衝撃的だったのはSFC版だったなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:34▼返信
>>178
いやいやOVAのアブドゥルとタンクローリーやろ
腹爆発したわw
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:35▼返信
洋楽全般から名前とってくるのはいまだにちょっとな…
好きなのは分かるがどれもこれも知ってるし、ヒネリがなくてまんまなのが多いから正直ひく
リック・オケイセックを知らない人間がカーズがどうしたとか言ってるのを聞くとムズ痒くなる
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:35▼返信
3部までは面白く読めたんだけどね
4部の途中から絵も話もだめだなって感じ始めて
5部の前半で読むのやめたな。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:35▼返信
>>169
確かに巻頭カラーの回数は人気のバロメーターだね
でも3部のカラーはあまり記憶にないわ
1部1話のカラーが強烈過ぎてw
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:37▼返信
>>180
出た〜www
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:37▼返信

連載開始から読んでいたが、正直コレは人気出ないな、ビーティーの方が面白かったのになと思っていたけど、石仮面で人間離れしたパワーを持つ吸血鬼になるという展開辺りから、物語に引き込まれた。
でも3部辺りで、ジャンプそのものを読まなくなった。

185.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:38▼返信
このスレ見てると面白いな! 同じジョジョシリーズでも明かに年齢層で好きな部が分かれるからな!
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:39▼返信
今でこそ一般の日本人にも認知度があるエアロスミスとかグリーンデイがそのまんまとか恥ずかしすぎる
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:40▼返信
1部が好き
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:41▼返信
>>174
他人を茶化す前に知ったかぶりの意味を辞書で引いてノートに五回書き写せ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:41▼返信
>>184
そんなお方が何故はちまなんぞを読んでおられるのか
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:43▼返信
3部から入ったヤツって何で1部2部をわざわざ否定するヤツ多いんだろうか?
俺は1部の途中から見るようになったけど、波紋もスタンドも好きだけどね~。
ま、2部が一番好きだけどね。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:45▼返信
>>182
そうですね(^o^)
画集とかで見開きのイラストとかは記憶に残ってるけどカラーのページってアブドゥルが飲み込まれてポルナレフが怒ってる所とかDIOのドドドドくらいしか思い浮かばない(^_^;)
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:46▼返信
週刊誌でキャラも多いとなると、
名前をいちいち考えてさらに外人の場合時代や場所的にあってるかとか考証する手間ハンパないから
曲やバンド名とかから深く考えずにとってくるのはよく使うパターンでしょ
DBも下着シリーズとか野菜シリーズとか
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:46▼返信
三部やってた頃は男塾が天挑五輪大武會やってたり星矢が十二宮あたりだったりでバトル物が確か全盛だった筈
ジョジョが四部で戦闘型だけでなく夢想の実現的な能力が増えたのは一線を画した感があってちょっと面白かったな
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:46▼返信

パクリの順番
仲魔:デジタル・デビル物語 女神転生 1987年7月

スタンド:ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 発表期間 1989年16号 - 1992年19号

ガーディアン:真・女神転生if... 1994年10月28日

ペルソナ:女神異聞録ペルソナ 1996年9月20日
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:47▼返信

パクリの順番
仲魔:デジタル・デビル物語 女神転生 1987年7月

スタンド:ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 発表期間 1989年16号 - 1992年19号

ガーディアン:真・女神転生if... 1994年10月28日
↓ 
ペルソナ:女神異聞録ペルソナ 1996年9月20日
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:49▼返信
不人気だったって、当時のジャンプの化け物じみた層の厚さ知って言ってるのかよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:52▼返信
スタンドは出ないと言われていたのにやっぱりスタンドに戻ったジョジョ後期。
やっぱスタンドでないとジョジョじゃないわ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:54▼返信
>>192
確かにそうなんだけどさ
でも必殺技の名前がフォーチュンクッキーとか相手の組織団体の名前がEXILEとかだったら実際ドン引きだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:58▼返信
>>198
フォーチュンクッキーはスタンド名ならありじゃねwエグザイルも悪くない
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:59▼返信
1期のホラー的なジョジョも面白いけどね
ただディオが吸血鬼になるまでの件が長すぎる
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 13:59▼返信
スタンド能力でバトルにルールが作られたから面白いんだろね
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:00▼返信
>>195
仲魔は概念が全く違うだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:00▼返信
奇妙な冒険してたのって2部までじゃないか?
あとはバトル漫画になっちゃったしなあ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:01▼返信
スタンドというよりあの辺りの話は読みやすかっただけ
編集さんのおかげでしょ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:03▼返信
スタンドスタンド言うが、
当時のジャンプで波紋やらゾンビやらで十数巻出せて、それからスタンドで爆発って
作者どんだけ化け物なんだよと
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:04▼返信
でも結局1番強いの3部始まる前のカーズだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:04▼返信
フォーチュンクッキーとかならスタンド名にありそうだなw
別にドン引きはしないな~
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:07▼返信
3,4,5が好きだな
6は最後の新世界うんぬんが理解できない
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:07▼返信
ホラーテイストが混じっていたような時期が好きだったなぁ
自分が年を取ったせいだろうけど、今じゃ「ドドドドド」に緊迫感を感じないというか。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:07▼返信
まぁ1部はネタとして見ないと
面白くわないね

2部からは普通に面白くなってきた

6部と7部は微妙だけど

8部は面白いね
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:10▼返信
>>208
オレも6部のラストの展開が理解できたのは
つい最近

でもいい話だったわ

うまく伏線もはれたし
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:11▼返信
>>206
ヴァニラアイスじゃないかな?顔出さなけりゃ負けはないわけだし
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:11▼返信
>>203
7部はわりと冒険してる
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:12▼返信
>>106
多分最強はD4C
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:13▼返信
ミス
214は>>206
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:13▼返信
某青い巨星「ハモン?」
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:14▼返信
2部、最高
主人公だけで見ても、自分の限界を知りつつ努力する姿は本当に最高
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:19▼返信
>>217
オー!ノーッ
おれの嫌いな言葉は、一番が「努力」で、2番目が「ガンバル」なんだぜーッ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:19▼返信
4部が一番とかいうやつはニワカ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:23▼返信
>>218
お前はよく分かってるwww
本当2部最高だわ!
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:27▼返信
>>34
うそつけ、ウイングマンとかターちゃんだったよ、俺は1,2部大好きだけどな、逆にスタンド使いになって飽きたな~
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:32▼返信
※7の人気に嫉妬
アンチは作品憎しのあまりに狂ったことを言い出すから大変やわw
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:37▼返信
あんま7をいじめんなよ
また黒子事件みたいなの起こったらどうすんだよ
主人公変えたら成功すると信じてるんだから仕方ないだろ
そんな夢くらい見させてやれよ
仮にやつが漫画家なら、貯金通帳みたら否が応でも現実が書いてあるんだから
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:41▼返信
波紋編はTVで初めて面白いなと思ったくらい、読みずらかった
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:45▼返信
格ゲーから入った僕は3部を最初に読みました。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:48▼返信
>>7
DBでさえ主人公変えるのは失敗したんだぞw
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:54▼返信
3部が特別に好きというわけじゃないが4月4日は楽しみだな
OVAは後半完全に手抜きでやらかした感が半端なかったから今回はちゃんとやるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 14:57▼返信
スタンドも最初はタロットになぞらえてたしなぁ
自分の誕生日からタロットカードが何になるか調べて自分のスタンドはどんなのか楽しみにしてたの覚えてる

ちなみに呪いのデーポだったがなww
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:01▼返信
一般的には3部が一番読みやすいんだろうけど
スタンドの癖の強さや頭脳戦が好きだから5・6部が3・4部より上だなあ
続いて7・8部で4部、3部
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:02▼返信
波紋のが好きだけど連載当時読んでたわけじゃないからなあ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:12▼返信
今のジャンプに連載初期は不人気とかないよね
中身ペラペラな漫画ばっか
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:13▼返信
>>206
普通に戦うならカーズ最強だけど、スタンドの能力次第で十分勝てるぞ。
特に時間を操るタイプだと気づかずに死んでるわ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:18▼返信
主人公変更の失敗例

イナズマイレブン

ジ・オーガ売り上げ120万

GOスーパノヴァ・ビッグバン売り上げ20万
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:20▼返信
>>219
でも面白いじゃん
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:24▼返信
1部と5部だな絶対
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:25▼返信
なんだかんだで8部が面白い

独特だった世界観がさらに独特になって
どんどんマンガに引き込まれていく
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:25▼返信
むしろ初期のが人気あったやろ
スタンド編は3部が最高でどんどん人気おちてったやん
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:27▼返信
>>237
それが25周年やらアニメ化やらで
ワイワイ騒ぎ始めたら
最近また売れ始めた
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:30▼返信
マンガの売り上げランキングで
ジョジョの奇妙な冒険と
スティール・ボール・ランが
別々にランクインしてたときは吹いたわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:31▼返信
1部は人気なかったけど、
2期はかなり人気あっていろんな雑誌の読者投稿コーナーでセルフコラみたいな投稿がガンガン掲載されてたじゃん

ウチの友人は2部までは絵が北斗みたいで格好良いから好きだけど
3部あたりから絵や服がキモくなって見る気無くなったって切っちゃった
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:33▼返信
マジレスすると
実際ジョジョの人気がではじめたのは
ディオが吸血鬼になってから
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:33▼返信
北斗の拳みたいなダンディズム系の絵は
男の子でも苦手な子が多いんだよ
ドラゴンボールが世代性別関係無く受け入れられているのは
鳥山絵の可愛らしさに拠るところが大きいのだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:36▼返信
つーか鳥山明って
DBとかアラレ描く前から
有名だったよな

なんかのコンテストで自分の作品だして
毎回優勝してたような
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:37▼返信
>>240
柱の男たちの服装のほうが
キモいのではと突っ込みたい
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:38▼返信
ゆとりが完全に勘違いしてるよな
実際に今の地位得てるのはネットの影響
ネットでの信者のゴリ押しが凄かった
三部がピークと言うより近年がピーク
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:40▼返信
ジョジョが好きなら知ってて当たり前の話題を記事にする無能記者とそれを掲載する無能なはちま
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:40▼返信
スタンドに変わってそんなに違和感なかったけどなあ
「ああ、波紋がついに人型になったのか」くらいだった
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:42▼返信
男塾はそれでも、内容の馬鹿馬鹿しさが話題になって
かなり人気が出たけどね
日本人にジョジョは早過ぎたんだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:43▼返信
>>240
投稿戦士の減少は作品の人気よりもジャンプ放送局の没落が原因じゃないかな?
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:43▼返信
↑↑ジョジョが好きなら知ってて当たり前の話題を、、、、

ってなぜ全員ジョジョが好きな前提なんだい?
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:44▼返信
いまやバトル系はほぼ能力(スタンド)もの
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:44▼返信

えんどコイチがサンタナ食いとかネタにしてたな。ガキだったが大笑いした
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:44▼返信
今になって冷静に分析してみると、ストーリーとして優れているのは
圧倒的にジョジョの方だけどな
それでも、北斗の拳には負けるけれども
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:45▼返信
>>246
多分これだわ

近年ネットやらメディアやらが取り上げて
腐女子人気も獲得できたのは大きかった

因みにオレは8部が好きだ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:45▼返信
当時のことなんてしらね~けど
波紋じゃ25年続けられなかったのは間違いないんでない?
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:47▼返信
スタンドも最初は
意味不明、何が起こってるの?とか微妙な反応をされたらしいな
荒木先生も苦労してるんやな
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:47▼返信
※254は>>245
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:49▼返信
>>253
北斗はラオウの後は読んでないんだが
あれって冷静に考えると女を取り合ってる
だけやないの
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:50▼返信
必殺技とかバトル路線というのは、荒木が仕方なく
読者の傾向と対策のために導入したに過ぎないからな
荒木の好きなようにやればもっと名作になった可能性はあるが
時に芸術を極めると大衆の感覚からは遠ざかるものだからね
商売である以上、妥協しなきゃならない部分はある
ある意味、スタンドはそういった葛藤の中で生まれたものだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:51▼返信
面白い面白くないの話じゃなく
当時のジャンプでなら第一部で打ち切られてても全く不思議じゃなかったな
よく乗り切れたと思う
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:52▼返信
これ15巻くらいまで読んだけど俺には合わなかったなぁ
262.横から名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:53▼返信
>>258
脳筋バトル系は冷静に考えちゃダメなんだよ
ポップコーンアクション映画と同じで脳から何か液体出てる状態で読まなきゃ
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 15:57▼返信
ドラゴンボールの天下一武道会だってそうだからな
バトル路線は手っ取り早い人気獲得法なんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 16:18▼返信
連載当初はバオーの連載やってくれとか意見あったなそういや
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 16:18▼返信
てかスタンドに変えた途端に大絶賛になったってわけじゃない
文庫版ジョジョのあとがきで荒木本人が書いてるけど
スタンドは最初は読者に全然理解されなくて相当苦労したとの事

今の読者が「スタンドの方がわかりやすい」っていうのは
他の漫画やアニメでジョジョに類似した「能力の背後霊表現」や「特化能力での頭脳合戦」に馴染んだ後だから
その表現の元祖であるジョジョのスタンドにも馴染みやすいだけだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 16:32▼返信
>>232
カーズにマグマ効かなかったのって常時肌を硬化し続けてるからだっけ?
武装錬金のヴィクターのエネルギードレインみたく生態じゃなくて
自分の意思で硬化してる場合って意識飛ばしたり乗っ取るようなスタンド喰らったらマグマで倒せるのかね
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 16:41▼返信
>>245
ほんとそれ
2chでAAが流行ったりしてアメトークで取り上げられてやっと一般にも認知された感じだよね
スタンドで人気爆発と言われても全然ピンとこない

>>256
スタンドもそうだが俺は3部でジョジョが日本人というのに抵抗があったな
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 16:43▼返信
1部2部を評価してるやつは通気取りの馬鹿
漫画として普通に読みにくい
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 16:50▼返信
何部が人気か結構別れるのがジョジョの凄いところかもな
2部・5部・7部がくっそつまんなかった、3部・4部こそ至高
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 16:53▼返信
基本パクり漫画
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 17:00▼返信
いや、バイト絶対当時読んでないだろ
30の俺ですら四部から読み始めたのに
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 17:00▼返信
ええ、むしろ波紋編が好きだったんだがなあ。スタンドで話が安っぽくなってしまった。
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 17:02▼返信
スタンドのバーゲンセール
中にはスタプラやザ·ワールドでも叶わない奴も···
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 17:09▼返信
1部2部の物語を12巻に収めたのは驚異
特に2部は無駄なエピがなく綺麗にまとまった

唯一、天才リサリサ·メッシーナ·ヒギンスが健在なのに吸血鬼になったストの行動が不可解だったが
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 17:14▼返信
アニメにすると人気でて長引いた3部はちょっとダレそう
でストーリー省いてファンから文句出ると
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 17:20▼返信
2部が1番好きだった
ジョセフが大好き
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 17:53▼返信
今は別世界になっちゃったから波紋は出ないだろうな
まあ吸血鬼がいなくなりゃ出す意味ないけどな
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 17:55▼返信
アニメが始まるから、
露骨なステマが増えてきたな
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 18:01▼返信
ここでどうだこうだ言っても、
荒木飛呂彦は「もうジョジョしか描けない。むしろ何を描いてもジョジョになる。」って言ってるからな。
これからもスタンドバトルは続きます。
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 18:12▼返信
国民的ゲームを開発するカプがソニーと協力したディープダウンでステマTPPをぶっつぶす!!!
GZはゲーム以前の糞ゲー
コピペグラ
カイガイ病をこじらせた小島のおままごと
GZはオープンワールドうたっているが、箱を開けたら糞狭い箱庭
オープンワールドってレベルじゃねえだろ
バイオ7はTPPをぶっつぶす
日本からカイガイ病を駆逐するのだ
和サードをつぶす元凶ステマ韓国コジプロをぶっつぶせ!!!
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 18:17▼返信
4部までしか読んでないが2部が一番面白かった
切っても繋がってる紐のネタとか当時大好きだったわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 18:22▼返信
二部の改造ドイツ軍人はネタにされるね
283.ネロ投稿日:2014年03月30日 18:28▼返信
無駄に続いたワケか
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 18:43▼返信
6部からつまんね。
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 18:55▼返信
スタンド(
寒すぎる中二秒
僕は大人89
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 19:00▼返信
波紋面白いだろうが
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 19:05▼返信
最近のスタンドは限定状況でしか使えなかったり
説明されても理解できないのばかり
特に6部
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 19:24▼返信
スタンドのおかげっていうより当時からカルト臭がプンプンする作品だったからな
一般人ウケする内容をわざとマニアックにしてるかのような作風だったから固定ファンが常にいた
スタンドを生まなかったら生まなかったでまた別の何かで人気を博してたと思う
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 19:26▼返信
波紋までが好きだったなあ3部からジャンプ買わなかった
大人になってから3部からいっき読みしたけどスティールボールラン面白かったわ
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 19:45▼返信
ペルソナのパクりだけどな
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 19:55▼返信
ペルソナ「スタンドに感謝」
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 20:28▼返信
3部だけ大メジャーで他はマニア受けって感じかな
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 20:38▼返信
>3部で波紋からスタンドに移行したときはびっくりしたなぁ 最初は「幽波紋」って呼ばれてたっけ

このアホ絶対リアルタイムで見てないだろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 20:41▼返信
はちまバイトの露骨な知ったか発言がキモい
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:02▼返信
スタンドのお陰で、バトルモノの宿命、インスレし続けるってのをさけられたしなぁ
人の弱さが強さになるってのも面白かった
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:05▼返信
123部>>>456部>>>7部
段々捻り過ぎてつまらなくなるし話も微妙になっていく
まるでガンダムの1st、Z、ZZ、逆シャアとその他AGEやVガンみたいに
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:27▼返信
にわかと言われようが俺も3部以降しかおもしろいと思わない
持ってるコミックスも3部からだ
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:33▼返信
ジョジョって一つもオリジナル要素ないよな
信者は頑なにオリジナルだというだろうけど

ちなみにジョジョってやってることのほとんどはアメコミが発端な
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:34▼返信
7>4>2>5>3>1>6だな六部もつまらないんじゃないんだが

7部はジャイロがカッコよすぎる
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:45▼返信
>>298
出展元明確なパロディーとパクリがあるけど信者は認めてる
アニメから入ったにわかが認めてないだけ
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:47▼返信
そもそも3部から人気出た理由がわかるのが、OVA化、ゲーム化などのマルチメディア化されたの見ればわかること

1と2なんて全然人気なかったしな
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:47▼返信
原文のどこに、連載当初は不人気だったって書いてあるんだ!?

最初っから人気あったろ!!

第一部の「WRYYYYYYYY」や「貧弱ゥ、貧弱ゥ」なんかかなり流行ってたぞ。

第二部も、黄金期のジャンプにあって巻頭カラーになる事が多かった。

むしろ人気落ちたのは、三部の冒頭。
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:50▼返信
そもそもジョジョより先に、BAOH来訪者でもの凄い人気だった。

この記事の原文では、連載前の読みきりが不人気で読者アンケートが悪かったって言ってるのに
はちまのバイト君の勘違いもはなはだしいな。

304.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:51▼返信
3部のラストで謝意を表されてた人か
西洋かぶれの作者にアジア~エジプトの話を描かせたのがすごいと思う
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 21:57▼返信
ちなみに、ジョジョやBAOH来訪者より前に、魔少年ビーティーという一話読み切りを集めた感じのがデビュー作…たぶん。

それなりに人気があった。

ビーティーを読むと、荒木がかなりペテン師的で子悪魔的性格なのがよくわかる。
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:06▼返信
記事を訂正しろよ。

ジョジョは、連載当初から人気だったよ、バイトくん。

第一部はかなりの人気だったのに、主人公ジョナサンを殺してしまって本当に大丈夫かって悩んだって
話を知らんのか!?

第二部は、正統派少年漫画として人気絶頂だったけど、ドラゴンボール的に最強の敵を倒すと、更に強い敵が出る
当時のジャンプのパターンに疑問を感じて、スタント路線(最強なんていない)に変更したんだよ!
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:15▼返信
お前ら暑苦しいなw
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:24▼返信
バイトがアホなもんでなw

当時を知らんだろーし仕方ないか。

にわかも多いなー、アニメやゲームから入った口か?

1部や2部の連載時の人気も知らんとは…。
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:28▼返信
昔のジョジョ見ると、やっぱり北斗の拳って凄かったんだなと思う
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:33▼返信
信者<1部から人気あったよ
普通の読者<そうかな?

あれ?なぜ食い違いが・・・あっ
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 22:51▼返信
俺が1部をリアルタイムに見ていた時に”JOJO”がジャンプで一番好きという物好きは俺と椿君だけだったね。
2部は”シーザー”との友情や強敵”ワムウ”など、中学生の俺にはハマッた。
3部から市民権を得た感じかな。
4部はちょっと見てなかったけど、5部でまたハマった。
それ以降は見れていないけど、”JOJO”は俺の根底を作った。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月30日 23:28▼返信
波紋編に限らず、連載が4部5部6部と続いていたときだってジャンプの中でも浮きまくって、人気はあったけど知るひとぞ知るマニアックな長寿漫画、くらいの認識だったんだぞ。それがブームになって広く認知され始めたのはホントここ数年のこと。すっかりそうして一般漫画としての市民権をえられたけど、その前にやっぱりただクセが強いだけの漫画だと埋もれてしまっていてもおかしくなかった。
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:03▼返信
  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ
 ノ              ヽ人人人人人人人人人人人
ノ         人      ヽ  え?! PS4って
|       /  \      l ニートのおもちゃなんですか?!
|    _∠二\ノ/二ゝ、   l Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
|   ノ─( <・))-(<・))-l  ノ
l (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_,ノ
ヽ(__i     __,、__ノ  |_)
 ヽl    ノ~~~~~~~ノ /ノ
  ゝ、   二二二二ノ ノ
 /ノ \   ___ノ\
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:22▼返信
おれがはまったのも2部からだったなー
毎回いろんなアイディア、趣向がこらされていて力押しだけでないバトルの描き方に、当時、他のジャンプ漫画との違いを感じてわくわくしたよ。「てめーの次のセリフは・・」みたいなのもすごく効いてたよね

スタンドという超能力のキャラクター化がどこから生まれたのかと思ってたけど、この記事でわかった
波紋が抽象的でわかりにくいという指摘があったのね。納得
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:23▼返信
ジョジョとかキモい
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 00:34▼返信
いまでも波紋と幽波紋を両方使えるジョセフが一番好きだなぁ
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:21▼返信
>>52
プッチ神父とヴァレンタイン大統領は確実にカーズに勝つ
メイド・イン・ヘブンとD4Cラブトレインの凶悪さを知らんのかお前
アニメから入ったんなら知らなくてもしょうがないけどカーズってそこまで絶対強者じゃないのよ
特に5部以降はチートスタンド増えてカーズ(笑)状態、いやマジで

>>53
仁義無き戦いのイタリア版ってだけでやってる事は至極単純な5部が複雑?
さすがににわか認定せざるをえない
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:28▼返信
>>306
>第二部は、正統派少年漫画として人気絶頂だったけど、ドラゴンボール的に最強の敵を倒すと、更に強い敵が出る
当時のジャンプのパターンに疑問を感じて、スタント路線(最強なんていない)に変更したんだよ

はい嘘乙
それ4部の話だから、ついでに言うと単行本の46巻で作者コメントに書かれてるから
知ったかするなら最低限知識仕入れとけよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:42▼返信
>>318
どこがだよ?

第二部のカーズの究極生物路線から外れたのは、明らかに3部からだろ?

吸血鬼→それを喰らう仮面を作った一族→太陽を克服した究極のカーズ→更に最強の敵?…

って路線に見切りをつけた。
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:48▼返信
>>166
5部のドッピオvsリゾットとプロシュート兄貴&ペッシvsブチャラティだろ
前者は主役チームいないから勝敗予想付かなかったのが緊張感やばかった
後者はもうこれどっち主役かわかんねえ!ってぐらい兄貴の熱さがやばかった

>>232
普通に戦って最強はゴールド・エクスペリエンス・レクイエムを使うジョルノ(5部主人公)
スタプラやザ・ワールドでも、もちろんカーズやプッチ、大統領ですら倒せない究極のスタンド
相手の「攻撃しようとする意志」を自動で察知して行動自体をキャンセルからの一撃死→無限死亡
カーズだろうがディオだろうが承りだろうがあれには勝てんよ
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 01:52▼返信
>>318
第三部のスタンド使いたちは、ドラゴンボール的な更に強い敵…、ピッコロ大魔王→更に強いべジータ→
それを余裕で陵駕するフリーザ…みたいな理論で登場した訳ではない。

既に三部から、ドラゴンボール的な更に強い敵が・・・路線とは決別している。

四部は、スタンドが三部に比べて弱くなったと指摘されて、人の弱さが時として狂気にもなるって反論はあった。

だが、路線としては三部から変えている。
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:03▼返信
>>312
波紋編の一部・二部は、今のジョジョリオンより遥かに一般層に人気があった。

…まあ、それでもマニアックな一般層だが。

特に二部は、この頃はジャンプの黄金期であるにもかかわらず、当時のジャンプ漫画の人気のバロメーターというべき
巻頭カラーが圧倒的に多い。

連載当時の人気は二部、作品としては三部が人気の頂点、で、四部、五部、六部と進むにつれマニア人気になっていく。
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:07▼返信
>>319
45巻&46巻作者コメント抜粋
「ジョジョに対して、よくいただく意見に第4部になって『敵が弱くなった』というのがある。
答えは作品の中にあると思って、普通はあまり意見に対し、答えたりしないのであるが、
編集部の中からもこういう意見がたまに来るので、しかたなく答えると第4部は
『人の心の弱さ』をテーマに描いている。『心の弱い部分』が追いつめられたり、
ある方向から見ると『恐ろしさになる』ということをスタンドにしているのだ。

324.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:10▼返信
>>323
それは、第三部に比べてスタンドが弱くなったって意見の反論だろ?

理解力ね~な。

理解力ねェヤツに話しても、無駄なんだ…。

…無駄、無駄…
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:11▼返信
(続き)
ちょこっと考えてると、マンガの中に強い敵が出て来る。
その次にそれよりも強い敵が出て来る。その次はそれよりも強い。
…となると最後はいったいどうなっちゃうわけですか?
宇宙のハテを考えてるみたいになる。それと世の中を見渡してみると
本当に『強い』人っていうのは悪い事はしない事に気づく。
『悪い事をする敵』というものは、『心に弱さ』を持った人であり、
真に怖いのは弱さを攻撃に変えた者なのだ。」

お前が言ってるのはまんまこれ
知ったかもほどほどに
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:15▼返信
>>325
だから、路線変更は3部からだよなあ?

お前、脳ミソ間抜けか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:22▼返信
>>324
同じ事だろうが。最強理論と決別したなら敵が弱化する現象は3部から始まってなきゃおかしい。
が、読者の指摘が起こり始めたのは作者※にあるように第4部から。
その事自体が単純な強さのインフレは3部ではまだ残っていた何よりの証なんだよ。

あともう一つ決定的な矛盾。お前が言うように2部が強さインフレの頂点なら
2部時点で最強のカーズが8部の現時点でさえも最強でなければおかしくなる
が、GER、MIH、D4C、爪4などキチガイ性能能力が次々出る始末
だからこそインフレが3部で収まったなんてのはにわかの発想なんだけど。。。まぁわからんわなお前には
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:25▼返信
>>326
だから3部から路線変更してたなら読者指摘が起こり始めるのは3部時点のはずだよなぁ??

マンモーニは宿題やってとっととおねんねしとけ
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:39▼返信
第二部までは、あきらかにドラゴンボール的インフレで敵が強くなっただろ?

強さの順番がもの凄くわかりやすいのさ。

例えば登場時ではピッコロ→べジータ→フリーザって強さの順。

だけど、今のジョジョの最強のスタンドってなんだい?

GER、MIH、D4C、爪4のどれが最強?

そんなのわからないだろ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 02:47▼返信
第二部まではわかりやすかった。

人間をエサにする吸血鬼→仮面を作った一族→究極生物となったカーズ。


三部のスタンド使いは、それぞれに強さのベクトルがあり、またそこが弱点にもなっている。

夢の中では無敵に近いデスサーティーの本体は赤ん坊、光のスタンドハングドマンは秘密がバレたら弱かった。

最強路線から脱却したのは、明らかに3部だよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年03月31日 08:57▼返信
スタンドは発明だった。色んなマンガ、アニメ、ゲームのフォーマットになった。
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月15日 20:50▼返信
実際ドラゴンボールも途中悟飯を主人公にしようとしたんだけど悟空のイメージが強すぎて諦めたんだよな〜。
そう考えるとジョジョめっちゃ凄い‼︎
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月24日 14:36▼返信
ジョジョに「面白い」「面白くない」の概念はない
波紋には波紋の、スタンドには スタンドの良さがある

何部が好きかって話は「スタローンとジャンクロードバンダムのどっちが好き?」のレベルで楽しく話せよ
ムキになるなよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月31日 01:37▼返信
2部で限界か‥
今では個人的にかなり再評価しているシリーズなんだがな‥
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月19日 21:24▼返信
当時もリア中には人気あったけどな、一部
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月12日 22:26▼返信
知らない
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月10日 09:43▼返信
ごめんくださいませ。一番面白かったのは3部にございます。五人と一匹の犬です。
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月30日 21:02▼返信
>>306
ジョナサン腐の歴史改編いい加減にしろと
第二部が人気絶頂っていうのも違えば、
最強など居ない設定も違うし。
大体これ、バイト君の妄想記事じゃなく、荒木先生と編集が言ってた言葉だろ?
あとスタントじゃなくてスタンドだ。
ここ間違う奴初めて見るわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 05:17▼返信
>>21
インフラ(笑)
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月30日 00:53▼返信
3部アニメ主題歌は是非Diggyで

直近のコメント数ランキング

traq