• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






<小学教科書検定>半袖で木登り NGで写真変更
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140404-00000035-mai-life
400x300 (1)

 来年4月から使用される小学校教科書の検定では、安全上の配慮や道具の正しい使い方を求める検定意見が相次いだ。中には「半袖半ズボンで木に登るのは危険」「子供の手がフライパンに近すぎる」といった過剰とも思える指摘も。背景に「体験不足教師」の急増を指摘する声もある。

 木につかまりクワガタを捕ろうとする少年。教育出版が小学3年理科の表紙に使おうとしたこの写真に「作業の安全について適切な配慮がされていない」との検定意見が付いた。「半袖半ズボンでの木登りは危険で、長袖長ズボンが望ましい」(文部科学省教科書課)。同社は少年の足元に地面を出した写真に替え、木登りではなく、立った状態で木を抱きかかえている構図に差し替えた。

(全文はソースにて)



















公園から遊具は消えたし、子どもに対してどんどん過保護になってる気がする











ソードアート・オンライン (14) アリシゼーション・ユナイティング (電撃文庫)ソードアート・オンライン (14) アリシゼーション・ユナイティング (電撃文庫)
川原礫,abec

KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-04-10
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)figma 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 百江なぎさ (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)


Max Factory 2014-07-31
売り上げランキング : 46

Amazonで詳しく見る

コメント(88件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:31▼返信
今流行りのマダニですな
犬によく付いてるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:32▼返信
いまどき木に登る子供なんて居てるのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:32▼返信
寝たいけど寝れない
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:32▼返信
          _人人人人人人人_
    /妊_娠\ >子供への    <
  三 | ノ(;・;)(;・;) >アプローチぃぃぃっ< 
スタ .(6 . : )'e'( : .) ̄^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^ ̄
  =  `‐-=-‐'       /⌒⌒ヽ 
  |   ・ ハ ・ .| |     イ  ノハぃ) 
  ||      )|      |∥*゚A ノ| ひいっ
 三(_|  (u)  ノ_)     と  つ
スタ   ヽ |/       ノ,_,__,__〉
 スタ  >__ノ;:::......      ~!_ンイ,ノ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:34▼返信
>2
木に登ってた世代が考えたんだし
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:35▼返信
モンペの発想
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:35▼返信
その内鉛筆は手に刺さるかもしれないから使うのやめようとか言い出しそう
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:39▼返信
カスどもがまた愚民化教育に力を入れてるのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:41▼返信

過保護ではない

愛国教科書だ

10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:41▼返信
紙で指を切るかもしれないからタブレットにしましょう
怪我するといけないんで体育の授業は無しにしましょう
情操教育に相応しくないので、君が代のページを糊付けしましょう
教科書の竹島の説明から"日本固有の領土"という表記を削除しましょう
来るべき国際社会にそなえて英語と並行してハングルの勉強もしましょう

って本気で考えてるやついそうだな、しねばいいのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:45▼返信
ヘルメット被って登校するけど車がめったに通らない田舎とか
島民がみんな顔見知りな離島の小学生に防犯ブザーとかな。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:46▼返信
モンペ怖いもんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:47▼返信
役人って勉強バカしかいない事を証明してる
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:47▼返信
木に登るなって言ってるんじゃなくて
木に登るには適切な格好があるって指摘だから別にいい気がするけど
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:47▼返信
過保護すぎる親は成長した子に恨まれ捨てられる
うちのクソ親がいい見本
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:47▼返信
そういうレベルの危険にも注意を払うならそもそも肌が露出するような服は不許可だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:50▼返信
日本はいまだアメリカの植民地。


対日非公式植民地運営局(ジャパンハンドラー)において、
経済部門が財務省なら、教育部門が文部科学省。

アメリカ留学という名の洗脳を受けた官僚ばかりが日本の行政を担っている。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:52▼返信
>>11
そのどちらも、お前の認識が間違っているだけな。
「妄想」で批判をするのって結構恥ずかしい事だぞ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:53▼返信
こんなんどうでもいいから韓国が日本の漁師を殺して拉致して竹島盗んだとはっきり書け!
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:53▼返信
これがダメならあれもこれもダメだろと
すぐ極論に持って行こうとするのは良くない
個々の事例について考えることを放棄している
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:54▼返信
男女差別は国際的にダメだというのに、女性の制服にスカートを強制させるのは民主国家としてはふさわしくない
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:56▼返信
これは危険とか過保護っていう観点の問題じゃない
公園の遊具もそうだけど、何かあった時に責任をとる人間がいるから予防線としてやらざるをえない
痴、漢に間違われるのが嫌でつり革を両手で持つ人いるだろ?
あれと同じだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 02:59▼返信
マジ過保護すぎてゆとりカス量産すんなよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:01▼返信
>>20
カスリ傷でも付こうもんなら親が激昂して学校に殴り込む時代だからなぁ。マジでいま異常だと思うわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:05▼返信
でも昔登って落ちた時膝から血どろどろ出たからなぁ
長ズボンを履くべし
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:17▼返信
でも大人になって現場作業員とかになると
このぐらいの安全指導するから何とも言えん
大人は安全に注意するのに子供はダメなのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:24▼返信
今の子供は夏でも半ズボンはかないんだよなー
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:31▼返信
>>23
もうゆとりは終わったよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:33▼返信
好きな奴は自分で木登るからいいべw
ところで竹島だの愛国だのぬかしてるのは成りすましのカンコックかw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:53▼返信
小学生の頃は、長袖、長ズボンは負けだと思ってた。
怪我するからとか言って、小学生として長ズボンなんか履けるかよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 03:57▼返信
モンペ対策な
因縁付けられそうなものは徹底的に無くしていきたいんだろう
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:07▼返信
>>30
あったねー
冬でも短パンで結果風邪ひいてたわw
そう考えると女ってすごいよな
真冬で素足の子いるもんな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:15▼返信
俺の高校の社会の教科書、心霊写真が写ってると評判だったけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:16▼返信
ガキには全員もんぺ着用でいいよもう
35.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年04月05日 04:22▼返信
寧ろ逆に天国だろ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:43▼返信
木登りの授業なんてしないくせにね
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:57▼返信
怪我して危機察知能力は磨くもんだろ。
純粋培養するから、ろくな性格にならないんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 04:57▼返信
ここの教科書に書いてある通りにウチ子供が木登りしてたら怪我したでしょ!責任とってよね!

っていうキチママのクレームを事前に防ぐためです

文科省が悪いわけではございませんわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 05:29▼返信
人は傷つきながら学ぶものだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 05:52▼返信
>>23
次の大学入試からゆとりではなくなる
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 05:56▼返信
この過保護さがまさしくゆとり
カリキュラムの問題じゃないんだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 06:00▼返信
自分で怪我したから自分が悪いって言う自己責任の考え方が大事だと思う
怪我したから教科書が悪いとかあほらしい
子供のことやからあれやけどある程度までは自己責任でいいと思うね
実際最近の子責任感ない人多いし
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 06:06▼返信
≫42
子供はそもそも自己責任は持たないっていうかもてないと思うぞ? 俺もそうだったし。
でもそれ以外には同意だね。
個人的にはなんでもかんでもいろんな制度を作り過ぎるせいもあると思うぜ?
あんまり色々な制度を作ると今度はみんなそれに甘える部分がありそうだし。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 06:42▼返信
木から落っこちて擦りむいたって
赤チン塗っときゃ治るわw
過保護すぎるだろ
そんなガキは生きていけないから
死んだらええねんw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 06:52▼返信
過保護にするからしょーもない糞ガキが増えるんだろうよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:10▼返信
やっぱりゆとり以降のガキは総じてゆとりで合ってるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:26▼返信
磯野カツオェ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 07:41▼返信
ゆとりゆとり五月蝿いわオッサン
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 08:00▼返信
また韓国人が日本の教科書に火病か
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 08:08▼返信
これはあっている。

蜂とかいるし…。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 08:32▼返信
これは同意
でも表紙に突っ込んでるのが笑える
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 08:45▼返信
温室育ち量産計画か
危険って致死レベルなものは大人が警鐘鳴らすべきだけど
多少の痛い目は自分で体感させて知ることも大事な教育だと思うよ
相手を思いやれる人間に育てる意味でも
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 08:51▼返信
トライ&エラーで経験を重ねていかせた方がいいし
こんなもん注意書き程度ですませればいいと思うがなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 08:52▼返信
>>52
その通りだな
まぁ子供はダメって教えても好奇心とかに負けて危ないことやっちゃうからね
多少やんちゃな方が丈夫に育つんですよ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 08:56▼返信
知るかボケ
クッション材に覆われた無菌室にでも放り込んで育てとけ
56.はちまき名無しさん55投稿日:2014年04月05日 09:02▼返信
一部誤りが有った為訂正させて頂きます
‘育てる’は誤りで
正しくは‘洗脳’でした
お詫びして訂正致します
申し訳有りません
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 09:14▼返信
あんまり軟弱になられても困るんだがなぁ…。お前らがもし親になるようなことがあれば、せめてお前らの子どもだけでもちゃんと育ててくれ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 09:19▼返信
モンペが溢れてる時代だから文科省は正しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 09:27▼返信
暑いが長袖長ズボンなら確かに虫とかに防御出来るな転んだりしても、半袖半ズボンだとモロに生腕生脚に当たり
打撲から怪我しやすいし。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 09:30▼返信
夏でも安全を考慮して長袖長ズボンを推奨します!→子供の熱中症が急増!学校の教育の現状とは!?
みたいになったら馬鹿だよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 09:31▼返信
そんなクソ下らない事の前に左巻き教師どもの反日洗脳何とかしろド無能
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 09:56▼返信
教科書に木登りの写真なんて使うことないと思うんだけどな。
田舎で林とかあるところはいざ知らず、公園なんかも木登りは禁止だし、
よその家の所有物ならなおさら。
だいたい学校で木登りを教えたり推奨したりしないんだし。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 10:17▼返信
ひろゆき「転んでも泣かない」
今の子供「転ぶような危険な遊びしない」
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 10:18▼返信
子供の頃って怪我しない日が無かったぐらいだったけどね
特に膝がきれいだった日が記憶にない
最近のガキはマジで傷ひとつ無いね
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 10:39▼返信
わりとこれガチで骨抜き洗脳なんだよね戦後からずっと。
戦争になったとき相手国が有利になるように。

最近の公園とかマジでつまらん遊具しかないし
木登り用の登りやすい人工の樹(3m)があるくらいだもん
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 11:04▼返信
あーそしたら剣や銃を持ってる歴史の教科書もダメになるね^^;

あ、理科の教科書にも有害物質の写真があるから危ないね^^;

算数にも定規の絵が載ってるけど子供が振り回して大変だから捨てたほうがいいね^^;

英語にはりんごの写真あるけど子供が丸呑みしたら危険だから除外かな?^^;

もう親が馬鹿すぎてこの国大丈夫かって、こっちが過保護になりそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 11:12▼返信
こういうのを親が子供に体で教えてあげるもんだろ
包丁持たせて「料理」を教えてあげる
じゃ無くて「包丁は人を刺すから持っちゃダメ!!!」って持たせない教育方法はどうなの?

物が人を傷つけるの?方法が間違ってるからそれはしてはいけない事?
ちがうでしょ、いっぱい子供の頃に経験させて選択肢を増やしてあげる
それが親の、教育者の役目でしょ

23歳のゆとりって言われてきた世代の俺でもわかるぞこんなこと
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 11:47▼返信
ゲームのやり過ぎの子供が増えたでなく
子供と遊ぶ親が少なくなったからな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 12:02▼返信
まあ木に登りたいなら長袖長ズボンは必須、手に軍手は最近の子供には必要じゃないか、昭和末期までなら半袖半ズボン生脚生脚素手で木に登ったり、
虫捕まえたり、怪我はつきもの
大らかな時代だったけど。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 12:31▼返信
はみ珍や木に挟んだりしたら痛いからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 12:56▼返信
過保護って今と昔では違うよな

昔の過保護
溺愛して子供を良く見過ぎて放任し無い

今の過保護
自愛で忙しく放任状態なのに気付かず
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 13:04▼返信
やはり木に登りたいならヘルメット
長袖長ズボン軍手は今の時代には必須だよな
昭和なら半袖半ズボンで怪我つきもので済んだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 13:10▼返信
危険(性的な意味で)
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 13:16▼返信
子供の好奇心を抑えるようなことしてはいけないと思います(小並)
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 14:35▼返信
まぁ本当に気を付けないと、俺は気づかずに内腿で毛虫潰して
毒でぐちゅぐちゅになっちゃったけどね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 14:58▼返信
全部大人の責任放棄や擦り付け
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 16:22▼返信
うるせえよ本当に
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 16:51▼返信
木登りなんかよりテレビで半袖半ズボンで密林や山奥行かせる番組を指導してほしい
あれのせいで山に素足丸出しで入りやがる
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 19:39▼返信
>> 67
さすがゆとり世代だな。言うことが違うは。
親と教師は違うぞ。
学校で木登り教える必要があるのか?木登りの服装の指導しなくちゃいけないのか?
そんなことは親がやれ、やりたきゃだけどな。
農業高校の森林科なら木登りも教えるだろうが、そのときは長袖長ズボンでヘルメット着用だろうよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 19:43▼返信
学校で木登りを指導したらはしご持ち出すわwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 20:44▼返信
こんなこと指摘してる人の子供時代はどうだったんだろ 半袖短パンで木登りしたことなかったのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 20:52▼返信
じゃあ生きること自体危険だらけじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:32▼返信
生まれることで死ぬ可能が生まれるので生むのをやめましょう
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:35▼返信
朝鮮日教組とつるんだ文科省だからさ…
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月05日 22:47▼返信
本当は木登りだけじゃなくて山登りだって長袖長ズボンが基本だけどな。

86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 00:59▼返信
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、
日本の教育を崩壊させた官僚です。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月06日 06:50▼返信
木登りは落ちないことが第一
軍手は握る枝の感触が鈍るからダメ
素手素足で手足が自由に動かせる服装であれば良い
万一落ちたときに備えるには命綱しかない
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月03日 17:41▼返信
過保護じゃないだろ

直近のコメント数ランキング

traq