「東京チカラめし」68店舗を売却 三光マーケティングフーズ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ100ER_Q4A410C1TJ2000/
以下、記事内容を要約
・三光マーケティングフーズは10日、牛丼店「東京チカラめし」の直営店の約8割にあたる68店舗を売却すると発表。
・売却先はカラオケ店などを運営するマック。売却額は未定。
(全文はソースにて)
全店舗の8割を売却して残りの20店舗の運営は継続するとのこと
東京チカラめし、定着しなかったなぁ
それは僕たちの奇跡【DVD同梱】
μ's
ランティス 2014-04-22
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 予約特典コード 付
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2014-04-14
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
十数メートル歩いただけで同じ店舗があるような展開してたから謎だったわ
名前からして汚食デブ飯屋っぽいのがあかん
んなもんここの住人のほとんどが知らんわ
車で50分だw
肉がみりん入れてるみたいに甘いんだよ。
それをご飯の上に乗せるから甘い肉とご飯が混ざってあまり美味くない。
匂いは香ばしいがそれだけだったな。
まともに日本語しゃべれん中韓系店員が焼き牛丼の形した残飯出してくる
肉はタレの味でもごまかせないクソ、飯ももちろんクソ、カレーはスパイシー()でコクもないクソ
トッピングも言わずもがなクソ、水まで農薬レモンぶち込んでクソ
これで世間に定着すると考えてるなら経営陣は全員クビにしろ
家で作れるじゃん
途中からなんか味が変わった気がする
あと店員教育が全くできてなかったし、店舗増やすよりまずやることがあったんじゃないかと思う
渋谷店行ったら
中国人が店員で
床が死ぬほど汚くて
注文せずに出たわ
店じまい間際やん
そして店内が汚すぎる
最初期は美味しかったとか言ってるのは馬鹿舌
担当者も出向だろう
行かんけど
地元にも来て欲しかっただけに残念
もうなくなるのか・・・
まぁ1度食べたら3か月は食べる気起きない味だしな
最初うまかったのはマジよ。
今の調味油を混ぜた肉もどきではなく、普通の肉を普通に焼いていた。
オーダーから出てくるまでに10~15分はかかってたがw
油っこいてから味が濃いのが好きな人は向いてると思うわ
ただ、店員が糞なのは間違いない。
カチカチのご飯提供された時は、さすがに食わずに帰ったわ
不潔なイメージは特に致命的だわ
>>41
それはあるな
新店舗が出たからそこに行ってたんだが、注文してから待って食ってたし
ただ、去年くらいに久しぶりに行ったら、店員の態度含め最悪になってた。
コップ伏せてあるとこにに敷いてある紙がスゲー汚れてて
2度と行かないと決めた
同じ視界内に2店舗ある場所とかザラだったし。
店員の中韓率が以上で、日本の店員の接客態度に慣れてらっしゃるお客様(笑)とかは寄り付かないもんなww
安いのいいけど、これならもう少し出してやよい軒行く
ただ接客と米は最初からまずかったけど。
経営側は日本人の米好きとサービスを甘く見ていたと思うよ。
マジで美味すぎる
ここと比べてみ?可笑しくなって店内で思わずお茶吹くぞ
サービスいいし清潔だし繁盛してるわ
いくら安くてもわざわざ外食してみじめな気分になるのはあかん
レイアウトに無駄にこだわってたくせに、実際は店内汚れまくってるからね
ココって前からこういうことやってる会社だよ
店舗一気に増やしてからクッソまずくなったからこうなるのもしょうがない。
普通の牛丼屋のほうがまだマシと思った
掃除からはじめろレベルw
チェーンの飲食店でゴキブリ出て、完食出来なかった経験は、ここが初めてだったわ
店が汚いのはとにかく流行しない
近くに出来たのは良いけどいつでも行けるとスルーだったわ
あまりにも店員の質がクソ過ぎる
まぁ一種の賭けだったんだろうけど、予算削るところ間違えちゃったのが最大の失敗だよな。初期はあんな米まずくなかったもの。日本人が米の味にここまでうるさいとは考えてなかったんだろうか。
社員の教育が行き届いて無いから衛生管理ができてない
アンチに転向して笑ったw
2回しかいったことなくまたいつか行こうとは思ってたがこりゃもう行くことないな。
盛られた米の空気に触れてるところががカチカチで松
屋吉野家みたいなのイメージしてたら思ったより焼肉のせいか肉が少ない
あと出されるピッチャにレモンが入った最初に出るお冷がくそまずい
その後、国産米に切り替えたらしいけど2度と行かなかった。
えらい待たされたのと、お冷がクソ不味かったのは覚えてるけど
この間近くを通りかかったらもう潰れて豚野郎ラーメンになってたけどw
自民に入れていいことあったか
消費税10%になることがいいことなんか
給料あがったか?
ん??
1万の天ぷら食ってるのも自民の総理だろ
公式には縮小理由は「一過性のブームで終わって定着しなかった」だろうけど、実態は「過度のコストカットに伴うサービス品質低下による客離れ」。自滅したってことを経営陣が理解してないと、また同じ失敗するよ。
聞いたらやっぱり半年過ぎたくらいで閉店してた
クソだった結果が出たな
あの店は嫌いじゃ無いが
鉄板メニューが無い気がする
券売機で揚げ物系の食券買って渡したら、今フライヤー洗ってるから揚げ物出せないとか言われるし。だったら初めから売り切れにしとけ
潰れた店も入口の脇に納品されたであろう「ブレンド米中国産」って書いたのを積み上げっぱなしにしてたりしたからな
コストで使うのはわかるけど、隠すよう教育しとけって思ったわ
なんかもう頭おかしいw
ただ、接客は本当に一番悪いです。
正直、スタッフ教育が悪すぎで、
それが総合的に悪影響を与えたと思いますわ。
それと最近二郎系ラーメン屋増えすぎ。もっと普通の、そこそこ味を追求したラーメン屋でいいんだよ
このレモンおそらく安いアメリカ産だし
レモンの表皮って強烈な発がん性の農薬ぶっかけてるから
飲むとガンになる恐れ大アリ
潔癖と思うなかれ、マジで危険なんでレモン水は一口も飲んではいけない
最初は並ぶほど人気だったし待たされて食べても美味しい店だった。
増やしてから糞不味くなって別物だわ。残念でならない。
中毒性がない不思議
日本米でも、そんね高くないっしょ?
チカラめしチカラ尽きるww
大阪の田舎だから閉まるだろうなぁ
残念だ
クソ不味かったもんな
グリルに突っ込んでチンしてるの見た時は、うわぁと思ったよ。
ココって昼食メインだろ、店入って出たらもう午後の
仕事に支障をきたすレベル。ファブリーズ必須。
二度と行かんしどうぞ減って下さい。
意味が分からなかった
野菜すら入ってないからドン引きだった
自宅で豚バラ買ってきて、牛角の150円のタレつけて焼くほうが100倍美味い
だからずっと敬遠してた。
正解やったみたい
ってことはマクドナルドをマックって略すとこの売却先のマックと、iMacとかのマックとか、MACアドレスとかとも紛らわしいな。
まあ、マザーアームコンピューターなんですけどね。
小岩店とかまだやってたが残るんだろうか?潰してやよい軒でも再出店してくれたほうが有難いが
ステマ飯としてブームになったに過ぎない
どんどん汚くなっていくからなあ
既に店畳んでたんだな。時間は18:00くらいだった。
あっちの方が新メニューとかの打ち出し方わかりやすいし。
いつ行っても店が汚い、ナプキンとか補充されてない
そしてやたら品切れが多く、待つから行かなくなった
一回行けばもう行きたくなくなるレベルだと個人的に思ったんだが・・・
店は汚かったけど
南京ステマ飯は日本の過当競争な外食産業をなめてたんだろうね。金さえあれば拡大できると・・・
スタッフまともに教育する仕組みとか掃除の役割分担とかまともにできないのに店舗数だけ急激に増やして・・・
ところで、投資は回収できたのかな???
こんな短期間でたたんじゃってさ。
結局一番多く通ったのはてんやだったな
値段も500円からだしお得感は無いんだが、店員の態度も旨さも良かった
まあ俺が金持ちならやよい軒行きたかったけどなw
チカラめしは先輩と行ったけど全てがゴミすぎて無理だった
綱島に出来た店に入ったら同じものとは思えないほどの貧相さにびっくりした
FC店の教育も満足に出来てないあたり起こるべくして起こった凋落だな
久々に行ったら美味くなってて割と好きになった
だが、この前はずれの店に行ったらホント酷かった
ありゃネットでボロクソに言われても仕方ないって納得した
中国のコメなんか使ってるんだから
他も信用できないって思われたんだろうな
とりあえず、米を国産に戻せ。
ハズレの割合が多そうだけど。
まあそりゃ潰れるわ
しかしホントに店舗だけは一気に広げたよな
牛丼屋とは一味違うってのが受けてた訳でしょ。でもさ牛丼屋と似すぎてるんだよね。
他の大手牛丼チェーンが少ない投資で焼き牛丼なんかすぐに始められるわけ だから潰れたのは必然
味は嫌いじゃなったけど、米が不味いし、品質も不安だから行かなくなった
このまま消えるのかな。
前に行ったとき注文した料理を、ひっくり返された。自分の服にかかったが目もくれず床掃除と机の掃除。
文句をいい「拭くものありますか?」と聞くと出してきたのは、さっき机の上をふいた布巾。
その後適当な謝罪しかせず、作り直した料理がでてきたのもずいぶん後。バイトの教育も全くできてなかったんだから
つぶれて当然
急激な店舗拡大とFC化で味とサービスの質が落ちまくって破綻
店によって値段違うから行きづらいんだよ
東京の奴にマジギレされた
本当の話なのに
真の東京人はそんな下賤の店には行かないってことみたいだが
何だそのプライド
値段は地域差あるわ、中身は玉ねぎ無くした上に肉の量が減った
そんな事してたら行かなくなるわ
消費税上げるのが決まったのは民主政権時だが???
これだけで2度と行く気しないわ
→直営店8割(68店舗)を新会社へ移管
→新会社の全株式をマックへ売却(6月予)
って流れなので、店舗自体がなくなるわけでもないみたい。
もちろん、その8割の店舗をどうするかはマックの裁量になりそうだが・・・
今よりマシになったりしてw
ダイナミックすぎるわ
なるくらい不味かった
1店舗あるとその近くにもう1店舗あるという戦略だっけ?
ブームって怖いわ
カゲプロの事思い出すと吐き気がしてくるんだけどー
そんな店知らん
牛丼屋の隣にあったけど……
安いんだから我慢しろと言うかも知れんが
それなら他の店で牛丼食べるわ
消費税増税便乗値上げかなりしてるのにご飯ばっかで肉減らされてた
2度と行かない
地元にある一店舗をどうにか潰さないでほしい、そして旨い飯を作って欲しい。と思うのは俺だけかな?
みんなDisりあげてるけど自分は他の牛丼チェーンより好きだぜ
○値段は普通の牛丼店レベル
○店に入った瞬間臭くて食欲半減(チーズだったりその他臭いが混ざっているんだろうけど不快臭)
○店内に清潔感が無い(汚いとまでいかないが好感がもてない)ベタベタ
○食べたいと思わせる商品が特に無い(入店して食券機まで行くが迷った挙句食べるのを止めた回数多々)
(ちなみにやめて何処いったかと言うと近くの立ち食いそば屋→立ち食いそばに負けるレベル)
○上の経験から入店する気も無くなった現在
経営陣の管理がずさんだったんだろうなぁって印象。
毎回
自分の中では初めて煮ない牛丼だったからね
牛めし好きな方は違うんだろうけど。
お前の言ってる不満点は1回利用すれば分かるのにで懲りずにまた来店して
複数回も券売機までいってやめるとか頭おかしいんじゃね?
最初からそば屋行けよ
店内が薄暗くて汚いイメージがする
女性は入らん店ですな
実態は、ただたくさん目にする看板のお店に入って、神様気取りで飯をたいらげ、得意げに自分の感想を書き連ねるのみ。
小学生の「おもしろかった」感想文とまったく同じで何ら価値のないくだらない情報である。
開業する前から予測出来るレベル
そんなに美味くなくても店員が良いキャラだったり超丁寧だとまた行きたくなる不思議
ただ行くたびに店員にイラっとしてた
やっぱ価格競争に負けたのかね
焼き牛肉ってジャンルがなかったから最初の頃は重宝されたよね
あとから他の店が真似してたけど対応策無かったし飽きるのも速かったな
それとあの肉、どんぶりには向いてかなった
定食だとご飯おかわり自由だったんでそっちばかり食べてた
あとサラダのカットが雑で食いづらかったね
店舗数で勝負すると後が怖いって教訓のような店でしたな
ち~ん
3強とは張り合えないだろ。資本が違う
1回食べたらもういいやって感じ
また行きたいとは思わないわな
醤油とかドレッシングが手油まみれだったのがやだったな
まずは味から固定客を掴まないと
感じだったけど?
関西圏での話だが
店員の態度が悪い
油がぎとぎと
つーか、デジタル画面の食券機って、一目で分かりにくいからモタつくんだよな。
やっぱダメだったか 味は悪くないんだけど
油の質が悪くて食べたあと気持ち悪くなるんだよね
まあ、その後行く機会が無いような店だったから、どちらでもいいんだけどねw
刈り入れて、どないすんねんw
書き入れ時な
全て同意。最初はうまかった。
店員が中国人だらけになって酷くなったね。
コップの水におしんこ浮いてたよ。。。
売却跡地にまた野郎ラーメン増えるのかなwww
ステマ飯といい糞箱といい。。。
まさにデスブログじゃないか
調理工程のいくつか省いたのが痛かったね。
回転率より味の方を取ってたら
マクドナルドとモスバーガーみたいな
住み分けが出来てたかも知れない。
自爆ですね。
みんなのコメ見てる限りでは味は落ちてるのか・・・
2回目(池袋西口駅前) まあ悪くない(ここまでは国産米)
3回目(飯田橋) 中国米のまずさを実感。食べきれずに残す
もう行ってない
不味い米じゃそら流行らんよ
米以前だろ、アレ。
注文忘れられて対応も悪かったから行くのやめたわ
米が旨くなかったらダメなんだよ
店員の態度や味はあんまり不満なかったけどとにかく清潔感は無かった
これで390円とか・・・すき屋吉野家松屋様がどれだけ偉大かよく分かりましたです。
客がいるのに、店内に店員が一人もいない。5分経っても出て来ないし、厨房の奥で笑い声が!。
朝6時になっても、店内がらがら。
客が入らない、店員の会話がうるさい
。店員の前で業と、三光に苦情入れて
やったら、店員が急に大人しくなった
。勿論店員からの謝罪の言葉がない。
それが、最後。
しゃべっている暇あるなら、早く
作れよ!。