• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ゲーム機の性能不足で生まれた素晴らしいゲームキャラクターたち
http://www.kotaku.jp/2014/04/graphical_limitations_character.html
400afeasfafz


記事内容をざっくりいうと
ゲーム機の性能の不足と開発者の工夫の結果生まれた、ゲームキャラクター

■マリオ
・ヒゲは口の描画を、帽子は髪の毛の動きを省略するため。
・オーバーオールは腕がどこにあるかをわかりやすく見せるためのデザイン

■クラッシュ・バンディクー
・低い解像度の中でもよくわかるように頭は大きく首がないデザイン
・動いてる時に身体の部位を見分けやすいように靴を履かせた

■サムス・アラン(ゲームボーイ版)
・パワーアップ感を色ではない形で表現する必要があった
・パワーアップ時は肩が大きくなるという仕様になる

■ララ・クロフト
・リアルさの追求で動きの滑らかさを選択したため、ゆっくりとした走りになった

■エアリス・ゲインズブール
・エアリスのロングドレスは、ポリゴン数を減らすために足を省略できるようにデザイン






















てっきりドット絵時代のみかと思ったらPS時代でも色々と工夫してるんやね

確かモンハン開発陣も表現やモーションで工夫しているって言ってたなぁ








関連記事
【大都会】岡山県でリアルマリオカートwwwwwマリオとルイージが岡山駅周辺を走り回る
『スーパーマリオ』シリーズ新作プロジェクトが早くも始動!! 「WiiUで出すことになったら、ゲームパッドの更なる活用目指す」
任天堂・岩田社長「マリオをスマホに出すことは想定していない」









マリオパーティ アイランドツアーマリオパーティ アイランドツアー
Nintendo 3DS

任天堂
売り上げランキング : 32

Amazonで詳しく見る

マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 16

Amazonで詳しく見る

はちま起稿  月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウはちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ
清水 鉄平

SBクリエイティブ 2014-03-19
売り上げランキング : 14319

Amazonで詳しく見る

コメント(94件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:01▼返信
この米には意味が無い
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:01▼返信
マリオ35歳
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:03▼返信
別に何の驚きもない
何十年前のゲームのネタだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:04▼返信
以下好きなラーメンを語る米ラン
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:04▼返信
モンハンは工夫ってより
スペックが足りなくてやりたい動きを削ってるだけ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:06▼返信
今更ネタだな…ゲーマーなら知ってて当たり前な事のような
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:06▼返信
ドットマリオってしゃべるんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:06▼返信
モンハンで表情・・・?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:16▼返信
モンハンは別だろw
PS2時代から何一つ進歩してねぇ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:19▼返信
>>6
ミサワ調でもういちど
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:20▼返信
性能にマージンがあれば余計な苦労はしないで済む
国内メーカーもさっさとPS4に移行しろ
性能を使い切るような表現はAAAクラスに任せればいいし、そうでなければAAAは必要ないんだから

ダクソテイルズペルソナ、君たちのことだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:22▼返信
ぬっきーの好きにせえや co1026108 ニコ生でめちゃくちゃおもしろいゲーム配信!
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:27▼返信
俺、味噌かな!
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:34▼返信
ゲーム情報扱ってる割に無知
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:34▼返信
今更ネタすぎるわー10年前から知ってたわー
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:40▼返信
さすがはまち寄稿
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:41▼返信
マリオってファミコン以前にゲーセン用で出てるだろ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:49▼返信
日本のゲームソフトが優れていたのはこういった多くの制約を工夫で回避しうまくパッケージングするところ
逆に無制限の場合は迷走してしまうという一番苦手とするんじゃないかと

これはゲームだけじゃなく車や航空機など全てのジャンルでもいえる
F1なんか分かりやすいでしょ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:54▼返信
確かで物を語るな馬鹿
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:55▼返信
FF7は相当頑張ってる
実は髪の毛のポリゴンを増やすために体のポリゴン削ってるw
BGMとかも内蔵音源でリアルタイムに鳴らしてるんだよね
FF8では、声をアフレコして入れたかったらしいけど容量の都合でやめたみたいね
あと当時リアルタイムレンダリングとプリレンダリングを合成したイベントがあるけど
ムービーに入ってるんだけどキャラが動かせる状態のやつね
あれを可能に出来たのはスクウェアくらいらしいよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 05:58▼返信
GTA5ばりのグラのMAPでリアルマリオを飛び回せたら面白そうだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:00▼返信
またマリオけえ・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:05▼返信
WiiUは今でもテクスチャ削ったりして工夫してるなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:05▼返信
ケイブンシャの大百科にも載ってた懐古ネタをなんで今頃?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:07▼返信
性能足りないだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:11▼返信
ゲーム機の性能が高くなると開発費が高くなるとかいう馬鹿な理論を唱える人間が多いが
それは開発費を多く突っ込む意味があるゲームも作ることができるというだけの話であって
同じゲームをリリースするなら低性能機で動かすために削ったりする手間を省けるので安く作れる
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:27▼返信



モンハン4・・・ お好み焼きにしてポリゴン節約


28.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:29▼返信
さすが任天堂
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:32▼返信
3DSのミクダヨーには必然性がある
Divaにはない

そういうことだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:38▼返信
この米欄見るとゴキブリのキチガイは神が出した答えだとよーくわかりますね!
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:51▼返信
miraiミクは可愛い
DIVAミクはカマキリ
性能が限られてた方が和ゲーは調整できて良いんだけどな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 06:55▼返信
レイラクラフト
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:10▼返信
コイツ顔面に肥大化したイボがついてるけど病院行ったほうがいいんじゃない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:15▼返信
カマキリなのは3DSで開発中止になった奴のことだぞ

またバカ豚の嘘をあばいてしまった

敗北を知りたい
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:25▼返信
昔の開発者はいつも工夫しててすごい
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:27▼返信
WiiUも頑張って工夫しないとね
37.はちまきバヤシ投稿日:2014年04月25日 07:28▼返信

赤面獣先輩かな?(バヤシ赤面)
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:33▼返信
記事担当者が今日初めて知ったんだろうよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:34▼返信
パワプロの動きは逆にダイナミックに感じる
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:35▼返信
マリオの場合は単にミッキーマウスをパクッただけの話
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:39▼返信
>>26
PS3で前世代機レベルのゲームが売れた実績がいくつあるってんだよ
ゲーム機の進歩に合わせて進歩してないゲームは売れないし進歩に合わせると金が掛かる
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:41▼返信
マリオはもう帽子を脱いでヒゲを剃って鼻を小さくしてオーバーオール以外の服を着ても良いわけだ
そうなるともうほぼ新キャラだな
長い間ミスターゲームと呼ばれ、その身をゲームに委ねてきたマリオが
変化しない己の住む世界の違和感に何かに気付き、古くなった殻を破り
キノコ王国とは何か、カメ一族とは何か
世界の真相を解き明かす新生マリオ、はよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:44▼返信
桃鉄がps2でポリゴン表示された時は流石に意味なくね?とは思ったな。
一度でいいからドット絵でただただ広範囲が見渡せる桃鉄がやってみたかった。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:49▼返信
>>41
その人、低性能機で動かすためにリダクションするのにもコストがかかるから
一概に高性能に合わせて作るのより楽とは言えないよって言いたいんじゃないの?
売り上げはまた別の話だろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 07:53▼返信
>>42
マリオなんかこれ以上発展させる価値もそこまであるとは思えない。
何か色々と発展させるならゼルダの伝説だろ。
スピンオフでヴェルサスみたいな感じの現代に蘇ったゼルダの伝説みたいな事やってみて欲しいわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:01▼返信
子供心にファミコンの性能の低さには呆れたもんだ
ドンキーコングの50mにあたるステージが丸々省略されてたからな
アーケード版と遜色ないなどと銘打っておきながら
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:14▼返信
FF12だって極力ヒラヒラ減らしたデザインにしたのは有名だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:22▼返信
つまりPS4からはなにも生まれないってことか
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:27▼返信
まぁ、今はそういう時代でも無さそうだけど…

あ、斜めの世界を作ってドヤ顔してた…ゼル…なんとかさんがあったかw
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:28▼返信
つまりPS4からはなにも生まれないってことか(顔真っ赤)
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 08:52▼返信
>>子供心にファミコンの性能の低さには呆れたもんだ
ドンキーコングの50mにあたるステージが丸々省略されてたからな
アーケード版と遜色ないなどと銘打っておきながら


あれは 単なる当時のROMカセットの容量が足りんかっただけじゃね
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:06▼返信
容量の節約はどの時代のゲーム機でもでしょ
PS3ではメモリ少なくてオブジェクト削ってたみたいだし
PS4も時期が来れば性能不足になる
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:11▼返信
ハゲかくし・・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:24▼返信
ニンテンドーWi-Fiコネクション終了まで1ヶ月をきりました。ご利用はお早めに。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:29▼返信
容量節約の極地って言えば動画サイトで見たファンの人が作ったAtari 2600版 ロックマンを思い出すな
極限まで削っても性能不足でアカンかったみたいだけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:30▼返信
性能良すぎると逆にFF14みたいなクソゲーができちゃうわけか
作り手が性能に振り回されてる感あるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:37▼返信
>ゲーム機の性能不足から生まれた工夫

この考えが今は失われてしまったから今の任天堂ハードはただの低性能で終わってしまうってことか
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:46▼返信
今じゃもう

大丈夫?任天堂のクソゲーだよ?

だからなあ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:48▼返信
>>41
低性能で作る方が金かかるんだよ

今現在のハードで一番開発に金がかかるのは3DSだ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:48▼返信
性能不足wwwwww





マリオ誕生から任天堂ハードは低性能の宿命なのかよwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:53▼返信
FF12のアーシェのスカートの短さも、ポリゴンの節約と、風でたなびく表現を省略するために、ギリギリまで詰めていった結果だったな。当時の開発者インタビューで語られていた。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 09:58▼返信
豚「ゲーム機の性能は3DSで十分ブヒイイイイィ!!!」

任天堂「ファミコンリミックスは3DSの性能では難しいです」

豚「性能が上がると制作費が上がるんだブヒイイイイィ!!」

任天堂「もし3DSでやろうとしたら今より大変な苦労が必要でしょう」
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:01▼返信
性能不足を思い知ったのはセガサターンの初代デイトナ。
ポリゴンスカスカ。フレームカクカク。
あの頃は家庭用機の3Dポリゴンが目新しいせいもあったが
同じ年に出たPSに比べて3Dポリゴン能力がしょぼすぎた。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:09▼返信
昔は足りない部分を色々工夫したんだな
性能って大事だよな
WiiUより3DSのほうが開発しにくいって開発インタビュー記事あったが本当だろうか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:19▼返信
>>61
エアリスの話と真逆なのも時代の流れを感じるな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:19▼返信
日本は全体的に限られた中で最大効率出すとか、細かいところの丁寧な作り込みは際立ってるね。

ただ、やれることが増えても予算や売上は比例しないから、手の抜きどころの取捨選択が必要になるけど、それが下手なイメージあるな。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:19▼返信
知ってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:28▼返信
はちまって本当にゲーマーか?
ゲーム初心者なら興味持つネタだけど
ゲーマーなら知ってて当然のネタだぞこれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:30▼返信
>>63
SSはなぁ…性能と言うより2CPUの使いにくさってのが秀でていたからなぁ
AM2研がSDKライブラリを作るまでは…
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:39▼返信
>>63
3Dに見えてるだけで2Dですから・・・
ポリゴンにテクスチャ?何それ。スプライトをそれっぽい形に変形すればOKだろ、って感じですから。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:45▼返信
何言ってんだw 工夫はゲームの表現に限った事じゃないだろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 10:58▼返信
>>39
プロスピよりも激しい動きとかしてるように見えるよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:02▼返信
その創意工夫されたマリオも今じゃ没個性のキグルミかぶるだけか
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:08▼返信
PC-EのCD-ROM2では、デモシーンのグラフィック容量稼ぎに変態的技術がいろいろ生まれたという
イースI・IIでは音源メモリをビデオメモリとして使いまわしたと岩崎Pは言ってたな
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:11▼返信
今でも、足首からぶった切られたりしてるしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:14▼返信
コナミの方が苦労してたと思うぞ
グラディウス2
魂斗羅
のファミコン版とか
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 11:56▼返信
ゲバラのトロッコステージで画面全体がぐるぐる回るのはファミコンにしてはなかなか
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:12▼返信
>>75
今の時代の解決方法じゃねーよw
あのレベルのモデルで処理不能って相当だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:22▼返信
ソニックやテイルズのあの単純な色と
体型はメガドライブの同時発色数の少なさでもキャラ出来るようにか。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:24▼返信
そう・・・(無関心)
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 12:43▼返信
今でも口を書かないのは手抜き?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 13:00▼返信
>>64
性能が低いからこそ難しいってのがあるんじゃない?
モンハンもモーションを削ったとかあったし
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:12▼返信
>>68
ゲーマーがなんでゲームに直接関係無いこと知ってんだよ

ゲーマーが詳しいのは攻略法とか裏技の方だろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:22▼返信
任天堂はそこら辺すごいよな
ポリゴン数減らしてマシンに負担をかけないようにするところとか
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 14:45▼返信
>>5
それを工夫と言うんだけど?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 15:11▼返信
日本のゲームキャラは
目が動かなかったり瞬きすらしなかったり
ずっと無表情だったり工夫をしてるよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 15:22▼返信
スターフォックスで音声が劣化しちゃうバグをそのままにすることで無線通信っぽくした
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 15:25▼返信
>>85
全く同じ事を書こうとしたよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 16:36▼返信
マリオのデザインは工夫って言ってもいいかもしれんが
モンハンの「前作で出来てた事を仕方なく削る」っていうのを工夫と言い張るのは
任天堂信者必死すぎだろwって感じだなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:27▼返信
マリオは嘘くさいw
ドット絵なんだからキャラパターンで表現できるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 17:54▼返信
任天堂の社員寮の大家が毬尾さんでマリオそっくりなんだよ
そのグレーのネタ持ってこい脳無が
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月25日 20:48▼返信
エアリスのロングスカートはどっかで読んだな。
しかし、ゲインズブールって今考えたらすごい名字だ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 01:06▼返信
一方、自称絵描きはタブレットやシンティック無いと描けんとかほざく。

工夫以前に何もできない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年04月26日 17:18▼返信
こんなの常識でしょーが。書くことのことでもない。

直近のコメント数ランキング

traq