ビル・ゲイツ氏IE問題よりも「人がロボットに職を奪われる」と警告
http://www.yukawanet.com/archives/4667980.html
マイクロソフト社の共同創業者にして現技術担当アドバイザーであるビル・ゲイツ氏は、オートメーションテクノロジーの進歩によって将来的には多くの人々が職を失う可能性があると警鐘を鳴らしている。あらゆる業務を完璧にこなすロボットを職場に導入すれば、無理に人間を雇う必要がなくなるからだ。
「鉄腕アトム」や「ドラえもん」に代表されるように、高度な自律型ロボットは我々の生活を豊かにしてくれる心強いパートナーとなるべき存在とみなされてきた。しかし近年では、高性能ロボットが人類に牙をむく「ターミネーター」や「アイ・ロボット」のようなスリリングなSF映画が多くつくられるようになってきている。
こと演算能力に関して言えば、機械は人間より遥かに優秀である。複雑な計算を決して間違えることもなければ、残業を強いても不満を言う事もない。
しかもメンテナンス以外人件費がかからないため、大幅な経費削減になる。ロボットはまさに理想的な労働力であり、企業が人間の代わりに業務をロボットに任せるようになっても何ら不思議はない。ロボットが人間に取って代わる世界は、もはやフィクションの中にとどまらないのである。
コンピュータ業界の第一人者であるビル・ゲイツ氏は、業務のオートメーション化により低スキルの労働者だけでなくソフトウェアに依存するパイロットや会計士など高給与職の人々も大量に離職に追いやられる可能性があると予測している。
確かに業務を完璧にこなせるロボットいるなら人間いらないしなぁ・・・
ロボットに人類が支配される時代も遠くなさそう
劇場版ペルソナ3 #1 Spring of Birth(完全生産限定版) [Blu-ray]
石田 彰,豊口めぐみ,秋田谷典昭(第一章)
アニプレックス 2014-05-14
売り上げランキング : 19
Amazonで詳しく見る
figma アベンジャーズ キャプテン・アメリカ (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-09-30
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
うーん
パソコンのメモリは640KBで十分
とか言ってた奴に言われてもなあw
クタタンの未来予測なら信じるよ
真っ先にメンテ用のロボットが作られますね、ハイ。
全くだ。
既に起きてる事の上、ビルあんたも片棒かついでまんがなw
何、他人事みたいなこと言ってるんだ、この眼鏡は
Amazonの工場で荷物を積んで動く
ルンバみたいなロボット
あれはたしかに人を超えてる
キノの旅であったなあ
全ての仕事をロボットがやってくれる国の話。
国民は仕事ないから無意味な計算問題をやって、そのストレスで給与が配分されるっていう
あの話で作者のファンになったんだよなあ
世界一のソフトメーカーを放っておく間抜けな国なんて
日本くらいのものだし
>>19
小さい会社は人件費の安い外国人雇うだろ
寧ろ、冷酷な政治の世界においては、後者の方により重きを置く
どこかの九条国家以外はな
人間は創造性を活かした活動に専念するべきだと思うがね
そういう世界が一番理想だろ
食料生産だって完全機械化できれば素晴らしいことこの上ない
人類の身体は非力になり
頭脳だけが増大する
つまり、宇宙人、というか未来人?
グレイのビジュアルは合ってるよね
まあ実際冗談抜きに多すぎると思うわ
中国インド中東アフリカあたりは間引きしたほうがいいんじゃない
芸術方面で頑張ろう。
停電したら
どうするのかね
それはどうみても中世だが
昔から労働をロボットにすべてしてもらうことが理想郷だと考えられていただろ。
困るのは労働をしなくなった人間が政治や社会情勢に目を向けはじめるのが怖い連中だ。
※36
人間の手前みたいな連中は人種を限定せずどんどん処理すべきだと思うよ
大きな企業・工場は自前の発電所を持っていることも多い
工場内で使うのなら日本も自由なので、日本国内にある企業も持っていることが多いが
それで全部を賄えるわけでもなく、必ず商用電源から買わなければならない。
ロボットなんか電気なくなったらどうすんだよ
人間なら、自前発電所からの電気で動ける範囲なら生産を継続して昼間の間は動けるかも知れん
ロボットだと、そのロボットぶんの電気が余分に必要になるんだぞ
全ての人が働く必要のない時代に入ってきてるんでミニマム何とかの必要性とか増してるわけだろ。
逆に理数系は職に就ける
維持管理メンテナンスは必須だから
流石手塚先生だな。 空想に現実が追いついてきたか
ロボットを働かして得られた富や時間を、人間社会に還元すればいいだけだろ
ゲイツみたいなクズは、人間をロボット同様労働力、奴隷と見ているから
こういう発言になるんだよ
なぜ人類に安寧を与える発想を持たない?
何かと戦うって思考しかないの?
そう言えば、ウィンドウズmeでMSがフリーズする落ちのガンダムSEEDのMADあったなw
仕事はロボットに任せて、人間は悠々自適で暮らしましょうっていう
古代ギリシャみたいな世界になるかもってだけだろ
ロボットの未来はきっと、俺が生きている内には起きないだろうな
22世紀以降だろう
ガチの無能でも不満さえ持たなきゃお金を稼げた時代。
映画はゴミだから原作を読みなさい
脳にプラグ指されて現実っぽい夢見せられる
小規模な印刷屋やら写真の現像みたいなのが
すでに職を失ったわけだが。
監督は要らんだろw欲しいのはプログラマだ。
なるほど、そうだな。
だから自我を持たせてはならない
>>63
そうはならない。派遣切りなんかが最たる例。
不要な人間を生かしておきましょうっていう世界になるのは
もっとずっと先の話だろうね。
まずは、ほとんどの人間はスラム街で死の恐怖に怯えながら過ごす事になる。
それが民度の違いって奴だな、日本は何かを活かす発想。 アメリカは何かを壊す発想に結びつく。
MATRIX乙
そりゃ途中はそうなるかもね
そもそも、ロボットが何でもしてくれるようになったら、派遣も糞も労働者自体いらんだろ
多分、社会のシステム事態が馬鹿馬鹿しいほどに変わるはず
あと、プログラマがいるとか言ってる奴
当然それもロボットがやってくれるよ
アメリカってヨーロッパから虐げられた国家がから敵に勝つ事でしか自分を肯定する方法が分からないんだよ
敵が居なくなったら仮想敵国作って戦うくらいだし
アメリカでFPSが人気なのもそれが理由だろうね
民度というより、文化的な違いなんだろう
だからこそアシモフは凄いんだよ
極端に言えば、日本人だったら大したことない
働かなくてもかまわない世界ニートピアが誕生するだけだろ
最近になってプーチンが何故、ネットの危険性を声高に叫ぶのか
全ては、ロボットによる労働の消滅により、選別した人類のみを
楽園で暮らさせるため、データを取って徳を数値化している
他者への思いやりを失った愚民のお前等は失格の烙印を押されている
そんでベーシックインカムとして食料を人類で分ければほぼロボットによる社会主義が作れる
口五月蠅くて思いやりの無い人間より、優しい人間がいいんだよ
彼等にとっては、金持ちも貧乏人も同じだ
なぜなら、金というシステムを作ったのが彼等自身なのだから
それに振り回されている人間は程度の関わらず、同様に愚かな存在
とでも思っているだろう
自分達だけが勝てるゲームを作ったのに
負けていることにも気付かず、勝利者顔をしている醜い存在
彼等が君達をどう扱うのか見物だよ
危険しかない
中途半端なロボならそうかもしれないけど
古代のように奴隷の役割をロボがするだけの話じゃね?
生産や雑務任せて悠々貴族生活だよ
だから俺はそういうのは作りたくない
人間に任せとくよりは遥かに安全
なんて日がそのうちくるかもよ
逆に言うと、そのくらいじゃないとロボットが世界に大きな影響を及ぼすことはないのかもね
ただ政治は意思?というか思想を持たなきゃ世の中どうしたら良いか(例えば、将来的に地球の為には今どのような環境にしなければいけないか等)とか決められないと思うから、ロボットにも必要になってくるよね。ただそういう意思みたいなのを持ち始めたらヤバい気がするw
んー、安全面もそうだが
たぶん需要がない
人は人が恋しいわけで
資源に群がるだけの必要のない害虫でしかない
で考えれば良い
奴隷を使ってた時代に戻るだけ
楽をする為に、産業が発展させてきた訳で。
その結果がロボットだというならこれが理想形なんじゃねえの。
それこそこんだけ発展した世界なら食事にも困らないはずなのに、金が絡むだけで餓死なんてものが生まれてる訳で。
資本主義がそれを妨げるなら、資本主義は打ち倒されるべき存在でしょ。
人が勝手に減少するだけだよ
子供を産まなくなる
日本みたいにね
そんなに人恋しければ、ロボットの横に常に人を立たせとけばw
電子書籍をみて紙の匂い云々いうのに似てる
もう一段階、科学技術を進化させねばならないだろう
そのためにも、彼等は最終戦争を引き起こそうとしているのだ
インターネットを開発したのが米軍であるように
戦争終結後、生き残った者は楽園へ誘われるのである
諸君らの検討を祈ろう
生存は至難の業であろう、と
前回の大戦が、我が国への原爆投下で終わったことが意味するのは
次の大戦が、原爆投下から始まるということである
何で終わるか、がより重要なのは言うまでもない
今更、核武装とか言っている馬鹿政府は周回遅れなのである
その時、はたして貴方は社会の中に自分の居場所を確保できる自信があるだろうか?
その時、はたして貴方は社会の中に自分の居場所を確保できる自信があるだろうか?
開発はロボットで
GTAぐらい作れるようになったらいいなー
今のロボットはまだ自立型じゃないから、人間がボタンを押さないといけないんだよね
そのうち、ロボット自身がボタンも押してくれるよ
そうなったら本当に資本主義の終焉だろうね
>>100
既に老人が老人の介護をしてる段階と少子化で安全面とか需要とか関係なしに頼らざる得ない状況になるんだが…
>>106
より人に近いロボットが作られるわけだな
人間はロボットの家畜や
何お前w
何か宗教かぶれてんの?w
生きてる間にそこまでの進歩はないから安心しろw
昭和の考えじゃ21世紀は車が空飛んでるはずだったようになw
来年にはアトム(ジェッターマルス)が現れている訳か
全ての仕事をロボットに任せるのが究極の目的や
ロボットをメンテナンスするロボットも作ってな
ロボット持ってる奴が利益を独り占めして格差が広がるだけだから
絶対そんな風にはならないだろうな
車は空を飛ばないが
当たり前のようにどこでも電話が出来てネットまでできるようになった
ATP取り出す専用の生体マシンが作られるだろう
実はいまよりもっと安定するんだけどね。
問題はそうならずに人がやる仕事と機械がやる仕事が競争に晒されることだから。
飲食業で特に接客が金貰えないのは、単純労働というだけではなく、
飲食業の単純作業の中で接客だけが機械が変わる事ができないからだからね。
製造、サービスはロボットに任せて
人間は開拓に向け宇宙だろ
クソみたいな紛争で無駄な消耗をし利潤を貪る滑稽さ
近づいてるってわかる
ロボットの定義は人間が張り付いて操作することなく、自律的に動作する機械のこと。
例外的に、高圧線工事といった危険な場所から人を隔離する機械をロボットと呼ぶ。
無理に人が働く時代もなくなるかもね
問題は燃料だけか・・・
早くシズマドライブを完成させなければ・・・
ロボットからしたら人間を支配なんてする理由がないからあり得ない
やったとしても殲滅だけどそれも効率的じゃない
あり得るのはロボ側から見て邪魔な存在(利己的な政治家やロボ反対主義者)の各個抹殺で浄化される程度
人間と違って己の幸せを追求する必要もない
根幹の命令を全うするかロボットの幸せを考えた結果自壊するかのどちらかっしょ
燃料は安いから今は地面から掘ってるけど
植物などから生産できるよ
そうでなくてもナマポの人は今後も増えてくとは思うけど・・・
介護が必要だけど金が無い人間なんかはやく死んだほうがいいから危険でもいいだろ
金のあるジジババだけが人間に高い金払って安全に介護されればいいよ
他に別に極楽だろ
当然正反対に理想郷だろ
奴隷階級が根こそぎロボットに奪われるんだから社会保障は全て消滅するんじゃないかな?
完全に替わりならいくらでもいるんだぞって状態だろうから底辺の数が安定しなくても上は全く困らない
マジ不気味、アイツらターミネーター作る気じゃ・・・
政党問わず政治家も半数くらいはもう導入すべきって言ってたでしょ確か
ロボットが生産して人間が消費、能力の高い人間やもっと良い生活したい人間だけが
働いてベーシックインカム+報酬でより良い生活すれば良いだけ
ジャンパーソン…
あの世界じゃ、ロボットによる職の減少と海面上昇で人類の半数以上がスラム生活をしていたな。
いつになったら超えてくれるんだよ
十分に発達したとき人間が働かなくていい社会が出来る
それを実現できれば、ガチでノーベル賞級
逆に金儲けに走ってもいいと思うけど
こんなモンに頼ったら人間は劣化するだけ
運動機能、知能も自分で活用するから発達・維持できる
ボケて廃人みたいに俳諧したければ頼れば良い
娯楽のためのコストも激減しているだろうし、そのために金を稼ぐ意識も薄くなっているだろうけど、まぁ各種の欲望のために稼ぎたい人は稼ぐって感じか。
明治時代に、
うるさくて金とるだけが一流の自称プロのクソドモの集まりだし。
その点機械殿は的確に仕事して金出せばちゃんと仕事してくださる
まるで天使のようなお方たちだ。
ぜひ早く機械殿の時代にならないかと思うwww
生産効率が上がれば上がるほど人間は減っていくことになる。
現時点で自動バック装置やブレーキの乗用車はあるし
高速道路でアクセルブレーキ触らなくても車間をキープして走れるトラックもあるハンドル持って前見てるだけだ!
あと十数年で運転手のおじさんは消える
win95の頃から分かっとったわ!
結局は資本家がそれを許さないw
ロボットが仕事する→人間が職を失う→野垂れ死に→人口減る→ロボットを使ってまで生産する必要がなくなる→地球に優しくなる
中国は悲惨なことになるかもしれん。
出井伸之の馬鹿がSONYをダメにした
人間は労働をするものという既成概念を変えないと
人が恋しいだってwwww
マジ笑ったわwww
よく俺様みたいな奴を心が凍てついてるって言われるけど
凍てついてるんじゃなくてこうゆう性格なの
人間=道具よ所詮
自由に豊かにくらせれば政治家や医者なんてロボットでも
女でも子供でも動物だってかまわない。
俺様を幸せにしてくれるならどんな物でも神様よ
感情がある人間が鬱陶しいからロボットの世界は俺の理想だw
どっちかというと、理想的な計画経済ができるようになるね。
資本主義ってやはりオワコンなのかもな
完全に飼われた状態になってくんじゃね
心配しなくても、奴隷に何でもやらせてた古代ギリシャ時代には
むしろ文化が花開いたから大丈夫
はっきり言って、新しい誰も経験したことのない時代ではないんだよ
根底にある「人間は働かなくちゃならない」という意識だったり構造自体をもう変えるべき
「働かざるもの食うべからず」という言葉は、食べ手の数だけ働き手が必要だった農業の時代の産物だから
人間は遊ぶってのが理想だったはずなんだが。
要するにサラリーマンとしての雇用で無く、経営者としての収入源以外ほぼ絶たれると言うことか。
つまりニートとかは真っ先に駆逐されるだろう。
それとも優秀な人間だけ残して後は駆除かなと思ったり。
がしかし、ロボットと人間どっちを使うかはコスパの問題であって、
ロボットが使えるからといってみんながロボットを使うわけではない。
人間の方が遙かに安い労働力であったりすることも多い。
そのロボットを作る人も売る人も必要だし
結局人の手間がなくなることはない。
「人類に逆らうな」とプログラムしておけば永遠に反乱する事は無いんだから
ムカつく言葉だ
面倒なことはみんな奴隷でもロボットでもやらせりゃいいんだよ
100年か1000年か?
今度はその3K仕事がロボットに奪われるという心配をしだす人間って本当進歩しない。
報酬と対価はそれに見合う労力に支払われるべきものという合理的な言葉だろ
無駄に貴重な資源使うくらいなら一層消えてもらって構わない
何の経験も資格も持ってなくても誰でもボタンひとつで終わると事務員いらなくなっちゃうな
願望あると思うから競争はなくならないだろなぁ
本当に『そのうち』やってくる?
一度入院したからわかるけどいつ見てもパソコンの前で忙しそうなふりをして
仕事マジしねえのオタクと変わらないww、若い看護師は入浴の看護とか仕事してるけど
ジジババは偉そうにするだけで仕事しねえの。
そのくせ入院費バカたかいし、ベット以外なんにもねえし。
まだパソコンでチャットしたりネトゲやってるほうが有意義だよ、マジでwww
やつら病気を治してやってるんだありがたいだろう~ぐらいにしか思ってないんだろうな。
ロボット「俺たち皆人類!」
若い会計士はがんばって資格取ってもジジイとソフトが仕事みんな持っていく
初めてアシモが発表された2000年と今ではコンピュータの総合性能は約1000倍上がったけど
使えるパートナーロボットができるほど高性能でもなければ
何もできないわけでもないくらいの性能がある物は作れる中途半端な時代
そして使えるパートナーロボットができるまでには後もうコンピュータの1000倍性能が良くなるまで待つ必要は無いくらいの時代
打ち切るわ
ま、暇やったら夜も遊んでやるよ
資本主義で動いている以上、大資本を持つものが大量にロボットを所有し富を吸い上げる
高額でモデルチェンジも頻繁であろうことから、中小企業や裕福な個人レベルでの導入は
高額なリースに限られるだろう
国や自治体で運用するようになればそのコストはロボット税として国民が負担することになる
日本の携帯電話業界より遥かに支配的な富の集約構造ができるだけ
ロボットを運用するために人間が働く、そんな逆転した世界にしかならない
そのメンテに経費かかるんだろがバカ記者
細かい部材作ってるのは人間だぞ
ほん
じゃなくて奪われるとかコイツらの思想は全然進歩しないんだな
まだまだ人間には遠く及ばない。
なめたらあかんよ特に職人系は。
100年早いとだけはいっておこう
文明人の発言でなないですなwww
ロボットに労働市場がほぼ占領されても、最終的なセキュリティーは人間でやらざるを得ないんですよ!
でも、後々ほとんど占領されるだろうから、そうなっても多くの人々がロボットと共存できる未来型の社会保障をそろそろ準備し始める必要があると思います。
いつまでも『働かざる者喰うべからず』では、今の人口の数百万分の一か数千万分の一しか生き残れない。そういう時代に向けて技術面や労働環境が急転換してる事は事実なんですから…
そうなると、保育園やトワイライトスクール(小学校での短時間保育)に奪われている家族団欒の時間や、学校から帰って来ても誰も居ない寂しさを長時間味わう子供が減る!
働きアリみたいな今の日本の家族をより、人間的な暖かい家族にできる可能性が出てくる!
最近冷たい人が多いのは、ネットに起因する部分も多少あり、多くの要因が考えられるが、冷たい家庭に起因する部分も大いにあるんではないかと思う。
月曜日~金曜日と長い平日は寂しく、土日祝日だけ、残業やパート代(カネ)で暖かい家庭を演じられても、癒やされない。
こうやって、幼少期を不作為による精神的虐待に近いものを受けて育った、いわゆる親に見捨てられて育った子供が、果たして年老いた親の老後の面倒をみるだろうか?みないでしょう…自分がされたように親をカネ出して老人ホームにぶち込んで終わりだ。葬式にも行かない人が増えてきてるとか… とても、人間的とは思えないですね…
年々増加する老人ホームの待機老人対策の一環として、もう一度日本の家庭のあり方を考え直す必要があると思います!なんでもカネで解決しようとするのはどうかと思いますし…
出来て暴走したら、真っ先に粛清されるのは人類だよね。
まぁ現実的にありえないとは思うけどwww
んで仕事・・・う~ん考えてみると有りえるかな
こんなとこに長文書くくらいならブログ初めろや
生産能力も正確性も向上するんだから、余った富を無能な奴らにも分配してやるように法律でコントロールすればいい
知的な仕事までロボットができるようになってから考えようや
絶対に期待して欲しい
確実に期待して欲しい
100%期待して欲しい
十割期待して欲しい
全部ロボットがやってくれるなら、人間は遊んで暮らせばいいじゃない
働くのは科学者やクリエイターなどの一部の人間だけで、そういう人間には多額の報酬が支払われるようにすればいい
人間の労働は義務ではなく特権になる
スターオーシャーン3の世界みたいにさ
もう白人以外減らそうとしてるじゃん