• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ソニー前CEOはPSを「オモチャ」だと思っていた。
http://ameblo.jp/seek202/entry-11840895078.html
1399174764292


記事によると
・現CEOのアンドリュー氏が、PSの生みの親・久夛良木さんと
仕事をすると話たときの事。

・前CEOは『だがそれはオモチャじゃないか!
オモチャなんかで何をするつもりなんだ?』という反応だった。

・前CEOはSCE(Sony Computer Entertainment)という名前も大げさすぎる。
ゲームなんかになぜそんな大げさな名前がいるのか?と言っていた。











前CEO・大賀典雄とは?

大賀 典雄(おおが のりお、1930年1月29日 - 2011年4月23日)は、日本の実業家、指揮者、声楽家。
勲等は勲一等。ソニー株式会社相談役、財団法人東京フィルハーモニー交響楽団会長・理事長、東京文化会館館長。






上の記事だけ見ると無能なのか?と思いガチだが




Sony_Hi-MD_back




ソニーの大ヒット製品MDの仕様書は大賀氏が書いたと言われている。



元々音楽関係に明るい人だった為、畑違いの分野に不安があったんでしょう・・・





SONY ビデオ用BD-R 追記型 片面2層50GB 4倍速 ホワイトプリンタブル 10枚パック 10BNR2VGPS4SONY ビデオ用BD-R 追記型 片面2層50GB 4倍速 ホワイトプリンタブル 10枚パック 10BNR2VGPS4


ソニー(SONY)
売り上げランキング : 348

Amazonで詳しく見る

SONY ウォークマン Fシリーズ [メモリータイプ] 16GB ブラック NW-F805/BSONY ウォークマン Fシリーズ [メモリータイプ] 16GB ブラック NW-F805/B


ソニー
売り上げランキング : 10136

Amazonで詳しく見る

コメント(558件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:50▼返信
>>1
お前もネットのおもちゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:51▼返信




          発狂の知恵遅れギャルゲゴキブ李wwwwwwwwwww




3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:51▼返信
まぁ娯楽を楽しむオモチャすわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:51▼返信
※1
残念賞
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:52▼返信
>>1

道化の間違い
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:52▼返信
1で完結してた
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:52▼返信
実際はゴミだったな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:52▼返信
割りと有名な話じゃね?(´・ω・`)
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:52▼返信



PS4も所詮おもちゃじゃんw


10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:52▼返信
>仕事をすると話たときの事


100円ショップで売っている怪しげな中国製の商品の説明書みたいだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:52▼返信
過去の栄光にすがる奴にろくなのはいねーなw

このトンチンカンがCEOのままじゃなくて良かったわw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:53▼返信
任天堂の次世代機 内部情報 極秘
CPU FX-9590 16core 5ghz
GPU Radeon R9シリーズのカスタムチップ 4.7TFLOPS
APUでメインメモリ共有。
メモリ GDDR6 16GB
サブチップ juguar CPU メモリ2GB
BDXL対応 12倍速
USB3.0×4
任天堂アカウント初のゲーム機になる。1440pゲームにも対応。今年の年末に発売予定。まだ開発中の仕様で今後もアップグレードする予定あり。
ゴキステオワタwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:53▼返信
>>1
自虐ネタ披露おめでとう
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:53▼返信
ゲーム機=玩具の時代だったからなー
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:53▼返信
おもちゃは遊ぶためのものだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:53▼返信
>>2
李くんまた来てんのか
早く祖国へ帰りなよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:53▼返信
>>1
自分で自分をおもちゃにする
独りSMプレイとは難易度高いっすねw
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:53▼返信
未知の領域だから知識の及ぶところではなかったんだろう
>>1
残念
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:54▼返信
いまや欧米では映画と並ぶ総合エンターテイメント

日本追いつけよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:54▼返信
おもちゃ関係の仕事を敵に回すつもりなのか・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:54▼返信
でも久夛良木を1番支持したのは大賀さんだし
今じゃあ当たり前になっているグリップコントローラーもこの人が考えたもの何だけどね
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:54▼返信
PS4がおもちゃなら、それ以下のスペックのハードはゴミカスじゃんw

この国では、毎週5000のゴミカスが売れてるのか…終わってんなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:54▼返信
それでもWiiUよりいいもん作ってるよな。
健康堂はマジでガチであれだから。
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:55▼返信
時代はおもちゃ
プリキュアやライダー、特撮商法見りゃ分かるだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:55▼返信
>>12
ダウングレードで悲惨な性能になるまでがテンプレですね

WiiUでもそうでした
26.a投稿日:2014年05月04日 12:55▼返信
今の若い奴ってまじで大賀さんがPSの功労者って知らないんだな…
唖然
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:55▼返信
オモチャだよ
とても立派なオモチャだ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:56▼返信
最近ろくなニュースがないな・・・
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:56▼返信
WiiU・・・ゲーム機
PS4・・・おもちゃ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:56▼返信
初代PSの時なら仕方ないわな世の中スーファミとかゲームボーイの頃だし
ソニーはipodなくて音楽でも勝ってたし家電もまだ落ち込んでなかった

で、任天堂の裏切りから久夛良木がブチ切れてこの人に迫ってPS企画書に判を押すわけだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:56▼返信
でもまあPSって、こういう無理解への反骨精神から生まれてきたイメージあるし
かえって、それが良かったのかもしれん
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:56▼返信
MDってほんと一時期だったよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:56▼返信
>>22
ps4の話じゃないんじゃ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:56▼返信
まあ、昔のソニーと言えば高品質な音楽再生だったからなあ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:56▼返信
大賀さんとしては、たしかにPSはいいもんだけど、革命的なデバイスだとはおもわなかったんだろうな。
良くも悪くもソニーのCEOは昔から革命厨だからなぁ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:57▼返信
MDって失敗作だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:58▼返信
オモチャじゃん
それ以上でもそれ以下でもない
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:58▼返信
>>29
WiiUがゲーム機って

カラオケ機材の間違いだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:58▼返信
立派に
・DVDプレーヤー
・Blu-rayプレーヤー
・TV録画機
に進化して行ったね
ゲームは売れないしな・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:58▼返信
前CEOっていうからハワードストリンガーの事かと思った。
あいつは結局、何も成すことができなかったな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:58▼返信
なぜMDがでてくるのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:59▼返信
まあ気持ちは分かる
あの状況でゲームハード事業に参入するって事のリスクの大きさを
誰よりも理解していた人間の一人だろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:59▼返信
よい子とよい大人のプレイステーション
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:59▼返信
おまいら、そろそろガキが遊ぶおもちゃから卒業しろよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:59▼返信
MDなんざゴミでしかなかったろ
ここでソニーがmp3端末に舵切ってりゃiPodに殺されることもなかったろうに
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:59▼返信


PSがオモチャ?
オモチャに失礼だろ
産廃といえ

47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:59▼返信
その結果1300億の赤字ですよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:59▼返信
ゲーム知らん人間が初代PSのハードだけ見れば
そりゃおもちゃって印象しか受けんだろうな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 12:59▼返信
つまりサードが盛り上げたってことだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:00▼返信
>>12
これ見る度に思うんだけど、豚さん曰くグラと面白さは関係ないはずなのに「任天堂の次世代機のスペックすげぇぇぇぇ!」って言うんだよね。
ソニーがステマに膨大な金を使っているのか赤字で倒産寸前なのかもはっきりしてほしいものだ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:00▼返信
だってDVDプレイヤーだって
見方を変えればオモチャだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:00▼返信
>>44
任天堂からはとっくに卒業してるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:00▼返信
>>39
PS3のソフトはめっっっっちゃくちゃ売れてるだろ
しかもこれからも増える見込み
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:00▼返信
今では本業・ゲーム会社すら及ばないハードを作ってますがな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:00▼返信
しかし、批判的な人がいるからこそ、それを黙らせるにはいいものを作らなきゃいけないってのはあるな
無能岩田のイエスマンしかいない任天堂の迷走っぷりを見てるとそう思うよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:00▼返信
そらゲーム機って言えば任天堂のファミコンの時代だぞ?おもちゃじゃん

それをエンターテイメントの領域に持っていったのがソニーだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
岩田「ゲーム機?おもちゃじゃなくて健康器具だろ」
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
そ、そのMDも全然大したことなかったんじゃ・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
>>47
前CEOがオモチャ扱いしなければVAIO事業の処理に経費がかからなかったってことか?
なんでそうなる?ちょっと理屈立てて説明してみせてくれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
>>12
サプライズにFF15とKH3が出てくるのか
ゴキブリざまぁwww
FFとKHは任天堂のものになった
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
今ではゲーム会社が逃げるE3の顔ですがな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
オモチャって言われても
怒る理由などないんだが
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
ソニー前CEO『プレステなんてオモチャじゃないか。オモチャなんかで何をするつもりだ?』
任天堂前社長「任天堂のゲーム機は、あくまでおもちゃだ」
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
アホバイトがPS4の画像なんて貼るからw
豚が勘違いしてんじゃねえかw
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:02▼返信
技術的に冒険しなくなったらオシマイだわな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:03▼返信
生大賀さんに会ったことある
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:03▼返信
一番上がこんなで、でもそこからPS作ってくるのが
ソニーのヤバさだわ

フリーダムっつーか物作りに容赦しない
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:03▼返信
今ではゲーム会社が1年先行して売ったハードの累積販売数を3か月で抜いてますがな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:04▼返信
今ではゲーム会社のハードよりサードのゲームが多く出てますがな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:04▼返信




        本当にみっともねーな知恵遅れゴキブ李はw



71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:04▼返信
セガみたいに
チャレンジして倒産寸前まで落ち込むのは
さすがに避けたいだろ

72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:04▼返信
任豚、記事名に釣られて
先走りすぎww
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:04▼返信
任天堂だったら確かにおもちゃのまんまだったな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:05▼返信
CDもこの人が作ったんじゃなかったけ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:05▼返信
遊ぶためには、おもちゃが必要だよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:05▼返信
任天堂はいまだにおもちゃしか作ってないがなw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:05▼返信
GK乙!
ウドンテンニ様はゲーム会社ではなく花札会社だというのに!
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:06▼返信
511:名無しさん必死だな :2012/01/24(火) 18:28:47.39 ID:T1lOEivzP [sage]
WiiU出たらPS3とVUTAが同時に死ぬってのが面白いなw
まさかの一手だな
妙手ってやつだ

548:名無しさん必死だな :2012/01/24(火) 18:31:49.72 ID:T1lOEivzP [sage]
WiiUはWii超えるだろ
最初からドラクエ本編、FF本編、モンハン、バイオが確定してるハードなんて今まであったか?
それだけでも強力過ぎるのにさらに任天堂のHDソフトが遊べちゃうんだぜ?
これ、統一機だわ、ついにSFC以来の完全統一機きたわ
これでゲーム業界盛り上がるだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:06▼返信
>>68
今じゃその任天堂が

任天堂はゲーム屋じゃなくて娯楽屋だ
だから健康事業に注力する

とか訳の分からんこと言い出してるけどなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:06▼返信

5月1日のゲーム売り場 - ゲーム売り場からお届けします

メイン?のマリオゴルフは消化率30%程度。
マリオのゲームが最近毎月出ている気がしますが、ここのところ消化率は下がる一方ですね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:06▼返信
なぁ任豚
WiiUなんかで何をするつもりだ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:06▼返信
前CEOとやらはソニーに何を求めていたのだろう
もともとAV機器メーカーであるソニーは生活必需品(白物家電とか)を作っているわけではないし。
嗜好品のみしか作っていない日本唯一の電機メーカーなのだが
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:06▼返信
アニメや映画より能動的で良いエンターテイメントだと思うけどな
84.名無し投稿日:2014年05月04日 13:06▼返信
おもちゃ呼ばわりとは聞き捨てならんし許せん
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:07▼返信
そのオモチャがソニーの基幹産業に・・・・なってなかったw
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:07▼返信
何十億人に影響を与えたものを作ってきた企業からしてみれば確かにオモチャですな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:07▼返信
大昔すぎるやろこれ
久夛良木と一部の夢想家以外信じてなかったんじゃ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:07▼返信
はちまさん日本語不自由すぎ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:08▼返信
>>84
では、ソニー前CEO殿にお問い合わせ下さい
90.ゲーム業界 売上高ランキング(平成24-25年)投稿日:2014年05月04日 13:09▼返信
1位 ソニー (ゲーム事業) <オモチャですまんな
2位 任天堂
3位 バンダイナムコHD (コンテンツ事業)
4位 スクウェア・エニックス・ホールディングス
5位 コナミ(デジタルエンタテイメント事業)
6位 ネクソン
7位 セガサミーホールディングス(コンシューマ事業)
8位 カプコン(デジタルコンテンツ事業)
9位 ガンホー・オンライン・エンターテイメント
10位 コーエーテクモHD(ゲームソフト事業)
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:09▼返信
その玩具が無かったらBDはどうなっていたか・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:09▼返信
悪意のある言い方なだけでゲームがおもちゃなのは別に事実だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:10▼返信
アンチャとかはもはやゲーム+映画
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:11▼返信
エンターテイメント事業だろうが
オモチャであることに変わりはない

でも素晴らしいオモチャだ

95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:12▼返信
>>81
タブコンに乗って遊ぶ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:12▼返信
>>80
マリオゴルフの尼レビューをのぞいてみたんだが、「ダウンロードコンテンツのことは関係ありません!ゲーム内容を評価してください!課金しなくても十分遊べます!」とか主張するまぬけがいて笑ったw
「商品」についてのレビューなんだからダウンロードコンテンツに触れるのは当たり前のことなのにw
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:12▼返信
MDて速攻でオワコンになった奴じゃんwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:12▼返信
そりゃ自分が務めている会社でいきなりゲーム事業に参入するとか言ってみろよ
役員でない平社員ですらマジかよって思うじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:13▼返信
任天堂はソニーを裏切らずいれば今もゲーム業界の王者だっただろうにな
裏切って作ったのが韓国製のヒョンデ・コンボイ64ってどんな冗談だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:13▼返信
ソース元のコメ欄見たら誰が言ったか議論があるみたいなんだけど。
"my former boss at Sony"で名指しではないみたいでボスに誰が当たるのかと
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:13▼返信
大賀の次が酷かったんじゃなかった?出井とかいう。
大賀に「盛田さんとの約束だった、『ものづくりの分かる後継者』を選べなかったのは痛恨」
とまで言わせた無能でしょ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:14▼返信
李容疑者の煽りも
すっかり相手にされなくなっちゃったな・・・かわいそうに
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:14▼返信
任天堂な裏切りでPSが誕生したとき、ぶち切れて全力で勝ちに行けって言ってたのこの人じゃん。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:14▼返信

[東京 14日 ロイター]
スタンダード&プアーズ(S&P)は14日、ソニーの長期社債格付けを「BBB」から「BBB─」に引き下げると発表した。
アウトルックはネガティブ。

S&Pは、ソニーのエレクトロニクス事業について、競争激化の中で競合的地位が低下しており、
収益力の回復がS&Pの従来予想より遅れていると指摘。追加の構造改革を実施しても、
同社が収益性を大幅に改善するのは難しいとの見方を示した。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:15▼返信
>>96
DLCガーみんゴルガーって☆1が大量に出てるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:15▼返信
MDって他のCDとかと違って消えてるメディアですよね
玩具以下の存在価値しか作れてないのになんで偉そうなの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:15▼返信
>>98
いきなりじゃないよ。
もともとソニーはスーファミの開発にも関わってるし、スーファミ初期の公式開発環境はソニーのワークステーションのNEWSが採用されてたし。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:15▼返信
>>12
これテンプレ?どんな奴が書いたんよ・・・AMD-FXシリーズは黒歴史なんだし(Steamrollerコアでも)
>FX-9590
ってもう売ってるだろ・・・しかも使ってる世代がPiledriverコアのFX-8350(Vishera)とかの選別品だし
16コアとか5.0GHzってェ・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:16▼返信
発売予定のクーロンズゲートに惹かれて真っ先に買ったわ
大分待たされたが・・・
あの世界観でオープンワールド作って欲しい
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:16▼返信
そもそも任天堂が裏切ったからPS1発売されたんだけどなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:17▼返信
やっとゲーム記事かと思ったらただの煽り記事かよ
日曜日のキモヲタバイトクビにしろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:19▼返信
豚バイトはこの状況でよく豚やってられるな

ゲーム買わないからこそ豚でいられるのかね
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:19▼返信
あぶねぇあぶねぇ

任天並みクソハードになるとこだったんだな

無能や畑違いこえぇ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:19▼返信
>>101
大賀はコロムビア(現SPE)買収で1兆円の負債作った出井以下の経営者だよ。
SPEを黒字化したのだって後任の出井で大賀在任期間は負債を拡大させてたし。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:19▼返信
今じゃ数少ない黒字分野なのにな
かと言って他事業切ったら技術低下に繋がるけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:19▼返信
>>96
その擁護者課金する気なし!
下手すりゃいつもの「だが買わぬ」!
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:20▼返信
なんかストリンガーの方がこんな事言いそうだけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:20▼返信
とっとゲーム業界から消えろよソニー
119.高田馬場投稿日:2014年05月04日 13:20▼返信
下手に色々抱えてるもんだから、自分が知らない分野を軽視しがちになっちゃうんだろうな。
だけに、今はカズ平井がやってるからゲームに関しては大分力が入ってるとは思うけどね。
そういう派閥じゃないけど、分野ごとに色々やってかないといけないのは大変だね。そりゃあ統合を進める訳だ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:20▼返信
任天堂はそのオモチャすら作ってない。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:21▼返信
14. 名無し 2014年04月30日 10:31 ID:9h3F3sviO
VITAは無いなあ
3DSは解像度の不満はあるがそれ以上に二画面の利便性、立体視と光の処理の相性が良い
その上ユーザーが沢山いる以上今更移れないだろうよ

ゲハ速でおもろいの見つけたw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:21▼返信
>>117
大賀は本当に音響関連の製品にしか通じてない経営者だったからね
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:21▼返信
最近のソニー悲報しかねえな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:21▼返信
>>118
残念なことにゲーム業界はソニーだけになって、他が全滅しそうです(笑)
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:22▼返信
任天堂は賭博用品屋だろ
パチ屋と一緒
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:22▼返信
確かにゲームしか能の無いオモチャだな
そこがネック

じゃあ他のことはパソコンでってパソコンでゲームも出来るんす
洋ゲーメインのPS4だとさらに被るんすよ
じゃあパソコンの方が早いっす

さらに洋ゲーやるようなオトナ層は金あるっす
パソコン買い替えのつもりで20万も出せば組めちゃうっす

結果オモチャっすね間違いないっす
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:24▼返信
>>39
2014年発売ソフト売上累計(2014年1月6日~2014年4月13日)
SCE  4,243,395本
任天堂 2,392,883本

サードのみ
SCE  3,741,266本
任天堂 1,254,566本
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:24▼返信
は?家電メーカーのCEOを音楽家がやってたの?
そりゃ衰退するわ…
こーいうわけのわからん人事してるから日本のメーカーはアメリカに負けんだよ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:25▼返信
>>121
なに君ゲハ速で言い負かされて逃げて来たの?ww
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:25▼返信
>>123
新型ハードは発表しないと公式で言われ、E3のカンファレンスを2年連続で逃げた任天堂よりはマシ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:25▼返信
でもこの人がPSにゴーサイン出したんじゃないの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:25▼返信
まあ、オモチャで良いんじゃないかな?
世の中にはオモチャ以下のカスハードもあるわけだし(´・ω・`)
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:26▼返信
>>126
ゲームに特化してるから海外で支持出たんですけど・・・でなければ既に700万台以上売れるわけが無い
おもちゃ(玩具)とゲーム機って違うと思うの
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:26▼返信
>>60
これ拡散されたらVitaもPS4も終わりだな
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:26▼返信




だから旧ソニーの老害は今のPS4大成功が気に入らないんだね
わかったよ



136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:27▼返信
>>121
ユーザーが沢山いるから他に移れないって意味わからんよな
こいつはゲーム機の価値をユーザーの多さで考えてるような奴なのか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:27▼返信
掃除してくれる犬型ロボット作れ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:27▼返信
単にパソコンのラベル張り替えて安売りしてるだけの商売だからソニー全体の利益に全く貢献しないんだよなぁ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:27▼返信
>>136
オンラインの盛況具合を言ってるんだろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:28▼返信
>>134
とっくの昔に拡散された妄想だけど?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:28▼返信
>>134
それは単に恥を拡散させるだけだと思うの
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:28▼返信
>>134
がんばって拡散してください^^
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:28▼返信
おもちゃで何するの?ってそりゃ遊ぶんですよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:28▼返信
>>134
出なかったらマジで任天堂終わるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:29▼返信
プレステどころかゲームハード全てがおもちゃだろう
Wii、3DSはリモコン強要したり3Dだったり正に玩具。まぁ主に子供がターゲットだから仕方ないけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:29▼返信
まあ玩具と言っても間違いなかろう
でもそれは高性能の玩具なのだ
WiiUという廉価で低性能な玩具と大違いな
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:29▼返信
MDの仕様書が書ければ無能ではない byはちま
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:29▼返信
>>128
むしろソニー大躍進の60〜80年代の主要経営陣なんだが…
ゲーム事業だって結局強気だったし、懐疑的でも最終的には理解を示したんでしょうよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:29▼返信
ん?馬鹿バイトは大賀さんDisんのか?
それは許せんなぁ、やっていいことと悪いことあるンの解らんのかな。
幾らお前が知恵遅れの低能君とはいえ、それはやっちゃいかんよ。

>他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みはやめましょう
まんま返すわその言葉w
大賀さんの名誉傷つけんなよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:29▼返信
ゴキブリは大人のおもちゃ大好きだからな
ほんとキメエわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:29▼返信
ラベル張り替え?


PS4と同じ構成のハードあるの?

また豚の捏造?
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:29▼返信
>>135
みらい元記事ちゃんと読んでこい
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:29▼返信
>>134
良かったなwお前さん大人気だぞw
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:30▼返信
>>121
立体視って3Dのことか?
任天堂自ら否定して2DSを作ったんだが。

ちなみに初代DSと2DSって何が違うの?
性能が進化した?ゲーム機の性能と面白さは関係ないんじゃなかったっけ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:30▼返信
そりゃSFCの時代なら、おもちゃだろう。PS1でも、まだおもちゃとの中間かな

でもPS1の時代から社名をComputerEntertainmentにしてることから、
将来的にゲームの域を拡大してやるぞというビジョンが明確にあったのを証明してるね
実際PS2,PS3とゲームの次元を高めていったし

何よりPlayStationという名前を全く変えていない
任天堂は・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:30▼返信
こういうゲームを馬鹿にする風潮が今の日本のゲーム業界のガラパゴス化を招いたんだよなぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:30▼返信
>>134
まだ妄想リークを信じてる奴いたんだな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:31▼返信
やるやらで学ぶゲームの歴史の11話でこんなセリフがあったな

-=≡=-=≡=-=≡=--=≡=-=≡=-=≡=--=≡=-=≡=-=≡=--=≡=-=≡=-=≡=-

将来、ゲーム機が絶対にエンターテイメントの中心になる!
……ウチのお偉方は、「たかが玩具だ。ソニーがやるようなものじゃない」と
考えているようだがね。

-=≡=-=≡=-=≡=--=≡=-=≡=-=≡=--=≡=-=≡=-=≡=--=≡=-=≡=-=≡=-
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:31▼返信
>>2
今日もゴキゴキ任天堂!

ゴキブ李任天堂信者が発狂中で通常運転
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:31▼返信
大賀氏のコロンビア買収で1兆の負債とか何言ってんだ
財務表見直してこいよ知恵遅れ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:31▼返信
>>129
違うけど? だいたいこれ数日前の記事だし
豚って自分がそういう経験をしたからって相手も同様と決めつけるよねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:31▼返信
そんなだから「ゲームはエンターテイメントだ」と意識向上のため頑張ってたSCEと
それが気に入らないからって台無しにする任天堂
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:32▼返信
早速アンチが沸いててワロタ
大人がどうでもいい事で必死になるなよ恥ずかしい!
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:33▼返信
自分の得意な分野にしか興味の持てないプライドばっかの人間がCEOやってってだけだろ
まぁ時代的に特に日本ではゲーム=子どものものだった時期長いから頭硬いとこうなるのも無理はないがな
今はゲームは大人も楽しむというかもはや大人もメインターゲットになってるから玩具なんか作っても利益は生み出せないけどな
高性能なものは子どもも楽しめるが低性能じゃ大人は楽しめないのさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:33▼返信
その時点でやめておくべきだったな
業界ひっかきまわしただけだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:34▼返信
ゴッドイーター2のアプデは5月下旬らしい。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:34▼返信
故・山内博 前社長「QOLなんて健康産業じゃないか。異業種の健康産業なんかで何をするつもりだ?」

岩田「あ、QOLは健康産業じゃなくて娯楽産業だから異業種じゃないですよ。」
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:35▼返信
最初SCEはSMEの子会社だったからね。
ここまでの中核事業になるかどうか
わからなかったんでしょ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:35▼返信
>>165
任天堂業界引っ掻き回して、健全な自由競争になれたんだけどね
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:36▼返信
パズドラの売り上げとかみたら腰抜かしそうだなこの人
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:36▼返信
>>12

WiiUのスペックも使いこなせないのに

次世代機でるか?w
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:37▼返信
>>12
なにそれ、ぶーちゃんが考えた最強のPCですか?wwww
その次世代機のお値段は一体どれくらいになるのでしょうねーwww
CPUだけで10万超えてますけど据置機としてもお高いですねーw
排熱は?電源は?そのスペックだとまだまだ問題山積みですけど大丈夫ですか?w
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:37▼返信
初代PSの頃の話だろ?
PSは「ゲーム機=おもちゃ」って認識で別におかしくないじゃないか

まぁ…MDは失敗作だったと思うけどw
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:38▼返信
>>162
玩具(暇つぶし)止まりとエンターテイメントを同列に扱って欲しくないよなぁ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:38▼返信
>>158
でも本当の老害企業なら、お偉方が絶対に許可してくれんけどね

前にもそんな記事あったけど、大賀も含めた当時の経営陣には
クタたんを放し飼いにしとく懐の広さはあったんだろう?
しかもバブル崩壊後で外資買収の負債パンパンに膨らんだ状態でさ。すげーことだよ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:38▼返信
>>12
「俺のPC」さんが居なくなったと思ったら、今度はそれですか…
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:39▼返信
PSが生まれてなかったら、セガハードは今でも元気だったかな
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:39▼返信
日本限定でしかもすぐに廃れたMDが大ヒット??
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:39▼返信
MDはめちゃくちゃ流行ったじゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:39▼返信
この世代の固定観念は覆らないから
たかがおもちゃの認識はどうにもならんだろうね

まぁMDは失敗だと思うが
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:41▼返信
>>177
任天堂がソニーを裏切らなかったパラレルワールドか…
でもセガは普通に任天堂ハードに潰されてたと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:41▼返信
MDも玩具みたいなもんだろうに
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:42▼返信
今更すぎる
ソニーはゲーム産業に入るとき、社内で反対が多かったのは有名な話だろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:42▼返信
おもちゃ以下のウンコはどうすればいいですか?w
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:43▼返信
>>12
例えそのスペックでも相変わらずマリオなんだろ
スペックの無駄使い
例えるならスパコン京で1+1の計算をやらせるようなもの。


そもそも値段は4万~5万で抑えられるの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:43▼返信
>>160
お前が見直してこいよ。
当時はテレビをはじめエレキの本業が好調だったから赤字には落ちいらんかったけど資金繰りで風穴開いてたっつーの。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:43▼返信
90年代初頭なら、まあこの意見も分かる

が、もう2010年代なのにまだ
ゲームは元々おもちゃだから!
とかニシくん言ってるからね
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:44▼返信
海外はMP3プレイヤーに以降したのに日本だけMDに寄り道させられたからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:44▼返信
まあ花札作ってる玩具屋が作ったハードは低性能でオモチャの範疇ではある
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:45▼返信
>>187
ゲームは玩具!(任天堂ハードに限る)
これが抜けてるよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:46▼返信
>>187
豚は「ゲームは元々おもちゃだから!」って時点で間違ってるのを知らないからなw
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:46▼返信
MDを作ってヒットさせたのは凄くても、そのMDの引き際を見誤ったからなぁ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:46▼返信
CEOは誤訳で当時の所属部署の責任者じゃね?って指摘されてる
PSは玩具とSCEは大げさ発言は別人(別件)だろうとも
大賀氏はPS立ち上げの功労者の一人だし
バリバリの音楽畑の人だし歳が歳だから、ゲームの会社名をSCEは流石に大きく言い過ぎじゃね?ってのはまだ判るけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:47▼返信
>>191
じゃあゲームはオモチャじゃなく何っていうんです?
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:48▼返信
Wii・・・健康器具
WiiU・・・カラオケマシン
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:49▼返信
初代プレステならおもちゃで間違いはない
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:49▼返信
今も日本のゲームだけやたら幼いゲームばかりでどんどん衰退して行く羽目になった原因は結局こういうところにあるんだよな
子供向けというカテゴリじゃなく大作とか一般向けとか言われるゲームが中高生向けのペルソナとかテイルズという、海外じゃ考えられないような幼い市場に日本だけがなってしまった
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:50▼返信
最初は「たかがオモチャ」でも、なんだかんだでソニーがゲームビジネス参入決断した時の
社長&最高経営責任者はこいつやで

本当に頭カッチカチなら、プレステ自体発売されてねえよ
ゆとりバイトの糞記事に釣られて、こいつ叩いたゆとりゴキちゃんいないよね?
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:51▼返信
ぶーちゃんはずっとテープで音楽聞いてたらしいね
今もかな(笑)
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:51▼返信
>>197
別にゲームに限った話じゃないでしょ
アニメやラノベは萌えばかりだし、漫画もエ.ロいのばっか
日本の国民性だろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:51▼返信
>>194
ゲームと云うのを単なる暇つぶしかエンターテイメントか、どう捉えるかで変わってくると思うがな
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:52▼返信
大賀さんが言った発言じゃないよ。
そもそも、大賀社長がクタたんとPS事業設立に唯一賛成した経営陣だし。
他の役員の反対をトップダウンで押し切った。

引用された発言が正しいとすれば、"my former boss at Sony"だから
SONY本体の社長じゃなくて当時ハウス氏が勤めてた部署か子会社の上司っていう意味では?
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:53▼返信
>>200
ラノベ読んでる大人なんてほとんどいないぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:53▼返信
たかがゲーム機
されどゲーム機
でいいんじゃないすか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:53▼返信
>>199
基本割れ厨だから
DSも割れ、MP3も割れ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:53▼返信
>>194
インベーダーで100円玉積み上げて遊んでたようなのは子供のおもちゃとは言わない
それとも家庭用ゲーム機じゃないとダメですか?
ひとまずAtari 2600で当時の値段で6万円くらいしてたけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:54▼返信
大賀は久夛良木を応援してた人だぞ。また捏造記事かよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:54▼返信
ミクさんの新作をDLで購入したけど失敗した。ダブルスクラッチなんてやめろよー。マルボタンも上とかしたとかにヒョィヒョイと言ってどのタイミングで押したら良いのか判らん。責めて体験版を試すべきだった。自分には無理だ。これは進化じゃない。改悪だ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:54▼返信
MDの引き際を誤ったのは大賀の責任じゃないだろ。
その頃にはとっくにCEOじゃないわけだし。
院政してたとかならわかるが。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:55▼返信
>>200
日本人を馬鹿にしすぎ
日本のゲーム市場の年齢層は海外よりも数段低い
日本でも大人が子供向けのものを消費するような国民性はないぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:56▼返信
そもそもビデオゲームを子供のオモチャにしたのは任天堂なんだよな
昔は大人しかやってなかった
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:56▼返信
MDで95年とかにエアチェックしたラジオ
今も聞けるから、かなり役に立ったな~

早いとこPCでデータ化しないと・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:56▼返信
「おもちゃ」とは言ってないけど、セガの名越さんは「ゲームはひまつぶし」って言ってたな。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:56▼返信
昔も今もゲームは遊びでありゲーム機はオモチャだと思うが
もちろんオモチャって全然悪い意味じゃなくて
逆に、オモチャじゃダメなのか?
ゲームは遊びなんかじゃねえ!って人が気を悪くしてんのかな?
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:57▼返信
7千円損した。こんなんなら信長を買うべきだった。前作が面白かったから疑わずに買ったのがまずかった
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:57▼返信
>>213
元々は一般家庭には存在してなかったコンピュータに触れるような研究者の暇つぶしで作られたものだからな。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:57▼返信
>>175
いやいや・・・ソニーがクタタンにした対応って、
「そんなにゲーム作りたいならソニー辞めろ。自分で会社作ってやれやボケが」って対応なんだけど・・・
老害だよ普通に
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:58▼返信
>>210
だからゲームはおもちゃという発想が日本の国民性だと言っているだろうに…
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:58▼返信
>>213
ソレは知らんが、映画見たり音楽聞いたりで暇つぶししてる人もいるからそれはそれで間違ってない
逆に積極的に見る人聞く人も当然居るし
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:58▼返信
ソニーがゲーム機なんか出すことに懐疑的な意見があったのは事実だし、
社内でもそういう風に思ってる人がいても不思議ではないだろう
今となってはどうでもいいことだけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 13:58▼返信
さすがソニー潰しただけある
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:00▼返信
>>214
まあ悪い意味でのおもちゃの方を任天堂が一人で頑張っちゃったからじゃないかな?
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:00▼返信
>>214
ゲームは遊びであるが、そのゲームが出来る機械が玩具だとは限らないって話だろ?
それこそパソコンはゲームが出来るけどパソコンが玩具だなんて言わないのと同じように。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:00▼返信
MDはMDで後を引く規格だったな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:01▼返信
>>205
やつらは割れにくいハードを病的に嫌うからな。
ゲームソフトはただで遊ぶのもって考えがしみついちゃってる腐った人間だから手の施しようがないんだよね。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:01▼返信
>>219
受動的か能動的であるかの違いかね?音楽を聴くだけか、自分でも演奏するかとか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:02▼返信
皆さんもゲーム買うときは前作が面白かったからと言う理由だけで買わないで体験版があるのならそれを試してから買ったほうが良いですよ。自分馬鹿だった
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:02▼返信
大賀さんじゃないでしょ、これ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:02▼返信
さすがにゲーム産業をここまで広めた任天堂を叩くのは異常だわ
日本の会社がここまでの影響力を示した例なんてそうそうないんだがな
未だにポケモンだのマリオだのが海外に通じるってすげぇことだぞ
日本人として誇りに思っていいと思うがね
ゲーム文化を広めたことすら批判するのはゲハ脳に汚染されすぎだわ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:03▼返信
>>218
結局何が言いたいのかわからない
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:03▼返信
>>226
じゃあ暇つぶしとして能動的に音楽を演奏すると楽器は玩具か?
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:04▼返信
大賀は韓国に技術をとられた戦犯
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:04▼返信
社会的には「たかがピコピコ」なのは昔も今も変わらない
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:04▼返信
>>227
聖剣伝説4のことか
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:04▼返信
>>229
で、誰が「ゲーム文化を広めたことすら批判」してるの?
子供のおもちゃのイメージ植えつけたことは叩いてるが
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:06▼返信
>>229
ポケモンマリオが生まれて20年程の間どれだけ進歩したん?足踏みしてないか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:06▼返信
たしかに
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:06▼返信
>>223
ゲーム機はゲームをやる事が主。主な目的が娯楽だから玩具。
パソコンはゲームだけをやるものではない、ゲームを全くしない場合もある(会社など)。
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:07▼返信
いや、おもちゃだし。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:07▼返信
>>234
いや。ミクさんです。前作が面白かったから疑わずにDL版を購入して後悔してます。せめて体験版を試すべきでした。やっちまった
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:07▼返信
>>229
日本のゲームを海外にまで広めたのはタイトーとナムコだけどね、インベーダーとかパックマンとかギャラクシアンとかゼビウスとか。
任天堂はその尻馬に乗っただけ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:08▼返信
PS4はもう駄目だからなぁ・・・
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:09▼返信
>>238
PS3もゲーム全くしないでサーバに使われてたりしたけどなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:09▼返信
>>231
楽器が玩具に成るかゲーム機が玩具に成るかは結局、その通りかもしれないな。
結局、人の姿勢で車だって何だって玩具に成ったり競技に成ったりするんだし
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:09▼返信
>>242
お前は何処の平行世界の奴だ?w
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:09▼返信
広い括りならゲーム機もおもちゃだろ
ゲーム機を高尚な物だと扱いたがるゴキには分からんがあんなのソフトプレイするための箱だし
ソニー機はそんなのだから国民機じゃなくなっちゃったんじゃないの
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:10▼返信
>>246
広い括りをしたらPCもスマホも全部玩具になっちゃうだろw
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:10▼返信
>>227
ミクのスクラッチはアナログスティックでも出来るよ、試した?
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:10▼返信
セガにお布施するほど裕福でもないのに無償の信頼からDL版購入。はあやはりパッケージはまだまだ必要だ。だって売れるもの。
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:10▼返信
任天堂:みんなのおもちゃ

ソニー:大人のおもちゃ(意味深)
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:10▼返信
>>241
結局一番ユーザーに広めたのは任天堂だね
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:10▼返信
>>248
マジですか?試してみますね。
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:11▼返信
>>246
今どう見てもPSが国民機だけどw
世界でもかw
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:11▼返信
>>252
ちゃんと設定してね
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:11▼返信
本質的にはおもちゃでしょ
ただおもちゃで何をするつもりなんだっていうのはおかしいけどw
おもちゃなんだから遊ぶに決まってるじゃん
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:11▼返信
DVDプレイヤーも娯楽のためのものだけど
おもちゃとは思わないよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:12▼返信
>>251
パックマンがどれだけヒットしたのかも知らんのかw
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:12▼返信
>>247
一般からしたらスマホは様々な機能が使える
ゲーム機は機能がついてたとしても結局はゲームするための物だからそこの認識は違う
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:12▼返信
>>246
この人が言ったのは逆に狭い方のおもちゃでしょ
音楽とは違いエンターテインメントの要素はないと思っていたわけだから
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:12▼返信
まさかの一手だな
妙手ってやつだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:13▼返信
本質的には、

衣食住の物意外はゴミだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:13▼返信
>>258
広い括りにしたら玩具として使える時点で他に何が出来ようとも玩具なんだよw
他の事が出来るから玩具じゃないと分類するのは狭い括り。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:14▼返信
>>246
オマエ以外のどこの誰がゲーム機を高尚なモノにしたがってるんだ?
さっきからSCEは「ゲームはエンターテイメント」でやってきたって言ってるだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:14▼返信
意外に知らない人が多いが、ファミコンとスーファミは海外では思ったほどは売れていない(日本で1700万台、世界で5000台)。
PS2は日本で2000万台、世界で1億5千万台。
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:14▼返信
>>246
知ってるか? 欧米で日本で言うファミコンに当たる言葉はプレイステーションなんだぜ
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:14▼返信
>>253
しばらくミリオンヒットが生まれない国民機ってどうなの
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:14▼返信
プレステ開発の親がクタたんなら販売の親は大賀だぞ
難色示しつつもゲーム事業に数百億の初期投資決めたのもこの人

PS3が大赤字の頃は映画と共に、「大賀の負の遺産」みたいな扱いだったが
大賀を叩くのは投資家であって、間違ってもソニーファンが叩く存在じゃねーよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:14▼返信
電卓は玩具です
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:14▼返信
>>256
ゲームを単なる玩具とかと云う同じ括りにするからおかしくなると思う、娯楽と暇つぶしの差の違いとか
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:15▼返信
スーパーコンピューターとして様々な分野で活躍し、ブルーレイの見る家電としての役割も担っていたPS3がおもちゃか…
こいつの理屈だとテレビもパソコンもおもちゃだなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:15▼返信
おまえら子供の頃ゲーム機買ってもらっただろ?そん時どう思ってた?
俺は最高のオモチャだって思ったが
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:15▼返信
>>259
そうだよな、音楽を聴くだけの娯楽装置としてのオーディオプレイヤーも広義で言ってしまえば玩具になるからな。
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:15▼返信
ゲームはオモチャのカテゴリだろ
VITAも4も3DSもUもoneも
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:16▼返信
>>254
今再DL中ですが試してみますね。教えてくれて有難う!
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:16▼返信
>>264
自己レス

5000万台だったw
5000台ってw
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:16▼返信
>>262
違うな
スマホはあくまでも携帯電話だから
ゲームしかしないゲーム機とは根本的に認識が違う
スマホはおもちゃじゃない
ゲーム機はおもちゃ
普通こういう認識
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:17▼返信
>>271
自分は玩具と言うか当たり前のような存在でしたね。
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:17▼返信
>>269
娯楽は暇つぶしに含まれる一要素だろ。
暇つぶしという大カテゴリの中に、娯楽という中カテゴリがある。
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:18▼返信
しかし玩具としては色々出来すぎる気が。
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:19▼返信
無能どころかソニー最強時代を築いたクソ強キャラだからこのCEOは
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:19▼返信
>>276
違わないよw
広い括りっていうのはそういうものだからw
少しでもその要素があればくくってしまうからこそ広い括りなのであって、携帯電話だからなんて「些細な事」を理由に別というのは狭い括りになるんだよ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:19▼返信
おもちゃの何が気に入らんのかしらんが普通の人はゲーム機をおもちゃだと思ってるよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:20▼返信
お前ら落ち着け。
娯楽の定義に熱くなりすぎだ。

ネットだから矛をひっこめられなくなっているのはわかるが、イワッチの顔写真でも見て冷静になれ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:20▼返信
>>276
それは貴方の認識の違い、とか云ってみたり
携帯電話だって会話を楽しむツールでしか無かったら?暇つぶしに会話を楽しむだけだったりしたら?
ゲーム機を玩具と云う認識内に留めようとするからおかしくなる
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:21▼返信
>>270
これは3どころか1が出る前くらいの話でしょ
その頃ゲームをおもちゃ以外に認識してる人がどれだけいたことか
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:21▼返信
>>283
娯楽の定義なんて殆ど語られてないがw
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:21▼返信
>>271
小説とか映画とか好きだったから、RPGのストーリーにドキドキしたり涙したりしたが
だからオモチャって言うより「別の形のそういうの」だと思った
つまりゲームはエンターテイメントだったわけだ、俺の場合は
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:22▼返信
>>196
PS1でも玩具じゃない。
当時でも突出した性能だった。
玩具は任天堂ゲーム機。
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:22▼返信
>>283
余計怒る人もいると思うが
日本のゲーム業界を目茶目茶にした張本人にもかかわらず笑えるという
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:22▼返信
結構有名な話だった気がしたが…
なぜ今頃
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:24▼返信
まーPS4が統一機なんですけどねww
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:25▼返信
まぁ今のゲーム機ってBD・DVDが見れたり、
DLNAでPCやナスネといった周辺機器で映像・音楽を楽しめるしで、玩具の範疇を越えてるよね
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:26▼返信
業界国籍に関わらず必ずこういう人は一定数いるみたいだが、ツイッターもフェイスブックも、What'sappもLineも全部おもちゃだよな。
おもちゃに過ぎないけど、巨大なビジネス。そしてソニーもビジネス。
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:27▼返信
>>292
ゲーム機だからおもちゃ、PCやスマホは色々できるから違う
って言ってる人にちゃんと理解してもらいたいことではある
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:28▼返信
>>177
いや、同じようにMSに騙されて
CEの実験台にされてXboxに止め刺されていた。
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:28▼返信
え何?ソニー信者はどうしてもソニー社製ゲーム機を玩具扱いしたくないわけ?
297.は健全ちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:29▼返信
PS…大人の玩具
DS…子供の玩具

WiiU…健全(あっ間違えた)じゃなくて健康な玩具
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:30▼返信
>>1
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:31▼返信
>>288
PSは最初から今まで子供だましの性能で売ったことはないな
任天堂は過去はともかく今は子供だましの性能でゲーム機を売っているからね
このやりとりがあったからこそ
PSがSFCの周辺機器程度の性能で生まれることがなかったのだろうね
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:32▼返信
>大辞林 第三版の解説
>おもちゃ【玩具】
>①子供が持って遊ぶもの。がんぐ。 「 -の電車」

だから最早、違うと思う
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:32▼返信
>>296
お前が、玩具扱いにしたか
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:33▼返信
>>296
オマエのソレはどういう「玩具」のつもりかによる
子供のおもちゃなのか
車とかオモチャにして遊んでるような方向なのか
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:34▼返信
>>296
ゲーム機が玩具と成るかそれ以上のモノに成るかは、そのプレイするソフトとそれを遊ぶ人間次第だろ
何方も玩具に成り得るし、その範疇以上のモノにも成るかも知れない
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:34▼返信
ユーザーが言うのが悪いって話じゃなく、送り出す側がはなからそんな偏見を持って可能性を否定するのはどうよって話だろ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:35▼返信
???「これはゲームであっても遊びじゃない」
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:35▼返信
>>217
ん、それで結局独立してPS開発したんだっけ?してないだろ、経営陣は最後には受け入れて金かけただろ?
だからほんとの老害ならその歩み寄りや理解もなかったはずだよねって話
結果を知ってるのに何くだらないこと言ってんだよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:35▼返信
おもちゃーで廃部なってどうすんや?
細かい性能も無駄が多いと思う
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:36▼返信
音楽畑や映画畑で成功した人間がゲームを格下のメディアと考え蔑視するのはよくあること
才能ある人間でもその固定観念からはなかなか抜け出せないということだ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:36▼返信
>>296
お前が、玩具扱いにしたがっているだけだ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:36▼返信
>>101
しかし今のソニーは出井とくたたんの遺産で成り立っているという皮肉。

まあ大賀も正しい、くたたんも正しい、出井もただしい。

ただ中鉢、お前は害悪……
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:36▼返信
>>302
いやゲームは一般的なイメージとして子供が遊ぶものだろ?別に誰がやっても良いけど
そういう意味じゃUも4も変わんねえよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:39▼返信
>>311
頭が固い老害は黙って。
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:39▼返信
>>311
それは受け手の話。その子供に本物を渡すか偽物を渡すかの話がこの記事
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:39▼返信
>>311
だからソレは任天堂が植えつけた日本国内だけのイメージな
eスポーツとかでググってみろよ、あとプロの扱いとか
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:39▼返信
昔、日本の企業では、エンターテイメントという社名が付くだけでバカにされた。技術は娯楽やゲームのためにあるのではないとか。ゲームマシンはアメリカ発なんだよなあ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:40▼返信
え?おもちゃじゃなくてゴミクズでしょ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:40▼返信
>>303
ならお前は自分の崇める会社のゲーム機をどう思う
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:41▼返信
これがSONYがいい情報端末を作れなかった理由だな…
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:41▼返信
ちなみにおもちゃじゃなかったらなんて呼べばいいん?
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:42▼返信
254さん有難う!ステックの方で問題なく操作できましたwやったぜ!
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:42▼返信
まぁこんな無能がトップに居たんじゃ
ソニーがアップルに負けて凋落するわけだわ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:42▼返信
>>319
ゲーム機でしょ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:42▼返信
>>319
QOL……
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:43▼返信
>>317
横からだけどあがめるってwそんな宗教じゃあるまいにw自分達ユーザーは遊びたいソフトの為にハードを購入する物でしょう。
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:43▼返信
>>311
イメージとか認識って云うモノで縛り、括りを決めちゃう時点で、ソレが持つ限界を決め付け
可能性を狭める愚行な行為だと思わないかい?
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:44▼返信
>>319
SCEはPS4のことを次世代コンピュータエンタテインメントシステムって呼んでる。
ちなみにVITAは携帯型エンタテインメントシステム。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:45▼返信
>>308
PSが出る前は普通に皆おもちゃって認識だったろ
おもちゃから格上げになったのって最新のDVDが使える機器であったPS2あたりだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:46▼返信
>>315 完全に同意。某電力の原子力技術者が親類にいるが、俺がCG作成の仕事をしていると知ったとき「あれだけ賢かったのに社会に全く役に立たない職業を選んだんだな」と言っていたわ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:46▼返信
>>326
>SCEはPS4のことを次世代コンピュータエンタテインメントシステムって呼んでる。

結局大賀はリビングPCを取ったものが家庭へ供給されるコンテンツビジネスの勝者になれるって未来像が読めなかったんだろうな。
くたたんはPS1の頃にはその未来を読めていたし将来的にはスマホが仮想敵と考えてたくらいだから先見性はくたたんの方が大きく勝ってる。
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:47▼返信
>>327
任天堂のせいで一時期そうなってたけど、元はまた違うけど?
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:47▼返信
>>324
ああ正論だわ
なんかもうどうでも良くなってきた
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:47▼返信
PS2でFF11のオンライン、PS3でやっと多少のマルチメディア化した程度だもんなあ
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:48▼返信
>>323
そうか…任天堂がこの苦境でもゲームに立ち返らなかったから欧米で批判食らっているのか
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:48▼返信
>>311
子供がPS4で遊んでたらびっくりするわ
PS3で遊んでてもびっくりする
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:49▼返信
よっしゃーwミクサンのファーストステージのメトロをグレイトでクリアしたどーwやったぜ!
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:50▼返信
>>333
山内任天堂は俺らが作ってるのはゲーム、メインの消費者は子供!って胸張って言える有能軍団だったのにな。。。

岩田任天堂死んだ方がいいだろ。。。。東大京大集めてゲームは健康、生活の向上!って。。。
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:53▼返信
>>336
友達に面白いゲームを紹介してといわれて迷わずに任天堂のゲームが良いよと。そう言ったのは良い思い出です。
ゲームキューブとゲームボーイアドバンスの頃が最高でした
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:54▼返信
中鉢、出井、ストリンガー卿の無能3兄弟に仲間入りか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:55▼返信
>>337
今はその頃の任天堂の精神も人材も失ってる

悲しいながら、Wiiで完全に任天堂は死んでしまった
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:58▼返信
単純に畑違いの人なら不安はあるわな
こういうときの無能は畑違いのくせに山ほど口出ししちゃうヤツのことだよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 14:59▼返信
PSがまだパッとして無かったときなら
ゲーム機=任天堂ハード=子供の玩具
で通じてたかもしれないね
今でもそうだが、ゲーム=子供がするもの
って認識してる人がいるんだからさ。
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:00▼返信
ゴキステがクソなことをチョニーの首脳もわかってたのか
やはりゴキステはクソ
子供のおもちゃレベル
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:00▼返信
いや実際PS1はただのおもちゃだろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:05▼返信
他分野を見下してる時点でCEOとしてどうなの
そのMDだって今では見る影もない。しかも音楽業界は付加価値必須
Unlimitedとか頑張ってるけど一旦離れた顧客は簡単に戻ってくれない
しかもJASRACはカバーさえ禁止にしようとしてる
音楽が生活の中で耳にしない日が多いって絶望的だと思わんかね?
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:07▼返信
>>342
そういう言葉を見てさ普通人は如何思う?不愉快な言葉使いは辞めた方が良いよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:08▼返信
オモチャはオモチャでも大人になれない大人のオモチャなんだぜ!

すごいだろ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:09▼返信
>>338
出井ストリンガーがいなかったらとっくに潰れてるぞ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:15▼返信
PS1はいろいろ凄かったなー
時期的にはWin95発表以前だったにも関わらず実用的なハードウェアT&L載せてたからな
子供のおもちゃになんでそこまでって意見なら微妙に分からんこともないw
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:16▼返信
まあ正しいよね
おもちゃだから流行に左右され浮き沈みの激しい分野なんだ
任天堂はおもちゃ屋だからそのことをよくわかっているから
あまりゲームハードにコストをかけない
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:18▼返信
>>347
出井はともかくストリンガーだけはないわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:18▼返信
>>336
それだけ聞いてるとオウム真理教を思い出すなw
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:22▼返信
MDがダメだったのはハードがいつまで経っても安くならなかったことだろ
MDの仕様自体はテープメディアに換わるいいものだったのに
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:25▼返信
ふと思ったが、
子供の頃からタブレット端末やスマホで遊んでる子供が増えてるけど
これって玩具業界からしたら恐ろしいことだよな
子供だましのゴミのような商品が5000円とかで売れなくなっちゃうわけで
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:28▼返信
おもちゃをどうとらえるかだな
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:29▼返信
釣りコメ大杉、レス乞食なら他所でやれや
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:31▼返信
MDは結構使ってたなぁ
MDからHDDウォークマンになる時にATRACにこだわったのがな
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:32▼返信
>>350
ストリンガーがやったのは縦割りだった旧組織をリストラしまくってワンソニーにしたことだよ。
だから柵のないアメリカ人にやらせた。そして組織としてフラットで柔軟になった。

出井ストリンガーがいて今のソニーがある。
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:38▼返信
MDって大ヒット製品だったの?
その割りには今は死滅したようだが。
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:39▼返信
そりゃその当時、プレイステーションが出るまでゲームは「子どものおもちゃ」「大人になるにつれ卒業していくもの」だったからなぁ。
海外は知らないけど日本はそうだった。
今は海外では映画と並ぶエンタテインメントに成長した。
日本はまだそこまでは行ってないかな。
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:39▼返信
出井は物作り産業の限界を見極めてサービスとコンテンツ企業への転換を図った。
ストリンガーはそのための組織作りをした。
そしてカズファッキン平井が総仕上げ。ソニー頑張れ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:40▼返信
MDは一瞬一世を風靡したよw

あまり知られていないことだが現在DAPはウォークマンが一世を風靡している
まあスマホ時代においてだけれど
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:43▼返信
>>359
ポリゴンってのはゲームにとどまらない映像革命をもたらしたからね
VRが本格化するにつれポリゴン革命なんて比較にならない社会の変化が訪れると思う
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:44▼返信
>任天堂の次世代機 内部情報 極秘
CPU FX-9590 16core 5ghz
GPU Radeon R9シリーズのカスタムチップ 4.7TFLOPS
APUでメインメモリ共有。
メモリ GDDR6 16GB
サブチップ juguar CPU メモリ2GB
BDXL対応 12倍速
USB3.0×4

極秘と言うより妄想じゃね?(^_^;)
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:44▼返信
>>343
負け惜しみはいいから。

ゲームが玩具なんて周回遅れもいいところだ。
ゲーム知らない奴が自尊心による自己防衛による偏見で玩具扱いする。
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:48▼返信
>>363
DURANGOを思い出しますwwww
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:54▼返信
ゲームは娯楽。音楽も娯楽、映画も娯楽。
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:56▼返信
ゲーム機なんて子供の玩具じゃん
経済力のある大人ならPCでゲームしろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 15:56▼返信
でも役員の中で後押ししてくれたのもオーガさんだけだったような
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:02▼返信
いつの話なんだ?
PS2時代ならそう取られても間違ってはいないと思うよ
PS3をおもちゃと捉えてたらアホだけどさ
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:03▼返信
最近の洋ゲーは三万四万のオモチャでやるゲームじゃない
和ゴミ向け
その和ゴミも出てないって言う可哀想なオモチャそれが据え置き
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:05▼返信
>>369
SFCの時の話でしょ。
SFCもソニーが関わってたから。
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:09▼返信
平井が言ってたじゃん。
ゲームは子供のおもちゃという認識を変えたのがPSだと。
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:10▼返信
MDはもう使われていない
PSはソニーの代表商品
よって無能
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:11▼返信
DAPは林檎が撤退準備してるから
もうソニー1強はほぼ確定だけど
市場自体も消えて無くなりそうw
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:12▼返信
>>359
ブタは何故かその時代の定説みたいなのをいまだに使ってるんだよなw
20年くらい前の話でしょ?
俺まだ生まれてないよwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:17▼返信
前CEOってハワードストロンガーさんじゃないの?
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:18▼返信
それでも少しでも先見の明のある人が内部にいてよかったな
ゲーム機はおもちゃの認識のままだったら任天堂のようになっていた
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:20▼返信
WiiUなんて粗大ゴミじゃないか。
粗大ゴミなんかで何をするつもりだ?
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:20▼返信
7千円でくそげーを買わされる馬鹿は減少している
30過ぎても馬鹿みたいにゲームを買う奴はいない
ゲームを馬鹿みたいに買うのは高校生までで
少子化で購買層は減少の一途をたどる
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:23▼返信
PSPでMD使ってあげたじゃないか
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:29▼返信
MDって大ヒットしたけど今じゃカセット以下の死にコンテンツじゃん・・・
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:34▼返信
MDはデータMDとメディア共通で使えてればなぁ
データMDをMDプレイヤーで再生しないための
セイフティ装置は作れなかったんだろうか?
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:37▼返信
>>379
あのねー
ゲームを馬鹿みたいに買えるほど高校生に金は無いよ
30過ぎても~←この認識がもう過去のものなんだよ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:38▼返信
>>379
PS4を買ってる層は30台も20台も中高生も比率はそんなに変わらない
そういう購買層だからPSWは強いんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:40▼返信
sce設立にゴーサインだしたのだから有能だろ
結果的に本体と切り離されたから自由にやれたし
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:40▼返信
ソニーの前CEOって大賀だっけ?悪名高い出井じゃなかった?
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:40▼返信
PS4って玩具の部類だったのか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:42▼返信
MD(笑) ATRAC(笑)
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:42▼返信
まぁPSはそれでもオモチャの域を出る物ではなかったけどな
PS2でDVDやネット接続ができるようになって
ゲームに特化した安価な電子機器と言えるようになった
SCEの名前は伊達じゃなかったわけだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:43▼返信
>>9
ゲーム機なんて全ておもちゃだもんなw
けどそのおもちゃの売り上げで生活してる従業員は何?ってなるけどね
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:43▼返信
>>386
それ代表取締役社長
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:44▼返信
>>389
PS1から音楽CDの再生やそれを利用したゲームが出てるけどね。
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:45▼返信
まだネットもロクに無い時代の話だろ
それならわからなくもない
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:46▼返信
>>387
ゲーム機は全ておもちゃなんだけど
作る所が元々何をやって来て何故こんな物をやるのかって話
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:47▼返信
ごく最初の反応じゃないか
というかPSにゴーサイン出したのこの人だろうに
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:48▼返信
流石ソニー系はフォローバッチリだ
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:48▼返信
>>392
それはまぁPCエンジンCDロムロムでもできたから・・・
同じ電機屋のNECが作ったものだからPCEも同じ方向性だったのかもしれないけどね
あっちはアニメーション描写に特化させて失敗したけど
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:58▼返信
>>394
今時そんな思考なのは任天堂ハードだけだ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 16:58▼返信
いまどんな顔して生きてるんだろうなwこの無能CEO
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:00▼返信
>>399 ・・・・
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:01▼返信
>>388
DS(笑)wii(笑)
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:03▼返信
しかし任天堂脳からいまだに離れないせいか、
ゲーム機を玩具だと認識してるやつがまだ多いのな…
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:03▼返信
>>398
この話題って初代PSの更に開発初期の頃だろ…
まさかとは思うが、久夛良木って知ってる?
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:03▼返信
まさかゲームが市民権を獲得するのに大きな役割を果たした日本が、一番ゲーマー差別が酷い国になるとは。
アニゲーという言葉が差すように、艦これみたいな幼児向けアニメっぽいゲームが多いからか。
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:04▼返信
元々PSの元は任天堂の”玩具”につける器具だったもんな
単独で出そうとすりゃそう言う反応されて当然だわな
当時はゲームなんて無縁のメーカーだったし
まぁそこから本領発揮してPS4まで続くとは夢にも思わなかったんだろ
こればっかは勝手に企画蹴っ飛ばした任天堂も予想してなかっただろうしなwww
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:05▼返信
スタークラフトなんか、あれ以上に脳を使う作業など日常生活にほとんどないと思えるほど知的な作業なんだがな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:06▼返信
>>404
艦これは何時から幼児向けゲームになったんだ?
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:08▼返信
>>402
ゲーム機は所詮おもちゃ
生活必需品だとでも思ってんなら違うけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:09▼返信
>>404
幼児向けってのは妖怪ウォッチとかプリキュアを指す言葉
具体的には今3DSに残ってるマリオモンハン以外のジャンルのこと
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:12▼返信
>>404
艦コレを子供がやっちゃいかんだろw
それに日本のゲームの運命を決定付けたのはWiiDSの方だろ
今のスマホゲーレベルのを大量にばら撒いて「ゲーム=金のかかってないチープな遊び=子供騙しの遊戯」という図式を完全に確立したんだから
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:12▼返信
>>408
じゃあTVもオーディオもビデオデッキも玩具なんですね?
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:14▼返信
>>408
娯楽は生活必需品に含まれないかー
財産を娯楽(サービス)に変換するのも生き甲斐の一つだと思うんだがな
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:15▼返信
おもちゃに失礼。PS4はゴミ以下
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:15▼返信
おもちゃの定義やニュアンスが定まってないな
豚は馬鹿だから蔑称として使ってるだけだけど

娯楽の為の道具とくくれば、音響機器、TV、自作PC、などもおもちゃだな
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:15▼返信
>>413
ああ、じやあ任天堂ハードは産廃以下の汚物だな
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:17▼返信
>>413

ニシ君…抑えられないんだね…PS4への憎しみを抑え切れないんだねニシ君…
 
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:17▼返信
基本的に普通おもちゃってのは"こどものおもちゃ"のことを指すものだけどな。
他の娯楽の機器までおもちゃと呼ぶのはふつうしないし。
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:18▼返信
>>411
君が挙げてる物だと所詮は玩具と同じ様な物

買わなくても人間が生きるだけなら本来必要無い物だし、趣味の域の物は全てそうじゃん
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:19▼返信
何でこう、一面に優れた人に限って他方面への先見が無いのかねぇ…
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:19▼返信
>>417
子ども(15歳以下)がPS4を買うのは滅多にないだろう
その論理ならPS4はおもちゃではないな

421.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:19▼返信
>>418
それじゃ定義が広すぎて話にならねぇよ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:21▼返信
そもそも上の記事のいうおもちゃってのはそんなひろい定義の話じゃねぇだろ。
どうかんがえてもSFC時代までのゲームに対する考え方だし。
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:22▼返信
じゃあもう洗濯機や掃除機以外は全部おもちゃでw
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:22▼返信
>>414
それはおもちゃにする。という事で
子供にも渡せるような本物を模したモノという物体の定義は揺るがないでしょ
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:23▼返信
>>419
多方面を見た挙句その手以外は無能なのに自信つけすぎて暴走してる良い例が
任天堂に居るじゃないか、岩田という具体例がさw
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:24▼返信
任天堂はTOY
ソニーはHOBBY

この差だよw
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:25▼返信
いやいや考えとしては間違ってない
任天堂だってゲーム機はオモチャという立場でしょ
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:26▼返信
マイクロソフトは箱1をオモチャじゃなくて何か凄いものとして扱うみたいだが
その認識こそ間違いだと思うけどね
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:27▼返信
>>427
それは任天堂だけの考え。
MSとSCEは違う。
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:28▼返信
確かにPS4はもう終わってるんだよな・・・
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:30▼返信
PSが出た当時って任天堂みたいな”玩具一筋”なハードが多かったからな
玩具の認識で間違いないんだろう

ただPSは玩具に留まらなかったというだけの話

任天堂最大の誤算は自身が持ちかけて一方的に切り捨てた企画が
ここまで発展して普及すると考えもしなかったんだろう
豚は任天堂持ち上げようとして必死にPS煽ってるようだけど
煽れば煽るほど任天堂の古傷抉ってるだけだって気づいたほうがいいんじゃない?
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:31▼返信
>>427
前のコメで山内前会長のコメントが語っているように
子供に渡せるものをという目的は合っているけれども
おもちゃを渡しているつもりはないはずだよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:31▼返信
>>430
と願う豚であった


現実はウンコとデスが虫の息w
任天堂の倒産待ったなし状態wwwww
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:33▼返信
現実?

PS4の独占和ゲーがネプテューヌVIIだけっていう地獄のような現実だろ。
WiiUにはドラクエもモンハンもあるんだがね。
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:34▼返信
>>434
ネプの新作ってPS4なん?
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:37▼返信
秋葉トリップの為にPS4買うの俺くらいだろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:37▼返信
>>434
その超キラータイトルもをもってしても170万程度という体たらく
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:38▼返信
>>436
おまえくらいだろうが、侍道3のためにPS3を買った俺は笑えない
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:39▼返信
>>434
ドラクエとモンハン有っても焼け野原なWiiUマジパねえっす
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:40▼返信
>>437
ゴキにはネプテューヌVIIがキラータイトルに見えるらしい・・・追い詰められてるねww
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:42▼返信
和ゲーが好きならPS4を大切なオモチャとして飾っときなよ
文字通り飾っときなよ
おれ?おれはPCでいいよ洋ゲーしかやんねーし
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:43▼返信
>>434
あれ?ネプって豚の中ではマリオと比較できるほどの大作なんじゃなかったっけ?
それで地獄なら任天堂のマリオ地獄はどうなんだよって話なんだけどwwwww

まだマヌケな豚はマリオやポケモンで巻き返しできると妄想してるようだけど
現在までマリオもポケモンもぶつ森すらだして全く黒字にすらならない状態なのに
何時まで夢見てるんですかね?
もうサードも囲ったとこ以外見向きもしてねーぞ?
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:44▼返信
>>440
それはトトリがキラーに見えるぶーちゃんにとってはだろ
とりあえず、ファマス、番犬、ウッチャー、バットマンあたりは楽しみにしてるわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:44▼返信
>>443
シャリーにPS4が見捨てられてどう思った?w
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:45▼返信
>>440
どこをどう読んでもWiiUの体たらくを語ってる様に見えるんだが?
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:45▼返信
>>444
シャリーってなに?
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:46▼返信
豚が幾らPS4やGkを煽ったところでサードが任天堂に見向きしない現実は変らんのに無様よのぅ
セガにすら手抜きな対応されるほど落ちぶれてるのにいつまで他所のハード相手に発狂してんの?
しかも肝心の任天堂ハードって子供向けだろ
何時まで良い歳したおっさんが子供の後ろでソニーが、ソニーがって念仏唱えてるつもりだよ情けねぇな
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:47▼返信
>>444
3部作の最後だけをPS4で出す方がキチガイだwwwwwww
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:48▼返信
ゴキ「3部作の最後だけPS4に出す方がおかしい!」

→龍、CoD、BF、アキバ2、無双「お、おう・・・」
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:48▼返信
PS1開発中の話ならSCEは大きく出過ぎでも納得なんだよ
ゲームメインでCDの再生位の付加価値なら「コンピュータエンターテイメント」じゃなく「ゲームエンターテイメント」位が名前負けしてないんじゃって言われたら一理あるし
クタタンは先見性と設計思想は半端ないが、急ぎすぎたのと金勘定が雑
更に説明下手で高圧的になって協力者が少なかったのがな
DVDやBD普及の斬り込み役を担わされて、しんどかったにしても
SCEを馬鹿にしてた本体の赤字を、帳消しにしてやったのにって意地もあったのかな
まあ、セガ信者だった俺も、今はPSハード大好きだよ
任天堂はGCの特許逃れディスクで眉を潜め、WiiDSから大嫌いで据置は買ってないわ
DS3DSも既に箱にしまった
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:49▼返信
>>448
それは3DSのせいで企画中止喰らったロックマンDASHへの皮肉か?
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:49▼返信
>>447
悔しかったら子供層をPSに集めてみたら?無理でしょ?
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:52▼返信
>>452
PSがこども集めるより、任天堂がコア集める方が難しいと思うぞ
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:52▼返信
>>452
別に集めようとも思ってない、そもそも現在の勾配の主要層は
豚がヲタだと馬鹿にしてるGKみたいな連中だろ
年に1本ソフト買うか買わないかという子供持ちあげて情けねぇ
本来なら豚のような層が任天堂に金を落とすべきだろ

そんな事もわかんないから任天堂が何時まで経っても赤字から抜け出せないんだよ
倒産しないと理解すらできませんか?
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:54▼返信
>>454
購買だな、勾配って…

しかし豚って子供云々言ってて情けなくないんだな
子供が出した売り上げの上で胡座かいて発狂とか人間としては最低だろ

あ、豚って人じゃなく家畜だったか失礼したw
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 17:56▼返信
GCの時は濡れ手に粟じゃなかっただけで普通に儲かっていたのにな
WiiDSで「コアゲーマーなど必要ない」って三行半突きつけられてからはどうでも良くなりましたわ >任天堂
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:00▼返信
任天堂って、本当に楽なゲームメーカーだよね。
ゲーム考えなくてもマリオ出しとけば売れるんだから。
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:01▼返信
子供を集めた結果

任天堂のネット環境は最悪、いじめの温床と化してる

って最近叩かれたばかりだよな?
ソフトの売り上げも一極集中してしまって結果サードから愛想つかされて
何一つ良い結果残せてないのに何が子供~だよ
459.ネロ投稿日:2014年05月04日 18:02▼返信
なんか、ちびまる子ちゃんのOP曲がクソになってるんやけど…
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:07▼返信
>>435
まだ公表はされてないが、通常ならとっくに発表してるはずの対応ハードを濁してるあたり可能性は高い。
ちなみにカグラEVもね。
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:08▼返信
ソニーのゲーム機は大人のオモチャ
任天堂のゲーム機は子供のオモチャ
マイクロソフトのはマニアのオモチャ
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:19▼返信
>>459
問題
ここ何の記事でしょーか
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:19▼返信
現実は家電など商売にならなくなってしまったという...
まあ7年前じゃこんな事になるとはおもってなかったろうな。
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:22▼返信
>>441
洋ゲーやりたいなら現状はなおさらPS4だろwwwwwww
PCwwwwwwwwwwwwwwwwww
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:23▼返信
>>421
それは>>411の人に言ってくれ
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:33▼返信
天パーのストリンガーにくらべれば功績は偉大
何でもかんでも万能なトップなんて存在しない
ジョブスを見れば分かるだろ?
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:38▼返信
そりゃ粗さがしてケチつけて文句言うのが役割だから
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 18:57▼返信
おもちゃに「性能」とか、PCと比べてるヤツもいたな!バカバカしい性能論争。
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 19:03▼返信
>>465
えーと、どっちも俺なんだけど?
>>411のレスは>>408の定義が広すぎることに対するレスなんだが。
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 19:11▼返信
おもちゃこそ真剣にハイクオリティーじゃないといけないんだぜ・・・
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 19:12▼返信
ソニーハードはキモオタの玩具だなw
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 19:12▼返信
ゴキステは子供のおもちゃ
やはり任天堂がいいということだ
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 19:23▼返信
オモチャなのは任天堂のゲーム機のことだろ

豚は現実をみろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 19:35▼返信
質が良い→エンタメ
質が悪い→おもちゃ
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 19:36▼返信
大人のおもちゃだろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:15▼返信
>>471
ガキの玩具抱えて発狂してるデブのほうが100倍キモいんですけど
鏡見た事ないんですね可哀想
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:21▼返信
子供騙しのクソ性能、性能の癖に高価格、使い回しのソフト群
奇形なコントローラーに常識知らずのおっさんの群れ

任天堂ハードって玩具にも及ばぬゴミですね

豚を見てると所詮その程度の会社の玩具なんだなぁと思えてくる
発狂して他所を叩かないと存続さえできないとか情けなくならない時点でオワコンだわ
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:23▼返信
>>473
ゴキブリざまぁwww
教祖様からオモチャと言われたぞ
どんな気持ち?
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:26▼返信
>>476
出たゴキブリのワンパターンの煽りwww
キモオタハードマンセーしているところは鏡でも見たほうがいいじゃないの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:28▼返信
>>479
余程悔しかったんだなw
そのキモオタに白い目で見られて発狂してるとかどんだけドMだよお前w
鸚鵡返ししかできないなら黙ったほうがいいよド低脳デブ
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:29▼返信
ゲーム機っておもちゃだから正論
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:30▼返信
豚が煮汁垂れ流して昔の話題に発狂してて滑稽だわwwwww
PS誕生前の話題なんて任天堂の古傷えぐるだけなのに頭悪すぎw

ねぇねぇ任天堂が手放したPSが大成功して4まで出たのに
糞尿堂のうんこちゃん息してないんだけど豚は何時になったらハード買うんですかァ?w
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:38▼返信
へーMD作った人か、一時代に大変お世話になりました
しかしMP3等シリコンオーディオの台頭が思いの他早かった
MDコンポもあげたりして今は再生機の無い数百枚が倉庫で(永眠)している・・・
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:45▼返信
まぁ元々ゲームがメインの会社じゃないからね
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:46▼返信
昔のパソコン(WindowsやDOSよりももっと前の)もオモチャって言われてたんだぜ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:47▼返信
>>469
俺はゲーム機は玩具って言って
生活必需品では無いって言ってるだけだ
その定義を飛躍させてんのはアンタだよ
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:49▼返信
>>412
ゲームなんてやりたくなけりゃ買わんでもええやん
ゲームって食える物か?w
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 20:59▼返信
PSがゲーム機なのってあくまで建前上で
実質マルチメディアプレイヤーじゃん
GKの俺すらゲーム機とBDプレイヤーどっちとして使用頻度が高くなってるかよく分からんし
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 21:06▼返信
オモチャ…
エポック、バンダイ、のハードは完全玩具の発想だけど。
当時の任天堂も玩具よりだが、ディスクとかサテラビューとか若干エンターテイメントもあったし。
セガハードもモデム配信とかあるがメガドライブまでは大差ないオモチャの
はず。
確かに家電の発想は当時PCEのコア構想が確かにPSに似ているし、初期ユーザーはPCEの後継なイメージだし。
PCEもFCからパクって造っていたよな。
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 21:17▼返信
これみたら、サターン〜ドリキャスの後期セガハードはメガドライブまでのオモチャからエンターテイメントに脱皮しようと苦闘して見事に失敗したんだよな、海外で32Xとの共倒れもあるが。
海外だとAtariハードはアーケードオモチャでセガハードに近いが。
コモドールPCは発想エンターテイメント
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 21:34▼返信
ゲームはおもちゃだが、"おもちゃだから"っていい加減な意欲で挑むのは良くないよなぁ
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 21:45▼返信
アホリンガーかと思った
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 21:50▼返信
>>486
おれがそれ言った後にそれらもおもちゃだとお前が言っただろ?
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 21:54▼返信
PlayStationを分社化しろよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 21:56▼返信
実際俺のなかじゃオモチャなんだけど?
ゲームしかしないからな、仮にBDで映画見たとしても
それは娯楽の道具なんだしオモチャだろ?
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:00▼返信
テレビやdvdプレイヤーは映像教材とか情報収集とかあるしオモチャとは言えん
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:02▼返信
>>493
ったくあーいえばこーいう
アンタが訊いたから答えただけだ
趣味や娯楽に過ぎない物はただのおもちゃ
やりたくなけりゃ買わんでもいい

498.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:03▼返信
大人の玩具(意味深)でいいじゃん
なに熱くなってんの?
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:07▼返信
>>497
それと上の記事の"おもちゃ"とは意味が違うだろ。
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:08▼返信
>>496
現代症っぽい意見だね
無くても生きて行ける物だぞ

501.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:10▼返信
>>499
なら最初からそう言う話をしろよ
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:10▼返信
あるひとは広い意味で言って、ある人は違う意味で言う。
こりゃ意見が合わんわ。
俺はもちろん後者だけどな。広い意味で言ったら話がまとまらん。
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:10▼返信
>>501
最初から言ってるけど。
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:12▼返信
そもそも俺は最初からこの記事の意味に合わせて言ってるだけ。
そこに広い意味でのおもちゃで語っても意味ねぇんだよ。
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:12▼返信
>>503
違う
アンタが最初に言ったのは
ゲーム機をおもちゃと勘違いしてる輩が居るって話だ
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:13▼返信
>>505
そりゃ上の記事での意味で言ったからな。
解るか?広い意味だったら合ってるだろうがね。
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:14▼返信
ブルーレイ搭載で高性能みたいな宣伝でPS3は売られたが結局は360より圧倒的に劣るゲーム機だったよね
それでもPS3の圧勝、ネット工作の怖さと簡単に騙されるバカな人達ばかりなんだなと思ったよ

はちまも散々やらかしてたな、マルチの比較で間逆の情報を流してw
PS4と箱1の性能どんなもんか知らんが今やたら言われてるPS4のが高性能もかなり疑わしいと思ってる
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:18▼返信
>>506
それだけだと広く取られたって仕方ないよ
言い出しっぺはアンタだからな
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:21▼返信
>>508
言い出しっぺってお前、情けないな。
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:24▼返信
>>509
情けないなって…w
自分で言ってんだろうが
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:30▼返信
>>510
そうやって揚げ足取りばっかやってることに自覚もちな。
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:33▼返信
>>511
揚げ足取りはアンタ
記事の内容は個人を指して言ってる事をアンタは集団に飛躍させてんだろ
その時点で突っ込まれても仕方ないって言ってんだけど
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:46▼返信
>>512
最初から読んでもお前が揚げ足取りだよ。
どうして俺のそのレスから始まるんだ?
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 22:49▼返信
だいいちきっかけは記事についてじゃねぇし。
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 23:26▼返信
たしかPS3をクラスタリングしたスパコンがあったような
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 23:49▼返信
MD使ったことねーわ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月04日 23:53▼返信
流れわからんが、とりあえず>>408が一番頭悪い。
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 00:06▼返信
どうせ洋ゲーしかやんねーから据え置きイラネ
強烈な据え置き独占も無いし
据え置き抱えてFFぅ〜FFぅ〜って言うの飽きた
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 00:34▼返信




     PS4 = ニートのおもちゃ     




520.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 00:34▼返信
まぁ今やおもちゃが1番売れる時代だけどね
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 01:04▼返信
で?
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 02:09▼返信
MDは国内だけだったので、なんとも…
国内だけ見ればある程度は成功してたのは間違いないが
引き際を間違えて大損害だったな
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 02:10▼返信
ゴキとか豚とか小学生の口喧嘩みたいだな大人になれよw
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 02:10▼返信
>>507
DVD3.8G HDDナシ SD解像度576pが限界 UMAメモリで帯域半減 無線デバイスは乾電池
韓国メモリ(サムソン)+韓国チップ(Hynix)+韓国ドライフ(LG)+韓国HDD(サムスン)+韓国設計=XBOX360
これが現実
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 02:46▼返信
今じゃ逆に家電の方(主にTV)が足を引っ張っている
そして当時比較的好調だったPC事業は今では他社の安い製品(粗悪品ではない)に駆逐され切り離された
個人的にはゲーム事業は替えが利かない存在なので続ける価値はある、というよりゲーム機以外にソニー製品を買う必要性が無い
最近TV買い換えたが機能的には安いシャープの奴で十分なのでそっちにした(流石に海外メーカーは最初から除外したけど)
ある程度以上の信頼があるブランドなら拘りを持たない人が増えた結果、赤字が増えたのかもしれん
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 03:21▼返信
まぁ最終的に次世代機で一人勝ちできてるんだしいんじゃね
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 03:57▼返信
はちまの記事見るだけだと
技術者としては優秀だけど経営者の才能はなかった人なのかね。
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 03:59▼返信
音楽もゲームも娯楽なのになんでこんなに態度が違うのか
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 05:12▼返信
MDが大ヒット製品!?
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 05:49▼返信
MDって直ぐ廃れてなかった?
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 06:39▼返信
任天堂にあんな形でいきなり提携を白紙にされ、役員みんなが頭に来て中には「法的手段に訴えるべきだ」と言ってる人もいた中、クタたんが大賀元社長に「このままソニーは引き下がるんですか?」と言ったら、まさかの「じゃあ、やってみろ!」発言が返ってきてソニー独自でゲーム参入決定。
この流れ、最新の電撃PS誌に載ってるクタたんインタビューでも語られてる。大賀元社長の賭け(と言ってもいいと思ってる)が無かったら、PSはひょっとして世に出なかったかもしれない。
それにゲームがおもちゃという意識も、PSが出る前はそんな意識が大半だったんじゃないか?
ゲーマーの中にだって、当事のSCEがクリエイターを全面に押し出す手法を取ってたのを批判してた向きもいたし。

現在の価値観で、過去を裁くなってやつに近い話かもしれないな。
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 07:44▼返信
SCEのCEOが言ってたらあれだが
ソニーは別にゲームだけやってるわけじゃないんだし
こんなん一々取り上げて何がしたいんだはちま
533.はちまネタ無しさん投稿日:2014年05月05日 08:37▼返信
>>530
ipodとか出る前はかなり普及してた、再生専用なら
ビクターやパナソニックも出してた

とにかく、一台だけでの編集機能が良かった
操作はちょっと面倒だけど

俺のは昨年末に壊れて換装品と交換してもらった
次壊れたらoutだな
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 08:49▼返信
世間知らずの技術者がCEOて
535.533続き投稿日:2014年05月05日 08:54▼返信
おっと、もうひとつ言っとこ
ソニーはMSXで敗北して、ゲームとパソコン事業はしない方向だった
それが久たら木氏の案を出井氏が通してゲーム事業が始まった

大賀氏の中ではMSXの印象がまだ残ってたんだろうね
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 09:44▼返信
ゲーム自体おもちゃと思ってる人は老若男女問わずたくさんいる
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 09:45▼返信
CEOじゃなくてもソニーの他の部署はそりゃおもちゃ扱いするだろうな
XboxもMS社内じゃ似たような感じだろう
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 10:38▼返信
そのCEOがGOサイン出してくれたからプレステがあるんだよ。クタラギの恩人だよ。
瑣末な部分だけ切り取って印象悪くするマスゴミ記事だな。
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 10:54▼返信
MDなんて中途半端ですぐ消えた規格一度も扱ったこと無いわww
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 11:06▼返信
MDの用途って基本CDのダビングだけだったよなー。
世が世ならCDの売り上げ減少の槍玉に挙げられてたな。
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 11:15▼返信

レジーコング「まったく・・・・畑違いの分野の健康事業なんかはじめるなんて・・・・不安だウホッ!・・・・」
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 11:38▼返信
>>537
ソニーの音楽と映画の部門は違うと思うけどな。
どっちもPSに関わってるから。
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 14:47▼返信
おもちゃなのは間違いないだろ。
おもちゃにも色々あるというだけだ
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 14:59▼返信
で、おもちゃと言われたから家電扱いした・・・と
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 17:12▼返信
>>517
一番理解力無いのはお前だ
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 17:14▼返信
>>513
間違いを間違いと言う事のどこが揚げ足取りなんかね
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 17:18▼返信
>>543
そう
だって買いなくなければ買わなくてもいいからな
生活必需品ではないってのに反論する奴は食料品とかと勘違いしてるバカ
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 13:15▼返信
自社製品をディスるとか終わり過ぎ
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 21:42▼返信
>>548
はいまたここに記事をよく読まないのが一人
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 23:34▼返信
いや、ゲーム機っておもちゃでしょうが・・・
何も間違ったこと言ってない
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 00:28▼返信
DSはおこちゃま
ってことな。
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 17:59▼返信
普通に無能じゃん
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月29日 11:08▼返信
MDって知育玩具ぐらいの出来だろ
554.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 11:35▼返信
※404
そうやってゲーマーは海外に妄想を抱いているけど大人でゲーマーは一般的にLoser扱いしかされてない
555.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 11:39▼返信
ハードコアなFPSもハイファンタジーな中世RPGもゲーム好きはNerd扱いしかされてない
やってる奴らが実際にそういう人達ばかりなんだからどうあがいても変わりようはない
556.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 11:40▼返信
ハードコアなFPSもハイファンタジーな中世RPGもゲーム好きはNerd扱いしかされてない
やってる奴らが実際にそういう人達ばかりなんだからどうあがいても変わりようはない
557.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 11:40▼返信
ハードコアなFPSもハイファンタジーな中世RPGもゲーム好きはNerd扱いしかされてない
やってる奴らが実際にそういう人達ばかりなんだからどうあがいても変わりようはない
558.はちまき名無しさん投稿日:2022年05月21日 11:47▼返信
※308
肝心のゲーム製作者もその考えを持っていてコンプレックスを抱いているじゃないか
特にバックグラウンドに映画関係を持つ業界人が多い欧米では

直近のコメント数ランキング

traq