島本和彦「アオイホノオ」柳楽優弥×福田雄一でドラマ化
http://natalie.mu/comic/news/115972
記事によると
・島本和彦「アオイホノオ」の連続TVドラマ化が決定、7月よりテレビ東京系にて放送
・ドラマ版で焔モユル役を務めるのは、柳楽優弥。「皆さんに楽しんで頂けるように、僕も撮影期間中、笑倒して挑みます!」
・監督・脚本は「勇者ヨシヒコ」シリーズ、映画「HK/変態仮面」などで知られる福田雄一が担当
アオイホノオ - Wikipedia
『アオイホノオ』は、島本和彦による日本の学園青春漫画。『週刊ヤングサンデー』(小学館)に2007年から2008年の休刊まで不定期連載された。同誌の休刊後、『スピリッツ増刊・YSスペシャル』VOL.2に1話が掲載された後、2009年5月に創刊した『ゲッサン』にて連載が再開されている(詳細はこちらを参照)。」
大生の主人公が、マンガ家デビューを志す様を描いたコメディー作品。『吼えろペン』が島本和彦自身の現在進行形をモチーフに描いたのと同じく、大阪芸術大学の学生時代でプロデビュー前の島本をモチーフとした、自伝的作品である。主人公も同じ名(ただし同音異字)を持ち、性格にも共通点が有るので、両作の主人公は同一人物である事をうかがわせており、2007年3月3日放送の『島本和彦のマンガチックにいこう!』で島本は「(焔は)若い頃の炎尾」と語っている[1]。
しかし、『吼えろペン』の登場人物が実際の名をもじった架空の名(たとえば藤田和日郎が「富士鷹ジュビロ」など)で呼ばれるのに対し、本作では実名がそのまま使われるなど相違点も有る[2]。
単行本の最初のページにはことさら巨大な明朝体の活字で「この物語はフィクションである」と記されている。さらに次のページには念のためか「実在の人物・団体等の名称が一部登場するが、あくまでこの物語はフィクションである」とも記されている。事実、作中の時系列が若干現実と異なる部分や、架空のエピソードも含まれている。

主演の柳楽優弥さん

まさかのドラマ化!「全てを神回にする」という監督のコメントが頼もしい
ガイナックスのメンバーは誰が演じるんだろう
アオイホノオ 1 (ヤングサンデーコミックス)
島本 和彦
小学館
Amazonで詳しく見る
アオイホノオ 11 (少年サンデーコミックススペシャル)
島本 和彦
小学館
Amazonで詳しく見る
吼えろペン 全13巻完結(サンデーGXコミックス) [マーケットプレイス コミックセット] [?] by [?] by [?] by [?] by [?]...
売り上げランキング : 177339
Amazonで詳しく見る
庵野 秀明 / 庵野 秀明(新人)
だろ
富士鷹ジュビロのハゲは誰がやるの?
渡辺健みたいなオーラになりそうだが
運がなさそう
日本ドラマ見るの久しぶりだ
岡田斗司夫役 岡田斗司夫(代表作「快傑のーてんき」飛鳥五郎)
濃い顔だから阿部寛とか北村一輝枠に入りそう
これに関しては多分大丈夫w
実に実写向きの作品だからw
しっかし炎尾先生、地味に次々映像化されるよなあ
やっぱ創価にコネがあるのは強いのかねえw
炎尾先生なん?島本先生じゃなくて?
アオイホノオに富士鷹は出ねーよ
別の漫画サークルが別に存在している。
残念ながらCASの伝統は失われ、彼らが居た大阪芸大と今の大阪芸大では全く違うものになってしまっている。
CASがあればこその彼らの時代だったのだが、それが無い今、同じ様な爆発力の有る才能が出るとは思えない。
混沌のカオスの中でこそ燃え上がる何かがあったのだが、今の時代はそれが無いと思う。
島本は炎尾先生
藤田はジュビロと呼ぶのがお約束だろwww
AKBやらHKTやらの連中を何人も入れて来そう...
ま、あだち&留美子は顔出さなくても映像化はできるけど
絡みは少ないけど登場回数は多いし。
庵野はライダー俳優使ってきそう。何気に本人もスタイルいいしイケメン気味だし。
旧ガイナ組は、どんな扱いしてもシャレで済みそうだが
小学館の双璧は、ちょっと畏れ多いでなw
いつも通りですよ?
これが視聴者に伝わるのかが問題www
実写向けだとは思ってたわ
ただこの世界はジャンプが存在しないからな
それも吼えペンな
ごっちゃになってる奴多いな
いまだに(クロスゲームのあとも)「いつも通り」やってんだろ?
伝わるんじゃない?w
若いころの島本も細身濃い顔のイケメンだったから、結構あっていると思う。
でも、肝心なのは周囲の奇人変人どもをちゃんと再現できるかどうかだけれど、どうなんだろう。
炎尾が持ち込みしてる先がジャンプの担当じゃなかったっけ
ハイスクール奇面組が好きですって言ってるし
抱くと折れてしまいそうな きゃしゃな からだがいいんだっ!!
ひざをつけるとモモにすきまのできる足がいいんだっ!!
絶対観るわ
周りにも布教しとこ
10巻のファーストピクチャーズショーのとこやるかな?
すごく楽しみ
結構楽しみなんだけど
打てば響くようにそういうレスの返って来る
大馬鹿野郎のお前らが、俺は大好きだッ!!!www
こんなのヤラずにドラクエの次はFFパロディドラマの方がいいのにね(マジ顔で
この監督だとなあ、どうなんだろうなあ。
BGMにマジンガーとか使われるといいな