• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






AT車のエンスト注意=パワステ利かず死傷事故も―ギアや始動操作に要因・国交省
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1055726
1399288372933

記事によると
・AT車で、操作ミスによりエンストしたために起きた事故やトラブルが3年間で少なくとも111件、12人が死傷したことが判明した

・国土交通省は対処法をまとめた映像をホームページで公開し、注意を呼び掛けている












オートマ車での誤った操作によるエンストに注意!! ~ビデオによる解説も行っています~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001587.html
ダウンロード














>ギアをバックに入れたまま坂道を前向きに下るなど、走る向きとギアが合っていないと、負荷がかかりエンストする。

どんな高等技術だよ!

ATでエンストってあまり聞いたこと無いけど、結構事故起きてるんだなぁ











関連記事

若者の半分以上がAT限定免許を取得!AT免許所持者が馬鹿にされる時代は終了か

名称未設定 1




フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)フリーダムウォーズ (初回限定特典 “奪還"追加コンテンツパック 同梱)
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る

どんなときもずっとどんなときもずっと
μ's

ランティス 2014-05-07
売り上げランキング : 17

Amazonで詳しく見る

コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:43▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:43▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:43▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:43▼返信
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:43▼返信
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:43▼返信
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:44▼返信
ばーか
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:44▼返信
ゴキブ李容疑者顔面ブルーライトオブデス
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:45▼返信
ほう
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:46▼返信
なんだこの素晴らしいコメントの流れは!www
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:47▼返信
オートマだろうがなんだろうがエンジン止まったことくらいわかれよw
つかRで下り坂に前進で突入とか色々つっこみどころ満載やな、ちょっとありえん操作だろw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:47▼返信
今一例がわかりづらいが
急な上り坂で停車 → Dのままブレーキ離す → 下ってしまいエンスト
ってな流れか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:47▼返信

『VITAで出たタイトルは殆ど3DSでも動く』

これすげー重要なことだけどゴキブリ目を背けるよね。
VITAで出たタイトルは殆ど強奪可能ってことなんだよねクオリティ的に。
ゴッドイーターもペルソナも討鬼伝も軌跡もイースも朧村正もフォトカノもラブライブもガルパンも強奪Ready!な状態。
危機感持った方が良いんじゃ無い?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:48▼返信
坂道下る時にギアをバックに入れてればエンブレ的な何かを得られると勘違いしてるのかな?www
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:49▼返信
>>13流石にゴキブリの酢飯くさい


それとも、真性の豚か
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:50▼返信
関係ない記事で発狂するのは真正の豚だけだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:50▼返信
考えもつかない操作
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:51▼返信
坂道で止まるときはサイド引くから下がったりしないだろ
そもそもATでエンストって初めて聞いたわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:51▼返信

コメ伸びなそうだからって無理に発狂しなくていいよ(´・ω・`)
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:51▼返信
山の下りでガソリン勿体ないからとニュートラルに入れて下りて止まれないとかいう馬 鹿もいるからな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:52▼返信
自動車学校が簡単に実技試験を合格させるからこうなるんやで?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:52▼返信
ブレーキ踏まずエンジン始動なんて怖くてできんわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:52▼返信
前へ前へとバックするって事か
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:53▼返信
完全に止まる前にDからRにぶち込んだ事はあるな
嫌な音したけどw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:54▼返信
こんな使い方したらトルクコンバータやトランスミッションに負荷かかって故障の原因になるだろうに
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:55▼返信
>>12
話だけ聞くとそれ坂道発進だよねただの、さすがにそれでATがエンストて聞いたことないし、どんだけ急な坂なんだと
なのでけっこう勢いついて下ってるとかいうオチじゃないか、なんでそんなに勢いついて下がってたのかは謎だが
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:56▼返信
>>14
MT車を坂道に駐車するときに登りはロー、下りはバックに入れるんだよ。

これクリープでバランスとれないくらいの急坂での話だろ。
半クラ失敗と同等の現象、状態だからな。
15%位の勾配かな?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:56▼返信
ホントに教習所卒業したのかこれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:57▼返信
>>12
いまいち良く分からないなぁ

例えば渋滞してて急な上り坂だ止まらざるを得なかったらどうするんだろ。
Dのままブレーキは離して、即アクセル踏んでも駄目なんかな
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:57▼返信
いやマニュアルの停車時に下り坂ではR,上り坂では1速に入れることがある
もしかして、それをATでやったのでは?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:58▼返信
20km/hくらいからRに入れてそのままアクセル踏まずにいたらエンストするよ
前後に誰もいないこと確認した上でやってみて
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:58▼返信
普通のオートマ車は、坂道発進するときに後退しないようになってるわけだが
国交省のページ読むと、どうやら「急勾配の坂道」ではズルズルと後退してしまうようだな
それによって負荷がかかりエンストし、それで問題が起こると

同様の事が、坂を下ってる最中にバック入れて止めたケースでも起こるわけか
急勾配での停車はオートマでも注意しないとヤバいな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:58▼返信
最近の車はヒルホルダーがついているのでは
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:58▼返信
はやく車運転してみたい(´・ω・`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:59▼返信
古いAT車で回転数たりてないからか平坦な交差点でエンストしたことあった
36.フェルデランス投稿日:2014年05月05日 20:59▼返信
会社のでやった事がある。
ちょっと考え事してたんかな?よく覚えてないが、≪グーンっと大ブレーキでエンスト!≫
最初、わけわからない状態だったが、直ぐ、ATでバックに入った事に気付いた。
RAV4のチョット前の車種だったかな、壊れなくてよかった。
俺はMT車(雪道や長い下りでは、やっぱりMTだと俺は勝手に軍配上げてる)オンリー。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 20:59▼返信
ボロい代車のAT仕様の軽を借りて交差点内でエンストした時は頭真っ白だったわw
ずーっと代車も含めてマニュアルにしか乗ったことのなかった人だったのでATでエンストしてレバーが全く動かない当然エンジンも掛けられない状態に恐怖を感じた事あるわw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:00▼返信
これは荒れる
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:00▼返信
そういや車運転してるとよく道路にダイヤの形した白線の表示が出てくるけど、あれ何?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:00▼返信
>>29
クリープ現象で前進or後退しようとする力より逆方向の力が勝った場合エンストする
一瞬でアクセル踏むとかは問題ない
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:00▼返信
>>26
坂道でドライブ入れたままでもバックするような坂は坂道多いところなら結構あるよ
エンストが問題じゃなくてエンストしてブレーキが利かなくなることが問題だからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:01▼返信
ATは古くなって整備が行き届いてないと普通にエンストすることもあるから対応覚えておいた方がいいよねぇ
ATフルード交換せずに放置されてたりするとちとヤバい
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:03▼返信
サンソン「ギアが吹っ飛ぶだけです!!」
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:03▼返信
三菱のATぐらいだと思ってた
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:04▼返信
リアルでクレイジーダッシュ入力するとエンストするのかなるほど
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:04▼返信
急な坂道の登りでATエンストしたことはある、それこそ渋滞してて途中で走り出した時
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:04▼返信
一瞬なにいってるか理解出来なかった(´・ω・`)
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:04▼返信
ATは欠陥ってはちまの誰かが言ってたなそういや
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:04▼返信
ATってエンストするんだ・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:06▼返信
>>39
この先なにかに注意て意味、なにかはうろ覚えだけど横断歩道か交差点のどっちかだったと思う
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:06▼返信
キリコがよく乗ってるけどそんな描写一度もないぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:06▼返信
>>51
あんたが乗ってるのは人工筋肉の動作に使う液体がすぐ爆発する危険物じゃないですかぁぁぁぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:07▼返信
MT車の方が危ないんじゃないの?
こないだタクシーの運ちゃんが坂道発進失敗してたし
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:08▼返信
ATも負荷が掛かるとエンストするからね。
MTがヤッパリいいな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:09▼返信
ATってエンストするんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:09▼返信
>>39
その先に横断歩道等(自転車)が有るよってマーク。
交差点内に有る内側にえぐれたひし形はそのカーブにそって曲がって下さいよって言うマーク。あまり気にされて無いけれど警察によってはこんなことでも捕まるからちゃんとルールは守りましょう。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:10▼返信
つーか、今時は大型自動車にすらDCTやエアシフター、ヒルスタートアシストシステムが搭載されているのに……
AT厨ってどんだけ……
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:11▼返信
>>51
キリコはパーフェクトソルジャーだから一般人とは違うんだよ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:11▼返信
電子制御って危ないね
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:11▼返信
ATでエンストとかしてるの見たことないわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:11▼返信
ATでエンスト起こすような奴がMTなんか乗ったらえらい事になるだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:11▼返信
ATでエンストするような運転をする方もどうかと思うけど
エンストしたらすぐ次の対応すればいいだけじゃん
運転下手な奴は免許を返せ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:11▼返信
高等技術だって・・・ぷっ!!!。
ブレーキは倍力装置が電動化されていくし、ステアリングもEPS化が進んでいるのでそういう心配も少なくなってくるべ。

64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:14▼返信
ATで坂道をバックでってそんなアホいんのかよ、これは免許取らせた教習所の責任でもあるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:14▼返信
整備してないならともかく
ATでそんな状況になるなんて逆に難しいんじゃないの?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:14▼返信
ATでエンストってわけわからん。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:15▼返信
前進とバックの間違い
アクセルとブレーキの踏み間違い
それが関係する事故の大半がATなんだよね
MTはシフトの位置が明らかに違うし、停止するレベルのブレーキを踏む時はクラッチも切るからアクセルベタ踏みでも空回りするだけだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:15▼返信
そのレベルの人間にはもはや何期待しても無駄じゃないかな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:15▼返信
Rにギア入れてたらアラーム音なるだろ
運転手馬鹿すぎるだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:16▼返信
おいらのステージアは平坦な道でもエンストする。
坂道、ギア関係無し
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:16▼返信
Rにいれてるとピーピーなるからすぐわかる気がするんだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:16▼返信
ATでエンストってかなり雑なギアチェンジしたか
エンジン周りのパーツの寿命近いとかじゃないと普通しないわな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:18▼返信
去年新車買ったけどR入れても音ならんのだが・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:18▼返信
国土交通省は注意勧告じゃなくて事故起こした奴の免許剥奪しろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:19▼返信
>>70
燃調かパイプやバルブあたりのとらぶるじゃね?
ディーラーか修理工場に持っていって見てもらったほうがいいと思うが
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:20▼返信
>>70
頼むから整備してくれ。公道は走らないで欲しいレベル。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:23▼返信
オロメァリッ(英語は発音大事)

は、日本式の古くさいトルクコンバータだと
低速では物理的に繋がっていないので止まりにくいだけ

物理的には繋がっていないが、満たされたオイルが圧力を伝えているのでアウトプットシャフトを回す
当然、逆回転させるとこの向きが逆になるので破損を招く
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:23▼返信
ATだけど、ショッピングセンターの立体駐車場などの
急勾配ではサイド入れて坂道発進してた

正直MT、AT、CVTの構造を完璧に把握してるわけじゃないので
どういうときがヤバイのかイマイチ理解できていないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:27▼返信
あくまでも止まりにくいだけであり

例えばボロくなっていてATフルード(オイル)の流れが悪くなると抵抗が増え
結果エンジン側に負担をかけてしまって止まることも多い

困ったことに、ボロくなるのは年数に依存しない。
結局はオイルと構成部品なので、これは車全体が新しくてもここだけボロくなるのはよくあることだ。

特にギートチの新50号線や首都高など、全開からフルブレーキの繰り返しで進んでいくような道を使っていると
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:28▼返信
俺ゴキブリだけどこれは国内ミリオン確実だな
いかなかったら撤退してもいい
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:28▼返信
ブワカのすることは常識人の斜め上だからね
常識人の発想では何言ったって無駄だよ
知り合いに何かに乗り上げた事に気づかないのとか酷いときは左側走行をふいに忘れて逆送したりとか
一般人にとってアウトな事がブワカの中で急に正解になって(もちろん不正解)事故、免許やんなよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:28▼返信
MT免許なんて乗らないからいらねって言ってたじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:34▼返信
>ギアをバックに入れたまま坂道を前向きに下るなど
これは単に阿呆なだけだろ
つーかそういう運転する奴が本当にいるわけ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:35▼返信
読んでて一瞬意味がわからなかった。 坂道をバックで上がろうとして、アクセルもブレーキも踏まなくて、車重で坂道を下がったせいで負荷がかかって壊れたわけね…
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:38▼返信
高等技術でもなんでもないだろ。
入ってるギアと逆方向に進んだら落ちるって話でしょ。

でもこれやりそうなのって昔マニュアル乗ってたおっさんとかじいさんとかその辺の気もするんだがね。
駐車の際にギアを下ってる方とは逆に入れてサイドかけないってのが多いし。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:41▼返信
マニュアルシフトだと、ハイパワーターボでもなければ
最も負担があるのは半クラッチで、その場合に壊れるのはクラッチだけだ。
まあそれも良くはないのだが、クラッチだけなら8000円。工賃含めりゃ4万くらいになるがな

が、オロマリの場合はトランスミッションそのものにダメージがある。
どっちがマシか言うまでもない。軽自動車のオロマリミッションでさえ、新品34万くらいだ。

まあマニュアル乗りでも半クラッチしないでガツンと繋ぐやつがいるが、それは最大級のバカ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:44▼返信
>>70
型式書いてないからどのステージアかしらんけど、M35のような電子制御スロットルなら
それの汚れによるエンストが多発してる。
日産車はステージアに限った話ではなく電子制御スロットルの汚れが原因のエンストが
多いね。
ただ、掃除するだけだと今度はハンチングするので学習が必要なのだが、マニュアル通り
にやってもうまくいかない事があるので、連休明けに速やかにニッサンデーラーに予約を
入れて診て貰いましょう。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:49▼返信
今日、エンストがエンジンストップではなくエンジンストールの略なんだと初めて知りました
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:49▼返信
将棋でタマを殺られるよりは飛車を取られた方がまだマシ

マニュオーの場合は、クラッチさんという
それがないと成立しないという超重要ポストにありながらも
トランスミッションさんが壊れるよりはマシの精神で犠牲になってくれる有り難いものがあるが
オロマリにはそんなものはない。
壊れるときはみな道連れの大損害だ。

オロマリ乗りは本来、そういうフェイルセーフティのなさを認識して丁寧に扱うべきなのだが
オロマリ乗りに限って扱いが荒かったりする
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:52▼返信
ADHDの人やってそうだな…車にのんなよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:53▼返信
古い車だとオートマでもエンストこくよな
会社のADバンはそうだったぜ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:55▼返信
  r'"AT限定ヽ
  (_ ノノノノヾ)
  6 `r._.ュ´ 9 …
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 21:57▼返信
さすが日本らしいバカや
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:00▼返信
ATでも構わないけど、もうちょっとギア意識してほしいね
下り坂でOD切ることすらできないアホ大杉
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:00▼返信
サイドブレーキが足踏み式になってから、全てがおかしくなったんや
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:02▼返信
Nでの惰性走行はおk?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:02▼返信
86>
わいの最終型セリカTRDのツインプレートにしたら11万かかったよ… クラッチ滑って交換したら車検並みで泣いた。
尚旧型はエンジンを降ろす必要があるためクラッチ交換で25万円(笑)
しかしATでもエンストするんだな…
AT作ってるけどATがエンストするなんて知らんかったわw
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:03▼返信
Rに入れたまま坂道を前向きに下るなど……、一体どういう状態なんや
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:03▼返信
ていうか怖い

坂道でもないのにブレーキから足離した瞬間ズイーッと前に進んでいくのは

よくそんなのに乗ってられるな

昔、富士重工がCVTを先駆けて採用したときはトルクコンバータではなく
電磁クラッチを使っていたのでそうしたクリープを一切しなかった。
俺はあれのほうが良かった
世間的には一般的なATと違う、クリープがないとかいって不評だったそうだが
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:05▼返信
ATでエンストさせるやつは逆にすげぇよ。

もうどんな車も乗るセンスないから3輪自転車でも乗ってろよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:08▼返信
Rだと坂道登れんの?
アホちゃー
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:10▼返信
スロットルボディーが汚れてる状態でバッテリー交換するとエンストするようになる。

ATでエンストする車は一度点検したほうが良い。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:11▼返信
オートマ車とカーナビのおかげで老人や女性が運転する機会が増えたけど
何も分かってないからこういう謎の操作をするんだよね。
っつーか教習所はこういうアホに免許出すなよw
踏切に無人の車を突っ込ませた事故だってDに合わせて車から離れたんじゃなかったっけ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:11▼返信
>>99
元スバルのお店の人が来ましたよ。
ECVT車は今でもたまーに見かけますね。整備する側からしたら、今のトルコンのi-CVTの
ほうが良いです。
もうパウダークラッチ(当時はパウクラと呼称してました)交換は飽きました。
というか、部品代も工賃も結構な金額ですから、お客様が可哀想。
調子いいやつは、走りのダイレクト感が良くて良いんですけどね。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:15▼返信
坂道でRになんかした事なかったわw

やったらそうなるんだw

つか、勾配にもよるが、Dでもアクセル踏まなきゃ下がっていくけどなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:15▼返信
自動車学校でATの坂道発進は苦手だったな
MTでは坂道発進時にエンストや後退したことは一回もなかったが
ATはクリープ現象の加減が解らなくて軽く後退したのを思い出した
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:25▼返信
誤操作で走行中にバック入れたことある。もちろんエンストした。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:26▼返信
登りでLからDに戻そうとしてRで止めちゃって冷汗かいたことはあるな
109.村井啓介投稿日:2014年05月05日 22:27▼返信
メルセデスは自動運転のコマーシャルをやりはじめたか。向こうはやることがはやいな。(自動運転が日本に完全に根付くかどうかはわからんが。欧米等の大陸に於ては、ある程度自動運転システムが力を持つようになるな。)
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:31▼返信
昔代車で借りたすっげー古いホンダのトゥデイがATなのにエンストしてマジでびびったことあるよ
AT車も高速で急ブレーキ踏んだりしたらエンストすることもあるそうだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:31▼返信
>>11
AT限定免許しか持ってない人はエンストなんて経験したことないだろうから
分からんと思うよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:38▼返信
>>86
>まあマニュアル乗りでも半クラッチしないでガツンと繋ぐやつがいるが、それは最大級のバカ

それ、うちのかーちゃんだわ
半クラしねぇから変速ショックがクソでかくて乗り心地すげー悪いwwww
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:41▼返信

男ならMA車やろ
ATとか女々しいで
114.ネロ投稿日:2014年05月05日 22:41▼返信

男ならMA車やろ
ATとか女々しいで
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:41▼返信
DCT搭載車も坂道発進が苦手な車種あるから気をつけないと
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:47▼返信
随分前からCVT乗り
カタログ燃費と張り合えるまでにはなったが、MTだともっと楽勝
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:55▼返信
ATすら操れん奴等がこの先増えてくのか…
なんつーか、全てがゆとりと言う訳ではないが
ほんとーに一つの事でもいいから何かしらの技術持ってる若者が少なくなってきた気がする…
何か一度の失敗ですぐへこみ、次に賭けると言い逃げて行く、そんな奴らばっかり…
お前等の周りの部下とかは使える奴いるか?


…え?俺の所?
ああ、俺自身半ニートフリーターなんで、てへっ♪
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:58▼返信
オレオサーンだが
もう一世代上のオサーンの中に、MT車を停車させた際
『ギヤを入れっぱにしてエンジンを切る』オサーンが結構いて
知らずにエンジン再始動させるとクルマがっくんがっくん、とか稀によくあった
そのせいで昨今のMT車はクラッチ踏まねぇと始動しなくなったんだぜ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 22:58▼返信
だから運転下手な奴にこそマニュアル強制にしろっての
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:00▼返信
昔乗ってたレ○ナムはハンドルを左右どちらかにいっぱいに回してバックするとエンストしてた。ディーラーに伝えても信じてくれなかったけどね。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:02▼返信
>>119
永遠に免許取れないだろうなwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:03▼返信
ていうか件数すくないよな
いや多さの問題ではとはいえ・・・
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:06▼返信
ていうかAT車で走行中バックにギアを入れるってどんな状況だよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:06▼返信
ザックリ言うとさ
運転向いてないんだわ、こんなん起こす人
MTの坂道発進とかそういったレベルの話からもほど遠い
あるあるで言えばニュートラルで駐車しだす人も俺は違うと思っている
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:06▼返信
ギアをバックに入れたまま坂道を前向きに下るなんて思いつきもしなかった
俺もそんなに詳しくないけどそれやったら壊れそうってぐらいの想像はつく
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:07▼返信
>>118
ギア入れて停車って普通じゃないの?
ニュートラルで停車させると駆動が後輪にしか掛からんから良くないと思うけど。
普段MT乗ってるけどニュートラルで駐車してないけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:09▼返信
>>119
職場のAT限定の奴がMT運転してみたいって言うから
休日の会社の車が一台もおらんところで運転させたらエンストしまくりで
1cmもマトモに動かせなかったから永遠に免許とれねぇだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:09▼返信
>>126
おそらく、ギアはパーキングじゃないと思うぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:17▼返信
MTにパーキングなんてねえだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:19▼返信
ローと違って、バックは力なくて、坂道とかだと、前にすーっと行っちゃう。危ないと思った。ロー、セカンドより、力ないように思う。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:21▼返信
>>118
団塊より上だと多いよな。
昔の車はサイドブレーキまともに効かないからか、必ずギアにぶち込んだまま停めてるやつ多い。
俺も10年前位にうっかり乗車前にキー回して会社の車塀に激突させそうになった。

>>120
そりゃ負荷が目一杯かかってる状態だから不思議じゃない。
そもそもハンドルを思いっきり曲げた状態から始動させるもんじゃない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:24▼返信
やっぱりMTがナンバーワンはっきりわかんだね
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:28▼返信
スポーツカーでAT&社外マフラーは問題外
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:30▼返信
やっぱAT限定じゃ駄目だよミッションで基礎をしっかり理解してからでないと
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:44▼返信
ヒント
AT車両特有のクリープ現象
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:50▼返信
画像はDCTです。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:50▼返信
atでエンストとかどうやんだよww
とか思ったが、まさか、バックで坂道下るとか、馬鹿は想像の上をいくな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:53▼返信
118>>
それだと、セエンジンかからなくてもセルモーターで強引に前に進ませる技が使えないじゃんか…
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月05日 23:53▼返信
CVTは大丈夫なんかね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 00:02▼返信
>>114
モビルアーマーwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 00:08▼返信
重力によりタイヤの進む方向がギアを伝って本来と違う力逆方向がエンジン回すアイドリングの回転方向の逆転するから強制的にエンジン停止する
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 00:12▼返信
要するに、ATでもエンストさせるくらいのアホがいるってことさ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 00:18▼返信
坂道でなくとも平地でも走行中にリバースにギアを変えればエンストするで
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 00:20▼返信
なんでそんな奴等に免許交付してんだよwwwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 01:01▼返信
遅いぞ国交省
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 01:06▼返信
>>143
AT車って免許とって以来ほとんど乗ってないから知らないけど
走行中にRに変えられるの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 01:21▼返信
「3年間で少なくとも111件」は、トラブル件数としては、少ないような……。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 01:35▼返信
>>143
昔 所さんの番組で走行中にリバース(勿論AT)に入れても故障はしないとメーカーが説明していたよ。実際に彼が時速40km程度でリバースに入れても何のトラブルも起きなかった。
実際俺も20年程度前、廃車寸前のシビックで試した事がある。Nに切り替わるがリバースには切り替わらん。
当たり前の話だがAT操作部は電気的なスイッチなんだから、最低限のインターロック回路は大昔から付いてる。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 01:52▼返信
一度でも交通事故起こした馬鹿はMT強制にしろよ
なんでもかんでも操作を簡単にしすぎて思考停止してる弊害だ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 02:13▼返信
免許証返せよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 02:58▼返信
>>150
お前は命を親に返せよ。

何言っているかって?死ねってことだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 02:59▼返信
ATでもエンストって怒るのね、まぁエンジンなんだから起きない事は無いんだろうけど。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 03:45▼返信
>>146
免許の下り坂の技能講習時(エンジンブレーキ講習)に、ATのギアチェンジはシフトにあるボタン押さなければRにはいかないから気を付けてね。と言われたよ。
ボタン押して、万が一Rにまでいくとギア壊れるからね。とも言われた。
148の書いてることが事実なら、壊れるのは嘘っぽい。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 03:56▼返信
>>149
多分仕組み分かってないだろうから余計事故りそうな気がする
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 05:05▼返信
>>149
MTだろうがなんだろうが事故るときは事故る
MTなんて慣れればほとんど思考停止だわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:02▼返信
まぁ車の操作ミスってのもいろいろ有るだろうけど
少なくともこんな信じられない操作をやらかすレベルの人に
公道で車ころがす免許交付しちゃいかんだろ…
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:04▼返信
おれ教習所の坂道でやらかしたわ
おまえATに変えろって罵声浴びせられた思いで
まあ運転してて面白いのは断然MTなんだよね
動かしてる感が半端ねえ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:05▼返信
Dで後進とかRで前進とか
もうどうにもならんね
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 11:31▼返信
ATなんて乗ってるのが悪いMTに乗れ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 11:31▼返信
ATは余計な機構があるので車両故障の可能性を引き上げる選択です。
電子部品が多けりゃその分故障率は上がる。

ついでに人間はどんどんバカに・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 11:48▼返信
これ乗ってるやつがアホなだけだよね
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 12:10▼返信
結局さぁATだろうがMTだろうが慢心による所が多いんじゃないの?
事実ATはクラッチ操作が無い分と言うか、レンジに入れて
アクセル踏まなくてじわじわと進みアクセル踏めば急加速もできるけど
MTでも同様の事が起きうる訳で。結局運転手の意識の持ち方かと
と言うか近年で免許更新の時にこう言う話が出てくるけど受ける人は話しを聞いてないのかなー?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 17:57▼返信
最近の車はRに入れるとピーピー鳴ると思うんだけど。気付かないで走ってんの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:39▼返信
朝、すっきりでやってたねw

登り坂でDでも、重力法則等によって車両が後退し過ぎてギアに逆の負荷がかかり過ぎるとエンストするAT車があるとか…

そんなに後退する前に一端ブレーキ踏むか、もっとアクセル踏み込めよ(笑)
前見てないか、前は見てるが視野が狭過ぎるか、Gの体感能力が低いかわからないけど、鈍感過ぎ+トロいって話じゃねえの?これ(笑)
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 10:45▼返信
エンストした場合の対処法もやってたねw

直近のコメント数ランキング

traq