• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






15年中にも青森初出店=セブン-イレブン
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014050200676
1399328518298

(記事によると)

・セブンイレブンは2015年までに青森県に初出店することを明らかにした。
同年、高知にも出店する。
これによりセブンイレブンがないのは鳥取、沖縄の2県となった












title


http://www.sej.co.jp/sej_case/case/shikoku/




最近初出店が多いためセブンイレブンもはしゃいでる模様



残るは「鳥取、沖縄」のみ!天下統一みたいになってきたなwwww







コメント(107件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:35▼返信
ウホッ!
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:36▼返信
ウホッ!
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:37▼返信
ウホッ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:37▼返信
ウホッ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:37▼返信
ウホッ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:37▼返信
ウホッ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:37▼返信
ウホッ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:37▼返信
ウホッ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:38▼返信
ウホッ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:38▼返信
ウホッ!
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:38▼返信
ウホッ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:38▼返信
ウホッ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:38▼返信
ウホッ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:38▼返信
久しぶりだな~。ウホッ書いてる人。

この前、爆笑してたよ。

25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:38▼返信
ウホッ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 07:51▼返信
いらないです
来なくていいから
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:02▼返信
何と無く思ったんだけど、借り暮らしのアリエッティってさ、泥棒だよね?。

パクって生活してるし。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:10▼返信
ウホッ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:11▼返信
鳥取に進出するときは砂丘のど真ん中に店出して欲しい
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:12▼返信
何故鳥取が最後に残るのか
人口が日本一少ないからさ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:14▼返信
婆さんの産まれ在所には、小さい街ながらも、セブンイレブンも有りますし、あのファッションセンターしまむらすら有りますよ。それから、今話題の葬儀屋のさがみ典礼も有りますね。あの節は、さがみ典礼にお世話になりましたが安く葬儀が出来た事に感謝申し上げます。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:21▼返信
青森にないのは意外だったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:21▼返信
嬉しいです。
あとホットモットもほしいです。
青森、まじ新しい建物建ったと思えば8割デイサービスだし。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:24▼返信
まだないとこあんのかよww
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:36▼返信
>>33
青森にはほっかほっか亭があるじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:40▼返信
八戸だったら落ち込むわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:45▼返信
>>33
Hotto Mottoはある
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:46▼返信
青森にホットモットあるよ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:51▼返信
ウホッ!
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:57▼返信
ついに決勝戦か!
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:57▼返信
鳥取もHeartIn転換で出店はほぼ確実らしいから
沖縄が最後になるのかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 08:57▼返信
ウホッ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:02▼返信
うちの県セブンイレブンあったのか?
みたことないぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:05▼返信
「地方に出店してもシナジー効果がない(キリッ」って
地方局作りたがらないウジテレビみたいなことほざいてたのに?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:05▼返信
おどりゃ、クソ森!! ビリじゃなかったからって調子に乗ったら許さんぞ!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:14▼返信
そこら中にセブンがある我が秋田(実話)は都会だったのか。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:17▼返信
沖縄だけはどうしようもない
本州から発想するわけにも行かないので惣菜等の製造ライン調達から入る必要があるからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:21▼返信
ホモは帰れ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:25▼返信
信濃町に100店舗ぐらい作ればいいのに
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:27▼返信
スタバは五所川原の1軒だけ。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:31▼返信
いや島根もより田舎の西部にあるだけで松江や出雲の東部にないからな。作ってくれ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:33▼返信
鳥取ってセブンもスタバもないんだな

なんで?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:40▼返信
むしろまだ全国制覇してなかったことに驚き
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 09:42▼返信
>>50
青森市と八戸市にもあるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:09▼返信
高知は毎年出店するって言ってるけどいつになったら出来るんですかねぇ(キレ気味)
どうぶつの森のコンビニ関連配信の頃から言われてたはずなんだが
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:15▼返信
>最近初出店が多いためセブンイレブンもはしゃいでる模様
まあ潰れる店舗も出てるけどなw
うちの近所でも最近1店舗なくなってたわw
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:20▼返信
>>35
青森県のほっかほっか亭は別物で
微妙なほっかほっか亭よりも、更に微妙なのだ
昭和の頃のほっかほっか亭がそのまま遺ってる感じ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:22▼返信
>>50
スターバックスは、三沢基地のノースエリアにもある
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:25▼返信
沖縄のファミリーマートが、セブンイレブンっぽい感じに進化してるから、沖縄はセブンイレブン要らないんじゃないかな。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:30▼返信
沖縄鳥取「nanaco?なにそれウケるー」
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:33▼返信
ヨーカドーが有るから、無い方がおかしかったくらいだ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:38▼返信
秋田駅前にあった県内唯一のヨーカドー撤退後に、セブンが進出してきた秋田県……
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 10:55▼返信
鳥取にはポプラがあるだろ! よそはよそ、うちはうち
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 11:00▼返信
ウホッっていう人初めて見たけど他の記事にもいるの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 11:08▼返信
「天下統一」って…
他チェーンはとっくに天下統一してる事になるんだが…
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 11:25▼返信
沖縄はまぁわかるとして鳥取…
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 11:26▼返信
沖縄は物流拠点的に仕方がない面もあるが
鳥取はなあ
68.隣の県に合併してもらえば!投稿日:2014年05月06日 11:37▼返信
鳥取て 何処に あるの? 高知はカツオが旨いところだろ? 青森は吉幾三が生まれた所で 沖縄は沖縄で、鳥取は知らん!
69.さぞ 不便だったろうにな投稿日:2014年05月06日 11:39▼返信
じゃあ 青森県の歴史に残る 出来事だな
70.秘境投稿日:2014年05月06日 11:42▼返信
かっぺ! 田舎もん!
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 11:56▼返信
岩手に流通拠点作るののおこぼれだから、まずは県南(八戸)地方かな?
他のコンビニでも、以外に惣菜他県から持ってきてる例もあるから、一度できれば展開早いかも。

…しかし、地元に(製造面での)雇用落ちないってのも、なぁ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 12:07▼返信
セブンイレブンから何かもらってんじゃね、へちま
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 12:13▼返信
ド田舎乙(;´・ω・`)
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 12:54▼返信
あれ?

昔チャットで沖縄の奴がセブン行ってくるって言ってたの(笑)
あれ嘘かギャグだったのか(笑)
そのまま流しちゃったわwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 12:57▼返信
セブンイレブンは流通のシステムが他とちょっと違うやり方なんだっけ?
地域シェアトップが前提で中途半端な進出はしないとか
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 12:58▼返信
はちまおめー鳥取にセブンできるって情報流しただろーがよ
カスバイト
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 12:59▼返信
鳥取セブン出来るんじゃなかった?キヨスク
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 13:17▼返信
鳥取って砂漠のあるところか
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 13:18▼返信
おお、ちょっとびっくりした。
最初は何処に出すのかなあ、多分青森側の意地で津軽の方に持ってこさせると思うけど。
# たいてい南部側は2番目以降だが、実は商圏はこっちの方が広くて入りも良い。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 13:20▼返信
>>71
ローソンは弁当とか地元企業を使ってる。
使ってないのはファミマだな、あそこは岩手の方から持ってきてる。
セブンはどうかなあ、一応流通拠点と出来そうなところは南部(八戸)にはあるけど。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 13:23▼返信
ちなみに青森県にはローソンが腐るほど乱立している模様
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 13:42▼返信
こりゃねぶた祭りでおもてなしだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 13:45▼返信
淡路島にもセブンイレブンが無いから来てくれ~~
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 14:16▼返信
>>81
セブンを警戒してるんだよ。
だから2位3位のローソン、ファミマは出店攻勢をかけてなるべく余地を減らそうとしてる。
しわ寄せ食らってるのは元々あったサークルKサンクスかな。それでも維持してるけど。
あ、イオン系のミニストップはやる気ないのか、うちの周りでも最近何件か店閉めているな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 14:44▼返信
鳥取だけど、ポプラ(本社は広島)があるせいでセブンが出来ないって噂がある
ポプラがガイナーレを支援してるせい
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 15:26▼返信
今回は、期待していいんだな?
この話は数年前から出てきては、結局来なかったっていうのの繰り返しだったからな
まあ、実際に青森1号店が開店し、たくさんの人が開店前に並んでそれがローカルニュースに流れるまでは信用できないなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 15:55▼返信
大都会熊本はたくさんあるわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 16:12▼返信
んだんだ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 16:16▼返信
テレビもねぇラジオもねぇセブンはそんなに建ってもねぇ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 16:27▼返信
田舎だけどセブン乱立してる
91.おれは 東北一の大都会 福島の平だ!投稿日:2014年05月06日 16:51▼返信
カッペども が沸いてるな! コンビニぐらいで そんな嬉しいか? 糞田舎もんが! 失せろ ボケぇ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 16:59▼返信
※85
本社のある広島ですら、撤退撤退&撤退のポプラにそんな力あるのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 17:36▼返信
四国にも最近店舗増やしてるけど
いつの間にか閉店…ってのがデフォみたいだしな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月06日 18:06▼返信
どうせなら対馬に出店しようよ
95.ネロ投稿日:2014年05月06日 18:52▼返信
よっしゃ飽きた
晩飯食うから打ち切り

休日は全然、疲れてないしまた夜中に遊んでやるかな
良かったな
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 01:16▼返信
鳥取どんだけ田舎なのよwwww本州のくせして沖縄と同等とかwwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 02:33▼返信
今もあるかどうか知らんが弘前のヨーカドーを潰してセブンイレブンにすればいいじゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月07日 02:46▼返信
ここまできたら最後まで無いほうが良かったと思うけど
でもセブンと青森は多分相性が良い組み合わせだと思うよ
ブルーセブン的に
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月08日 00:54▼返信
きたーーーー
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月23日 09:40▼返信
早く沖縄にも来てくれ、待ってる
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月30日 00:15▼返信
青森県にセブンイレブンがまだないというのもねw
秋田はすでにあるんだけどwww
秋田は青森に勝った!ロフトもあるしフォーラスもあるし。
青森には不二家もないしなw
スタバ店舗数では秋田が多いので秋田が都会!
102.はちまき名無しさん7イレブンショック投稿日:2014年07月23日 21:20▼返信
仕事上セブンイレブンには来て欲しく無い!来たら24時間勤務が発生しちゃう
配置変えか転職考えないと……
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:02▼返信
>>29
鳥取砂丘は国立公園でも最も規制の厳しい特別保護地区であり、国の天然記念物でもある。
そんな場所に建物作れるわけないから、そんなことは小学生でも言わないわ。
砂丘周辺の土産物店の隣に作れとか言うならともかく。
もし本当にできたら、栃木県の国立公園内にある那須インター店のように茶色の看板を掲げるだろうけど。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:12▼返信
>>96
いや、沖縄の方が遥かに各上。
本土から離れた離島という不利な条件にもかかわらず、那覇市の集積度はすごく人口密度も大都市並み。
片側3車線以上の道路が鳥取にはないのに、沖縄は国道58号の一部区間だけだが一応あるし。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月31日 23:36▼返信
昔千刈にあったから初じゃないだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月05日 14:34▼返信
盛岡市しかない岩手
秋田市しかない秋田
青森市、八戸市、弘前市がある青森県は、上の2県よりもっと早くセブンできててもよかった。
つまり店舗数で田舎度・都会度ランキングはナンセンス。(北東北に限って言えば。)
セブン出店が、岩手→秋田→青森となった順番は地理的なことでしょ?物流効率の問題じゃないか。
ちなみにドンキやハンズは岩手秋田より青森のほうが早かったよ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年06月15日 07:15▼返信
青森にゼブンイレブンが無いのが知りませんでした青森の皆さん良かったですね!おめでどうございます。

直近のコメント数ランキング

traq