「ニコニコ静画の印刷工房」スタート
~クリエイターへの新たな還元手段、投稿イラストをグッズ販売可能に~
http://info.dwango.co.jp/pi/ns/2014/0501/index.html
「ニコニコ静画」にて5月1日(木)より、ユーザーの投稿イラストをグッズ化して販売することができるオンデマンドグッズ通販サービス「ニコニコ静画の印刷工房(β版)」を開始しました。
手間やコストをかけず、投稿イラストのグッズ販売が可能に
(略)
ユーザー(イラスト投稿主)はニコニコ静画に投稿したイラストをニコニコ静画サイト内で簡単な申請をするだけで、グッズ通販サービス「ニコニコ静画の印刷工房」のサイト上でオンデマンド販売できます。販売サイトではイラストを1つから商品化(Tシャツ、スマートフォンケース、タペストリーや抱きまくらカバーなどの各種材料に印刷・縫製・加工等)し、商品化されたグッズ売り上げの10%がユーザー(イラスト投稿主)に分配されます。これにより、イラスト投稿主は在庫を持たず気軽に自分のイラストをグッズ販売することが可能です。
《「ニコニコ静画の印刷工房」サービス概要》
■サービス名称:ニコニコ静画の印刷工房(β版)
■サービス開始日:2014年5月1日(木)
■特設サイトURL:http://info.nicovideo.jp/seiga/koubou/(5月1日申請受付開始)
■グッズ販売サイトURL:http://nicoseiga.charagoods.jp(5月14日販売開始)
※グッズ販売サイトでは、ニコニコのアカウントとは別に販売サイトのアカウント取得が必要です。
(略)
■販売グッズ/価格(税抜):スマートフォンケース26機種(Android、iPhone)3500円、ピローケース3,500円、B2横/縦タペストリー3,500円、特大タペストリー7,000円、等身大タペストリー9,000円、抱き枕カバー13,000円、Tシャツ3,500円、ベッドシーツカバー16,000円、マイクロファイバータオル4,500円、クッションカバー3,500円など
■販売/購入方法:
【イラスト投稿者】ニコニコ静画(イラスト)の投稿者メニュー「POP/印刷工房」画面にて「出展を申請する」のボタンを押すことでグッズ販売の申請ができます。ドワンゴによるグッズ化審査を通過したイラストのみグッズ
販売が可能になります。販売開始後は受注生産となるため、在庫を持つことなく1個単位で販売可能です。
特に同人誌描いてる人には朗報かも
こういうユーザー発掘システムってユーザーに在庫分の負担を強いることが多かったけど受注生産だからそれもなし
流行ってほしいね
アイドルマスター ワンフォーオール (初回封入特典「アイドルマスター シンデレラガールズ」「アイドルマスター ミリオンライブ! 」で限定アイドルが手に入るシリアルコード 同梱)
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス 2014-05-15
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 金剛 中破ver. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
Max Factory 2014-09-30
売り上げランキング : 35
Amazonで詳しく見る
しかし著作権に触れるケースおかまいなしか
中国みたいになってきたな
いや販売しなきゃOKだから製造自体に責任はなくね
販売してる事実がでればその製品は製造停止は仕方ないけど
流石に二次創作物とかは無理だろうな。
オリジナル絵描いてる人なら嬉しいだろうがニコニコって割合的にオリジナル絵描いてる人のほうがすくなくね?
安すぎ
は? 90%がニコニコの取り分なの?
世の中知らなすぎ
漫画のコミックも印税その程度だぞ
いくらなんでもニコニコ側がぼりすぎ
Wikipediaの「印税」のページ見る限り、慣行から言えば普通じゃね?
同人グッズの規模で言えばボッタクリだけどな
そもそも少数の信者相手のしごとを大規模にして儲けにするかんがえだろうけど
著作権関係をニコニコが肩代わりしてくれるのかねぇ・・・
・・・
粗利じゃなく売上げの10%だから低くはないと思うが
そういうののグッズが欲しいな
これグッズ化にかかるお金もドワンゴが負担するんだろ?
なら10%でも許容範囲じゃないかと
10%確約・在庫管理不要・実作業原画作成のみというのは非常に優秀なオプション
選ぶ理由がありすぎる
二次創作をはじく作業と見せ掛けて、画力が超高い人のみを選別しそう
もちろん著作権者にもマージン入る形になって
スマホケースやTシャツの下地が白限定とか話にならんぞ
プロの絵が大量に無断転載されてサービス終了だろこれ
一気に小金持ちになるぞ、これ。
~風みたいな絵柄完コピイラストとか、いくらでも作れるじゃん。
金になりそうな人気の歌い手が描いた下手糞なイラスト優先するよ
それをある程度防ぐ為に、サービス開始以後に投稿された絵じゃないと
受け付けてくれないようになると思う
1個単位でやるみたいだし、ドワンゴ側も利益ほとんどないんじゃね
そんなことをしてもドワンゴの得にはならんだろ
店舗での同人誌販売と違ってスペースを占めるものでもないんだし
マイナーな需要でも置いておけば金になるかもしれんのだから
サービスの申請条件にイラストの買い上げがなきゃ使うかも
だが知られてなかったんだな
ニコニコ静画か…
治安が良ければ良さそう
個人で勝手に絵をダウンロードして1つ印刷通販でグッズとして印刷してもらえば
そっちのが安上がりになるんだがw
サンプルはネット用の78dpiに決まってるだろ。そして隅っこにニコニコ静画と書いてあるはず
まあ同人やピクシブに高解像があったとして、そこまでしちゃうやつはストーカーなんじゃないか
ピクシブとかにオリジナルを上げてたり奴もアップしてくれるだろうが
なんかみつをみたいに詩をかいたりアニメオタク以外のやつらも出てくるだろうから幅がひろがるな
え、と……
「UPSOLD」とかすでに類似のサービスはいくつかあるんですけども……
> >流行ってほしいね
> え、と……
> 「UPSOLD」とかすでに類似のサービスはいくつかあるんですけども……
それ、おおきくないし知名度が
審査がちゃんと機能するかどうかかな
自分が描いてない絵で申請する奴とかいるだろうし
ニコニコ関係でこの手の問題多かった気がするし。
一応言っておくと商業グッズはもっと低いから
5%以下、2~3%くらい
自分は契約書に判子押すだけで何もせず在庫リスクも生産リスクもないただ乗り商売なんてそんなもん
だからちょっとヒットしたくらいのアニメやゲームのグッズの儲けでは車も買えない
儲けたいなら自分で自腹切って生産しないと駄目
それは同人だろうが商業だろうが同じ
これで転載とかで販売したらどうなることやら
しばらく経てばpixiv以上の商売ができる
解散
ソニーとか売上の10%も儲けないんだし
10%でもやっていけるレベルじゃなければ絵で飯なんて食えネェよ
10パーセントで文句言ってる人は
コンビニとかでバイトして俺が働いてる時間で10万円ぐらいは売ったから
2万ぐらいはバイト代出せよって思ってる人だと
そしたら大半が安易にグッズ化すんなって許可を出さないわけよ
で、金に汚い頭のおかしいやつがどっかからパクッてきた絵を勝手に投稿して「この絵はグッズ化おkです^^」みたいにキャプションつけるわけよ、んで、そういうのわからない情弱がこれまた勝手にグッズ化を依頼して・・
それが元のグッズ化禁止の作者に見つかった場合はどこに責任るのこれがいくわけ?ニコニコがどうにかすんのこれ
ましてやプロじゃなくて、そこいらの絵がうまいだけのやつに高いくらい
等身大タペストリー9,000円、
抱き枕カバー13,000円、
Tシャツ3,500円、
ベッドシーツカバー16,000円
おたくはバカだから良い金になるって思ってるんだろうな
ベッドシーツカバーなんてほとんど儲けだろwww
理想的なサービスだわ
実況者界隈の金稼ぎが更に加速するな
1600円ほどクリエイターに払って
残りの13000円がニコ動運営の懐に入るのか・・・
ボロ儲けだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
低解像度画像をシーツで注文しちゃったら酷いことになるぞ
転載だって野放しになるだろうし、せめて登録を受け付けるデータは
そこそこ高解像度かつレイヤー分けの残っているPSDやEPS、AI形式のみだとか、
そういう条件を設けないとまともな商売にならないだろ
ただニコニコみたいな問題児の多い無法地帯に利益渡したくないという思いもある
普通25パーは取られるからこういうの
って逆かよ
まぁグッツはニコニコが作るわけだからそんなもんか・・・
著作権、無断転載さえなんとかなればだけど
作者は描くだけで後はお金が振り込まれるのを待つだけなんだから
取り分10%は充分だな
抱き枕は雑誌付録についてるペラペラのじゃなくて市販で1万前後の手触りのいい奴だと原価は約半値、5千円前後と思っていいよ
それでも流通コストとか考えなければ残り半分が儲けになるので一見おいしいんだが原価が高くて沢山生産できない、そして布は意外に嵩張るので当ると大きいが外すとダメージも大きい商品
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
在庫抱えても自分で売る方が儲かるじゃん
人気絵師なら在庫もすぐ捌けるだろうし
ニコニコさん
まず、間違いなくある。