• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




夫の右肺、妻の左肺に=裏返し移植、世界初―3Dプリンター活用・京大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140514-00000099-jij-sctch
名称未設定 24


記事によると
・京都大が、重い肺の難病を患う妻の左肺として、夫の右肺の一部を裏返し移植する手術が成功したと発表した

・手術チームは事前に3Dプリンターで肺の模型を作り、裏返しによってずれる血管などの縫合が可能かを確認・研究した

・妻は原因不明の「特発性間質性肺炎」で呼吸が困難になり、夫の肺を移植するしかなかった

・妻は順調に回復している













関連
3Dプリンターで銃を作って逮捕! 川崎市の自称大学職員が殺傷能力のある銃を製作










活用次第で人の命も救える、これが3Dプリンターなんだよね











マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(63件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:34▼返信
せやな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:35▼返信
これが1ゲットだ!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:36▼返信
片方の肺一部なくなったらどんな感じになるのん
息苦しそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:36▼返信
凄い技術だなー
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:37▼返信

3Dプリンターとキネクトは
やっぱ医療分野にだけは
素晴らしいな

6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:37▼返信
3Dプリンターさえあれば
お前は神にも悪魔にもなれる
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:37▼返信
以前ならどれだけ手間がかかったか
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:37▼返信
正しい使い方
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:38▼返信
どうせすぐ副作用が起きて死ぬ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:38▼返信
>>3
そうならないために呼吸器をくっつけとくのだよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:38▼返信
これ、実際にコピーした肺を移植したと思ってるやついそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:39▼返信
道具は使う人間次第ってそのままやな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:39▼返信
商業や医療分野ではどんどん発達していってほしいね
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:39▼返信
>>5
キネクトなんて実際は使われてないだろ

使われてるのはSONYの医療用HMDだからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:40▼返信
えー。なんか怖くね?

まぁ生きられれば儲けもんか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:40▼返信
わざわざ模型を作らなくてもデータを取った段階でPC上でわからないのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:40▼返信
立派なおtんtnの模型を量産して鈍器に並べる
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:40▼返信

マスコミ「んー、つまんねーから、このニュースは30秒でいいや」

19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:41▼返信
>>11
プラスチックwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:41▼返信
>>16
考えて見ればそうだな
模型作る前のデジタルデータあるんだからその時点で縫合具合分かるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:42▼返信
3D模型が参考になりましたよつてだけじゃん
マスコミはまた馬鹿の一つ覚えみたいに3Dプリンターも使い方によってはー例えば医療への応用とかーて連呼しまくるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:43▼返信
>>16
お前の命が掛かってるとして
PC上でシミュレーションバッチリです!という医者と
3Dプリンターの模型でシミュレーションバッチリです!っていう医者
どっち選ぶ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:44▼返信
3Dプリンターは規制
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:46▼返信
>>22
俺ならその分野で優れた業績を残してる人を選ぶ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:46▼返信
TOAで言ってたな。

道具は使う人間次第で善にも悪にもなる。その良い例だな。

かつて、それで悩み苦しんだノーベルの二の舞みたいなことだけは起こさないでもらいたいものだ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:48▼返信

3Dプリンタなんて、何年も前から車業界で使われてるってのに・・・
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:50▼返信
>>24

ソレ、当たり前だから。多分、その前提で二択を聞いてると思うけど?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:50▼返信
患者説明ち使えるのと手術中に模型眺められるのはいいんじゃないですかね
模型の保存義務は何年になってるのかな?
記念に患者が貰えたりしないんでしょうね
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:52▼返信
正確な模型があれば実際の術式を医者自身が手術道具を使ってシミュレーションできるだろ
予行演習というか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:55▼返信
>>27
ぶっちゃけ、どっちもやるのが一番だわな
模型作る前に当然PC上でシミュもしてるし
だからより信頼できる医者の方って話になる
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:56▼返信
愛と死を見つめてのマコはペテン師だった。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:57▼返信
>>29
でも模型はプラスチック製だからな
変形出来ない分、弾力もシミュしてるPCよりどうなのかなって疑問はある
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 01:58▼返信
TPPについてのメリット・デメリット

公的医療制度の崩壊。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:00▼返信
>>27
横レスだけど
優れた業績を残してる人間が「バッチリです!」と断言できる状態になったのなら
そのバッチリ状態に至るための手段はPCでも3Dプリンタでもどっちでも同じだと思うぞ

つーか「10Kgの鉄と10Kgの綿、どっちが重い?」って質問になんとなく似てるな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:01▼返信
なんで今まで開拓されなかったのか不思議なくらい有能な3Dプリンター
もっと使って行って欲しい


それに比べてポークアウター3DSは…
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:05▼返信
なお右肺の一部を失った夫は妻と同じ難病に陥った模様。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:06▼返信
使うもの次第とか詭弁
3Dプリンターなんて日本では規制すべきだとか言ってた奴の肺がおかしくなればいいのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:17▼返信
詳しい人曰く銃作れるから規制なんだろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:20▼返信
ワンオフのものが簡単に作り出せるというのが強みだね
型とってバカ高い工程と予算をつぎ込まなくていい
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:24▼返信
>>32
PC上じゃ手での操作(作業の練習)が模型に比べてまだ辛い
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:25▼返信
犯罪に使われた話題が大きくなってるけど
こういうこともありますよってか
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:32▼返信
>>30
前代未聞の手術なんだから実績とかないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:35▼返信
なお官庁は法律規制に強く前向きである
規制委員会発足、さらに監視センターとして独法を設立、天下りの席づくりへ

血税を絞るつもりで必死こいてますよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:40▼返信
ほんとほんと。
3Dプリンタは良い方向に使って技術を発展させるべし。

銃とか作っているクズはどんどん牢獄に送ろう。
45.お祭り好きの電氣屋投稿日:2014年05月15日 02:47▼返信
>>16 PCの画面じゃ2Dでしょうに。

実際に位置関係が合うのか、実際に施術するにはどういう段取りで
やれば良いのか練習したり検証するのにはやはり
精密な実態模型に勝るものはないよ。

これで正確なシミュレートができたことが実際に施術した医者にとっても
かなり仕事が楽だったはず。気持ちの上でも余裕ができる。
当然ミスリスクも低減できるよ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:48▼返信
技術の革新は軍事用
技術の普及はエロ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:48▼返信
任天堂も3Dプリンター作ったら健康に役立ったんちゃうやろか
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:02▼返信
ips細胞と3Dプリンターを融合させたらすごいことになるのでは。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:16▼返信
フィギュアよりもこっちに使うのが最も良い使い方だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:44▼返信
キモオタ銃は世界を変えた
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:48▼返信
ネットの情報だから信用できねーな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:57▼返信
3Dプリンターで代替器官を作れるかどうかはさておき、安価に模擬手術ができるのはいいと思うぜ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 04:25▼返信
P2Pもこれも使い方によってはめっちゃ便利なんだわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 05:16▼返信
何だ?この馬鹿すぎる選択肢のアンケート
この程度の利用できる発想力しかないのか
各メーカーの部品、製造物、デザイン物関係のテスト商品や試作品作りなどに幅広く使われるはずだ
フギュア・オタク関係もその中の一部でしかない
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 09:45▼返信
つまり秘孔も表裏逆
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 10:02▼返信
>>30
こいつ話逸らしてるだけじゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 10:11▼返信
麻酔用の麻.薬と同じように
3Dプリンターの所持も免許制にすればいいよ
58.投稿日:2014年05月15日 10:35▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 10:58▼返信
銃を作る奴もいれば臓器の模型を作る奴もいる…そのうち人間の精巧な模型も作れるんじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 11:07▼返信
実は未だに3Dプリンターという物が何なのかよくわかってなかったんだけど
プラの塊を削るものなのかな…
61.お祭り好きの電氣屋投稿日:2014年05月15日 11:32▼返信
>>60 逆。溶融した樹脂を形になるように盛りつけていく。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 13:15▼返信
>>59
細胞自体をプリンターが積み重ねて臓器を作るってのは
以前TVでやってたな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 14:14▼返信
一瞬 臓器が作れるようになったのかと思ったよ、骨ならカルシウムで作れるんだよね、似たようなものが

直近のコメント数ランキング

traq