• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




『ウルティマオンライン』のスタッフ最新作『Shards Online』は、ユーザー独自の世界設定でサーバーを運営可能
http://www.inside-games.jp/article/2014/05/14/76730.html
名称未設定 25


記事によると
・『ウルティマオンライン』スタッフが関わっているMMORPG「シャードオンライン」のクラウドファンディングが始まった

・サンドボックス型のMMORPGで、ユーザーが独自に様々な設定を行うサーバーを運営できる

・PvPや自分の家を作ることが可能

・日本語版も検討中






Shards Online: A Customizable Sandbox MMORPG
https://www.kickstarter.com/projects/1468280928/shards-online-a-customizable-sandbox-mmorpg
名称未設定 26


「シャード オンライン」は真の次世代オンラインゲーム。王道MMOと言われる「ウルティマ オンライン」を筆頭に、数々のサンドボックスゲームに深く影響を受けて作られた作品です。Citadelは今までのオンラインゲーム(MMO)の殻から抜け出し、プレイヤーにとってより自然且つ自由度の高いヴァーチャル世界を「シャード オンライン」で実現します。


神々が競い合う混沌とした多次元世界。「シャード オンライン」は独自のルールや歴史を持った様々な世界(シャード)を作る者、そしてそれを切り開く者達を待ち構えています。プレイヤーはそこで宝を探し、現在と過去二つの文明から新しいスキルやアビリティーを獲得しながらそれぞれの世界を切り開いて行きます。

生と死、そしてモータル プレーヤー(死すべき定めの者)としての復活。不死の身となる事を許されれば 、他のモータル プレーヤーの羨望の的に。あなた自身が半神の身となり一つのシャードを操る事や、全てのクラスタをまとめあげる神になる事も目指せるのです。
このゲームはPCを対象としており、MacやLinuxへの対応も現在進行中です。オンライン配信の為Steamなどのプラットフォームの使用を検討しております。ゲームを購入されると、個人のシャードが一つ与えられ、更には他のプレーヤー達のシャードでプレイする事も可能です。追加料金は発生しません。
今回ゲームを購入された方には購入後30日間無料で、プレミアム会員のみ利用可能なCitadel Clustersへのアクセスが可能になります。そこでは多数のクラスタによる様々な公式ルールセットが用意されている他、カスタマーサポートやライブイベント、そしてコンテンツへの早期アクセスが可能になるなどの特典を用意しております。

我々が提供するのは単なるゲームではありません。プレイヤー自身が想像力を発揮し、独自の世界を作り上げる為のツールを提供する事が我々の目標なのです。




435c01d9aa93774ece71ce64e3a78585_large

a41022c8303b0f1628ec10c975483ae5_large



ゲームプレイトレイラー

61378

61379

61381

61380



















これは超期待できますわ・・・

ウルティマオンラインを超える自由度の高いMMOって未だに出てきてないよね









ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス 特典サントラCD『PERSONAQ SOUND OF THE LABYRINTH』 付
Nintendo 3DS

アトラス 2014-06-05
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

ポケモンアートアカデミーポケモンアートアカデミー
Nintendo 3DS

任天堂 2014-06-19
売り上げランキング : 174

Amazonで詳しく見る

コメント(82件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:06▼返信
ff14から乗り換えるか
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:07▼返信
見下ろし型はもういりませんよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:07▼返信
ソニーはオンラインゲー集めてるけどこれでみんなPCに移るし終わったぽいな
インディーズも本場のPCで十分だし
わざわざショボゲーを家庭用ゲームで遊びたくない
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:08▼返信
ウルティマオンラインとは
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:08▼返信
なにこの時代遅れゲーは
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:08▼返信
どうせリチャード・ギャリオットは参加してないんでしょ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:09▼返信
>>3
PCでゲームなんてしない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:11▼返信
>わざわざショボゲーを家庭用ゲームで遊びたくない

ならマリオもPCで出してもらえばいいんじゃねw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:13▼返信
ギャリオットはもうダメ、UO中期の改悪やその後のプロジェクト見ても
なんの魅力もなかった
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:13▼返信
>>6
これはギャリオット主導
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:16▼返信
>>10
マジか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:17▼返信
古臭いショボグラフィック
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:22▼返信
自由度の定義次第だと思うけど
多数の個人が好きなように暮らせるという意味ではUOの右に出るものはないよね
そしてそれはこのゲームが超えられる壁ではない
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:22▼返信
ゲーム内の快適性は皆無だろうな。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:23▼返信
また永遠と鉱石掘って溶かす作業が始まるのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:23▼返信
え?何この2000年代グラフィック
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:24▼返信
画像が古臭くてムリ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:25▼返信
>>11
あ、すまん名前が似てるから間違えた
ギャリオットのは「Shroud of the Avatar」って奴だ、この前出資募集してたから同じ奴かと思った(´・ω・`)
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:31▼返信
>>3自慢のゲームpcでこんなショボグラのゲームやるの?WW
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:31▼返信
こんなのよりFF14をやろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:31▼返信
こんなのよりFF14をやろう.
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:31▼返信
こんなのよりFF14をやろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:32▼返信
こんなのよりFF14をやろう
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:32▼返信
PS4で出せばいいと思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:33▼返信
グラフィックは随分旧態然としてるけど、システムによほど自信があったりするのかね
26.vb投稿日:2014年05月15日 02:33▼返信
POAビームとか知ってる古参とかいないかなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:34▼返信
これはうぃいう
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:35▼返信
なんで選択項目に遊ばないがないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:36▼返信
>>26
ログホライズンでも似たようなことやってたね
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:37▼返信
このゲームはPCを対象としており、MacやLinuxへの対応も現在進行中です。オンライン配信の為Steamなどのプラットフォームの使用を検討しております

残念 衰退CSには出ないって
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:37▼返信
>MMOを遊ぶ余裕がない
これだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:38▼返信
もうこういうスタイルのMMOもガラパゴスになっちまったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:39▼返信
GWタイプに近いね、
個人的には理想的かな
最初からF2Pなのはあんまり好きじゃないので
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:42▼返信
>衰退CSには出ないって

WiiUには出さないって事か
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:42▼返信
>>30こんな糞グラじゃ自慢のゲームpcが泣くなww
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:44▼返信
このゲームってクソグラだけじゃんWWWWWWWW
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:45▼返信
なんで偉そうなの? WWWW
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:46▼返信
遊んで見たいとは思うんだが、パット見た感じでは結構マシンリソース喰いそうな感じだなぁ
ウチの貧弱なマシンで遊べるかどうか・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 02:51▼返信
>>9
UO中期っていつの話よ
ギャリ公いなくなってからの話じゃないの
UOもディアブロ2の後にやってグラしょぼいって思ったものだが、
今だにあれを越えるゲームはない。
というか一生出会える気がしない。
でも、このゲームはどんなハイスペPC持ってる奴でも、一度遊ぶべきゲームかもな。
UO2が開発中止になったのが本当にターニングポイントだと思うから
EQタイプのネトゲはどんだけ発展してもEQタイプだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:02▼返信
>>3
別にやらなくていいんだけど

お前にやってもらうためにゲーム機があるわけじゃないから
俺らは面白いものをPC、CS関係なくやるからさ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:03▼返信
俺はすごく楽しみ!
けど日本人には向いてないね
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:06▼返信
本場のPCって何?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:06▼返信
>>41
MMOでは元祖みたいなもんだから
日本人でも昔からPCゲームやってる人はすると思うよ
課金モデルもいいしね
結構遊ぶ人数多いと思うよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:08▼返信
表題のこのクリスタルのかがやきかたは何年前の表現なんだ~ァ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:10▼返信
最近MMOは資金的に苦しくなって頓挫するのが多いから
早めにSteamとかで早期アクセスできるようにして
集めた方がいいよ、
30ドルとして100万人ぐらいなら1ヶ月で集まるよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:11▼返信
>>44
狙ってるのはUO好きだった客層がメインだろうから
資金的にこんなもんで十分だと思うよ、
グラより問題はクラフト関係だと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:16▼返信
色々MMOやってきてるけどUOほどに完成されたものはなかったな
だからといってUO復帰しようとも思えないんだけどな
全盛期は本当に凄かったよこのゲーム
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:18▼返信
sacred2をそのままMMOにしてるみたいで楽しそうだ
UOみたいにハウジングできるなら神ゲーだろこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:21▼返信
>>13

せ、second life...(遠い目)
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:33▼返信
見下ろしゲークソわろた。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:40▼返信
うーん…
セールスポイントの表だとイマイチ差が見えてこない
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:41▼返信
ここにコメントしてる大半のやつらがUOなんてやったこと無いんだろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:45▼返信
UOといえばヘイブンにペット蘇生してくれる人が常にいたんだけどあれなんなの?
運営の人?他のシャードにもいるとか聞いたんだけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 03:46▼返信
>ウルティマオンラインを超える自由度の高いMMOって未だに出てきてないよね

随分昔に出てるよ
イヴ・オンラインってMMO
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 04:09▼返信
EVEオンライン自由度高いけど全然UO以上と思えない・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 04:18▼返信
UOスタッフって言ってもな~。
初期~ルネッサンス(良くてAOS)までのスタッフならともかく、今のスタッフなんて居ても居ない様なもんだしな…。
デザインもドラゴン関わってないなら言う程でもないだろうし、そこらの凡MMOと似たり寄ったりな気がする
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 04:35▼返信
あの時代にあれを作ったからすごかったわけで
今UOをやれと言われても無理だけどね
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 05:01▼返信
初期UOみたいなゲームはもう今の環境じゃもう不可能
脳神経とコンピューターと直結出来るような技術がくるまで超えるのは無理だろうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 05:02▼返信
こんなクソゲーやらないの選択肢がないぞ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 05:10▼返信
ギャリオット参加してるなら絶対買う
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 06:54▼返信
ルナドンのシリーズで自分の世界を公開するやつあったな
何にしろ楽しみ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 07:03▼返信
システムは面白そうだけど画面構成は面白くなさそう
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 07:13▼返信
>>53
そういや飛鳥にも居たなぁ
随分とあれにはお世話になったもんだ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 07:35▼返信
ディアブロやエヴァークエストなどのクローンはたくさん出てきたけど
UOのクローンって案外少ないよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 07:39▼返信
>>53
今も和シャード各地にいますよ
謎の人だねぇ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 07:47▼返信
サンドボックス→!
型MMO→解散
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 08:28▼返信
>>9
それやったのギャリ夫じゃなくて太陽剣じゃ?

>>53
テイマーの本能でしょう
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 08:32▼返信
なんで向こうは人と神を完全にわけないんだ
神が露骨に現世に飛び出して力を振るう事が
考えられない
向こうのはこういうとこが共感できんよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 08:55▼返信
↓死ねバーカ(笑)
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 10:06▼返信
>>64
MoEくらいしかパッと出てこない
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 10:18▼返信
>>69
いけずぅうう
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 10:29▼返信
>>68
キリストが神になってんだから人が神になる事に抵抗ないんじゃない。

UOはルネッサンスまでがよかったなあ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 11:06▼返信
まずSteamのUOを基本無料にしようや
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 13:14▼返信
UOは神ゲー(だった)
アプデでゴミ化した実績があるから期待も程ほどにしかできないな
今あの頃みたいにカックカクだったらただの産廃だし
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 13:41▼返信
これは楽しそうやな
日本展開は今のUOが続いてる状況を見たら当然だよな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 13:42▼返信
>>72
UOは神ゲーだったね。
ルネッサンスまではニートになって寝る時間を削ってまで遊んだけど
アプデでクソになったお陰で社会復帰できたわw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 14:40▼返信
こういうゲーム わい好きよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 15:16▼返信
馬鹿運営「スキル120までいくで」
俺「は?」
馬鹿運営「フェルッカで頑張って敵倒してや!」
俺「は??」
馬鹿運営「超いい装備落とす敵のエリア作ったで」
俺「重すぎだろ・・・もういいわ」

79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 16:49▼返信
無料ユーザーとプレミアムユーザーの格差がどれくらいつくかだな
付き過ぎると無料ユーザーが離れて過疎化するし
付かな過ぎるとプレミアムユーザーの意味がなくなって収入が入らないし
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月15日 19:30▼返信
多分差がつくとかじゃねえよこのゲーム
UOみたいな仮想世界であって、やりたい事は自分で勝手に見つけろってタイプだろ
課金の云々は利便性の向上だろうと予想
待ち望んでたというかMMOはこうあるべきってお手本みたいなゲームだろうがグラマジでしょぼいな
日本語版無いなら遊ばないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月16日 02:56▼返信
さすがに今日び、幾らデザイン、アイディアに秀でてるとしても
グラフィックをおろそかにしちゃいかんw
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 13:34▼返信
>>76
今ではそこらの強い防具と強キャラで俺TUEEEする産廃MMOと同レベルだもんな
まさかあれだけの良ゲーがこんな糞になるなんて当時は思いもしなかったわ

直近のコメント数ランキング

traq