• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「○○離れ」に免許も追加! 「普通車免許のない男性OK」3割超
http://news.infoseek.co.jp/article/newscafe_1432621
1400335026939

記事によると
・最近は「若者の免許離れ」が深刻らしい

・警視庁発表の「運転免許統計(平成25年度版)」によると、公安委員会が認定した指定自動車教習所の卒業者数は161万1940人で10年前に比べ30万人以上も減少している

・教習所も100校以上が廃業に追い込まれている模様

・「車の免許をもってない男性、アリかナシか?」という調査が実施され、アリ…34.2%、ナシ…65.8%という結果になった




















免許取るのも安くないからなぁ

田舎はともかく、都会だとほとんど車いらないし














関連記事

若者のクルマ離れで自動車教習所がサービス合戦に!「鬼教官はもういない」「マッサージやバイキング、まるでリゾート気分」

若者の半分以上がAT限定免許を取得!AT免許所持者が馬鹿にされる時代は終了か

名称未設定 1




ウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付きウォッチドッグス【CEROレーティング「Z」】初回限定特典(スペシャルコンテンツプロダクトコード+PS4版限定DLC同梱)&ウォッチドッグス アートブック付き
PlayStation 4

ユービーアイ ソフト 2014-06-26
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る


マリオカート8マリオカート8
Nintendo Wii U

任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(797件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:12▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:13▼返信
運転免許くらいとれよカス
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:13▼返信
高えし使わねえし、
車も高えし使わねえし。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:13▼返信
若者の〜。は老害の責任のなすりつけだから。

マジ腐ってる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:13▼返信
免許あるなしは別に個人の自由だからいいけど、身分証明書どうするの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:13▼返信
アンケート批判してるくせに投票しちゃうツンデレwwwwwwwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:13▼返信
運転免許なかったら俺身分証明できないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
俺もあまり運転はしないけど免許は取った
身分証明書として使える
四輪車・二輪車両方取った
GKは免許持っているかな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
電車でデートすんのか?
たくさんの荷物抱えて?w
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
さすがに田舎は車無いときつい。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
車ないと歳取ってから大変だぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
車乗らなくても便利なんだよな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
MT、ATで争ってたら
免許そのものが無かったでござる
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
時代は変わる
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:14▼返信
何でサムネなめ猫?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:15▼返信
原付だけでも取っとけ便利だぞ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:15▼返信
最近の若者は車買う金も維持する金も無いんだろ
無くても何とかなる町多いしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:15▼返信
都会に住んでるならいらんわなぁ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:16▼返信
rubedoa

こいつ気持ち悪いんだけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:16▼返信
免許必要なの田舎ぐらいだね
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:16▼返信
大半がNGじゃねーか
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:16▼返信
日本人をヘタレ化させるテレビ局を放置

結果商品を買う覇気のある日本人が激減

自業自得だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:16▼返信
免許取ったけど5年くらい運転してないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:16▼返信
俺の知り合いに教習所通わず
独学で運転技術身につけて
試験だけ受けて取得したって奴いる
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:17▼返信
どうせ取ってもずっとペーパードライバーだしなあ
身分証は住基カードで十分だし
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:17▼返信
まじでどうすんの?年くってから教習所とか恥ずかしいぞ
実技はなんとかなるが学科が相当きついと思うよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:17▼返信
維持費バカにならないし電車で済むならわざわざ車は持つ必要ないよな。
でも身分証明書として運転免許は持っておいたほうが良い
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:17▼返信
>>25
え?そんなもん持ち歩いてんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
女関係諦めたら車は本当に要らないからなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
仮免なら持っとるぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
持ってるけど仕事行くときも車使わんし、
土日もほとんど乗ん。
ただの証明書や。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
路上教習の途中で放置したまま取ってないな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
年取ったら危ないから運転しない方がいいよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
サムネってこれ何?若いから分かんない。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
田舎は免許ないとコンビニ行くのも大変だし
免許いるんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
車に乗る必要があるならともかく、そうじゃなければ30万円と膨大な時間を払って身分証を1枚手に入れるだけだしね
身分証なら保険証で通じるんだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:18▼返信
>>27
身分証明書としての免許なら原付で十分だなぁw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:19▼返信
>>28
何だ?住基カード持ち歩いたらおかしいか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:19▼返信
WiiU買うぐらいなら免許取るわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:19▼返信
>>34
はちまが面白いと思って考えた最高のギャグ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:19▼返信
そりゃニートに免許必要無いしな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:20▼返信
>>38
うん、おかしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:20▼返信
渋滞とか駐車スペース探す時間考えたら電車のほうが便利だしだいぶ安く済む
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:20▼返信
大学卒業の時に持ってない友達が免許取らなくちゃって焦ってたな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:21▼返信
若いうちに色々免許ほしいわ
年取ったら体がついていけねえわ物覚え悪いわで
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:21▼返信
車が無くても移動手段がある都会は要らないかもしれないけど
田舎なんて主要な電車が一本通ってるだけでバスだけじゃ厳しいし車は必須になってくると思う。
田舎で電車なんて県外出るときくらいしか乗らんし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:22▼返信
まぁ持ってりゃちょっと旅行に行ったときにレンタカーに乗れたりと便利ではあるが
一応ゴールドでも5年に一回は更新しなきゃならんしなー
手間といえば手間だろうな。少しだがカネもかかるし。
それにそんな超ペーパードライバーじゃレンタカーを借りようなんて思わないかもね。
オレは片田舎で車がなきゃ仕事にも行けんが、学生時代都内にいた間隔ではマジで必要ないわ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:22▼返信
怖すぎて運転できない
麻痺してるよねみんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:22▼返信
今の運転免許本籍のってないからだりぃ
身分証明に必要な場合もあったのでパスポート作りにいったわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:22▼返信
>>42
立派な公的身分証明証なんだが、どこがおかしいの?
車免許持ってないと人にあらず、って考えてる方ですかね。
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:22▼返信
免許取ったけど20年近く乗る機会が無い
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:22▼返信
2年乗ってねぇや・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:22▼返信
大型とったけど全然使ってないというw
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:22▼返信
とりたいけど、金が無いんだよ・・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:22▼返信
高すぎんだよ。
今回の増税で1万も実質値上がりだし
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:23▼返信

運転免許持ってない奴はド底辺人間

57.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:23▼返信
常識の無いヤツ、マナーの無いヤツ
あと女は運転するな!
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:23▼返信
ピョコタンですら原付免許持ってるのにおまえらと来たら・・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:23▼返信
アメリカでは16歳から車の免許取れる
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:23▼返信
同人絵のニュースで、ばったもんのなめ猫免許証のこと書いたら
はちまの馬鹿は、すぐパクリやがる
パクリの常習犯のくせに、他のパクリは叩きやがる
ただし、パクライブは叩いちゃ駄目なルールらしいが(爆笑)
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:24▼返信

営業会社は大変だよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:24▼返信
都会に住んでても車いるよ!
田舎と違って東京は貧富の差が極端に激しい
車を持てないのは、お前の収入が(ry
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:24▼返信
車、バイクの免許持ってるが。バイク免はスピードと二段階右折は有効だな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:24▼返信
職場に無理してレクサス買って水筒生活の奴いるわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
交通事故の被害に遭ってから車嫌いになった
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
てか、むしろ都市部では乗用車の私有を原則禁止した方が良いと思うんだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
車が一時期ほしくなって免許までとったけど
とった瞬間に車に対する興味が無くなったわ、なんなんだろ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信

保険証が身分証になるなら運転免許はいらんな
俺は車乗らんし

訓練されてても向いてない人間が車を乗るべきじゃないよ。

69.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
ゲーム売る時に必要
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
月極め駐車場15000円で絶望した
都会高すぎるっちゅーの
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
都民だから車必要ないが、仕事いつ首切られるかわからないから
普通MT と 大型バイクMT はとりました。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
免許持ってたけど放置失効したわwwwww
都会だとマジ使わん。
身分証は社員証や保険証でええしな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
AT限定でもいいからあった方がなにかと便利なのは確か
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:25▼返信
>>62
いらんよ
むしろ邪魔w
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:26▼返信
都会に住んでると車いらないしな
免許とるのにもかなりお金かかるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:26▼返信
職に就いてないと免許取れない
取りたくても取れない俺らニートはどうすればいいんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:26▼返信
軽車両と軽自動車の違いわからないドライバー多すぎる
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:26▼返信
車嫌いなんだよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:26▼返信
持ってない奴意外と多いな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:27▼返信
>30%以上の人が「免許を持ってない男性でもOK」
残りの半分以上はナシって意味じゃんダメじゃん

学生で取ろうと思ってる奴は学生時代に取っとけ。社会人になってからは本気で時間無いぞ
有給?ねーよ都市伝説だそんなもん
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:27▼返信
生活でも仕事でも車運転しなくていいのなら、無理して取得する必要無いだろ。
写真付き住基カードで身分証明書は用足りるしね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:27▼返信
身分証明として取った
車買うかは別として
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:27▼返信
今から取ろうと思ったら、漏れなく40マン&半年間休日なしの刑だからなー

身分証明と乗物転がす楽しみは小型船舶で間に合ってますw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:27▼返信
※ただし都会に限る※
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:27▼返信
運転免許は車の所有云々抜きにしても一つの身分証明書として取るだけの価値はあるぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:28▼返信
必要無いと判断したなら取らなくてもいいよ
ただ、転勤族なら持っとけ、田舎に転勤したら悲惨
旅先でレンタカー使えるしあると便利
なければタクシー使えばいい
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:28▼返信
マジレスすると田舎じゃ車無いと生きていけない。ガチで
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:28▼返信
持ってるけど乗らないままゴールドになった
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:28▼返信
ちょっと前に前走ってるパトカー煽って減点&罰金食らった
これがトラウマになってそれ以来乗ってない
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
田舎でないと生きていけないよね。東京は無くてもいいけど
後免許書あれば色々と便利
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
免許更新忘れて失効になっちまった
まぁ、東京在住なので車必要ないけど身分証としては優秀かな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
>>89
なぜ煽ったw
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
んなわけねぇよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
免許取れてもまともに運転する人は少数だもんな…
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
かっぺは取っとけよ。
東京近郊では使わんけど。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
俺免許取ったの18年位前だわ、歳とったな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
ニート時代に暇すぎて取ったなぁ
全く乗ってないけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:29▼返信
田舎で持ってないとか仕事してませんと言ってるようなもんだからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:30▼返信
つか中型ってなんだよ、免許更新にいったら普通から中型になってた・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:30▼返信
ガソリン高いっすね
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:30▼返信
運転免許証が無くても住基カードを市役所で申請すれば身分証明書に使える
車運転しないなら免許証は持つ意味が無い
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:30▼返信

田舎の実家に帰るには必要
あと夜中プラっとどこか行きたい時とかも有るし

家族が病気した時やらも病院行くのやらも必要だし
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:31▼返信
>>76
逆だぞ。仕事しながら免許なんかほとんどとれねーぞ
免許とるために何回も休ませてもらえる職場なんかほとんどねーよ
必要になりそうならニートのうちにさっさととっとけ。
金がねーなら親に土下座しろ。お前のニート料何ヶ月分かで取れる
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:31▼返信
>>92
パトカーがクソ遅くてイライラしてつい・・・
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:31▼返信
田舎だから、最寄りの書店でも車で15分くらいかかるんだよね
仕方なく車に乗ってるよ
しかし、最近の車はサイドブレーキが、ブレーキの左側に付いてるのな
しかも、車のキーを差さなくてもエンジンが回せるし
どうなってるんだよ、最近の車は
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:31▼返信
都会じゃ大荷物の移動時位しか役に立たないし
車でナンパって時代でもないからな
根本的に国民の多くが貧乏になってるのにバカみたいな維持費を掛けて車に乗る訳がない
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:32▼返信
住基カードバカにしてる奴とかいるんだなあ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:32▼返信
社会人になってから免許取りに行くの案外楽しかった
会社と自宅の往復しかしない生活だから車必要ないけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:32▼返信
MTかATかっていう次元の話じゃないな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:32▼返信
限定中型だけど原付しか乗ってないわ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:33▼返信
>>101
保険だよ
免許必要になってから取ろうとしても社会人は時間が無いので簡単には取れない
取ってしまえば維持するだけなら更新以外に金かからん
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:33▼返信
免許費用たけえし車たけえし維持費たけえしガソリンたけえしなんのメリットもねえ…海外の売り上げしか考えない車業界くたばればいいのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:33▼返信
>>95
大型モール、コストコやら荷物出るから無いと不便
電車じゃ持ち帰るの無理だし
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:33▼返信
パンダ車うぜーな、黄色で信号虫だよ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:34▼返信
どうでもいいけど
車の税金はもう少し下げて欲しい
だって週末にしか乗らないのに
維持するのに金かかりまくりんぐだし
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:34▼返信
車乗らなくても免許証あれば身分証明書代わりに使えるからなぁ
なかったらパスポートとか住民カード?だっけ?
それぐらいしか手軽に使える身分証ないやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:34▼返信
ハンドルにギアがついてるスポーツカーがなくてビックリしたw
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:34▼返信
>>67
一度友達のエボインプ辺りに乗せてもらいなさい
ちょっとは車感変わるかもしれん
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:34▼返信
>>70
加えて出先でも駐車料金がかかるしな
上限あって一日1500円、青天井も普通だし
無料か経費で落ちなければおいそれと外出も出来ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:35▼返信
取らなくてもいいけどさ
今日日運転免許すら持ってないと就職する際にそれだけで落とされる事はあると思うよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:36▼返信
今ガソリンまた高くなったな、一時期180円だったが地獄だったわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:36▼返信
仕事するようになったら会社の車を運転することもあるからね
ニートはそりゃいらないと思うかもしれないが
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:36▼返信
自動車の運転、たとえ貧乏であってもやっている人が多いよ。
それで免許を持たない若者が多いって、言語道断だよ。スマホに金を掛けすぎだからさ。
自動車に投資しろよ!
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:37▼返信
取れるときにとっとかないとめんどくさいだけ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:37▼返信
はよ水素自動車を格安で販売しろやああああ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:37▼返信
貨物車(軽トラ、軽ワンボックス等)って意外に車両税安くてワロタw
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:37▼返信
>10年前に比べ30万人以上も減少している

若者減ってんだから当たり前だろw
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:37▼返信
バタフライシフトは特殊だからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:38▼返信
自動車は東京住んでたらいらん。
身分証明書として原付き免許証だけ持ってるが。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:38▼返信
都内で運転免許とか必要ねぇもん
持ってても足にされるだけだし
自家用車なんて維持費無駄
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:38▼返信
車の免許持ってないとか()
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
若者が減ってるのと若者が都会に集ってるからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
>>115
日本の車の維持費って確かにすごいものがあるね
経団連とか車に対する税金下げようとかいいださんもんかね?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
免許取る金もないし第一時間の無駄
あと車買うのも金
ガソリンも金 車の税金も金
誰があんなクッソ金がかかるもん買うかボーケ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
歳とってから小僧と肩ならべて自動車教習所通うのもきついな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
仕事しながらだと免許とるの大変だからな
学生や無職だと時間気にせず免許や資格とりやすい
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
田舎と都会で全然違いますからね
田舎だと免許持ってない奴は性別以前になし
都会だと持ってる持ってない気にする奴の方がなし
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
今でも充分高いが、これから安くなる事はまず無いから取るなら今の内。
持ってても使うかどうか分からないし特に誇れる物でもないが、
無いと意外と不便に感じたりする。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
身分証明のためだけに何十万も払うのか。車なんて要らないんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
二俣川遠すぎワロタ
一発で二輪の小型AT限定取りたいんだがな
141.ポルシェのリヤカー投稿日:2014年05月17日 23:39▼返信
事故が減っていいだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:40▼返信
>>130
仕事で使うかもしれんし、地方に行った時にレンタカー借りるかもしれんし
自家用車が無駄ってのは分からないでもないが、免許は無駄ではなかろう
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:41▼返信
国民みんな免許持たないといけない、みたいな風潮もう無いし。
田舎に住むならいる、程度のもの。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:41▼返信
免許持ち「免許持ってない奴を煽りてえwww貧乏人乙wwwwwww」
免許無し「住基カードの方が便利だしwwwww免許とか情弱wwwww」
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:41▼返信
原付免許の学科試験て45点以上で合格、シビアだよな
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:41▼返信
>>139
身分証代わりなら原付免許でいいさ。すぐ取れるし大した金もかからん
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:41▼返信
>>135
年取ってからだとなんでもきついっす
技能講習レベルでも覚えるの苦労してるおっさん見てるとやっぱなんでも若い内に取るにこしたことないって思うわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:42▼返信
>>130
こういう奴は結婚も出来ねえな
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:42▼返信
マイカーなんて必要が無ければ買わない方がいいしな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:42▼返信
買わんでもレンタルって手もあるけどな
まー必要無いって思うならそれでいいんじゃねーの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:42▼返信
免許しか取り柄ないかっぺ底辺不細工wwwwwwwwwwwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:42▼返信
身分証明なら原付・保険証・住記・パスポートでええんじゃないの?
パスポートは持ち運びにめんどい、住記はたまに使用不可のとこあるけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:42▼返信
免許なんて取らなくていいよ
警察とタクシーの運ちゃんが屑だと再確認できるだけだから
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:42▼返信
最近よく見かけるピンクナンバーのバイクって免許取るのいくらくらいかかるんだろね。
原付より規制緩いんでしょ?。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:42▼返信
すぐに取れないんだから暇な学生のときにとっとくべき
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:43▼返信
免許いらねぇよ。高いし、乗らないし、必要になることないし
都内だから徒歩チャリ電車で余裕だわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:43▼返信
写真付きの証明書って免許証しか持ってないんだよね。ペーパーではないし、車も持ってるけど自分の車って月に4~5回くらいしか乗らないんだよな。まあ車使いたいな~って時には便利っちゃ便利だけど、駐車場月2万+出かけた先の駐車場の料金(発生するとは限らんが)+ガソリン+α。点検とかもあるから正直維持するの結構大変だわ。本当にレンタカーでいいかなって思う。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:44▼返信
>>153
警察は感じたことないけどタクはマジで死ねって何度も思ったことがあるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:44▼返信
田舎だとありなし以前の問題に生活にかかわるからなー
都心首都圏で駐車場代だけでも月に2~3万とかアホらしいしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:44▼返信
俺の友達でも2人免許もってないぞ
2人とも車に一切興味なし

まぁ仕事やプレイベートで使わない+都会住みなら持ってなくてもいい気が
車がステータスの時代なんてとっくに終わってるだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:45▼返信
写真つき身分証明書なんてパスポートでいいよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:45▼返信
このコメ欄で免許証=身分証みたいなノリが泣ける

だいたい誰でも仲間内に一人は車持ちがいると思うんだけど
遠出するときに交替で運転したりしないのか…
最後は酒飲めない奴が運転して帰るってオチが定番
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:46▼返信
>>120
車関係無い職なら、むしろ歓迎されることもあるからそうとも言い切れんよ。
中食業に就いてたから免許無くても、何とも言われなかった。

保険証や住基カード(顔写真入りタイプ)のどちらか持ってれば身分は証明出来る。
というか、車関係以外で上記二つでは駄目と言われる状況なんてあるかな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:46▼返信
免許とったけど金ないからじいちゃん
からもらった軽トラで我慢してるw
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:46▼返信
>>145
800円の問題集を免許センターに向かうバスの中で読2,3回読んだだけで取得できるくらい
優しいもんだしか出なかったよ、普通自動車免許の時も似たようなのが数増えただけだった
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:46▼返信
免許いらんって人もせめて道交法の勉強はしといて下さい
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:46▼返信
都会だと公共交通機関が簡単に利用できるからな。便利だわ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:47▼返信
パスポートって言ってるやつはどれだけ費用がかかるか知らないの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:47▼返信
田舎だと車ないと
人として扱ってもらえない
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:47▼返信
>>13
そりゃMT車が消えたどころか自動運転の時代に入ろうとしてるからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:48▼返信
まあニートには必要ねぇよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:48▼返信
想像してごら~ん
可愛い子供&奥さんと休日ドラ~イブ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:48▼返信
免許取ったけど全然車乗ってないなー
自分だけの車あればまた違うんだろうけど。
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:48▼返信
>>165
原付は超簡単だった覚えがあるな。俺は何の準備もしなかったわ
自動車の時は試験場が遠かったのもあって落ちたくないから問題集やったけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:48▼返信
>>164
軽トラいいよな、軽いし取り回し楽だし
人は乗れんが荷物はいっぱい積める
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:49▼返信
普通免許持ってないと仕事の選択肢が減ると思うぞ
他の部分で補えるならええけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:49▼返信
>>154
125CCか、何かと安くすんで色々と便利
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:49▼返信
電車やバスが充実した都会に住んでる友人が免許取って車を買った時は「なんで!?」と叫んじゃったよ
無用の長物を購入したからさ
俺は田舎だから車とバイク持ってるけどさ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:49▼返信
型古くてデカいから税金たけーわ
ハイオク仕様でリッター10kmも走んねぇから
ガソリン代半端ねぇわで
維持費高すぎてマジ萎えるわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:49▼返信
交通三大屑は
警察、タクシー、女
で決定だな
こいつら一掃した方が社会のためだわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:49▼返信
>>120
免許は資格と違ってなかったら落とされるじゃなくて
本当に必要な職種ならまず明記されてる。
必須項目に免許が必要なら、そもそも応募しないでしょ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:49▼返信
免許使わないってマジ?
車持ってなくても重要な場面で必要なんだが
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
田舎か都会かで話が違うな
東京に住んでたらむしろ車なんて邪魔まである
駐車場代だけでも月2万ぐらい取られる
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
アリって言ってる女も付き合ったらナシに変わるだけだろ
送り迎えするだけでも便利だし車って
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
レンタカー借りる値段でゲーム1本買えたりするしなー。
年間維持費考えたら毎年パソコン新型にした方が楽しいわ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
チカニシの実力でも免許は取れちゃうからさ
ただし教習所に行く金があればの話だが
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
免許更新、保険、車検、タイヤ交換、修理、駐車、違反など諸々の費用がバカにならない
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
男だけどAT位はとっとこうとオモトル
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
底辺職は車乗れないと話にならん
免許なくても仕事できる奴は立派だよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:50▼返信
>>89
>>92
どんなときも煽りを忘れないゲハ民の鏡?
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:51▼返信
身分証明には超優秀なんだよねぇ
まぁ都会は要らないだろうけど田舎は必須だしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:51▼返信
車はなくてもいいけど身分証明書は必要やん
保険書じゃロクに役に立たないことが多い
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:51▼返信
最近マニュアル運転できない人増えてるとか
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:51▼返信
ネット通販で何でも買えるっちゃ買えるからなぁ
ただそれでも田舎は車無いと死ねるけどな
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:51▼返信
地方は必要、都心は不必要
まぁ、あれば身分証になるからそこは便利やで
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:51▼返信
写真付き住基カードなんて500円ぐらいで発行出来たしなあ。
普段乗りもしないのに、無理して免許取る必要なんか無い。
自動車会社は取れ取れ言うだろうけどw
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:52▼返信
下駄をはいて運転した  はい いいえ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:52▼返信
免許のない父親とかやだわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:52▼返信
都内住みだと車無くても困らないし、電動自転車のほうが便利だよ。
必要な時だけレンタカーかタクシーで十分です。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:53▼返信
ゲーム記事でもねぇのに何だこの伸びようは?(震え声)
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:53▼返信
追い越し追い抜きの違い
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:53▼返信
車無い父親とか恥ずかしすぎだろ
いくら都会でも家族でお出かけするのに電車とか嫌だわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:54▼返信
田舎は遊びに行くのにも仕事に行くのにも車が必需品だからな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
お金と取れる機会があるなら取っておいた方が良いとは思うけどな
後からは本気でつらいからね
分かりやすい資格でもあるし
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
>>174
本当の敵は早起きと渋滞、必要書類の書き込みと忘れ物だった
証明写真は事前に取っておいて本当によかった
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
田舎は車ねぇとマジ死ぬ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
こういう話題の時って任天堂信者が居ない気がする
あいつら二十歳超えてもママの車に乗せてもらってそう
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
>>185
いやwさすがにゲームと比べるのはちょっと
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
少子化だからな。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
>>202
レンタカーでよくね?
って思ったけど普段からある程度車乗ってないと乗れないか
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
原付の30キロ規制w
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:55▼返信
車が必要無いのはわかるけど身分証として一番便利だし
車も普段の足として所有する必要ないとしてもレンタカー借りれば便利な時があるし
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:56▼返信
免許取っておいたほうが何かと楽やで
身分証明とか
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:56▼返信
田舎で働いてたときは終バス20時だし、営業するのに車必須だったが
都内のビルでデスクワークするようになってからは全く運転してないな
土日引きこもりだしなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:56▼返信
免許しか取り柄ないかっぺ底辺不細工wwwwwwwwwwwwwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:56▼返信
ゲームでクルマ運転してもぶつけるのに怖くて免許とれんわ
おまえら運転してて恐くないの?
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:56▼返信
まぁあれだよ
いらないって言ってる人も結婚するまでにはとればいいんじゃない?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:56▼返信
免許取りたくない明確な理由があるなら別に構わないけど
男で社会人にもなって普通自動車免許持ってないとなんで取らないの?って思われるのは仕方ない
俺にはいらないからとかじゃなくて、社会ってのはそういう意識が働もんだと言うのは認めといたほうがいい
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:57▼返信
普通免許もれっきとした資格!
だから取れば履歴書に堂々と書けて就職にも有利!
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:57▼返信
>11
年取ってから運転するなよ。
危ないだろ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:57▼返信
>>211
40は欲しいねw
ただ車のオマケだからしゃーない
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:57▼返信
本当は車なんていらないんだよ
透明チューブの中をカプセルが移動する乗り物を
街中に整備すればいいだけだしね
自民党が下らないことに金を使うから
何時まで経っても社会が進化しない
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:57▼返信
都会で子供いらないなら免許は必要ない
子供作りたいなら免許くらいとっとかないと外での家族イベントがクソ化する
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:58▼返信
>>202
ディズニーランドみたいに電車以外でくるなって立地なら分かるけど
行楽やレジャーで電車はちょっと……

そういえば馬鹿でかい荷物を背負った親子って新幹線や空港直通以外で見たこと無いな
やっぱ車で移動してんのかな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:58▼返信
>>201
抜くのは簡単、越すのは大変
と記憶してたなー
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:58▼返信
免許しか取り柄ないかっぺ底辺不細工wwwwwwwwwwwwwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:59▼返信
>>216
免許は余裕で取れたけど事故るの怖くて運転してない
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:59▼返信
原付きはペーパー試験のみで1日で取得できて、費用も1万くらい。
それでいで、免許証としての効果は普通免許と同じ。

都内住みなら原付き1択ですわ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:59▼返信
電車ではいけない所があるんだって免許とって知ったよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月17日 23:59▼返信
>>216
すでに事故りまくりのオレに死角は無かった

お前ら安い保険は止めとけ。ガチで。
事故るたびに掛け金上がってくぞ。これ保険会社の罠な
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:00▼返信
>>219
というか取ってない人が不利
持っててデフォ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:00▼返信
原付は廃止の流れなのでオススメはしない
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:00▼返信
自動車関連で年間何人の死者を出してると思ってるんだ!!!!!!!
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:01▼返信
車は三種の神器の一つだよ?
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:01▼返信
大人になったら取る機会減るから若いうちに取っといたほうがいいと思うけどな
ATだけでもぱぱっと取っとけばいざという時に便利だし、おまけで原付にも乗れちゃう
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:01▼返信
会社までチャリで5分だし近所のホムセンは軽トラ貸してくれるし歩いて波乗り行ける距離だし彼女も居ねーしマジで自家用車いらねえ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:01▼返信
俺は美少女と室内デートしか興味ないわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:01▼返信
大型連休に嬉々として渋滞にハマってる国民性はどうかと思うがw
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:02▼返信
マイナンバー制度導入されたら身分証代わりになるマイナンバーのカード発行されるんじゃなかったけ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:04▼返信
ガソリン高いし、ハイブリット車は魅力無いし。
都心なら電車でいいだろうし。
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:04▼返信
最近はそこら中でパトカーが張り込みすぎで
車運転するのも嫌になるな
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:04▼返信
>>238
交通機関が安くなればまた違うんだろうけど家族単位だと車が安くなっちゃうしな
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:04▼返信
そりゃ人口の絶対値も減ってるしな
ただ免許持ってないとダサいな
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:04▼返信
旅行で都会に集合すると現地の奴が毎回車出してくれるんだが電車より明らかに移動が楽だし高速代やガソリン代も割り勘すれば電車より安くなってすごい助かってるよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:04▼返信
都内は電動アシスト自転車の方が便利。
車検無いし、好きなところに止められるし。
維持費かからないのはマジでデカいアドバンテージ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:04▼返信
水素自動車と自動運転がでるまで待ってるおれに死角はなかった
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:05▼返信
彼氏にするならってことか、結婚するならってことかによって変わってきそうだけどな
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:05▼返信
身分証なんて保険証で充分じゃね
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:05▼返信
>>243
そう思わない奴が増えてるって記事ですまんな
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:05▼返信
まぁ彼氏とデートするだけなら車なんていらんだろうな
見てないけどどうせ都内でのアンケだろこれ
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:06▼返信
原動機付自転車って、骨組みに原動機つけましたって感じでかわいいな
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:06▼返信
なんかバブルがわざわざ煽りに来てるなー。

そんな暇あったら呑み屋にでも行ってねーちゃん口説いてろっての。
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:07▼返信
乗り出すにもLSDとかステピライザーとか車高調とか
いろんな部品必要なんだよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:07▼返信
ド田舎町暮らしなら車が無きゃ貧民扱いにされそうだが、この都会じゃ駐車場の料金が高いしそんなに高い給料じゃ無いんでいらねえわ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:08▼返信
>免許いらんって人もせめて道交法の勉強はしといて下さい

確かにな。
原付は取っておくべき。てか高校卒業時に全員取らせろよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:08▼返信
そんなに免許取得して車買って欲しけりゃ
教習所にかかる金額下げればいいだけなのにね
そういう事は絶対しないで原因は若者の免許離れだもんね
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:08▼返信
>>174
すきすき すき家のお子様牛丼♪すきすき すき家のお子様カレー♪今日もお腹が空いたから、連れて行ってよ すき家にね♪
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:08▼返信
免許持ちは田舎者だけになりそうだな将来はw
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:08▼返信
車の維持に年間幾らぐらい掛かるか教えてやったら
女の子も免許なんてどうでも良くなりそう
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:08▼返信
少子化が進めば進むほど値段は高くなっていくから
早めにとっておけよ
10年前は今の半額だった
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:09▼返信
ナシの方が多い時点でやっぱり持ってないやつはダセェよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:09▼返信
自動運転で目的地までほとんど乗ってるだけ、
運転免許取得も数時間で終わり経費も維持費も掛からん時代になったら買うわw
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:09▼返信
都会はほんと車いらないよなw
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:09▼返信
海外じゃ免許取得費用は一万円以下だもんな
そりゃ馬鹿らしくもなるか
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:09▼返信
おいおい…車売れなくなったら冗談抜きで困るんだよ、自動車産業はさ!!
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:09▼返信
冗談抜きで身分証明以外に使わない
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:10▼返信
だっさw
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:10▼返信
>>259
その維持費がたいしたことないと思える経済力が欲しいのかもね
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:11▼返信
>>260
今はいくらなんだ?100万ぐらいか?
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:11▼返信
住基カードって税金払ってないと発行できんよ
払ってるやつならいいけど、ニートヒキコモリは合宿で免許とった方が良い
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:11▼返信
免許無し「身分証はパスポートや保険証で間に合ってるんだよバーカwwwww」
免許アリ「あ、うん……駐車場とか車の維持とか大変だよw」
    (こいつら友達と車で遊びに行ったりしないのかな…)
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:11▼返信
免許ごときでなんでこんな威張れるんだ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:11▼返信
なんだかんだでアンケ答えてるのは免許ほとんど持ってるな
未成年者もいるだろうしこんなもんだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:12▼返信
ここにいるやつら意外と18未満が少ないな
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:12▼返信
めんどくせ、もう、若者が全てから離れた
で、いいやん(´・ω・`)
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:12▼返信
持ってて損はないと思うけどなぁ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:12▼返信
>>260
そこまで変わってねーよw
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:12▼返信
使うアテがあるは取るのが当たり前だと思うけど
30年間ペーパードライバーです、なんてオッサンを見ると
「騙されてるわこの人」って思っちゃう
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:13▼返信
原付も込みか
なら16未満やな
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:13▼返信
持ってるけどいらねーよ
実際一人暮らし始めたら維持費が半端なくて車なんて置いてけないしな
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:14▼返信
まだ免許とれねぇじゃん
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:14▼返信
日本の車制度はただの金食い虫で利権だらけで無駄に高コスト。
こっから見直さないと車人口はどんどん減るで。
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:15▼返信
確かに乗らないな
身分証明にしか使ってない
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:15▼返信
免許ごときって免許ある奴は運転出来る
十分威張ってもいいと思うが?
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:15▼返信
俺が自動車学校行った時は24万くらいだったかな?。
糞教官が車に乗る前に挨拶しなかったとか言いやがってハンコ押さず5千円くらい余分に金かかった時には殺意を覚えたわ。
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:15▼返信
※257

>>172と間違えた
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:16▼返信
免許持ってるけど乗り方も標識の意味も全部忘れた
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:16▼返信
>>278
30年前はもっと安かったと思うよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:17▼返信
公的証明書を得るためには、国家試験に複数合格するかブラック以外に就職するか全資産を失うかしないといけない
運転免許証の取得は簡単なほうだと思う
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:17▼返信
必要になったときにすぐに取れないんだからあらかじめ取っとくべき
働き始めたら半年かけても取れないなんて奴いっぱいいるからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:19▼返信
田舎じゃ免許は必須
車がないと生活できないからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:19▼返信
>>285
それ学校に訴えたら完全勝利フラグ
うまくいけば費用免除もありえたぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:19▼返信
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:19▼返信
首都圏では免許証は身分証

所有車は無駄に高い自転車
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:20▼返信
東京は車要らないというけど一生東京から出ないってこともないだろうし
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:20▼返信
田舎の奴らは、みんな持ってる。そんなん都会だけだろwww
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:20▼返信
え?
そんなトンチキな事言ってるのはトンキンだけなんじゃね?
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:20▼返信
>>274
男ならMT!って世代だらけだよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:21▼返信
>>291
田舎は例え50mの距離だろうが車乗るしね
ほとんど歩くことがない
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:21▼返信
免許持ってない奴なんてナシに決まってんだろアホか・・・
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:22▼返信
近所の会社を何社見ても
入社試験を受ける資格として
必ず普通免許が必要だった
田舎の20万の市
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:22▼返信
>>299
50mは言いすぎだろww
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:22▼返信
車検とか保険も面倒で仕方が無い
毎日車に乗れる田舎もんは幸せを噛みしめろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:23▼返信
田舎は軽トラが多い
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:23▼返信
>>302
まじだし
大体歩道なんてものは通学路にしかない
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:23▼返信
>>295
田舎もん杉w
東京の交通機関を舐めたらあかん
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:24▼返信
事故起こした時のリスクが半端無いからいらないヘタレですわw
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:25▼返信
>>307
何のための保険だ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:26▼返信
免許ない男なんてだっせぇ( ´_ゝ`)
ドライブデート連れてってくれないの?( ´_ゝ`)
昔、車持ってない男からデート誘われて「俺車ないから迎え来て」って言われて冗談じゃねぇデートで男が女迎えに行く見栄すら張れないダサい男は嫌( ´_ゝ`)と思って断ったなぁ
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:26▼返信
ペーパードライバーです。免許持ってても運転できない。
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:26▼返信
田舎より都会の人のほうが足腰が丈夫ってよく聞く
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:26▼返信
>>284
俺の周りにそういう奴がいないからおかしく感じた
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
田舎は、車通る数も少ないしな。事故るリスクも低い。
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
>>285
山形県に合宿で取りにいったが、そこの教官と大喧嘩して他とかわってもらったらすいすい進んだわ。
何かとすぐにブレーキ踏む奴でハンコも押してくれなかった。嫌がらせも兼ねて憎たらしいおっさんだった
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
都会は歩くからな駅の通路のぼったりおりたりかなり足腰つかう
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
車はいらんならいいけど免許くらいは持っといた方がいいと思う
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:27▼返信
>>306
いやさすがに東京で一生過ごすにしても車は必要だから・・・
それとも食料品も何もかも通販で済ませるってか?
現実見ろよ。
車は必要だし免許も必要。
レンタカーで済ませるにしても、免許は要るんだぜ?
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:28▼返信

車持ってない奴は童貞多いなw

319.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:29▼返信
>>302
家から50Mも無いくらいの横断歩道で、旗振りをやるのに車で行ってた女がいたぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:29▼返信
新潟では持ってないと仕事にも影響するし、何で取らなかったの?って感じです。東京だけじゃないの?交通機関が半端なく充実してるもんね。
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:29▼返信
免許とってもビビッて運転出来ないって奴はまあマジでいるよ
何人か知ってる、その後運転したかどうかは知らないが
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:30▼返信
>>310
俺もペーパーだと必死に言ったのに職場でいきなり車運転させられたぞ
もちろんサポート役に人はつけてくれたが、マジで冷や冷やもんだった
そして一週間で慣れたわ
3年運転してなかった俺がこんな感じだしなんとかなるよ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:30▼返信
>>319
そりゃただの馬鹿だよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:30▼返信
>>317
本物の田舎もんかよwww
お前が現実見ろよw
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:30▼返信
>>306
いや東京から引っ越したらどうすんのって話
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:31▼返信
身分証提示で保険証出すの抵抗あるわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:31▼返信
車はとらんでも良いから
原付くらい取っとけよ
身分証提示のとき面倒だろ保険やらパスポートとか
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:31▼返信
東京にいても流石に免許はいる
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:32▼返信
出来ないより出来るほうが良いと思うけどね。
交通機関の発達は関係無く。
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:32▼返信
とりあえず田舎住んでる学生なら、免許とって車乗っときな
田舎なら空いてる道も多いだろうし、練習する場所には事欠かないだろ
都会なんて道も狭いし交通量も多いから、
都会で運転しなきゃならん子は大変だなあと思うわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:32▼返信
つか、身分証=免許証ってのがおかしすぎるわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:33▼返信
マニュアル取ったが未だに坂道発進ができん
333.どすこい酒造投稿日:2014年05月18日 00:33▼返信
なんか必要だと思わんのよな
魅力も感じない、休みは引きこもってるからかな
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:33▼返信
うちの地元は10年に1日くらいしか雪が降らないんだが、雪が多い地域の人らは良く雪かきしてまで車乗るよな。
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:33▼返信
免許取り消しくらったらもう取りに行く気はしない
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:34▼返信
>>324
お前どうせガキなんだろ?
東京だろうと免許は必須。
これが現実な。
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:35▼返信
>>317
現状、尼、楽天や通販が普及して注文したらその日に届くものまであるんだぞ
東京の重要拠点はほぼ公共のバス、電車で網羅してあってタクシーもすぐに捕まる
夕食の買い物は、車よりも自転車で買い物する主婦の方が多い
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:35▼返信
>>332
どうせATしか乗らんしいいだろ
いや煽りとかじゃなくマジで
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:36▼返信
>>331
保健所やらは写真付きじゃねえしな他人のも使えてしまう
あと身分証だとパスポートか
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:36▼返信
>>336
そろそろ東京で自営業の仕事はじめて5年になる。
車いらんわ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:36▼返信
たしかに公共交通機関の発達した大都市に車の必要性を感じないよな。大都市圏以外は車は必要不可欠な存在、日用品みたいなもんだ
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:36▼返信
都内の店殆ど駐車場ないしな近くのコインパーキングクソ高いし駐禁取締り厳しい
タクシーでも良いかなと思うくらい
身分証代わりだったら安い原付でも取れば良い
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:37▼返信
都会じゃいらんが、田舎だと就職ができなくなる
田舎に住んでて車やバイクがいらんて言うやつは頭おかしい
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:37▼返信
>>335
取り消しするぐらいの事やったお前が悪い
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:37▼返信
金が惜しい人は教習所通わず本読んで知識得て
夜中にこっそり練習して技術身につけて
ぶっつけ本番で試験に挑み、免許取得
っていうやり方がお勧め!
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:37▼返信
ド田舎住みなので必須だけど、都会ならいらないんじゃないの
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:38▼返信
>>336
お前何歳?どこ住んでんだ?田舎もんw
都内で駅ビルの会社がある俺は私鉄JRだけで十分です
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:39▼返信
免許もないとかだっさ~笑
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:39▼返信
最近のニートは車の免許も無いのかw
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:39▼返信
>>340
自営業ってなんの商売だ?
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:39▼返信
車の免許なんて20万足らずだし、一気に支払えないってのなら月1万のローンでも払えるし
車なんて身分不相応に夢を見なきゃいくらでも十分走れる軽自動車が10万20万で買える恵まれた国だし

ぶっちゃけ免許も車もないまま20代を過ごすなんて信じられんな
かなり游んだ俺でももっと遊んでおけばよかったって思ってるのに

まったく車で遊んでないやつがおっさんになったら死ぬほど後悔しそうだな


352.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:39▼返信
あ~・・・俺今年病気で右足切断したから来年の免許更新無理かも知れないな・・・。
義足作ったけど、どうなる事やら・・・。
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:40▼返信
>>347
自分の残念な人生を声高に主張されてもな・・・
車あると人生楽しいぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:40▼返信
何かにつけて免許の提示を要求される
ネットカフェでも空港でも会社でも
オンラインでもスキャン画像を要求される
無いと生きていける気がしないよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:40▼返信
>>347
横からだがお前ばかりの人間じゃねーよ
都内だが出かけるのは電車だけじゃないし
356.どすこい酒造投稿日:2014年05月18日 00:40▼返信
なんだか論争があるみたいだけど、職場が駅から近ければ車が必須ってこともないんじゃないのかとマジレスしてみる
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:42▼返信
>>353
田舎もんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
東京で車免許必須かどうかの話で人生楽しいに行き着くって余程悔しかったのかよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:42▼返信
最近の若者は車に興味がないのかな?
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:42▼返信
カー◯ックスの話題が全然無い事に驚いたんだけど・・・
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:42▼返信
都会なら別にいらんな
身分証なら住基カードや原付免許でも十分だし
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:43▼返信
>>352
気の毒に
身障者の通える教習所も有るし免許も取れるよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:43▼返信
>>350
ご依頼を受けて、イベントとかがあった時に、
そこに行って写真とかとる
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:43▼返信
都会にすんでても家族旅行とか出張先の移動手段として必要な時が来るけどね
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:44▼返信
持ってるのか持ってないのかは知らないが若いカップルとかで
女が運転して男が助手席に座ってる光景をスーパーとか観光地でみると寂しい気分になるな
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:44▼返信
>>355
頭悪い人間は黙っとけよ
必須かどうかの話なのに東京住んでれば移動に関して皆無なのは歴然だろ
特別な状況下で必要だなんて言われても一般的に必要ありません
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:44▼返信
>>359
夜中空き地でやってたら警察官に覗かれたのはいい思い出・・・w
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
絶対必要無いって人は取る必要は無い
ただ取れる機会があるのに何となく面倒だからってのなら取っても損は無いと思う
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
>「車の免許をもってない男性、アリかナシか?」という調査が実施され

誰に聞いたんだ?
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
>>351
車があると行動範囲が全然違うんだよな
20代の頃はガンガン車使って遊ぶべきだと本当に思う
何でもかんでも詰め込んで好きな場所へ行ける最高の乗り物だわ

まあ俺がそれに気づいたのは25過ぎてからだったけど・・・
多分、東京の学生は車乗らずに過ごす子が多いんだろうね
凄くもったいないことだなあと思うわ
人生をどうするかは個人の好きだとは言ってもね・・・
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
>>357
車がありゃ行動範囲が広がるんだから人生楽しくなるトッピングのひとつに決まってるだろうに
金曜の深夜に突然海見たくなったわ、なんて友達を誘って太平洋を見に行くとか若いうちにしかできない"遊び"だぞ
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
環境によるよなー。
免許有り、中都市の田舎住みだけど車いらねえしな。
免許の提示も書き換え意外じゃ何年前に使ったか忘れたくらいだわ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
>>351
悪いけど20万もあったら別の遊びするわ
大洗旅行たのしかったれす
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
原付き免許はねえ
原付きバイクが電動自転車と原付き二種の板挟みで消滅すると思うんだよね
そうしたら消滅するものだと思ってる
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:45▼返信
政令指定都市に住んでいるなら交通機関整っているし無くても問題ないが
地方都市や田舎(特に田舎)は車無いとろくに移動できないから必須なのよコレが
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:46▼返信
>>365
うんお前主義は分かったw
世帯持つと色々必要な時有るんだ
ガキには分からんと思うが
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:46▼返信
年一回更新の政府発行の写真付き身分証があればいいのに。その方が全年齢に身分証を行き渡らせることができる。パスポート・保険証・運転免許証等は所有者が限られてしまう。
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:46▼返信
>>352
うちの弟も半身麻痺だけどなんとかなったし頑張れや
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:47▼返信
車運転するのはホンマ楽しいよォ
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:47▼返信
ただ車あると結構重要なパーソナルスペースになる
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:47▼返信
ダチが持ってたら取りに行けばいいんじゃね?
ダチが誰も持ってないのに自分だけ持ってたら
足にされるから
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:47▼返信
>>376
健康保険証持ってない人ってどんな人?
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:48▼返信
東京に住んでいても車があれば便利でしょ
ドライブ楽しいよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:49▼返信
>>339
保険証ほど写真付きにすればいいのになんでやらないんだろう
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:50▼返信
>>370
おい田舎もの以前に馬鹿なの?
東京で車免許が必須かどうかって話なの
行動範囲が広がって人生楽しいのと東京だと自家用車以外に移動手段がないは別の話
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:50▼返信
一昔前は車の車種とか知らないとバカにされてたけど
最近はそんな風潮全然無いな、田舎だとまだあるか。
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:51▼返信
運転免許取得と自動車の購入は義務化するべきだろ!
公共の交通機関など害悪でしかない!廃止しろ!
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:51▼返信
子供には分からんだろうが、って言われ続けて十数年。
いつになったら分かるんだろうか。おれは。
都内で車が必要な状況が訪れたことがない。
388.どすこい酒造投稿日:2014年05月18日 00:51▼返信
免許持ってるひと多い…
仕事の休みにしんどい体起こして教習所に通って勉強して、わざわざ姫路に通って試験なんて…考えただけでゾッとするけど
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:51▼返信

都内だが食品まとめ買いとかニトリとか家の物買うのに車必要
PCもPCデポとか買いに言ったな

390.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:52▼返信
渋滞は耐えれるが人混みが嫌い
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:52▼返信
>>375
で、どこ住んでんだ田舎もんの小僧w
田舎の田んぼじゃタクシーも捕まんないだろ?
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:52▼返信
保険証を写真付きにしますなんて言うと武装した在日テョンが市役所に乗り込んでくるんだよ。
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:52▼返信
都会暮らしだと免許要らんかもね。友人も都会に引っ越したら車手放しちゃったし…。
田舎暮らしはマジで必須。コンビニ行くのも、車出さないといけましぇん…(´・ω・`)
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:52▼返信
まぁ車の免許ぐらいは取っとけよ
スキルは一つでも多いほうがええ
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:52▼返信
必要な人だけ取ればよい
田舎は必須だけど都心ならいらんて人もいるしな
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:53▼返信
運転免許証なんて身分証明証にしか使ってないなあ最近は
普免なくてもぶっちゃっけ困らんのは事実。近くに病院もスーパーもあるし駅もある。
車乗りたい時は人か物を運ぶ時くらいだな。まあ独り身にはいらんけど。
結婚するときにでも取れば?
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:53▼返信
>>388
姫路にあった?
明石じゃなかったっけ?
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:53▼返信
車持たない奴は原付免許とっておけ
車は更新高いからな
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:53▼返信
最近免許スレたつけど
よほど免許離れが深刻なんだろうな
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:53▼返信
>>386
62点かなー、その煽り。
もうすこし「俺はほんとうにこういう意見なんだ」っていう現実味を入れて。
ワンモア。
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:53▼返信
>>351
おっさんそろろそ自分が若い時とは環境から違う事に気付こうぜ
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:54▼返信
GTAをクリアしたら免許もらえるようにしてくれ
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:54▼返信
>>386
それ通勤がまさに地獄絵図になるんですがニートですか?
ああ、田舎ですか。
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:54▼返信
>>387
引きこもりには分かんないだろw
遊びじゃない時でも必要な時が出てくるし
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:55▼返信
>>384
田舎者は東京では車いらんわって思うんだろうけど
田舎だろうと東京だろうと、どこに住んでいても
車はあったら楽しみが広がるアイテムには変わりはないのよ

おまえの自説では東京に住んでいて自家用車をもっている人は全否定か
それはただの貧乏人の僻みじゃねーか
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:55▼返信
免許なしOK 30%のうち何割が「回答者も免許なし」なのかが気になる
多いんだろうけど。
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:55▼返信
東京23区じゃまず車必要ないわ
東京西の山の中ならわかるけど、24時間タクシー呼べるし呼ばずとも駅前でタクシー待機してる
徒歩5分以内でコンビニはそこら中にあるし、5分刻みの山の手線とか田舎の人には理解出来ないのも道理
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:55▼返信
>>396
社会人になって教習所通う時間はないなぁ
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:56▼返信
>>392
ああ、なるほどね
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:56▼返信
しかし免許無いとか家族旅行した時とかどうすんだろうな
普通は空港着いたらレンタカー借りて移動だろ?
まあバスで家族引き連れて旅行ってスタイルを否定はしないけどさ
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:57▼返信
どうせ学生時代に免許とりに行かなかった又は貧乏人の僻みだろ
使わなくても持っとけば良いだろ 他の資格も使わないのに持ってるとかあんだろうに
412.どすこい酒造投稿日:2014年05月18日 00:57▼返信
397
そっか明石か…
それもごっちゃになるくらい、今のところ車には興味わかないかなぁ
みんながいってる通り、運転楽しいんだろうけどね
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:58▼返信
>>401
環境でいったらいまの若いもんのほうが恵まれているよ
若いころにほしかった車の中古が10万20万でほいほい中古屋に並んでいるんだから
俺が若いころの"中古車"より今の”中古車"のほうが品質も燃費もいいだろうし
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:58▼返信
アウトドアな趣味を何か持ちたいなら都心に住んでようが必要そうだけどな
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:59▼返信
>>405
田舎もんって余程悔しかったのね、顔真っ赤w
お前は日本語もわからないキムチの国の人ですか?
もし、本当に東京23区在住で車持ってるならお前が例外なんだよ
そんな事も理解出来ない馬鹿なら黙って一生ロムってろ
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:59▼返信
取っといて損はない
価格分の価値はある
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 00:59▼返信
>>410
昔は沖縄電車すらなかったからレンタで色々まわったな
ハワイも電車無いからレンタ借りた
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:00▼返信
東京だからこそ免許くらい取れよと
学生でもレンタカー借りればそりゃもう色々行けるんだぜ?
東京周辺ってお楽しみスポットてんこ盛りなんだし、
車使わない手はねぇと俺は思うんだがなぁ
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:00▼返信
え?都会の人って車持ってないのが普通なの?あんなに混んでるのに
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:00▼返信
車持ちが夢なんていう時代はとっくに終わってる
交通機関が発達した都市部に人口が移動して、過疎化する田舎では
地元の店舗が消えて車で遠出しないとまともに生活出来ないだけ
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:00▼返信
車いらねえけど車検やら税金が無くなったら俺も買うだろうな。
あと車庫証明と駐車禁止を緩くプリーズ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:00▼返信
運転免許持ってる奴ってくさそう
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:01▼返信
>>407
車不要論を唱えてるやつって単にそいつに金がないだけなのに
「ぼくちゃんがかんがえたくるまがいらない10のりゆう」をいくつも並べて自己正当化してるだけだから
そんなやつがレンタカーはおろかタクシーに金を払うなんて思えないわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:02▼返信
>>410
旅行限定じゃ必須ではない
全員が自家用車が必要な場所に旅行行く訳でもないし、自分で運転する方が少数でしょ
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:02▼返信
>>421
税金はともかく車検はいるぞ?
自分で全部整備すんのか?
ある日突然ブレーキきかなくなったらどうすんの
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:02▼返信
車を持つ予定が無いのに運転免許を持ってどうしろというのか
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:03▼返信
大雪の中に立ち往生して、トイレを借りようと思ったら締め出されて逆ギレツイート
とかしないならいいんじゃね
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:03▼返信
本当の金持ちは、後ろに乗るだけ
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:04▼返信
>>407
移動する時、常に誰かと一緒になるのしんどくないか?
都内なら電車で自分1人なんてないし、タクシーは運転手が居るし

自分は都内に住んでるけど、車の中1人で好きな音楽をイヤホンなしで聞きながら
自由に移動出来るの楽しい。
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:04▼返信
>>420
自分の車を持つ必要があるなんてことは言わんが、
会社の車や旅行先のレンタカー使えないのってすげぇ縛りプレイだと俺は思うけどな
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:04▼返信
さすがに免許くらい持ってないのは恥ずかしいし困るだろ・・・
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:04▼返信
関西圏も交通網発達してるからいらんなあ
運転免許持ちリア充誇示してる人、お疲れ様です
今から友達とドライブして海でも見に行って下さいw
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:05▼返信
イケメンなら免許いらないでしょ
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:05▼返信
>>429
あるあるすぎる
まさにパーソナルスペースなんだよな
カラオケ以外であんなに声出せる場所なんてそうそうないわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:06▼返信
>>426
車買えとは思わんけど運転免許くらい取れよ
身分証明書とか出すとき保険証出すつもりなのか?
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:06▼返信
まっ時代の流れってやつですかねぇ…。シミジミ
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:06▼返信
転勤なって田舎町に飛ばされたらどうすんの?
会社は近くにあるとしても
もう何処に行くにもチャリ?冬に原チャ?一時間以上待ちが当たり前のバス待ち?
人生どうなるのかわからないんだから車の免許取っといても損はないだろうに
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:07▼返信
>>435
もういいんじゃねーの?w
自分で必要無いって言ってんだし
まー免許持ってると仕事の枠は確実に増えるけどな
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:07▼返信
自動車免許か社員証か健康保険証くらいしか身分証明書ないじゃん?
免許証もなくて、健康保険も収めないニートは警察ぬ職質とかされたらどうやって身分証明するの?
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:07▼返信
>>418
東京の交通機関知ってたらまずそんな考えにはならんよ
学生なんて金もないからレンタカー借りていくなんて余程の事がないとありえない
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:08▼返信
まあ社会人になったら取りに行くのがしんどいよね
ご愁傷さま
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:08▼返信
>>432
俺はニートこそ免許とって小旅行でもしてみりゃいいと思うけどね・・・
ひねくれんなってマジで
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:08▼返信
仕事どうすんだよ
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:08▼返信
子供が少ないだけ
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:09▼返信
>>423
横だが、オレは今は田舎住まいで仕事行くにも遊ぶにも車必須だが、
学生時代都内にいた感覚だとマジで必要ないんだよ。
まぁレンタカーとかもあるから免許は持ってたほうがいいと思うけど、
余程カネを余らせてるか、自分の土地を持ってない限り自家用車はいらん。
都内だと駐車場代だけで田舎の家賃くらいかかるからなw
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:09▼返信
維持費はなんとかしろとは思うけど車あると楽しいよね
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:09▼返信
>>435
身分証明書が車の免許しか頭にない可哀相な人
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:09▼返信
>>435
必要であれば取るんじゃないかな。持ってないといけないって決まりないしね。
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:09▼返信
>>440
だからその余程の時があるから取っとけって話でしょう
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:10▼返信
助手席の後ろに座って景色を ぼ〜 っと眺めるのが好き
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:10▼返信
>>447
短文読む能力もないのかお前はw
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:10▼返信
>>440
いやいや大事なのは「そこに行けるか」じゃなく
「どれだけ物を積んで移動できるか」「小回りがきくか」とかそういう所だろ
電車で大荷物?
勘弁して下さいよ・・・

あと学生でもレンタカー借りるくらい余裕なんでね
そもそも割り勘なんだからさぁ
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:12▼返信
いい大人が免許もなくて車も乗れないってのはみっともないというか・・・ねぇ
むしろ何で取得してないのか不思議
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:13▼返信
2~3km程度なら自転車で充分だろ
何のために2本の足が付いてんだ?
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:13▼返信
免許持ちで嫌な時が一回だけある
更新の時に交通安全協会の協力金の列をスルーする時
あっこの列にだけなんで払って欲しいなとか言うババァ配置してんだよ
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:13▼返信
今は住基カードあるからいいや、格安で作れるし。
住基カード通用しない公共機関なんてまずないしな。
運転免許=身分証明書っていう構図がもう崩れてるんだよなあ。
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:13▼返信
なんでも無駄だからいらない!
を繰り返したのが今の日本の停滞。
まあ衰退するよな。
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:14▼返信
でも結婚したりすると家族旅行で必要になるよね。
仕事で出張の時にも使うし、仕事をするなら持っといて損は無い。
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:14▼返信
>>443
ヤマトは将来自動運転になるんじゃね
つか免許車必要無えとか言ってるアホは結婚し子供できれば欲しいと思うだろうな
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:14▼返信
>>454
アクセルとブレーキふむためだろ
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:15▼返信
免許くらいはとったほうがいいと思うけどなぁ
車は買わないにしろ、仕事で運転する機会あるかもしれないし、遊びに行く時に交通機関のみとか辛そう
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:15▼返信
>>454
大荷物運べねえよ
独り身なら少数で平気だが
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:15▼返信
30%でアリ強調されてもな
70%はノーっつってんだから免許くらい取れよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:15▼返信
いくら都内に住んでるからって
全く車に乗る機会がないって事ないけどなぁ
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:17▼返信
田舎と都会の利便性の二極化って根底にあるよなあ
田舎は廃線とか凄いからな、今まで以上に車に頼るしかない
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:17▼返信
>>429
まず、そういう人は東京では少数派
部長クラスでもJR私鉄使う人がほとんどで車でくる人は社長クラスや金持ってる車好きな奴だけ
元々後者は会社によって許されない(事故の可能性等)場合もあって大学生であっても車持ってる奴は少数派
というか、もし東京に住んでる奴多数が車持ってたら駐車場とかいろいろと破綻するのは目に見えてる
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:17▼返信
都内に住んでるから車いらないって上京してきた奴しか言わないセリフの気がする
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:18▼返信
子供不要
嫁不要
車不要
老害にはこれがわからんのです
なぜ、わざわざ金と手間をかかることをするのかね?ばかじゃね?
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:19▼返信
>>462
お前はいつもどんな大荷物運んでるんだよw
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:19▼返信
スマホより免許証持ってる方が役に立つ。
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:20▼返信
車は持ってなくてもいいけど免許くらいは持っとけばいいのに
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:20▼返信
子供減ってるからじゃないの?
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:20▼返信
>>468
開きなおりゃいいと思ってんの?馬鹿じゃね?
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:20▼返信
オッサン オバハンになってからとるほうが大変なんじゃね?貧乏人は知らん
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:21▼返信
>>466
電車使う役職者でも車ぐらい持ってるが
都内通勤で車使う奴なんて少数だろw
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:21▼返信
旅行とかどうすんの?
電車とかバスなの?
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:21▼返信
>>468
まあお前の人生だし勝手にすりゃいいと思うが、
どれも必要だと俺は思うぞ
子供も嫁も車もな
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:21▼返信
車の維持費が高いから車持たない人が増えてるだけでしょ?
バイトや派遣程度の金だと、生きていくのに精一杯なんだから
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:22▼返信
>>468
そういう考えばかりの人間が増えると回りに回って自分に跳ね返るよ。
社会が停滞して最後には自分も苦しむ羽目になる。
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:22▼返信
>>473
それを開き直りと感じるのが老害の想像力の限界
今の若者はそういう人多いから
少子化で困るのは老害だけだし何の問題もないな
せいぜい移民受け入れに賛成しとけw
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:22▼返信
>>479
苦しむ前に死ぬからいいよ
長生きしたいって考えるのも老害の特徴
人生50年で十分なんだわ悪いな
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:23▼返信
>>466
通勤で車使ってないから、免許もないし車も持ってないってか?
まあ周りの連中に聞いてみればいいんじゃないかな
家族居るような人はほぼ確実に免許も車も持ってると思うぞ
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:23▼返信
>>467
いらんだろ、東京住めば上京した奴にでもわかる事がわからない馬鹿なの?
仕事で使うならわかるけど、友達の家に行く、映画館に行くぐらいなら公共交通機関で十分
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:23▼返信
>>469
週1回食品はまとめ買いに行く
その方が手間にならないし安いからな
まー独身には分からんと思うが

485.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:23▼返信
若者でも持ってるわ
持ってない奴にいい加減取れよって皆で言ってるし
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:24▼返信
>>481
それでも50まで生きたいのかw
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:24▼返信
ここに居ると取ってない奴が多そうに見えるけど
実際は取ってる奴の方が多いような気がするんだが
ダチも全員持ってるし
仕事場でも車乗ってくる奴はほぼ居ないけど免許持ってる奴が殆どだけどな
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:24▼返信
>>483
お前の移動範囲それだけなの?ガキじゃあるまいし
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:24▼返信
>>462
免許を持ってるのと免許が必須なのは別だと思うよ
少し考えればわかる事
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:25▼返信
>>476
彼女も居ないしもちろん結婚もしてないから旅行も行かないんだろw
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:25▼返信
アパート経営よりも、駐車場経営の方が確実に儲かるね。
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:26▼返信
>>486
飼ってる猫の寿命がそんくらいなんでな
かわいい娘が死ぬくらいまでは生きたいさ
けど、人間のために生きる気はしないな。ましてや老害に奉仕するのはまっぴらごめんだ
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:26▼返信
>>487
そりゃなぁまともな社会生活送ってたら不便だし免許くらい持ってるよ
ここで持ってない取らないって顔真っ赤にして言ってるやつってヒキニートだろう
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:26▼返信
>>484
俺独身だけど禿同
チャリで大量の荷物とか勘弁
雨とか降ったら出かけられんし

495.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:26▼返信
>>480
移民は絶対阻止だろ?
そのまま日本人の人口を徐々に減らしていけばいい
老害死ぬまでは苦しいが、ある程度まで減れば逆に快適に生活できるだろ?
環境破壊も進行しないし、動物たちにも優しい国になるだろw
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:27▼返信
これから離婚したい向きには車の免許証ぐらい持たないと仕事が無いよ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:27▼返信
>>481
まあどう過ごそうがお前の勝手だしな
だが多くの人間は結婚して子供を作って
家族や友人と色んな思い出を作ることが人生の意義であり彩りなんだわ
必要ないものを延々とそぎ落とした結果、
「生きてる意味なんて無い」って結論にならないことを祈るよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:28▼返信
>>480 少子化で一番困るのはお前が老害になったときだw
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:28▼返信
車は持つ気もないけどなんとなく惰性で免許持ってるだけ
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:29▼返信
車買わん←それはわかる
免許もいらん←その理屈はおかしい
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:29▼返信
>>488
田舎もんは馬鹿すぎるw
ちなみに俺は免許持ってるけど、ほぼ断言出来る
東京じゃ必須ではない
ガキは実際に経験してないことを愚かに騒ぐ小僧、お前の事
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:29▼返信
>>491
都内は空きが多い
家持ち車は自宅駐車だな
駐車場高いからな
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:30▼返信
>>495
そもそも予想通りに減るとも思えんしな
今後は確実に子供作った人が有利な世の中になるだろうし、
そうすりゃみんな子作りに励むさ
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:30▼返信
>>497
生きてる意味なんて無い。って結論になるような老害の介護をしてきた身なんでな
90の祖父祖母の介護で最後まで看取ればもう十分だわ
子供なんてつくるもんじゃない
猫で十分
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:31▼返信
>>501
横からだけどお前の理解力の悪さにめまいがするよ
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:31▼返信
身分証の提示で何を出す気でいるんだ?
よもや健康保険証を常に持ち歩くとかではあるまい
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:32▼返信
ゲハ的に言えば、無駄だからいらないを繰り返したのって今の任天堂みたいだよね?w
高画質はいらない!とドヤ顔してて、技術が着いていかなくなってたという
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:32▼返信
大卒は免許持ってたほうがいいんじゃないの?
営業につく人多いし転勤も多そうだし
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:33▼返信
>>499
それでいいんだよ
普段は身分証明代わりに使うくらいでな
俺だってそこまで使うとは思ってなかったが
今になってみれば、免許なきゃ困るし、車のおかげで人生も楽しいからね
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:33▼返信
>>506 免許あっても保険証は持ち歩いてるわw
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:33▼返信
>>492
俺が飼ってる猫が急病で夜中開いてる動物病院さがし
行ったのも自家用車だな
少しは回復して半年後に亡くなったけど
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:34▼返信
>>506
健康保険証持ち歩いてるが
ちな、東京
健康保険証・スイカ・金・鍵
財布にいれてるのはこの4つだな
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:34▼返信
他で補えているのであれば、必要ではないのでは?今の世の中、無くてはならない物ではないと思う。必要か不必要か他人がとやかく言うべきではない。必要であれば持っているはず。
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:34▼返信
都市圏に住んでりゃ車必要ないもんな
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:34▼返信
>>510
なんで持ち歩いてるの?健康保険証
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:35▼返信
学生時代に免許取って遊びまくれよってコメしてるおっさんがいるけどアホなの?時代が違うんだよ!
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:35▼返信
>>511
その考えが昭和で老害だよな
病気になったのに無理やり生かすとかかわいそうだとおもわんのか?
祖父祖母を90まで介護したからわかるんだわ
いきものは自然の摂理でしなせてやったほうが情け
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:35▼返信
東京に今住んでいるっていっても一生そこに住める保証なんてないしとっといた方がいいでしょ
必要になったときにとろうとしても働きながらだとキツイよ
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:35▼返信
>>504
自分の人生に満足してるか?
満足してないなら、なんつーか残念な人生だったな

まあ自分から変える気も無さそうだし、お前の人生だからどうでもいいが。
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:35▼返信
まあ、ゲハ的な論争は置いといて、免許を若者に取得して欲しいなら制度を変えないと。
今の利権だらけの構造じゃちょっとねえ。
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:36▼返信
仕事で毎日のように乗ってたら
超絶ペーパーだったのに今じゃなまじな車好きより運転上手くなってる気がする
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:36▼返信
>>515
急病の時どうすんの?
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:36▼返信
>>516
違わねぇだろw
それともここ数年で大激変でもあったのかよとw
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:37▼返信
>>515 出先で怪我とか体調悪くなるとかあるからかな 携帯できるようにカード型になったのってそのためじゃない?
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:37▼返信
>>522
家で急病なら持ってくが
外で急病になったら後で持ってけば良いだろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:38▼返信
>>521
慣れるもんだよなw
俺も最初はバックが不可能レベルの下手さだったよ
しかも会社の車があるのがクッソ狭い駐車場っていうハードモードでな・・・
まあ乗ってりゃ慣れる。人間ってのはすげぇ生き物だわ
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:39▼返信
>>516 友達と旅行行った時は交代で運転したような…
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:39▼返信
まぁ70%は免許も持ってない男はダサいと言ってるわけですし
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:39▼返信
まぁ70%は免許も持ってない男はダサいと言ってるわけですし
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:39▼返信
まぁ70%は免許も持ってない男はダサいと言ってるわけですし
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:40▼返信
>>525
カード並みに小さいから財布に入れてても支障なし
そもそも家に置いとくのはなぜ?
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:40▼返信
都会だと持ってなくても何とかなるんだろうね
田舎は通勤や買い物に必須だからなあ
でもあった方が何かと便利なのは確かだと思うんだけど
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:41▼返信
その分、世の中が便利になってきたって話しでしょう。
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:42▼返信
>>530
ダサいっつーか、
「免許なしでどうすんの?」って感じだろうよ

免許なしの生活なんて俺には考えられないんだが、
これを普通に受け入れちゃう奴って、自分の親が免許持ってなかったりするのかねぇ
だから必要性を感じないとか?
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:42▼返信
老害多すぎだろ
免許持ってるけど、必須ではない
他の身分証も持ってるし、車の免許にこだわる老害は手遅れ
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:42▼返信
>>525
なくしても区役所いけば数分で発行してもらえるし、持ち歩いときゃいいだろ
カード類と違って他人に拾われても悪用できんし
逆に家に置いておく必要性がわからんわ
身分証としてもっときゃいいだろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:43▼返信
車持ちは元取らないとダメだから大変だねえ
ガソリンもクソ高いのに景気がいいなあ
あんなもんレンタカーでええで
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:43▼返信
>>534
環境の差だろ
少なくとも東京では必要ない
田舎は住んだことないのでしらん
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:45▼返信
免許なしでどうすんの?って頭悪い奴か、かっぺだろ
大都市じゃほぼ必要ないんじゃないか?
東京大阪の路線図とか見た事あんのかね
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:46▼返信
>> 537
別にいいんじゃないそれで
俺は車無いと仕事も遊びもままならんわ
納車までバイク通勤したけど、雨の日の憂鬱さといったら…

541.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:46▼返信
東京じゃ、駐車料金だけで月15000円だしな
維持費含めたら月30000円くらいかね
ださい以前の問題としてそんな金のかかる相手と結婚したい相手いるのかね
よほどの高収入以外は無理だろ
現実を見ろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:47▼返信
>>539
まあ一生独身で無趣味な人間ならそれでいいんじゃないかな
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:48▼返信
>>534
必要のない環境で暮らしてれば別に違和感は無いんだよ
親世代とかは車免許持つのは当然!みたいな感じだけどさ
価値観が多様化してる現状では運転免許の重要性は結構低いのさ
特に公共交通が高度に発展した都市部で育った人はね
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:48▼返信
>>537
まー流石に元を取る為に車買ってんじゃないと思うけど
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:48▼返信
>>523
交通の弁は格段に良くなったな
車なしでも十分なほどにさ

そもそも車を持ってる人は皆持ってないと生活にならないからだし

持たなくても生活に困らないなら当然持つ必要もない訳で
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:48▼返信
>>542
逆だろ
独身で車もたないからこそ趣味に金をかけれる
趣味=車 の老害とは違う今は
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:52▼返信
東京に今住んでいるからって一生東京にいられる保証もないだろ
免許持ってて損はない
学生は暇なときにとっとけ
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:52▼返信
>>546
「逆」も何も論点合ってないよね。まあいいけど・・・
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:52▼返信
田舎以外は車もただの趣味の一つでしかないのよ。
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:53▼返信
>>542
おい老害
車興味ないと無趣味って頭沸いてんのか?
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:54▼返信
>>546
お前さっきから老害連呼して精神安定させようと必死だけどもういい歳だろ?
スゲー貧乏なのはコメントから伺えるが
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:54▼返信
>>547
持ってて損はないが、取るために「時間と金」という損をするだろ
30万くらいか?高過ぎるだろ
あと、免許の更新に金かかるんじゃないっけ?もってないから知らんが
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:55▼返信
タイトルの日本語おかしい
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:55▼返信
>>550
え?
どこにそんなこと書いてあるの?
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:56▼返信
燃料20万、駐車場10万、オイル.タイヤ等の整備で10万、税金5万、車検4万、違反切符、時価ってとこか。
車両のローンやら保険やら高速代とか含めるとマジで高いな。
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:56▼返信
>>547
東京に一生いられる保証ってなんだ?
基地外杉だろ
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:57▼返信
>>551
老害のために、元もとれない年金と保険料を払ってる身なんでね
勝ち逃げ世代に文句でもいわんと精神安定しないんだわ
貧乏なのは老害へ税金をお布施してるせいなんだが、老害にはそれがわからんらしい
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:58▼返信
どうでもいいけど友達で深夜に車で抜け出して海を見に行くコメは
80~90年代ポップスの歌詞みたいですねw
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:58▼返信
>>556
え?そこにつっかかんの?
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 01:59▼返信
>>554
馬鹿なの?アンカー辿っていけよクズ
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:00▼返信
制度周りがクソ過ぎて金が掛かるから若者が寄って来ないだけだよ。
親に金出してもらった人はいいよねー。
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:00▼返信
都会生活、一生独身、免許を必用とされない仕事
今は大丈夫かもしれないが転職が必用になったとき詰むぞ
面接で同レベルの能力なら免許を持ってる方が当然採用される
結果レベルを下げた仕事にしか就けない
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:01▼返信
>>557
年金なんて正社員なら天引きされるもんだし、障害者になった時の保険と思っとけよ
てか下手すりゃあんたの方が俺より年寄り臭いな・・・
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:01▼返信
>>551
第3者だが、お前の方が精神安定のために必死になってるように見える
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:02▼返信
>>561
ほんこれ。
数十万の費用を学生のうちにバイトで稼いで免許とるとかキツすぎ
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:02▼返信
良いんじゃないの
女にモテない行動範囲狭いなりにそいつが幸せなら
そいつの人生だし
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:02▼返信
まあ、車に青春を捧げて金注ぎ込んだ世代は、車不要論なんて
到底受け入れられないだろうけど、確実にその層は広がってるんだよねえ
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:03▼返信
都会ならいらないんじゃね
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:03▼返信
>>561
うむ。親には感謝してるぞ
親に言われなきゃ免許取らなかっただろうし、金も出してくれたしな
そしてまあ免許は俺の人生でかなり役に立ってるわけだ
俺も子供には免許代くらいポンと出せる親でありたいもんだね
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:04▼返信
>>565
まあ親に出してもらわなきゃ無理だなあとは思うよ
高いよねぇホントに
571.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:04▼返信
>>566
良いんじゃないの
車がないとモテないような価値観でお前が幸せなら
お前の人生だし
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:06▼返信
>>562
お前、本当馬鹿なの?
仮定の話で転職とか出してるけど、底辺の営業やトラック運転手ならわかるが
車が必要な仕事を選ぶ事前提で話してるけど頭大丈夫?
お前自分の物差しでしか物を計れない節があるから友達とかいないだろ
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:07▼返信
30万払ってとんでもない態度の教官に当たった時の悲しみ。
そりゃ、記事通り自動車学校も淘汰されるわw
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:07▼返信
若者ですら70%が免許もない男とかありえないおっしゃってる事実
さほど昔と変わらない気がする
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:08▼返信
え?トラックの運転手って普通免許でいいの?
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:09▼返信
もう寝ようぜ底辺ども
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:09▼返信
ネットにこもってる免許無しとバイト生活者だけだろ車不必要 いや免許不必要とか言ってる奴って
若い奴でもちゃんとしてる奴はオートマ限定くらいとりに行ってるってw
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:10▼返信
>>574
免許もない男×
免許をとる金のない男○

女は金のある男によってきてるだけ。それは変わらない
免許のある男がいいのではなくて、金のある男がいいだけだろ。本質を見ろよ
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:10▼返信
まあ大卒は大抵持ってるよね
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:10▼返信
トラックは大型
送迎関係は二種免がいるよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:10▼返信
>>574
8トン以下か4トン以下か忘れたが
それくらいのトラックならいける
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:11▼返信
言っとくけど、車持ってようが免許持ってようがクズはクズ、老害は老害
車持ってても何も偉くありません
免許持ってても何も偉くありません
馬鹿はこんな事でしか優越感を見出せないのでしょうがないですけどね
車の免許持ってるけど、他人に便利だよぐらいはすすめるけど持ってないと
モテナイ、人生が楽しくないとか頭の悪い発言は絶対にしないし、そんな事実は全くない
583.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:11▼返信
無資格とか就職大変だろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:12▼返信
そういえば今年入った高卒5人共普通免許持ってるな
大卒ひとりだけ中型二輪だけど
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:12▼返信
御免はちま無職多いんだっけ
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:13▼返信
>>578
いやそれは勘ぐり過ぎな気もするけどな
単純に免許持ってるかってのは重要な要素だろう
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:14▼返信
トラックは中型、大型種類ありますよ
ちなみに大型の給料は高給、舐めてはいけない
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:14▼返信
俺は学生時代に引越しのバイトで貯めた金で免許代も車代も自分で稼げたぞ。
中古の車なら30万円もあれば買える。
やってやれない事はないと思う。
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:16▼返信
>>587
そういえば連れが長距離やってたけど月70万稼いでた時あったって言ってたわ
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:16▼返信
総重量5トン未満、かつ最大積載量3トン未満は普通でもOKらしい
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:16▼返信
>>588
素晴らしいじゃないの
そういう努力できるやつはすげぇと思うよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:18▼返信
デートで海行けない男って女はイヤだろうな
オレはどっちかと言うと釣り派だけど
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:18▼返信
>>588
その後の燃料費、更新、諸々含めた維持費が厄介。
都市部なら駐車料金もジワジワ効いてくるw
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:19▼返信
若者の免許離れじゃなくってただの少子化の影響でしょってそろそろマジレス
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:20▼返信
ラブホ行くならやっぱ車で行きたいよね
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:20▼返信
運ちゃん収入40万は手堅いからな
まぁ学がなくとも資格あれば生活はできるってこったな
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:21▼返信
身分証なら写真つきの住基カード十分だよ
もう身分証のために免許取るのはもったいないよ。
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:22▼返信
>>592
まぁ釣りはほぼ車必須ですな
種類が違うだろうけどバス釣りやってるから俺は車が必須です
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:22▼返信
>>594
ついでに言うと貧乏人が増えた
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:22▼返信
運ちゃんは高給だけど、結構体力勝負だからなあ。
あんまり家にも居れないし。
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:23▼返信
>>572
大企業なら地方に赴任することを考え免許取得者を優先して採用するし
中小、零細の営業、技術者であっても先方と打ち合わせが必用な場合もあるので
社用車など運転出来るにこしたことはない
自家用車は買う必要はないが運転免許くらいは持っておいて当たり前
人生捨ててるならいらないけど
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:27▼返信
ほう、免許持ってないと人生捨ててるのかあ
ちょっと思考が古いぞ、ホントに
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:31▼返信
持ってない奴は本当にちゃんとした職についてるのか?
まさかバイトで暮らしてる奴が免許不必要とか言ってるわけじゃないよな?
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:31▼返信
>>601
お前だけまだ昭和だろ、頭の中だけ
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:32▼返信
>>523
学生時代に車に乗ってガンガン遊べって説教してる奴はバブルの甘い汁吸ってサークル活動や合コン三昧、夏にちょっとバイトして与論島とかに遊びに行ったりして青春を謳歌してた中年のおっさんだろ?

今の学生は中流家庭以上でない限り学費稼ぐ為のバイトと就活で忙しい、就職しても奨学金の返済で首が回らない現実をOBから聞かされるし車なんかに時間と金をかけてられん。
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:34▼返信
平成の今でも普通免許必須の募集はいっぱいある
免許程度のことで選択肢を狭めるのはもったいない
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:34▼返信
免許持ってないとまともじゃないとか言ってるのは頭まともか?
お前の会社に免許持ってない奴はいないのか?
もし、持ってない社員がいたら例え上司でも人生捨ててますねって言って来い
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:36▼返信
都会だとマジで不要
持っていても使わない車の維持が大変
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:37▼返信
>>603
このご時勢、運転免許持ってない奴はまともな企業に入れないと
ホントに思ってるならヤバイで、どれだけ車に金つぎ込んだか知らんけどさ。
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:37▼返信
学生時代に遊ぶ為にとるもんじゃないのか?
まぁ金銭面で取れない奴もいたけども
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:40▼返信
運転免許の有無で差別されるような変な会社に勤めてないので宜しく。
駅チカなので電車通勤で事足ります、車はただの趣味の一つに過ぎない。
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:40▼返信
普通免許必須はほぼ底辺3k系の仕事だよ
特にアルバイト雑誌にはよく書かれてる
ちなみにバンダイナムコ(大企業、ゲームブログという事で)では普通免許必須なんて応募要項には書かれてない
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:42▼返信
お、おう
まぁ大企業勤めてから言ってよ
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:43▼返信
ってか、大企業ってどこだよ!TOYOTAとかいうんじゃねーぞwww
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:44▼返信
仮免今月取ったばっか
毎回ルーシーサイモクで注意されてる…
サイモクをしてから前方見てハンドルを切らないといけないんだけど、サイモクをしながらハンドルを切ってしまうから注意される
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:44▼返信
別に無きゃ無いでも良いよ
貧乏人は虚勢張るの好きだな
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:45▼返信
講師が偉そうな上に、土日祝日は休みとか舐め腐ったマネしてるからだろ。
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:47▼返信
>>616
田舎もんは優越感浸るの好きだよな
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:47▼返信
>>615
俺免許持ちだけど初めて知ったそのルーシーサイモクって単語
ルームサイドミラーで目視って意味かな?
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:47▼返信
人生何が起こるか分からんから持っておいて損はないと思う
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:47▼返信
今や趣味の選択肢の一つに過ぎない車所持でここまで優越感に浸れるのは関心するわ。
人生捨ててる、かw
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:48▼返信
働き始めちゃっててブラックに勤めてるようならもう取るのは不可能に近いからな
否定するしかない
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:50▼返信
>>620
お前の人生では何が起きるんだよw
持ってなくても損はないぞ
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:50▼返信
昔から車必須じゃない会社は山ほどあったよ
なんで最近はみたいな言い方してんの?

車必須の会社でミッションかオートマかって話は良く耳にはするけど
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:51▼返信
大型まで取ったけど、いつか役立つかもしれんとは思ってる
626.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:51▼返信
>>619
ルームミラー、指示器、サイドミラー、目視
教習の人にそう覚えるように言われた
627.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:51▼返信
都会だといらないかもしれんが田舎だといる。軽で十分。
628.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:53▼返信
車、免許持ってるぐらいでここまで虚栄心募らせるのは底辺の証拠だよ
免許持ってるけど、別に身分証として使うぐらいしかここ数年使い道がない
629.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:54▼返信
>>620
免許はそうだけど

車は持ってても損する場合あるからな
630.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:57▼返信
免許証は絶対あったほうがいいけど車自体は若者の中心では無くなったし、趣味の部分で訴えかけるのは正直時代遅れだよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:57▼返信
>>603
お前は何県の人間だよ
東京で免許とか邪魔にしかならないからな
632.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 02:58▼返信
邪魔にはならんと思うけど、身分証なら住基カードとか選択が増えた
633.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:01▼返信
青春を車に注いだオッサンは、都市部の通勤電車の中で
「車持たない奴は人生捨ててる!」と叫んでくるといいよ。
634.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:01▼返信
比率的には若者でもとってる奴の方が多いんだろ
なんでここは取ってない奴が多いんだろうか?
オタクとかが集まるゲハ集会場だからか?
635.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:01▼返信
>>628
うちの会社の人も大体そうだな
駅から近いせいで、免許が完全にいらない子状態にになってる
更新の度に使わないのに更新するとか本当に無駄だわ
って愚痴漏らしてるし
636.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:02▼返信
持って無くてもいいって意見多いけどアンケだと持ってる人多いのね
637.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:05▼返信
免許証なんて高い身分証明書だろ
写真ないと証明書二個必要とかあるからメンドイんだよな
638.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:06▼返信
>>634
全然違うわ
免許は持ってるが、車は不要
結果、免許を持ってても意味がない

若者も取るだけ無駄だから問題ないよ
と言いたいだけ
639.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:13▼返信
>>634
不要論は持ってる奴が言ってるのが多数だよ
車の運転の必要性のない人、費用や環境、経験経緯でそう考える人が該当
特に東京や大都市で電車や都バスが発達した所に住む人は身をもって実感する
「車イラネー、免許イラネー」と。
640.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:13▼返信
住基カードが浸透してきてるからもう写真付き身分証明書としてはお払い箱。
3日ぐらいで取得できるし、安いしな。
641.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:13▼返信
免許持ってる人に聞きたいんだけどディスカッションってどんな感じなの?
人の運転を観察して良し悪しを指摘し合うってやつだけど正直良いところは言えても悪いとこなんて言いにくい気がする…
642.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:16▼返信
なら教習所の〇〇下げてくれよ。普通免許証取得に30万以上は地獄だ
643.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:18▼返信
その割には車減らねえなぁ
644.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:20▼返信
30万払わなくてもとれるよ、一発合格という甘い罠
学科は勉強なので覚えれば楽だが、実技の為に教習所いってるようなもの
まぁ、免許センターと認定教習所の談合であの値段になってるんだけどなw
645.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:25▼返信
女のコメントが多いな。
646.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:27▼返信
ニートかフリーターは時間があるうちにフルビット免許取得でも目指せよ
実務経験も無い資格なんか取るよりも職業選択の幅が広がるぞ
647.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:27▼返信
更新でもあほらしい金出るたろ。
648.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:28▼返信
田舎では、ほとんど免許持ってるし一人一台が常識になってる。でも、前に都会にいったときに思ったのは、車があった方が、不便だってこと。
田舎と都会じゃ、免許の必要性が違うね。
649.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:31▼返信
>>641
免許持ちの俺から言えることは
そんなもん無かった くらいだな
650.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:33▼返信
東京で車2台持ちだけど、遊びや旅行、デートにはやっぱり車いるよ。

免許不要者はそれでも困らないんだろうが、少なくとも俺は免許は持っとく方がメリットは圧倒的にあるな。

651.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:37▼返信
>>650
都内で2台持ちだったらスゲーなあ
652.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:38▼返信
パスポートでいいじゃねーか!!
653.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:38▼返信
車維持するのたけーんだもん・・・
654.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 03:59▼返信
>>635 更新しなければいいと思うよ 本心じゃないから更新してるそれだけだろうな
655.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 04:17▼返信
団塊の世代の時の様に、運転免許で限定解除迄バイクに乗車出来る仕様に変えればいいよ。
警察利権が消える事になるから無理なんだろうけどな。
656.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 04:17▼返信
田舎住みなら必須だろうけどな
657.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:15▼返信
>>650
都内って23区限定と東京全域二つの意味あるけど、23区限定だと凄いな
658.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:17▼返信
車が買い物に必要だからしょうがない。生憎ネットショップは登録・決済が煩雑すぎて無理
本音を言えば重たい荷物を持つ必要のない点では電車などよりいいんだが
遠出したときに近くに駐車場がなければ結局それなりの距離を歩かねばならんのでね
659.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:23▼返信
都心に住んでるけど電車が嫌い
車の維持費なんてそんなかからんよ
極端に手のかかる外車を除けば年間50万あれば
660.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:24▼返信
車の免許取るので一番嫌なのは救護訓練だな。
変な人形相手に声かけ、人口呼吸、心臓マッサージを人前でやるんだがマジで恥ずかしい。
コミュ障なら軽く死ねるレベルだぞw。
661.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:29▼返信
東京は車不要ってわかるけど
大阪や名古屋はどうなのかな
662.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:29▼返信
免許や車持ってたら維持費かかるじゃん。要はカネがない。
必ず車が必要なのは田舎だけ
663.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:29▼返信
尼とか使った事ないの?
代引きっていうか、クレカで一発だろ
車じゃないといけない買い物ってどんなんだよ
日用雑貨は店で買うより激安なんてざらにあるから車で買い物するより捗る
664.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:33▼返信
電車が嫌いは個人の好みじゃん
都心じゃ車は必須ではない
年間50万浮くなら車にかけるのは、馬鹿か金持ちだけ
665.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:38▼返信
免許持ってても車ないでおじゃる
一度も乗らずにゴールドでおじゃる
666.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:46▼返信
>>664
えーその程度の金も無い貧乏人じゃムリダナ
事故や故障のトラブルで飛ぶ金も考えたら取らない方が良いわ
667.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:49▼返信
都市部の場合は駐車場がないからな。
車を持ってなくて駐車場もない人が、免許だけを取るのは無理な話。
でも、住む環境が変われば免許が必要になったりするから、可能なら免許は取得
しておいた方が良いけど。
668.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 05:58▼返信
都会がいつまでも都会でいられるとは思わないほうがいい
自分がいつまでも都会にいられるとは思わないほうがいい

免許さえあればレンタカーも使えるんだし、万が一の時には役に立つ
身分証明書にもなるうえ、その更新は大した負担じゃない

社会人になってから取るのは大変だし、学生のうちに取っておくことがお勧め
全部定番の話だけど、ライフラインの確保のためと思ってちゃんと考えておいた方がいいよ
669.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:01▼返信
別に車持たなくても運転免許証そのものの有用性は高いと思うけどな
「取らない理由探し」に必死って感じ
670.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:03▼返信
>>668
こいつ馬鹿でしょ
都会にいられない理由って何だよ、答えてみろよ
移動や商業施設、バリアフリー施設を考えたら老人でさえ都会の方が便利なの理解してない
ライフラインの中で一番車が邪魔なのわかってないカッペじゃん
671.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:08▼返信
都会なら電車が
一番だと、

田舎に行くなら車で。
672.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:08▼返信
>>666
一ヶ月4万浮くのをその程度って言えるなら俺が貧乏じゃなくてお前が金持ってるだけ
一般世帯のお父さんのお小遣いや一人暮らし、学生の生活費考えたら4万は痛い
事故トラブルにそれ以上金かかるなら田舎で車必須の生活は納得するが、都心で金持ちじゃないなら
余程の大馬鹿かバブル時代をひきずってる老害の見栄なのは明らか
673.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:09▼返信
どんな仕事で免許必要かわからんのに持たないって選択肢はよほどじゃなけりゃないでしょ
674.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:11▼返信
>>672
だから貧乏人は持たない方が良いよって優しくアドバイスしてあげてるわけで
まあここはニートが多いんだっけ?否定的な意見が多いのもわかってるからね
675.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:12▼返信
記事読む限り免許センターがやばいだけで深刻でもないんですがそれは・・・・
676.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:17▼返信
>>674
一般的な常識を見えてない頭の悪い低脳
自分の世界だけで物事を簡潔する浅はかな考えだ
現実は>>672であって見栄しかはれない老害は黙ってるといい^^
677.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:18▼返信
田舎で車運転すんのは楽しいけど
都会は怖すぎてストレスたまりそう…

てか車で月四万かかる??
678.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:20▼返信
>>673
車が必要な職業ぐらい「普通」は前もってわかる筈だよね?
そんな事もわからない人は言ってる本人ぐらいじゃないか
679.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:28▼返信
>>677 燃料と保険だけなら二万くらいだな。
ETCやら自動車ローンやらアクセサリパーツやらまで入れると四万は軽く飛ぶ。
とうふ屋マンガの影響とか受けて峠で馬鹿やってるとバンパーや車体の修理、メンテと安物タイヤの消耗で10万オーバーだな。
680.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:31▼返信
都心だと青空駐車場でも数万円かかるし
戸建でも駐車場付けられる程の土地が無い事が多いからな
だけど免許は取得しててもデメリットになる訳では無いし、
取得出来るならしといた方が良いんじゃないかな
681.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:33▼返信
免許無いとか無いわ・・・
旅行行ってもレンタカーすら乗れないとか
682.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:34▼返信
教習所がなによりめんどくさい
アメリカと同じシステムにしてくれれば取るわ
683.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:38▼返信
車乗って旅行する!って意味合いはわかるが、旅行=車の考えは同意出来ないな
レンタカーすらではなく、レンタカーに乗らないといけない理由がわからない
タクシーに乗って運転手さんに色々聞いて移動する方が楽だわ
684.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:40▼返信
18の時に教習所かよって子持ちのヤンキーおねいさんと仲良くなって童貞捨てたわw。
685.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:40▼返信
>>679見て都心じゃ馬鹿か?金持ちだねぐらいしか思わない
686.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:41▼返信
>>683
タクシーに乗らないといけない理由もない
687.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:42▼返信
>>670
社会人になると普通に転勤を命じられるよ
自分の都合じゃどうにもならないことなんていくらでもある

転勤が嫌で退職する奴も当然いるけど、普通は割が合わないから従うのが社会人の常だ
688.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:45▼返信
車持ってるのがステータスだと思ってる憐れな老害を見てると悲しくなる
もう何年前の話にすがってるのかと思うとね
車は移動手段であって代替品があるならバイクでも自転車でもいい
車自体が悪い訳じゃないけど、車は乗ってる馬鹿を選べないのも可哀相
689.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:47▼返信
>>686
じゃあ、レンタカー運転すれば?
他人に考えを押し付けるなら押し付けられる事を拒否すんなよ低脳
690.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:48▼返信
>>687
転勤させられるような職業ついてるお前が馬鹿なだけだろ
691.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:50▼返信
>>689
なんで急にファビョってんだよこええなw
ブーメランかましてるのお前だろ低脳
692.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:50▼返信
正社員になったところで退職金が出るかすら怪しい時代だからな
年金にいたっては70歳まで貰えなくなる上に男性の平均寿命は79歳
分かるか?もはや定年迎えて数年の間月数万円の年金でいきていくんだぜ?
おおよそ9万円まで下がるらしいからな
免許とらずに派遣で貯金しつつ時間に余裕のある奴が勝ち組になるのが目に見えてる
意外と仕事沢山あるからな
693.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:53▼返信
>>691
免許持ってない奴を否定してんだろ、馬鹿なの?日本語もアンカーも見えてないの?
ちなみに免許は持ってるが、俺は旅行でレンタカー運転なんてしませんよ
だから低脳って言われるんだよ低脳
694.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:54▼返信
>>683
旅行先でタクシーは楽だけど贅沢だなー

1時間程度なら額は同じくらいかもだけど、それ以上はレンタカーじゃないと馬鹿馬鹿しいくらいの値段差になるだろうな
695.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:55▼返信
普段乗ろうが乗るまいが、とりあえず学生のうちに取っといた方がいい
696.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 06:55▼返信
>>693
落ち着けよ池沼
レンタカーに乗らないといけないなんて強制してないだろ
被害妄想もここまでくると低脳通り越して池沼だよ池沼
697.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:03▼返信
自転車が免許制になれば何も言う事は無いんだけどな
必然的に交通ルールについて触れる機会が出来る
車道(外側線)を逆走する自殺志願者を大幅に減らせる
身分証にもなり自転車の維持費はあまり掛からない

万々歳じゃん
698.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:04▼返信
>>696
基地外は黙ってろよ
話の流れも空気も読めないアンカーも理解してない馬鹿に低脳はお似合いだ
レンタカーに乗らないといけないってニュアンスの発言へのアンカーなのに
タクシーに乗らないといけない理由もない(キリッ
みたいな馬鹿な発言してんなよ低脳^^
699.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:04▼返信
>>690
転勤させられるのが馬鹿、ね

その理屈を親なり保護者なりにその理屈を話して納得させられたらある意味凄いな
単に免許とっておけって話でそこまで火病を起こすなんて想像も付かなかったよ
700.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:05▼返信
勝手に勘違いしてファビョってりゃ世話無いな
701.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:07▼返信
東京でもお台場とか行くなら車の方が早かったりするけどな
まあ持ってて損は無いから持っててもいいと思うけどね
702.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:09▼返信
>>699
ほっといた方が良いぞ
頭がおかしいのは誰から見ても明らかだろ
703.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:11▼返信
車に乗る乗らないも所有するしないも個人の自由だけど免許の取得は人生の保険としては
有利ですよってことでもう許せよw。
704.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:12▼返信
話の流れも読まずに横から首つっこんで社会で顰蹙かいまくってる奴いるよな
705.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:17▼返信
>>699
おいおい、社会に出た事もないガキなの?
普通、転勤の可能性のある職業なんてわかるだろ
銀行員や各地に支店のある会社なんて調べればまともに仕事してればわかるだろ
そんな所に勤めて転勤があるなんて知らなかった!とかママにでも泣きつくつもりか?
706.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:17▼返信
流れからして勘違いで顔真っ赤な奴
707.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:20▼返信
身分証明書として使える
保険証は持ち歩きたくない
708.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:21▼返信
自分が勘違いを認めない基地外がいるよな
709.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:24▼返信
>>705
690以外、転勤したくないようなことを言ってる奴はいないんだが
アンカーのミスか?日本語の理解力不足か?
710.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:24▼返信
アスペって自分の非を認めないというか理解出来ないのは本当なんだな
711.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:29▼返信
>>709
元は都会にいられなくなる状況があるって話で
それなら転勤させられるような職場選ぶのが馬鹿って言ってるんじゃない
馬鹿は余計だけど
712.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:30▼返信
要は金だろ
貧乏ニートはチャリとバスと電車で生涯を終えろよ
免許持ってて金銭面で苦しい奴はいつか余裕が出てくるまで仕事頑張れ
713.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:31▼返信
>>709
馬鹿は黙ってろよ
本当に空気も流れも読めないアスペなの?アンカーぐらいちゃんと辿れ池沼^^
714.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:36▼返信
つまり、余裕があるなら

免許は取っておくに越したことは無い

ということで
715.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:37▼返信
>>712
貧乏ニートだって免許持ってるぞバカヤロー!
716.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:47▼返信
都内と大阪市内なら不要。むしろ邪魔。
717.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 07:58▼返信
都会のデスクワーク→ほとんど不要 田舎は必要 イケメン→不要 ブサメン→必要
718.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:00▼返信
免許とったけど、仕事以外では全く乗らないわ
バイクで事足りてる
719.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:26▼返信
東京暮らしてたときはまじでいらなかったな駅までチャリであとは公共交通で全てカバーできてしまう
だが地方はほんと死活問題だ足ないと何もできないw
720.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:29▼返信
ここの書き込みが全て今の車のらない若者を語ってると思う

721.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:30▼返信
まあ免許取得して運転するか運転しないかは置いといて
免許持ってた方がいいけどね
722.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:31▼返信
昔、専門学校で免許持ってない奴は就職できんって言われたんだがなぁ田舎だからかな?
723.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:33▼返信
35歳で免許取りに行ったらわ、周り若者だらけでボッチにはきつかった

724.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 08:55▼返信
>>722
もちろん田舎ならそうだろうけど、専門学校的には就職率を上げるために就職希望先の選択肢は増やしておいて欲しいという事情もあると思うぞ
725.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:09▼返信
下手くそは運転するな
まじで
726.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:17▼返信
昔フォークリフトとかパワーショベルとか足場組み立てとかも取ったけど使ってないわ。
車も中型免許だけどここ数年はたまに軽のATに乗るくらいでメインは原チャ。
結論として、あれば便利は無くても平気。
727.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:20▼返信
ロバ平ちゃん車運転出来ないんだね
728.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:24▼返信
船舶なんかもっとだ

どうせ国土交通省や警察公安の天下り行政利権だからな
729.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:25▼返信
まあ転職の際に条件の所が多いし基本的な身分証明証だし持っていても損は無い。
ただ、車が買えないorz
730.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:31▼返信
消費増税で車もガソリンも値上がりし、免許くんだりに何十万も出す価値がない世の中になっているのがわからない世間ズレした行政感覚。

駐車禁止ばかりでパーキング料金も高い。

「(警官)俺が見た」のごり押し捏造の違反摘発で冤罪ばかりで点数よこす。

国交省は創価の巣窟。

教習所などにも創価系の教習所があるからな。
731.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:36▼返信
車が当たりまえな風潮がおかしい
危険予測できないへたくそが乗りまくって怖すぎ
試験で教官にブレーキ踏ませたのに、女だから受かってたやついたし
もっと選ばれものだけが乗れるようにしたほうがいい
732.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:38▼返信
免許は学生時代にとっとかないとキツイだろ
733.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:41▼返信
というか今の免許書って本籍がないから身分証明では使えなくなったところが多いんだよな
それもこれも在日のせいだけど
734.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:55▼返信
まあ免許なんていらんわな今時
田舎は知らん
735.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 09:57▼返信
733>
そうなんだよな。フォークリフトの資格受講免許のコピーで済んだのに今や住民票と不便になった。資格取得の為にわざわざ市役所行かされる…
736.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:11▼返信
土地と車と酒とタバコと博打は税収の基本

草食男子は税収のビジネスモデルから思いっきり離れてるな
新しいビジネスモデルを考えないと
737.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:13▼返信
田舎も車離れさせろや…金無いから軽自動車しか乗れないぞコノヤロー!
738.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:14▼返信
えええええええええええええええええええええええええええええええええ?
普通免許も持ってない奴なんかいないだろ?18の糞ガキや下等な♀まで当たり前のように持ってるのに
嘘だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
739.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:42▼返信
都会ならなくても問題はないからな。
身分証明として持っていると便利なんだけど、身分証明のためだけに
何十万も出すのはもったいないよな。
住基カードで証明書になるんだからそれでいいといえばいい。

金がって話なら、金があればタクシー使ったり、あるいは運転手雇えば問題ないので
いらないしな。
740.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:49▼返信
※738
とりあえずおっさん落ち着こうか^^
鼻息荒いし臭いよ
741.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:53▼返信
TSUTAYAの更新に使うくらい
でも必要ない物を取らないなら
人に言われる必要はない
○○の時は?は空論
742.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 10:54▼返信
※699
よっ!馬鹿
743.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:03▼返信
東京で車バンバン乗ってます
電車とかもう無理。年齢的にも
744.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:20▼返信
免許持ってないやつが必死に自分に言い聞かせてるw

東京はー東京はー(笑)
745.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:29▼返信
車楽しいよー
デートにも良いしね
746.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:37▼返信
都内でも車走らせていると土地勘が付いて楽しいよね
電車+徒歩だと隣町との繋がりが分かりにくいし

首都高の出入り口が分かってくると行動範囲がガラッと変わるよ
747.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:45▼返信
免許無しでも食ってけてるからなー。
取るとすりゃ退職後で暇にあかせてかな、若しくは転職でもする時かね。
態々小遣い工面して半年間休日全飛ばししてまで取るほどのもんじゃねー。
748.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 11:57▼返信
免許無くても生きていけるかもしれんが、
免許すら持っていない、っていう目で世間からは見られるからね。
それは覚えておけよ。
749.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:09▼返信
免許持ってると楽なのに。
んだから、交通ルールとかが分からないやつが増えるんだよ。
750.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:17▼返信
>>747
日曜限定のダラダラスケジュールでワロタ
751.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:26▼返信
げしげし
752.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:33▼返信
更新費用も惜しいのか
753.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:36▼返信
環境にはとても良いこと
754.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:39▼返信
免許程度で差別されると思ってるのは必須の田舎ぐらいだろう
755.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:43▼返信
免許取るまでは車なんて必要ないと思ってたけど
とって乗りこなせるようになると無い生活には戻れない
確実にフットワーク軽くなるし行動範囲が圧倒的に広がる
友達いない彼女もいない、一人で行きたい場所も無いみたいな人には必要ないだろうけど
スマホがそうであるように
756.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:54▼返信
免許もたけえ、
車もたけえ、
保険・車検もたけえ、
ガソリンもたけえ、
で免許取りたい奴が増えるわけないだろ。
757.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 12:59▼返信
大体都内で駐車場代が高いとか都市伝説だから
都内でも高いのはごく一部ですから
758.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:00▼返信
正直田舎に住んでる人以外運転免許なんかいらんだろw

事故は起こすわ、渋滞も起こすわ、排気ガスで環境破壊するわで自動車なんかメリット一つもないわ。
旅行はレンタカーで十分だし、大きな買い物だって運んでもらう・ネットで買えば問題ないし。

これ以上車増やしてたら地球はどんどん温暖化だよ。
759.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:04▼返信
バイクはいいよ~。バイクの免許とりなよ~。
760.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:06▼返信
うちの会社の社長も免許持ってないぞwww
東京に住んでて車が必要な意味が分からないといつも言ってる。

ヨーロッパじゃ車乗ってる方が嫌な目で見られる=排気ガスをバンバン出すから迷惑
エコ・健康的な面から自転車に乗る人の方が多いと言ってるな。
761.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:07▼返信
一番たち悪いのはアウトドア趣味のくせに免許取ろうとしない奴
自分は運転せずいつも乗っけてもらってていい御身分だなと
762.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:08▼返信
家族持ちは車がないときついよ
763.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:44▼返信
>>5
原付取れば済むし、写真付き住基カードでもまかなえる。
764.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:51▼返信
>>575
当然、乗車車種による。
765.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 13:55▼返信
>>759
言い訳の塊にしか聞こえない
766.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 14:54▼返信
必要なら取ればいいし
必要ないなら取らなきゃいいだけ
喧嘩する程のことじゃねーぞw
767.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 15:38▼返信
自動運転車が普及した頃にとるわ
768.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:07▼返信
免許の有無で差別するやつは田舎もん
車も免許も持ってるけど東京だと公共交通機関の方が遥かに便利
769.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:21▼返信
電車のほうが速いし快適だから仕方ないかな。
千葉県のオレですら月に3回くらいしか使わないし。
メリットは大型家電とか家具をその日のうちに持って帰れるってくらいかな。
770.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:27▼返信
>>3
ど正論
そもそも電車もあるからドライバーをやってるわけでもない限りいらねぇよ普通
771.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 16:44▼返信
排ガス撒き散らさなくていいじゃない、田舎民も見習えよ
772.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 17:47▼返信
>>761
そういう人って道具関係とか買うのにどうすんの?
いちいち人に乗っけてもらうん?
773.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 18:09▼返信
色々考えるのも結構だが、1つ言っておくと、
メリットデメリット考えた上で敢えて電車に乗るのと、
免許無くて電車しか乗れないのとでは全然違うって事な(笑)
774.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 18:19▼返信
大学生だけど、親にお金出してもらいそれで免許取った。
自動車学校に通ってて思ったけど、社会人になってから取るのはかなり大変だと思う。
面倒だし、時間もなかなか取れないだろうし。
車を持つ持たないはどうでも良いけど、とりあえず免許だけは取った方が良いと思う。
775.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 18:21▼返信
3ヶ月事情があって自家用が無かったが周りが言うに
相当しょぼくれていたらしい
自分は免許どころか車が無いとダメらしい

776.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 18:23▼返信
車とかいう以前に身分証として一番確実なもんだぞ免許証は
基本的に車乗るの苦手な俺も取ったわ
777.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 18:34▼返信
証明・バブル爺黙らせる・ドヤ顔()する、等の免許てならもっと注目されてもいい小型船舶免許。
取得費用安いし拘束も少ないぞ。
車乗れないけどクルーザーなら走らせられるぞーてな呑みネタにも最適w
778.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 20:54▼返信
俺も取るまではいらんかなと思ったけどやっぱあった方が便利だし仕事の幅も増えるからなぁ
何より結婚して子供できたらないとちときついぞ
779.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月18日 21:31▼返信
免許の取得欄ってトロフィーや実績を埋めていくような面白さがあると思ったけど
普通免許の前に原付を取得しないとコンプリートが不可と知って萎えた
780.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 00:45▼返信
持ってるけど優秀な身分証明書でしかない。
781.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 01:32▼返信
免許は特殊技能だろ?みんな取って当然というのはおかしい
ほぼ必須で給与も安い地方は税制優遇するなり、都心は渋滞を防ぐ施策をとるとか
何らかの改善が行われないのは怠慢
ほんとに車離れを防ぎたいなら不愉快なCⅯにかける金で政界に働きかけたら?
782.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 17:57▼返信
免許も取れない貧乏人って・・・
783.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月19日 19:49▼返信
バカで社会性のない教官がハロワ通いになるのか。
ザマアとしか言えないw
784.はちまき名無しさん投稿日:2014年05月20日 23:35▼返信
車、免許をステータスと思ってるやつはアホ
両方持ってるが、こんな事で優越感に浸れるのは底辺ぐらいだろ
785.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 13:48▼返信
免許取るのも安くないからなぁ

田舎はともかく、都会だとほとんど車いらないし




WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
786.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月06日 11:50▼返信
ごめん、東京だし車いらんわ。
787.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 02:30▼返信
免許持ち都民、高みの見物。
788.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月08日 14:34▼返信
「技能」であってステータスではないしなぁ
身分証明書なら他の資格の免許証でもいいんだしー
789.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月22日 15:15▼返信
都内住みで車買って一年になるがほとんど乗ることがないことに気づいたから
今週末にでもガリバーに売りに行く
790.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:38▼返信
身分証代わりに免許証っていうけど、そのカード一枚のためにうん十万も払うのは嫌だし車興味ないし
それだったらそのバイトで貯めた金で飛行機のって旅行行くわ
791.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月22日 04:05▼返信
ATでもいいからとればいいのにわら
792.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 03:42▼返信
免許ぐらいとれカス
でも金食い虫の車買う必要はない
793.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:22▼返信
18で取ってる奴はな、推薦かDQNか高卒だから。そこしか頑張る事が無いんだろう。俺自宅から駅まで数分だし。なんか、本当に車のが面倒。
794.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月28日 15:43▼返信
男で免許持ってない奴は
キチガイ
欠陥だろ人間として
乗らんから取らないとか
そういうことじゃないだろ
795.横浜市民さん投稿日:2015年12月04日 04:11▼返信
普通AT免許取りたいが30万近く払って手ぶらで自宅に帰りたくないからな、学科の点数緩和して欲しい。免許無いと夜まともに眠れないし印鑑登録とか出来ないし、あとは教官の性格次第
796.横浜市民さん投稿日:2015年12月04日 04:36▼返信
僕は取りたい派の人で教習所1度も入校してない人が何言ってるんだよと思われますが、交通量の少ない深夜だからと言って信号無視や標識無視、30キロの超過だったり教習所で何を学んだんだのか知りたい。個人的に取得したい理由は病院の送迎、自宅が急な坂道で母親が高齢だから少しは楽にさせたい
797.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月05日 16:46▼返信
免許の値段が安ければとる。俺は知的障害者だが車が好きだ。ただ車も高いし免許も30万高すぎ。マイナンバーカードでも運転できたらいいのに。

直近のコメント数ランキング

traq