記事によると
中学生からイグサ「臭い」の声 日本の畳文化は消滅してしまうのか…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00000565-san-cul
・住宅から急速に「和室」が姿を消し、日本の「畳文化」が危機に直面している
・京都市南区で畳店を営む中野政夫さんは、マンションで畳を運んでいたとき、その場にいた女子中学生がイグサの香りに「臭い」と言ったのを聞いて時代の変化を感じたという
・畳業界では畳をPRする動きがあり、2020年東京五輪で外国人らを畳で「おもてなし」する構想も浮上している
イグサっていい香りだと思うけどなぁ
家から畳が無くなるのは寂しい
マリオカート8
Nintendo Wii U
任天堂 2014-05-29
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
アイドルマスター ワンフォーオール
PlayStation 3
バンダイナムコゲームス
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
JCだろうがBBAだろうが。
俺は好きだけどなあの匂い
フローリングがいいんだよなぁ
フローリングに絨毯ひいたほうが最強じゃんってなるわな
ただ仕事は机と椅子でしたいからフローリングの部屋も必要ではあるが
新品の畳の臭はキョーレツ過ぎて馴染めいないよ。正論。
そのうちカビ臭くなる
てか畳がある家に住んだ事がないからなぁ
畳の匂いは確かにちょっと嫌
バカウヨぐらいだろ古臭い日本のものを無条件で持ち上げるのw
いつまでも時代遅れのゴミ伝統(笑)にしがみついてんじゃねーよカス
人間ならテクノロジー受け入れて進化しろ
維持するのに気もお金も使うからなあ
強い匂いは直ぐ無くなるけどね
なんでもウヨとかそっちの方の話に持ってくなよ・・・
だいぶお前頭の中毒されてるぞ
めっちゃいい香りなのにな
部屋探すときとか絶対に和室が入ってる部屋探してるわ
そういうのしか知らないならそういうイメージが沸いても仕方ないかもしれない
ヘタすると床板も腐るからなw
新しい畳の匂いは心を落ち着かせてくれる
はちまバイトだろキミ、
煽ってポイント稼ぐのはやめようね!
一部屋くらいは和室欲しいが
今は合成のイグサとかあるからにおいや耐久性は問題なくなってきてるけどね。
洋風の家に憧れます。
生まれ育った環境が洋室だったてのが大きい
まあどっちもピンキリだけどさ
定期的に日干ししないといけないし、だけど畳は何気に重いし枚数多いし、めちゃめちゃダルい
い草の匂いは好きだけど、手間と便利さを考えるとやっぱフローリングになるのは仕方ないと思う
だって女子中学生(ただし日本人ではない)
だから(´・ω・`)
まあ今じゃあ古い家か金もってる家じゃなければ和室って高いからなあ
カビ生えるときっついぞ和室は。
うちも奥座敷がカビ生えちゃって総取っ替えになったが、
まあ数十万は飛んでいったな
悪いこと言わんから新築建てるならフローリングだけにしとけ
どうしても畳感が欲しいならそういうシートを買え
日干しなんてした事一度も無いわw
昼に差し込む日光があたるだけ
そして寝転ぶと畳の汚さを実感するわけだがな
い草の間にたまったゴミとかさ
下手に水拭きすんのもあれだから管理が大変すぎるんだよなあ
床とかクソ
マジで「日本人としての誇り」的な理由でもない限り採用するのは難しいしやめといた方がいい
だが臭い(笑)で嫌がるこの女子中学生(笑)はやはり日本人ではない(´・ω・`)
それはあんたの家がズボラなのか、中流未満の底辺家庭か、どちらかなだけだ
畳のことを大事に思ってる家なら天日干しをちゃんとする。金のある裕福な家なら業者に頼んでやってもらう
自分達でやるとなるとかなり大変だからしない家庭が多いってだけ
賃貸の場合はフローリングの方が敷金に跳ね返るから気を使うんだが。
なにきどってんだよ、何でも外来語にすりゃオレカッケーですか。
フローリングって言ってるけど実は「板の間」だろ。w
物は言い様だよな、板の間でもフローリングになるもんな。
オリンピックに向けて畳部屋増やしても後々面倒になるのは日本人自身だし、正直畳は今更需要伸ばさせるような物じゃないと思う。
昔は竪穴式住居だったわけだしな
俺は旅館にあれば十分かな
そりゃ沖縄はほぼ熱帯だもんしかたないわ。
本州の温暖湿潤気候向けだからな畳は。
粗悪な畳は使えたもんじゃないし
畳あれば大喜びだろ
日本文化は思った以上に外人受けがいいよ
そもそもそんなに畳ってコストかかんないし
昔と違って選択肢があっていいじゃない
需要は無いとは思うがね
見たまんま、畳を縫う機械
和室にコタツってのが恋しくなってきた
慣れない匂いだからそう言われたというだけ
住宅の西洋化と タチの悪いダニが東南アジアから入ってきて
子供のために畳を敬遠する親が増えた
いくら嘆いても 丸洗いできる畳でも開発しないと減る一方だと思う
畳の貼り替えは結構何十万って掛かるから、貧乏家庭には向いてない(笑)
鉄筋鉄骨のマンションの1Fだと、フローリングはコンクリートだから、物凄く冷えるから身体に良くないね…
やっぱり畳が良い!
というか中学生が臭いと思ったの畳の匂いか人工畳か内装の別の匂いかのどれかかもしれないけど
いっそ原っぱにでも直接寝転んでろカス
和室に喜んでも畳に対して喜ぶか?
単に和室でもてなすくらいのもんならいいけど、畳をあんまり推すのはキムチ推すのと同じようなもん
安いのにしたけど一畳あたり約6,000円位かかったかな。(すごい高いのもあった)
もう10年位経つけど、まだ全然大丈夫。
賃貸だと洋間の方が良いよね
いい加減人間になろうwwwwwww
人間ならフローリング
掃除のしやすさや、インテリアを考えるなら洋室だな。
深夜のバイトお疲れ様です(´・ω・`)
フローリングも木だがな。
てめーは木に登る猿だなwwww
畳は表張り替えればいいけど、フローリングはそれではすまないぞ。
周りの人らがどういう気持ちになるか考えて発言しろっての
お前のアソコのが数倍くさいっつーの
知らない人が多いんだな。
正直自分も臭いと思った
6畳くらいでも全とっかえだとちゃんとしてるのなら10万円近くかかるし
でも俺は畳好きだな
畳が嫌いな人はたぶんアパート向けなんかの激安畳使って失望したんじゃないかな
合わない奴は避ければいい
そういう奴にまで日本人なら〜とか言ってゴリ押ししてるのは流石に気持ち悪いわ
今の家の作りは湿気が篭ったり逃げにくいのもあるからカビたり痛みやすいってどこかで聞いた
結局湿度高いとカビ生えるし虫も湧く。
しかもこれらの虫は一度湧くと完全に駆除するのが困難で家の中で世代を完成・完了させてしまう害虫だし
とりあえずフローリングのおしゃれな部屋が好きとか言い出して自分で模様替えとかもしだす頃だ
何か?
フローリングならワックス塗って終了でなぁ。
でもくさいのは汗・馬鹿みたいに何回も吹き付けた香水・制汗スプレーの臭いが混じったメスガキの方だよ
苦手な人もいるだろうが、
いい臭いだと感じる人の方が多い気がする
和室がくさいなんて言う奴あったことないわ。
夏だとフローリングの冷たさに癒やされることもあるが、そこで昼寝なんかしたら
起きた時、体中痛くて昼寝したのを後悔するw
今の小さすぎる畳で一畳って数えるのはやめて欲しいw
フローリングは冷たくて固い。寒々としてるから合わん
じゅうたんは暑い
畳が最高である
板だと腐りやすいかららしい…
コンクリートのフローリングのほうが工費かかるらしいが、抜ける事ないから良いんだけど、とにかく冷えるから、エアコンの電気代も冬は毎月2万円以上…(ノ△T)
まあ、近々引っ越すけどね…(笑)
女子にとって
逆にカーペットはいらん
【TPP非関税分野の議論】「アベノ成長戦略」にすべて入っている(米通商代表部)
あれは返し縫をする機械。
畳のヘリを隅止めした後、畳床に縫い付けるものです。
一番最後に畳が立っている画像あるでしょ?
あの画像で縫い箇所が確認できる
日本人ならわびさびは大事にしたいね
嘆く前に畳ベンチとか今の都市部の生活スタイルに合ったものを考えるべき
日差しでぼろぼろになり易いし
干さないといけないし
人の好みは時代の変化じゃないと思うよ
洋室が増えたのは時代の変化だと思うよ
フローリングの部屋のうちの一個とかならわかるけど
思い出狭まって可哀想に
だがカーペット、お前だけは駄目だ
前の米にもあったが、防虫シートやスタイロ床等の進化のおかげで畳は扱いやすくなったよ。絨毯よりかなり安全。(手入れのされてない全藁床は論外、それはねーから流石に替えろと思う)。
ゴザをひっくり返して使う裏返し(3~4000円)、表のゴザを新品にする表替え(6~10000円)、床から新しくする床替え(10~13000円)位が相場かな。勿論素材に拘ると高いけどね。
一番高いのは本物琉球畳、あれは手間掛かるし硬いし面倒だからやりたくない!とパピーが申しておりますが、出来る職人さんが本当に少なくなっちゃったので頼み込まれて仕方なく引き受けてる。畳屋も後継者や職人不足で若い人がいなくなってる、皆頼むから畳使ってくださいませ。
家具の兼ね合いもあるしね。臭い以前に住居事情的にも新しいのは洋室が多いだろうから
若い子は尚更慣れる機会さえなくそう感じるんだろう
和室の良さなんて生涯わからんだろうさ
つうか、そんなに臭いかねえ
今は洋室の一角に簡易的な畳の和室スペースを作るのが流行ってますが?
金持ち➡和室
になりつつある気がする。
原っぱで寝転んだ経験も無いのだろう
ある種フローリングへの憧れ(金持ってる家)みたいなものがあった。
フローリングで育った子なら「畳が良い!住んでみたい!」ってのわかるけど
畳で育った世代が、ありがたみなんか今更あるか?
ぐにゃぐにゃだから椅子置きづらいし、掃除しずらいし…。
職人がちゃんと建てた木造は200年以上保つ
最近の建売洋風、一部屋だけ和室なんてのは家じゃねえ
そもそも畳の上に家具を置くのが問題
掃除だって目に沿って掃除機あててまめに乾拭きすればいい
畳干しすればフローリングよりゴミやホコリはとれるし乾燥すればダニも抑えることは可能
畳は湿気を吸い取る機能があるからその利点をいかすようにしないと
ワビもサビもねぇな
湿気でカビ生えるし
あれは日本家屋じゃないとだめだ
なんちゃって和室作るぐらいなら洋室のがよっぽどいいよ
どうでもいいや
まぁ今の主流はい草から和紙製になってきてるけど
安い畳使ってるからじゃね?
裸足で寝転がったり冬はそこにコタツ置いたりしたい
>>191
適切な管理(掃除等)をしなければダニも湧くさw
掃除嫌いな不潔な人には向かないかもね
畳のせいじゃねえし
アメリカ人とか休日に公園の地べたに寝転ぶことが多いんですがそれは
すぐに寝っ転がれるものいい
我が家もフローリングだった所も畳に変えたし
まぁ、掃除とかダニとか確かに大変だが
でもまぁ中学生はまだまだ言葉の知識足りないところあるから。
畳のよさがわかるようになるといいね。
実際、畳なんていう時代遅れのゴミは消えつつあるしなww
ボロボロになったこともないし。
けどダニとかまぁ居るよな。気にしたことないけど
照明付けても洋室の白い壁と天井のとじゃ全然違う
いやでも嗅げるぞ
広い家じゃないと設ける余裕がない
日本古来の風習や習慣の話題になるとすぐに否定するレスをするのはわかりやすくてご苦労さんだな
おまえらパクリ文化しかないからって妬むなよなwww
こいつらが大人になって社会を動かすようになれば、日本の伝統文化は真っ先に姿を消すだろうな
ゴミはさっさと消え去れwwww
数か月に一回くらい雑巾を固く絞って拭いてあげれば、日干しは要らないと思う
いつまでも臭くてメタッとしてるのは雑巾掛けしてないのと、床下の高気密高断熱のせいかと
年月が経つとさらっとして、とても居心地がよくなるんだけどね
即物的でやーねー、和物って育てるもんだよ
いい匂いやし、気持ちいいし
最高ですわ…
じゅうたん・畳は駄目
たかが小便臭い中学生じゃーな
黒い帯みたいのがなければな・・・・
ただフローリングが増えるのは時代の流れ的に仕方ない。
20代だが和室の方が落ち着く
つまり家屋が長く保てる
日本の木造の場合どれだけ湿気対策必要とするか知らんだろな
1畳や半畳サイズのフローリングにおける畳もどきもあることだし、
畳の本格的な部屋は必要なかった。
日焼けするわ虫は湧くわで良いところはごろ寝したときに
肌当たりごつくなくて痛くない程度だろ。
リフォームするとなると
住んでる人も年配になってる可能性高いから、
将来車椅子とか杖を使うってのが予測できるからな。
フローリングの方がそういうのは利用しやすいじゃん。
畳にせよ、フローリングにせよ、掃除をしてないからダニがわくんだと思うけどなぁ。
どうせその女子中学生とやらは外国人だろ
近所のホームセンターは子どもがいぐさ製品に群がってるぞ
歳をとれば勝手に慣れるものだ
それまでは板間のほうがふつう
つまり今のほうが江戸時代以前の本来の伝統に戻っているわけだ